総説・解説記事等 - 青山 浩之
件数 64 件-
全国大学書写書道教育学会 第39回(福岡)大会シンポジウム総括「GIGAスクール時代における手書き」
青山浩之
書写書道教育研究 ( 39 ) 69 - 69 2025年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:会議報告等 出版者・発行元:全国大学書写書道教育学会 単著
-
確かで豊な書く力の育成に向けて
青山浩之
確かで豊かな書く力を育む国語の授業(2024年度 教科領域等研究 国語科) 101 - 102 2025年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:藤沢市教育文化センター 単著
-
教える教わる(12) 手書きの価値 再確認を 教育のデジタル化
青山浩之
毎日新聞 18 2024年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:毎日新聞社 単著
-
教える教わる(11) 動作合理化 疲れず速く 筆順の効果
青山浩之
毎日新聞 16 2024年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:毎日新聞社 単著
-
体験と学習〈5〉 文字書く文化 子どもも教師も楽しんで
青山浩之
日本教育新聞 ( 6415 ) 7 2024年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日本教育新聞社 単著
-
教える教わる(10) 大原則は「上から下へ」 筆順を身につける
青山浩之
毎日新聞 16 2024年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:毎日新聞社 単著
-
体験と学習〈4〉 毛筆で自分の「らしさ」「表現」知ろう
青山浩之
日本教育新聞 ( 6414 ) 7 2024年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日本教育新聞社 単著
-
書写のすすめ 対談
青山浩之、押木秀樹
東京書籍 教室の窓「ことのはつづり」 ( 春号 ) 1 - 4 2024年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 共著
-
全国大学書写書道教育学会 第38回(東京)大会シンポジウム総括「ICTの時代と手書きを考える」
青山浩之
書写書道教育研究 ( 38 ) 73 - 73 2024年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:会議報告等 出版者・発行元:全国大学書写書道教育学会 単著
-
教える教わる(9) 機能の差を理解し使う 活字と手書きの違い
青山浩之
毎日新聞 20 2023年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:毎日新聞社 単著
-
教える教わる(8) 平仮名の字源を学ぶ 似て非なる「め」と「ぬ」
青山浩之
毎日新聞 18 2023年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:毎日新聞社 単著
-
書写のすすめ 青山浩之の特別授業
青山浩之
東京書籍 教室の窓「ことのはつづり」 ( 春特別号 ) 20 - 23 2023年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 単著
-
私の古典学習法(後編)
青山浩之
月刊『書写書道』 ( 380 ) 8 - 12 2023年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:公益財団法人 日本武道館 単著
-
くらしナビ「育む」 読み手考え、美しい字に 基本のステップで書き方改善
青山浩之
日本経済新聞(夕刊) ( 49116 ) 8 2022年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
美文字練習ノート
青山浩之
日経WOMAN 2023年1月号 特別付録 ( 509 ) 1 - 36 2022年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日経BP 単著
-
私の古典学習法(前編)
青山浩之
月刊『書写書道』 ( 379 ) 8 - 12 2022年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:公益財団法人 日本武道館 単著
-
教える教わる(7) 心地よく文字書くために 鉛筆の正しい持ち方
青山浩之
毎日新聞 ( 52808 ) 20 2022年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:毎日新聞社 単著
-
教える教わる(6) 「古典の風景」感じる授業に 高校の臨書 作品の背景も学習
青山浩之
毎日新聞 ( 52780 ) 20 2022年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:毎日新聞社 単著
-
書写のすすめ 青山浩之の美文字講座(3)
青山浩之
東京書籍 教室の窓「ことのはつづり」 ( 9 ) 13 - 14 2022年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 単著
-
言葉で理解し、表現しながら、ともに成長する国語の授業づくりのために
青山浩之
教科・領域等研究 国語科 言葉で理解し、表現しながら、ともに成長する国語の授業 78 - 80 2022年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:藤沢市教育文化センター 単著
-
書写のすすめ 青山浩之の美文字講座(2)
青山浩之
東京書籍 教室の窓「ことのはつづり」 ( 8 ) 13 - 14 2022年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 単著
-
教える教わる(5) ICTを活用した書写授業 考えて「字形」整える
青山浩之
毎日新聞 ( 52494 ) 18 2021年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:毎日新聞社 単著
-
教える教わる(4) 中学校書写での行書学習 「速く書く力」伸ばす
青山浩之
毎日新聞 ( 52473 ) 24 2021年11月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:毎日新聞社 単著
-
書写のすすめ 青山浩之の美文字講座(1)
青山浩之
東京書籍 教室の窓「ことのは」 ( 7 ) 11 - 12 2021年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 単著
-
ゆたかな時間「書道の魅力」
青山浩之
季刊ひょうご経済 ( 151 ) 26 - 27 2021年7月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
古典の学び-臨書と創作-
青山 浩之
NHK学園機関誌「書」 2021春 2 - 3 2021年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 単著
-
デジタル時代の書写の学び(対談)
青山浩之、押木秀樹
東京書籍 教室の窓「ことのは」 ( 6 ) 9 - 10 2021年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
教える教わる(3) 鉛筆と毛筆で同じ文字書写 読みやすさ自分で発見
青山浩之
毎日新聞 ( 52110 ) 18 2020年11月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:毎日新聞社 単著
-
教える教わる(2) 書写教育の目的とは? 「伝える」書き方見つけて
青山浩之
毎日新聞 ( 52082 ) 18 2020年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:毎日新聞社 単著
-
教える教わる(1) 新指導要領で変わる小学校書写 水書用筆で持ち方改善
青山浩之
毎日新聞 ( 52047 ) 20 2020年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:毎日新聞社 単著
-
『幸福論』の名言を書く 美文字練習ノート
青山浩之
日経WOMAN 2020年10月号 特別付録 ( 468 ) 1 - 36 2020年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日経BP 単著
-
私の修業時代
青山浩之
月刊『書写書道』 ( 351 ) 8 - 11 2020年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:公益財団法人 日本武道館 単著
-
双方向性確保を
青山浩之
毎日新聞 16 2020年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:毎日新聞社 単著
-
私の作品制作
青山浩之
独立広報 ( 127 ) 35 - 40 2020年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:公益財団法人独立書人団 単著
-
令和元年度の研究
青山浩之
研究紀要 ( 25 ) 68 - 69 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:日本教育大学協会全国書道部門 単著
-
書写書道教育のこれからー新学習指導要領を踏まえてー
青山浩之
書道学論集 ( 17 ) 25 - 35 2020年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:大東文化大学大学院書道学専攻 単著
-
実生活の中の「文字文化」から学ぶ書写
青山浩之
ことのは ( 5 ) 9 - 10 2020年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:東京書籍 単著
-
実生活の中の「文字文化」から学ぶ書写
青山 浩之
ことのは 5 9 - 10 2020年 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 単著
-
自分づくりの軌跡
青山 浩之
月刊 書写書道 351 8 - 11 2020年 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 単著
-
3つのルールをマスターして「印象の良い字」を書こう
青山浩之
THE21 36 ( 8 ) 88 - 91 2019年7月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:PHP研究所 単著
-
新学習指導要領を踏まえた書写教育と実践の方向性
青山浩之
教室の窓・中部版 ( 10 ) 4 - 5 2019年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:東京書籍株式会社 中部支社 単著
-
だれでもきれいに字が書けるようになるコツ
青山浩之
授業力&学級経営力 ( 103 ) 36 - 39 2018年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:明治図書 単著
-
「社会につながる力」としての言葉の力とその指導
青山浩之
教科・領域研究 国語科 5 - 7 2018年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:藤沢市教育文化センター 単著
-
書写書道教育のこれまでとこれからー新しい学習指導要領の方向性ー
青山浩之
全日本書道連盟会報 ( 151 ) 5 - 22 2017年11月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:公益社団法人全日本書道連盟 単著
-
書写・書道で育成すべき資質・能力と授業づくり
青山浩之
教育科学 国語教育 ( 804 ) 72 - 75 2016年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:明治図書 単著
-
配当漢字(案)に関する実態調査
青山浩之
配当漢字(案)に関する実態調査 2 - 16 2016年10月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:全日本書写書道教育研究会調査部 単著
-
美しく書くということ
青山浩之
出光美術館 館報 ( 175 ) 4 - 16 2016年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:公益財団法人 出光美術館 単著
-
一人ひとりの子どもに言葉の力を育む指導
青山浩之
教科・領域等研究 国語科 一人ひとりの子どもに言葉の力を育む授業をめざして 5 - 8 2015年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:藤沢市教育文化センター 単著
-
日頃の書写学習の成果を生かす場
青山浩之
教育科学 国語教育 ( 769 ) 2014年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:明治図書 単著
-
会員研究動向(平成二十四年度)
青山浩之他
書学書道史研究 ( 23 ) 2013年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
会員研究動向(平成二十二年度)
青山浩之他
書学書道史研究 ( 21 ) 2011年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
書写で言葉の力を豊かにする
東京書籍 「教室の窓 小学校国語」 ( 臨時増刊 ) 12 - 13 2010年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
会員研究動向(平成二十年度)
書学書道史研究 ( 19 ) 2009年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
PISA及び国内国語学力調査の比較を通した新しい読み書き能力の範囲と内容の研究
府川源一郎、髙木まさき、甲斐雄一郎、上谷順三郎、寺井正憲、足立幸子、石垣明子(入部明子)
平成17年度~19年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 2008年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 共著
-
平成19年度神奈川県公立中学校における国語科の学習評価と学習状況調査結果との相関に関する研究
神奈川県教育委員会 2008年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
平成19年度全国学力・学習状況調査(神奈川県)の結果と分析、並びに今後の指導への示唆
池田敏和
神奈川県検証改善委員会 2008年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 共著
-
リレー論壇 書写・書道教育の今とこれから(4)「書写でどんな力をつけるのか」
書道美術新聞 ( 876 ) 6 2007年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
平成18年度神奈川県公立中学校における国語科の学習評価と学習状況調査結果との相関に関する研究
神奈川県教育委員会 2007年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
会員研究動向(平成十七年度)
菅野智明、高城弘一
書学書道史研究 ( 16 ) 123 - 128 2006年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
ことばの育ちと文字の学習
教室の窓 小学校国語 ( 8 ) 12 - 13 2006年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
実生活との関連を生かした教科指導の充実を図るために〔書道〕
中等教育資料 ( 841 ) 40 - 43 2006年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
授業研究の方向性と方法について
書写書道教育研究20号(別冊)創立20周年記念 学会の歩みとこれからの書写書道教育学 34 - 37 2006年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
「時代に対応する書写力の基本構想」第一次ワーキング・グループ報告(概要)
押木秀樹 小竹光夫 谷口邦彦 豊口和士 松本貴子 松本仁志
書写書道教育研究 ( 18 ) 92 - 93 2004年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
自己教育を支える自己評価活動とその対応
書写書道教育研究 ( 17 ) 81 - 82 2003年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著