所属組織 |
大学院工学研究院 知的構造の創生部門 |
職名 |
教授 |
生年 |
1960年 |
研究キーワード |
アンテナ、マイクロ波、移動体通信 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
新井 宏之 (アライ ヒロユキ)
ARAI Hiroyuki
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【受賞】 第8回電波功績賞 1997年06月
【受賞】 電子情報通信学会通信ソサイエティフェロー 2009年09月
【受賞】 IEEE Fellow 2013年01月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Simple and Accurate Received Signal Strength-Based Localization Using Compact Null-Steering Antennas(IEEE Antennas and Wireless Propagation Letters) 2022年10月
【論文】 High-Impedance Surface-Based Null-Steering Antenna for Angle-of-Arrival Estimation 2021年12月
【論文】 Far-field estimation method of antennas above conductive plane using a partially spherical near-field 2021年07月
【論文】 Optical Beam Expander With Parabolic Photonic Bandgap Reflector for Efficient Excitation of Optical Leaky Wave Antenna 2019年05月
【論文】 Dual Polarized Cylindrical Loop Slot Antenna for Omni Cell Application 2019年02月
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
-1987年3月
東京工業大学 理工学研究科 電子物理工学専攻 博士課程 修了
-
-1984年3月
東京工業大学 理工学研究科 電子物理工学専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
-
-1982年3月
東京工業大学 工学部 電気電子工学科 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2002年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 教授
-
2001年4月-2002年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 助教授
-
1991年4月-2001年3月
専任 横浜国立大学 工学部 助教授
-
1989年4月-1991年3月
専任 横浜国立大学 工学部 講師
-
2018年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 教授
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Design and Measurement of Antennas and Propagation in Mobile Cellular Systems
Hiroyuki Arai( 担当: 単著)
ARTECH HOUSE 2022年7月 ( ISBN:9781630818906 )
総ページ数:420 担当ページ:420 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
次世代無線通信に向けたアンテナ開発
新井宏之( 担当: 監修)
シーエムシー出版 2020年10月 ( ISBN: 978-4-7813-1522-5 )
総ページ数:370 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
電波吸収体・電磁波シールド材の開発最前線─5Gに向けた設計と高性能化─
橋本 修(監修), 三浦健司, 日高貴志夫, 正岡賢治, 須賀良介, 笠置映寛, 山本真一郎, 小畑 輝, 篠崎友花, 新井宏之, 道下尚文, 畠山賢一, 前田益利, 荻野 哲, 土屋明久, 菅 武, 近藤幸一, 五十嵐利行, 伊藤哲夫, 阿部正和, 小野裕司, 室賀 翔, 田中元志, 二川優平, 生井飛鳥, 大越慎一, 安住壮紀, 原田高志, 栗原 弘, 古神義則, 鈴木洋介, 太田英二郎, 二川佳央, 村上靖宜, 齋藤章彦, 長野利昭, 遠藤哲夫, 川瀬隆治( 担当: 共著)
シーエムシー出版 2020年7月 ( ISBN:978-4-7813-1513-3 )
総ページ数:318 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
電波工学基礎シリーズ 3波動伝送工学
新井宏之,榊原久二男,太郎丸眞,藤森和博( 担当: 監修)
朝倉書店 2019年2月 ( ISBN:978-4-254-22216-6 )
総ページ数:152 担当ページ:152 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Sustainable Energy Harvesting Technologies - Past, Present and Future
Chomora Mikeka, Hiroyuki Arai( 担当: 共著 , 範囲: Design Issues in Radio Frequency Energy Harvesting System)
InTech 2011年12月 ( ISBN:978-953-307-438-2 )
総ページ数:256 担当ページ:235-256 記述言語:英語 著書種別:学術書
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
A study of microwave circuits for RF heating in large tokamaks
新井 宏之
1987年3月
学位論文(博士) 単著
東京工業大学 理工学研究科 電子物理工学専攻
核融合大型トカマク中のプラズマを電磁波加熱するために必要な,電磁波の伝送系に挿入される真空窓の理論的解析と,プラズマとの結合効率を改善する結合器についていくつかの候補を提案し,その特性を明らかにした。 -
核融合プラズマ加熱用電磁波結合系の研究
新井 宏之
1984年3月
学位論文(修士) 単著
東京工業大学 理工学研究科 電子物理工学専攻
核融合大型トカマク中のプラズマを電磁波加熱するために必要な,カットオフ導波管結合器を提案し,その特性を明らかにした。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
A Miniaturized Magic-T Using Microstrip-to-Coplanar Strips Transition and Its Application to a Reflection-Type Phase Shifter
Jo Tamura, Hiroyuki Arai
IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques 2023年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:IEEE 共著
-
Decoupling design of quad-polarization overlay antenna element with a stacked structure
Shota Takato, Hiroyuki Arai, Young-Chan Moon, Duk-Yong Kim
IEEE Antennas and Wireless Propagation Letters 2023年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:IEEE 共著
-
Decoupling design of quad polarization patch antenna using neutralization bridge
Ryoto Ohgushi, Shota Takato, Hiroyuki Arai
2022 IEEE International Workshop on Electromagnetics: Applications and Student Innovation Competition (iWEM) 2022年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:IEEE 共著
-
Simple and Accurate Received Signal Strength-Based Localization Using Compact Null-Steering Antennas
Jo Tamura, Hiroyuki Arai
IEEE Antennas and Wireless Propagation Letters 22 ( 2 ) 417 - 421 2022年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:IEEE 共著
-
6G光無線用高利得光漏れ波型ビーム走査アンテナ
新井 宏之, 橋口 弘, 馬場 俊彦
電子情報通信学会論文誌B 通信 J105-B ( 10 ) 741 - 748 2022年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:電子情報通信学会 共著
莫大なデータトラヒック量に対応可能な高速大容量通信の実現のため,第6世代移動無線通信では,光無線通信が検討されている.光波帯を無線伝送に用いる場合には空間減衰が大きいため,アンテナには高利得が求められる.また,高利得化により,アンテナのビーム幅が非常に狭くなることから,送受信のリンクを張るためにビーム走査が必要である.本論文では,このような機能を有するアンテナとして光漏れ波アンテナの利得の向上及びその励振方法に焦点を当てた議論を行い,今後の展望について述べる.
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
アンテナ方式―無線通信の要求に応えてきたアンテナ素子の研究開発の変遷
電子情報通信学会誌 99 ( 8 ) 799 - 804 2016年8月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:電子情報通信学会 単著
アンテナ方式の歴史的変遷の解説
-
技術開発の歴史と未来予測
日立国際電気技報2012年度版 ( 13 ) 1 - 5 2013年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
無線技術の歴史とその将来動向の考察。
-
Small Antennas: Downsizing Techniques and Its Index Factor
Trans. IEICE Japan E88-B ( 5 ) 1801 - 1808 2005年5月
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
和文 "小形アンテナ:小形化手法とその評価法," 電子情報通信学会論文誌, vol. J87-B, no. 9, pp.1140-1148, 2004年9月.
-
FDTD解析における給電ピンの扱い
電子情報通信学会論文誌 J86-B ( 9 ) 1775 2003年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
センサーモジュール
藤井朋治,池田巧,新井宏之
出願人:新光電気工業,横浜国立大学
出願番号:17/209352 出願日:2021年3月23日
公開番号:US-2021-0305696-A1 公開日:2021年9月30日
特許番号/登録番号:11,495,885 登録日:2022年11月8日
-
偏波共用アンテナ、偏波共用アンテナシステム
木村 泰子、石川 義裕、井原 泰介、新井宏之、高橋奏大
出願人:(株)NTTドコモ,横浜国立大学
出願番号:2016-199163 出願日:2016年10月7日
公開番号:2018-61195 公開日:2018年4月12日
特許番号/登録番号:6858362 発行日:2021年3月26日
出願国:国内
-
センサーモジュール
藤井朋治,池田巧,新井宏之
出願人:新光電気工業,横浜国立大学
出願番号:210164069505
特許番号/登録番号:3886247 登録日:2023年6月7日
出願国:国内 , 外国 取得国:外国
-
センサーモジュール
藤井朋治,池田巧,新井宏之
出願人:新光電気工業,横浜国立大学
出願番号:11960042
特許番号/登録番号:602021002639.0 登録日:2023年6月23日
出願国:国内 , 外国 取得国:外国
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
第34回 電波功績賞
2023年06月 一般社団法人電波産業協会会長
受賞者:井上祐樹,新井宏之,水村慎,車古英治 -
電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究専門委員会「功労賞」
2023年06月 電子情報通信学会アンテナ・伝播研究専門委員会
受賞者:新井宏之 -
活動貢献賞(電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究専門委員会)
2021年06月 一般社団法人 電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究専門委員会
受賞者:新井宏之 -
電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究専門委員会「功労賞」
2019年06月 電子情報通信学会
受賞者:新井宏之 -
Best Paper Award Third Prize
2018年10月 2018 International Symposium on Antennas and Propagation (ISAP 2018) Far Field from Hemispherical Near Field Measurements for Vehicular Mounted Antenna
受賞者:BASIKOLO THOMAS, HIROYUKI ARAI,SATOSHI HORI,SHINYA IWANAGA
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
A Null Steering Antenna with Constant Accuracy and Wide Field-of-View for Use with Amplitude-Only Direction Finding
Jo Tamura and Hiroyuki Arai
The 35th URSI General Assembly and Scientific Symposium (URSI GASS 2023) The 35th URSI General Assembly and Scientific Symposium (URSI GASS 2023)
開催年月日: 2023年8月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Sapporo, Japan
-
Dual-Polarized Split Beam Antenna for 28GHz Multi-Sector Indoor Base Station
Hiroyuki Arai, Yuki Inoue, and Yasuko Kimura
2023 IEEE AP-S Symposium on Antennas and Propagation and USNC-URSI Radio Science Meeting (AP-S/URSI2018) 2023 IEEE AP-S Symposium on Antennas and Propagation and USNC-URSI Radio Science Meeting (AP-S/URSI2018)
開催年月日: 2023年7月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Portland, Oregon, USA
-
A Broadband Reflection-Type Phase Shifter with Low Loss Variation Using Magic-T and Anti-Phase Reflection Loads
Jo Tamura and Hiroyuki Arai
2023 International Microwave Symposium (IMS) 2023 International Microwave Symposium (IMS)
開催年月日: 2023年6月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:San Diego, CA, USA
-
Optical Antenna Array for 6G
Hiroyuki Arai [招待有り]
2023 The International Workshop on Antenna Technology (iWAT2023) 2023 The International Workshop on Antenna Technology (iWAT2023)
開催年月日: 2023年5月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Aalborg, Denmark
-
Experimental Evaluation of 28 GHz Multi-Sector Base Station Antenna Consist of Yagi-Uda Antennas Assuming Indoor Office Environment
Hiroyuki Arai
The 17th European Conference on Antennas & Propagation 2023(Eucap2023) European Conference on Antennas & Propagation
開催年月日: 2023年3月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Florence, Italy
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
パッシブ型28GHZ帯基地局アンテナの構成法の研究
提供機関: 株式会社NTTドコモ 国内共同研究
研究期間: 2020年05月 - 2021年3月
-
基地局アンテナ指向性の全領域測定に関する研究
提供機関: 有限会社NAZCA 国内共同研究
研究期間: 2020年03月 - 2021年3月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 先端電磁波設計S
大学院理工学府
-
2023年度 先端電磁波解析F
大学院理工学府
-
2023年度 先端電磁波解析S
大学院理工学府
-
2023年度 無線通信システムF
大学院理工学府
-
2023年度 無線通信システムS
大学院理工学府
教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
アンテナ・伝播研究専門委員会 若手奨励賞
2019年06月20日 一般社団法人 電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究専門委員会
受賞者(グループ): 篠崎 友花
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2023年03月
-
2022年12月
-
2022年12月
-
2022年08月
-
2021年10月
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
ISAP2020国際会議
2018年01月 - 2020年12月 実行委員長
委員区分:その他
-
ISAP国際会議委員会
2017年04月 - 2019年5月 委員長
委員区分:その他
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
回路規模を約 1/10 に低減する高効率な 5G マルチセクタアンテナ屋内基地局装置を 開発し、28GHz 帯での世界初の実証実験に成功
◆「docomo Open House’23」オンラインサイト ◆「docomo Open House’23」オンラインサイト 2023年2月
執筆者:本人以外
学術貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
回路規模を約 1/10 に低減する高効率な 5G マルチセクタアンテナ屋内基地局装置を 開発し、28GHz 帯での世界初の実証実験に成功
役割:学術調査立案・実施, その他
ドコモ 2023年2月