研究発表 - 荒川 太郎
件数 43 件-
Antenna-coupled InGaAs/InAlAs quantum well optical modulator for millimeter wave signals
Taro Arakawa [招待有り]
The Korean Physical Society (KPS) 2024 Fall Meeting 2024年10月 The Korean Physical Society
開催年月日: 2024年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Yeosu, Korea 国名:大韓民国
-
Highly sensitive optical hydrogen gas sensor based on Pt-WO3/Si microring resonator
Yuta Eto, Shinji Okazaki, Yoshiaki Nishijima, Akio Higo, and Taro Arakawa
Microoptics Conf. (MOC) 2024 2024年9月
開催年月日: 2024年9月 - 2024年10月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Gaohsiung
-
Ultra-low voltage quantum well optical modulator with double microring resonator operated at cryogenic temperature
Rei Yanagida and Taro Arakawa
Microoptics Conf. (MOC) 2024 2024年10月
開催年月日: 2024年9月 - 2024年10月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Gaohsiung
-
Proposal of ultralow-driving-voltage optical modulator based on quantum well microring resonator
Mika Aomi and Taro Arakawa
Microoptics Conf. (MOC) 2024 2024年10月
開催年月日: 2024年9月 - 2024年10月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Gaohsiung
-
Quantum well optical modulator with circular patch antenna for radio over fiber system
R. Nakazawa, G. Sekiguchi, Y. Otagaki, H. Murata, A. Matsumoto, and T. Arakawa
Microoptics Conf. (MOC) 2024 2024年10月
開催年月日: 2024年9月 - 2024年10月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Gaohsiung
-
High-Sensitivity Hydrogen sensor and Biosensor Based on Silicon Microring Resonators
Taro Arakawa, Shinji Okazaki, Yoshiaki Nishijima, and Yuhei Ishizaka [招待有り]
Int'l Congress on Pure &Appl. Chemistry (ICPAC) Mongolia 2024 2024年9月
開催年月日: 2024年8月 - 2024年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
機械学習による半導体光導波路デバイスの設計
荒川太郎 [招待有り]
サイエンス・サロン~次世代光エレクトロニクス技術における最新研究と応用~
開催年月日: 2024年4月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
極低温超低電圧駆動微小リング共振器型電界吸収変調器の提案
青見 美河,荒川太郎
2024年第71回応用物理学会春季学術講演会
開催年月日: 2024年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
RoFのための円形パッチアンテナを用いた量子井戸光変調器の設計および動作実証
中澤 遼太郎、関口岳、大田垣 祐衣、村田 博司、赤羽 浩一、荒川 太郎
2024年電子情報通信学会総合大会
開催年月日: 2024年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
RoFのためのアンテナ集積型量子井戸光変調器の設計および動作実証
中澤 遼太郎, 関口岳, 荒川太郎, 村田博司, 大田垣祐衣
情報通信研究機構先端ICT デバイスラボ・コラボレーションミーティング 2024
開催年月日: 2024年1月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
半導体光導波路デバイスと通信・センサーへの応用
荒川太郎 [招待有り]
情報通信研究機構先端ICT デバイスラボ・コラボレーションミーティング 2024 2024年1月 情報通信研究機構
開催年月日: 2024年1月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:東京
-
Silicon photonic micro-ring resonators and their application to high-sensitivity sensors for chemicals in water
Taro Arakawa [招待有り]
Technoscape '23 2023年12月
開催年月日: 2023年12月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(基調)
-
Design of Heater Integrated Quantum Well Microring Resonator Wavelength Filter
Momoka Omori and Taro Arakawa
IEICE Photonic Device Workshop 2023 2023年12月
開催年月日: 2023年12月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
Multi-quantum well optical phase modulator coupled with planar antennas for 60GHz band millimeter-wave signals
G. Sekiguchi, R. Nakazawa, Y. Otagaki, H. Murata, and T. Arakawa
IEICE Photonic Device Workshop 2023 2023年12月
開催年月日: 2023年12月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
Characteristics of Highly Sensitive Hydrogen Sensor Using Pt-SiO2/Si Microring Resonator
Junpei Igarashi, Shinji Okazaki, Yoshiaki Nishijima, Akio Higo, and Taro Arakawa
IEICE Photonic Device Workshop 2023 2023年12月
開催年月日: 2023年12月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
Ultra-Low Voltage Quantum Well Optical Modulator with Double Microring Resonators Operated at Cryogenic Temperature
Rei Yanagida and Taro Arakawa
12th International Symposium on Materials Science and Surface Technology (MSST) 2023
開催年月日: 2023年10月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
Investigation of High Sensitivity of Hydrogen Gas Sensor Using Pt-SiO2/Si Microring Resonator
Junpei Igarashi, Shinji Okazaki, Yoshiaki Nishijima, Akio Higo, and Taro Arakawa
12th International Symposium on Materials Science and Surface Technology (MSST) 2023
開催年月日: 2023年10月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
High Sensitivity Optical Hydrogen Gas Sensor Using Pt-WO₃/Si Microring Resonator
Yuta Eto, Shinji Okazaki,Yoshiaki Nishijima, Akio Higo and Taro Arakawa
12th International Symposium on Materials Science and Surface Technology (MSST) 2023
開催年月日: 2023年10月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
Optimization method using deep learning for highly efficient design of high-order series-coupled microring resonator wavelength filters
Taichi Fukuyo and Taro Arakawa
12th International Symposium on Materials Science and Surface Technology (MSST) 2023
開催年月日: 2023年10月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
Investigation of Si Microring Resonator Biosensor for Detection of SARS-CoV-2
Yusuke Uchida, Akio Higo, Taro Arakawa, and Yuhei Ishizaka
12th International Symposium on Materials Science and Surface Technology (MSST) 2023
開催年月日: 2023年10月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
量子井戸分岐比可変多モード干渉カプラの作製
田中優次,荒川太郎
ナノ科学シンポジウム2023
開催年月日: 2023年10月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
半導体光デバイスと通信・センサーへの応用
荒川太郎 [招待有り]
ナノ科学シンポジウム2023
開催年月日: 2023年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
60GHz無線信号用矩形アンテナを集積した量子井戸光変調器の開発
関口岳,中澤遼太郎,村田博司,荒川太郎
ナノ科学シンポジウム2023
開催年月日: 2023年10月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
Tunable Vernier Series-coupled Microring Resonator Filters Based on Multiple-quantum-well Waveguide
Z. Peng and T. Arakawa
Microoptics Conference (MOC) 23
開催年月日: 2023年9月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
Proposal of Ultralow-Driving-Voltage Microring Resonator Electroabsorption Modulator for Cryogenic Operation
M. Aomi, Y. Kokubun, and T. Arakawa
Microoptics Conference (MOC) 23
開催年月日: 2023年9月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
Investigation of Planar Antennas for Improving Modulation Characteristics of Quantum Well Optical Phase Modulators for Radio-over-fiber System
R. Nakazawa, G. Sekiguchi, and T. Arakawa
Microoptics Conference (MOC) 23
開催年月日: 2023年9月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
Development of Si Microring Resonator Biosensor for the Detection of SARS-CoV-2
Yusuke Uchida, Akio Higo, Taro Arakawa, and Yuhei Ishizaka
Microoptics Conference (MOC) 23
開催年月日: 2023年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Characteristics of Highly Sensitive Hydrogen Sensor Based on Pt-SiO2/Si Microring Resonator
J. Igarashi, S. Okazaki, Y. Nishijima, A. Higo, and T. Arakawa
Microoptics Conference (MOC) 23
開催年月日: 2023年9月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
High-Sensitivity Optical Sensors Based on Silicon Microring Resonators
Taro Arakawa,Shinji Okazaki, Yoshiaki Nishijima, and Yuhei Ishizaka [招待有り]
International Congress on Pure &Appl. Chemistry (ICPAC) BALI 2023
開催年月日: 2023年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
Development of planar antennas integrated quantum well phase modulator for 60GHz band signals
G. Sekiguchi, R. Nakazawa, S. Nakamori, T. Mori, K. Yamada, Y. Otagaki, H. Murata, K. Akahane, and T. Arakawa
URSI General Assembly and Scientific Symposium (GASS) 2023 2023年8月
開催年月日: 2023年8月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
差分進化法を用いた高次直列マイクロリング波長フィルタの設計手法
長沼遼人,荒川太郎
電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会(OPE)2023年度6月研究会
開催年月日: 2023年6月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
Radio over Fiberのための方形パッチアンテナ集積量子井戸位相光変調器の動作実証
飯島皓貴,荒川太郎
電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会(OPE)2023年度6月研究会
開催年月日: 2023年6月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
極低温におけるシリコン微小リング共振器装荷マッハ・ツェンダー光変調器の超低電圧動作の検討
田﨑寛朗,荒川太郎
電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会(OPE)2023年度6月研究会
開催年月日: 2023年6月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
機械学習による多モード干渉計型電界吸収光変調器の設計
長屋陸人,荒川太郎
電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会(OPE)2023年度6月研究会
開催年月日: 2023年6月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Multiple quantum well electroabsorption modulator based on multimode interference waveguide for high extinction ratio
T. Arakawa [招待有り]
2019 Korean Physical Society (KPS) Fall Meeting KPS
開催年月日: 2019年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Korean
-
Semiconductor Microring Resonator-Based Photonic Devices
Taro Arakawa and Yasuo Kokubun [招待有り]
Energy Materials Nanotechnology (EMN) Meeting on Photonics 2018, A02, Kaohsiung, Taiwan, (Oct. 21, 2018).
開催年月日: 2018年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
半導体マイクロリング共振器とその応用展開
荒川太郎,國分泰雄 [招待有り]
日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム,2W03,名古屋工業大学 (2018年9月6日)
開催年月日: 2018年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:名古屋工業大学
荒川太郎,國分泰雄,"半導体マイクロリング共振器とその応用展開(招待講演)",日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム,2W03,名古屋工業大学 (2018年9月6日)
-
Highly-Sensitive Optical Biosensor Based on Si Microring Resonator-Loaded Mach-Zehnder Interferometer
Soichiro Yoshida, Shintaro Ishihara, Taro Arakawa and Yasuo Kokubun
International Conf. Solid State Device and Materials (SSDM) 2016, C-1-06
開催年月日: 2016年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
(国際会議論文,審査付)
シリコンマイクロリング共振器を有するマッハ・ツェンダー干渉計型バイオセンサの高感度センシングを実験的に実証した論文である。マイクロリング共振器の位相変化増大効果とマッハ・ツェンダー干渉計の干渉効果の組み合わせにより,従来用いられてきたマイクロリング共振器単体よりも高感度なセンシングが可能であることを明らかにした。アビジン-ビオチン結合を用いたバイオセンシングを行い,20 pMの高感度タンパクシスセンシングに成功した。 -
Design for High Speed Operation of Double Microring Resonator-Loaded Mach-Zehnder 2 x 2 Quantum Well Optical Switch
Naoki Kawaguchi, Kento Hori, Taro Arakawa, and Yasuo Kokubun
21st Optoelectron. Com. Conf./Int'l. Conf. Photonics in Switching 2016 (OECC/PS 2016), ThD3
開催年月日: 2016年7月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:日本、新潟
(国際会議論文,審査付)
InGaAs/InAlGaAsP五層非対称結合量子井戸をコア層とするマイクロリング共振器を両側アーム部に有するマッハ・ツェンダー光変調器を提案し,その設計と理論特性解析を行った。両アームにマイクロリング共振器を配置することで構造の対称性がよくなり,片側にのみリング共振器を用いた場合と比較して,非対称カプラが不要となるとともに,動作電圧も低減出来ることを明らかにした。動作電圧の低減化に加えて,10Gbps以上の高速動作も可能であることを理論的に示した。 -
Proposal of Compact TE/TM Polarization Switch Based on Microring Resonator
Keita Suzuki, Tomoki Hirayama, and Taro Arakawa
21st Optoelectron. Com. Conf./Int'l. Conf. Photonics in Switching 2016 (OECC/PS 2016), WD4
開催年月日: 2016年7月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:日本、新潟
(国際会議論文,審査付)
化合物半導体マイクロリング共振器を用いた小型のTE/TM偏光スイッチを初めて提案した。マイクロリング部の光導波路には非対称導波路を用いて偏波回転を行うとともに,コア層の五層非対称結合量子井戸での偏光依存性を有する大きな電界誘起屈折率変化を用いて,偏光のスイッチングが可能であることを理論的に示した。 -
Silicon microring resonator-loaded Mach-Zehnder modulator with interleaved pn junction
H. Homma, R. Gautam, T. Arakawa, and Y. Kokubun
20th Microoptics Conference 2015 (MOC '15) , G2
開催年月日: 2015年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:日本、福岡
(国際会議論文,審査付)
シリコン細線マイクロリング共振器を片側アーム部に有するマッハ・ツェンダー光変調器を作製し,その動作特性を実験的に論じた論文である。従来のマッハ・ツェンダー光変調器よりも大幅に素子サイズを小型化できること示した。また,屈折率変化部であるpn接合には,インターリーブ型接合を用い,従来の縦型pn接合よりも動作電圧が低減できることを実証した。高速変調特性も測定し,5Gbpsの動作を実証した。 -
Proposal of Compact Polarization Beam Splitter Based on Semiconductor Multimode Interference Device
Taiju Ushiyama, Joo-Hyong Noh, and Taro Arakawa
The 15th IUMRS-International Conference in Asia (IUMRS-ICA 2014), D7-O28-004
開催年月日: 2014年8月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
(国際会議論文,審査付)
作製が容易な多モード干渉導波路構造を有する新しいTE/TM偏光分離器の提案を行った。従来の多モード干渉導波路を用いた偏波分離器はそのサイズが1mmあり,その小型化が臨まれていた。そこで,本論文では,幅の異なる多モード干渉導波路を組み合わせることで,素子長の短縮化が可能であることを提案し,ビーム伝搬法による解析結果から,偏波分離消光比を10dB以上に保ちながら,その全長を従来の半分程度に短縮化できることを示した。 -
Electro-Optic Tunable Quantum Well Multimode Interference 3-dB Splitter for High-Extinction-Ratio Mach-Zehnder Modulator
Naomichi Kawasaki, Joo-Hyong Noh, and Taro Arakawa
The 15th IUMRS-International Conference in Asia (IUMRS-ICA 2014), D7-O28-003
開催年月日: 2014年8月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
(国際会議論文,審査付)
マッハ・ツェンダー干渉計素子の高消光比を実現するため,多モード干渉導波路構造を有する光分岐カプラを提案し,その作製とその動作を実験的に論じている。特定の領域への電界印加により,その光の分岐比を変えることができ,マッハ・ツェンダー干渉計の両アームの光パワーを調整することができる。実際に,InGaAs量子井戸をコア層に有する本素子を作製し,その光分岐比可変特性を実証することに成功した。