研究発表 - 有元 典文
件数 37 件-
PG031 共同による学習環境デザインの実際(3) : 協働学習が児童の知識獲得に及ぼす効果:小学3年生の漢字学習の実践から
菅井 篤 , 有元 典文
日本教育心理学会第57回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2015年8月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:朱雀メッセ(新潟)
-
PB015 社会的な学習環境の分析(1) : 社会文化的環境が非行傾向行為に与える影響
大内 里紗 , 有元 典文
日本教育心理学会第57回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2015年8月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:朱雀メッセ(新潟)
-
PB016 社会的な学習環境の分析(2) : 学生の動機づけを高める学習環境デザイン
榎 加代子 , 有元 典文
日本教育心理学会第57回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2015年8月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:朱雀メッセ(新潟)
-
PB017 社会的な学習環境の分析(3) : 教育実習における経験の過程と多様性
有村 勇紀 , 有元 典文
日本教育心理学会第57回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2015年8月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:朱雀メッセ(新潟)
-
PG029 共同による学習環境デザインの実際(1) : English Campという協同学習の効果
瀧 香央季 , 有元 典文
日本教育心理学会第57回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2015年8月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:朱雀メッセ(新潟)
-
PG030 共同による学習環境デザインの実際(2) : 小学生の自然科学領域の概念発達に基づく授業デザイン
谷 歩美 , 有元 典文
日本教育心理学会第57回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2015年8月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:朱雀メッセ(新潟)
-
JE04 教育実習における学習過程へのアプローチ : 教師としての学びの充実に向けて
一柳 智紀 , 坂本 篤史 , 三島 知剛 , 姫野 完治 , 有元 典文 , 渋谷 美和子
日本教育心理学会第57回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2015年8月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:朱雀メッセ(新潟)
自主企画シンポジウム
-
PC006 教育にデザインされた属性(4) : 教員養成課程の学生の英語学習に対する動機づけと課題価値,学習行動の関連
瀧 香央季, 有元 典文
日本教育心理学会第56回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2014年10月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:神戸国際会議場(兵庫)
-
PC004 学習環境にデザインされた属性(2) : 失敗の社会的構成
會津 律治 , 有元 典文
日本教育心理学会第56回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2014年10月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:神戸国際会議場(兵庫)
-
PC005 学習環境にデザインされた属性(3) : 公立中学校における特別な支援が必要な生徒への学習支援:横浜国立大学教育実践演習の取り組みから
佐々木まりあ , 有元 典文
日本教育心理学会第56回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2014年10月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:神戸国際会議場(兵庫)
-
学校保健活動における養護教諭のコーディネーション機能に関する研究-養護教諭の「素養・職務」自己評価票の開発-
日本学校保健学会
開催年月日: 2013年11月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:聖心女子大
-
実践と介入をめぐって:可能性,困難,研究者のありかた
日本質的心理学会第10回大会
開催年月日: 2013年8月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都・立命館大学(衣笠キャンパス)
-
PF-074 教育環境デザインの事例研究(2) : 高校における保健教育(健康教室)の学習環境デザイン
岡本 弥生 , 尾出 由佳 , 有元 典文
日本教育心理学会第55回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2013年8月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:法政大学(東京)
-
PF-075 教育環境デザインの事例研究(3) : 家庭科教育における自己生成的な学習環境のデザイン
平野 泰行 , 有元 典文
日本教育心理学会第55回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2013年8月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:法政大学(東京)
-
PA-009 ジュニアヨット教室の実習における課題の調整と学習動機のデザインの分析
會津 律治 , 有元 典文
日本教育心理学会第55回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2013年8月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:法政大学(東京)
-
PC-041 中学校におけるタブレット活用が授業に及ぼす影響(1) : 「出前授業」の観察から
名取 洋典 , 有元 典文
日本教育心理学会第55回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2013年8月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:法政大学
-
PC-042 中学校におけるタブレット活用が授業に及ぼす影響(2) : ツール選択の主体性の観点から
有元 典文 , 名取 洋典
日本教育心理学会第55回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2013年8月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:法政大学
-
JB03教育心理学の「学校外の社会へ」の拡張と恊働(越境論から) ─状況論・活動理論の実際(3)─ [指定討論]
香川秀太 , 青山 征彦 , 山口(中上) 悦子 , 渡辺 理 , 諏訪 晃一 , 岡田光弘 , 有元 典文
日本教育心理学会第55回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2013年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:法政大学(東京)
自主企画シンポジウム
-
PF-076 教育環境デザインの事例研究(4) : アシスタント・ティーチャーを活用した授業デザインの分析
佐々木 まりあ , 有元 典文
日本教育心理学会第55回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2013年8月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:法政大学(東京)
-
PD-097 学校と実践をつなぐ学習デザイン3 : 性差及び性交経験差が性欲喚起対象・状況に及ぼす影響 : 性教育デザインの基礎として
郡司 菜津美 , 有元 典文
日本教育心理学会第54回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2012年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:琉球大学(沖縄)
-
PD-092 学校外の学習デザイン1 : ヨット教室におけるスキャフォールドされた行為主体性の分析
會津 律治 , 有元 典文 , 尾出 由佳
日本教育心理学会第54回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2012年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:琉球大学(沖縄)
-
PD-093 学校外の学習デザイン2 : 練習船におけるリーダシップの社会文化的デザイン
坂 利明 , 有元 典文
日本教育心理学会第54回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2012年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:琉球大学(沖縄)
-
PD-094 学校外の学習デザイン1 : コミュニティの目標の共有過程 : 鎌倉てらこやにおける主体性概念を例に
布施 貴也 , 有元 典文
日本教育心理学会第54回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2012年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:琉球大学(沖縄)
-
PD-095 学校と実践をつなぐ学習デザイン1 : 実践コミュニティへの参加としての美術愛好
松田 美佳里 , 有元 典文
日本教育心理学会第54回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2012年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:琉球大学(沖縄)
-
PD-096 学校と実践をつなぐ学習デザイン2 : 課題の実践性が学習過程に及ぼす影響 : 調理師専門学校と家庭科調理実習の比較から
平野 泰行 , 有元 典文
日本教育心理学会第54回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2012年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:琉球大学(沖縄)
-
G8. 複数のコミュニティ間の境界をいかに乗り越え(越境し)分析するか :状況論・活動理論の実際(2)
香川 秀太 , 青山 征彦 , 原田 悦子 , 南部 美砂子, 日根 恭子, 須藤智, 朴 勤植 , 山口 悦子 , 鹿志村 香, 臼井 東 , 岩木 穣 , 臼木 悦生 ,有元 典文
日本教育心理学会第54回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2012年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:琉球大学(沖縄)
自主企画シンポジウム
-
D2.学校インターンシップの可能性を問う: 「越境の知」をはぐくむ
田島 充士 , 中村 直人 , 森下 覚 , 有元 典文 , 溝上 慎一
日本教育心理学会第54回総会 日本教育心理学会
開催年月日: 2012年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:琉球大学(沖縄)
自主企画シンポジウム
-
越境のデザイン:組織を超えた協働へ
日本質的心理学会第9回大会 大会準備委員会シンポジウム
開催年月日: 2012年9月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京都市大学
-
即興演奏と音楽科教育学習環境としての即興演奏 ―実践の迫真性の場
日本音楽教育学会第42回全国大会 共同企画Ⅵ
開催年月日: 2011年10月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:奈良教育大学
-
学習と組織をめぐって:越境論を考える
日本認知科学会第28回大会
開催年月日: 2011年9月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
-
ワークショップ:状況活動研究の最前線
ISCAR-ASIA & DEE 共同企画ワークショップ 共催:日本教育心理学会
開催年月日: 2011年7月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
-
メディア空間とデザイン
マスコミ学会理論研究部会企画研究会「メディア空間とデザイン」
開催年月日: 2010年6月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:東京
-
セッション1 教師の学びと子どもの学び
ISCAR Asia2010(第2回大会)・DEE特別大会(共催)
開催年月日: 2010年1月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京
-
教科学習での「体験」 : 学校における体験と学びを考える(自主シンポジウムF3)
日本教育心理学会第51回総会
開催年月日: 2009年8月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:静岡
-
パネルセッション1 「ユースカルチャーの風景」
モバイル社会シンポジウム「ユースカルチャーの生態系」
開催年月日: 2009年6月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:東京
-
教職大学院に心理学者はどう関わるか(自主シンポジウムF8)
日本教育心理学会第50回総会
開催年月日: 2008年10月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京
-
体験を発達のゾーンにすること,「体験による学び」を考える(2):「学び」を構成する実践の現場と学習者(自主シンポジウムE7)
日本教育心理学会第50回総会
開催年月日: 2008年10月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京