論文 - 有元 典文
件数 72 件-
疋田 翔己, 藤森 裕紀, 有元 典文
教育デザイン研究 15 ( 1 ) 83 - 92 2024年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院 教育学研究科 共著
-
鈴木宏昭 追悼文集
阿部 慶賀, 有元 典文, 安西 祐一郎, 今井 むつみ, 入來 篤史, 植田 一博, 内海 彰, 大西 仁, 大森 隆司, 岡田 猛, 岡田 浩之, 長田 尚子, 小田切 史士, 小野 哲雄, 亀 … 全著者表示
阿部 慶賀, 有元 典文, 安西 祐一郎, 今井 むつみ, 入來 篤史, 植田 一博, 内海 彰, 大西 仁, 大森 隆司, 岡田 猛, 岡田 浩之, 長田 尚子, 小田切 史士, 小野 哲雄, 亀田 達也, 川合 伸幸, 清河 幸子, 久保(川合)南海子, 栗山 直子, 佐伯 胖, 嶋田 総太郎, 白水 始, 鈴木 聡, 諏訪 正樹, 高木 光太郎, 舘野 泰一, 寺尾 敦, 伝 康晴, 中島 秀之, 中村 國則, 橋田 浩一, 服部 雅史, 原田 悦子, 針生 悦子, 開 一夫, 福田 健, 堀 浩一, 本田 秀仁, 松香 敏彦, 宮﨑 美智子, 三輪 和久, 村山 功, 横澤 一彦, 横山 拓 閉じる
認知科学 30 ( 4 ) 407 - 433 2023年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本認知科学会 共著
-
《カノン》を題材にしたミュージッキング
壽谷 静香, 有元 典文, 栗原 清, 寺内 大輔, 芳賀 均, 芳賀 真衣, 安久津 太一
音楽教育学 52 ( 2 ) 90 - 91 2023年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本音楽教育学会 共著
-
インプロゲームに苦手意識を持つ生徒の実態調査
疋田 翔己, 藤森 裕紀, 有元 典文
日本教育心理学会総会発表論文集 65 ( 0 ) 168 2023年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本教育心理学会 共著
-
他者貢献を基軸とした小学校でのタブレット端末活用の学習環境デザイン
室矢 真弓, 有元 典文
日本教育心理学会総会発表論文集 64 ( 0 ) 197 2022年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本教育心理学会 共著
-
郡司 菜津美, 清家 隆太, 有元 典文
日本教育心理学会総会発表論文集 63 ( 0 ) 120 - 121 2021年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本教育心理学会 共著
-
対話をうながす学習環境デザイン(1):生徒・教師の座席配置の認識に関する一考察
小黒 竜太, 有元 典文
日本教育心理学会総会発表論文集 62 ( 0 ) 117 2020年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本教育心理学会 共著
-
対話をうながす学習環境デザイン(2):教員のリスクに着目した性教育デザインの検討
宮川 亜実, 有元 典文, 郡司 菜津美
日本教育心理学会総会発表論文集 62 ( 0 ) 118 2020年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本教育心理学会 共著
-
教職入門における学校保健・安全に関する教育内容の検討-授業実践における学生のイメージ変化を手掛かりに-
物部博文, 有元典文, 泉真由子, 郡司 菜津美, 杉崎 弘周, 藤原 昌太, 植田 誠治
横浜国立大学教育学部紀要. I, 教育科学 2 191 - 196 2019年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育学部 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00012276
-
学びのパフォーマンスのデザイン(4):―医療現場での具体的なパフォーマンスとしての転移―
川名 るり, 有元 典文
日本教育心理学会総会発表論文集 61 ( 0 ) 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本教育心理学会 共著
<p></p>
-
学びのパフォーマンスのデザイン(3):―「対話」に基づく性教育デザインの基礎研究―
宮川 亜実, 郡司 菜津美, 有元 典文
日本教育心理学会総会発表論文集 61 ( 0 ) 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本教育心理学会 共著
<p></p>
-
学びのパフォーマンスのデザイン(2):―高校授業にインプロゲームを導入した際の学習者リスクの検討―
渡邉 由貴, 有元 典文
日本教育心理学会総会発表論文集 61 ( 0 ) 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本教育心理学会 共著
<p></p>
-
学びのパフォーマンスのデザイン(1):―高等学校教員のファシリテーションが生徒のパフォーマンスに及ぼす影響―
黒木 美和子, 有元 典文
日本教育心理学会総会発表論文集 61 ( 0 ) 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本教育心理学会 共著
<p></p>
-
志村 拓弥 , 有元 典文
教育デザイン研究 9 258 - 258 2018年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院 教育学研究科 単著
-
教育において殻を破り自分を広げるべきは誰か? : いっしょに生きる技術としての発達の最近接領域 (ダンスがひらく 学びの世界 : 殻を破る・自分を広げる)
有元 典文
女子体育 59 ( 6・7 ) 12 - 15 2017年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本女子体育連盟 単著
-
<論文>学校教育における新しい人間理解のための心理学教育の実践
阿部 紗也子, 有元 典文
教育デザイン研究 ( 8 ) 52 - 61 2017年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院 教育学研究科 共著
-
教職経験と評価感の関連について : 中学校の理科を事例として
柿沼 隆一, 有元 典文
教育デザイン研究 ( 8 ) 62 - 70 2017年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院 教育学研究科 共著
-
大会実行委員会企画 シンポジウム 音楽と音楽教育の原点から音楽科教育を再考する (第47回大会報告)
安田 寛, 塚田 健一, 小川 昌文, 有元 典文
音楽教育学 46 ( 2 ) 49 - 56 2017年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本音楽教育学会 共著
-
榎 加代子 , 有元 典文
教育デザイン研究 ( 7 ) 53 - 60 2016年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院教育学研究科 共著
-
アクティブ・ラーニングによる児童の学習方略の実際 : 小学校の漢字学習を事例として
菅井 篤 , 有元 典文
教育デザイン研究 ( 7 ) 61 - 69 2016年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院教育学研究科 共著
-
教え合い活動におけるリボイシングの効果 : アクティブ・ラーニングの発話分析から
菅井 篤 , 有元 典文
横浜国立大学教育学会研究論集 ( 3 ) 13 - 22 2016年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学 共著
-
教育実習における学習過程へのアプローチ : 教師としての学びの充実に向けて
一柳 智紀 , 坂本 篤史 , 三島 知剛 , 姫野 完治 , 有元 典文 , 渋谷 美和子
日本教育心理学会総会発表論文集 57 74 - 75 2015年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
自主企画シンポジウム
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pamjaep/57/0/57_74/_article/-char/ja/
-
書評 ロイス・ホルツマン著,茂呂雄二訳(2014).『遊ぶヴィゴッキー : 生成の心理学へ』
有元典文
認知科学 22 ( 1 ) 213 - 215 2015年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本認知科学会 単著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/22/1/22_213/_article/-char/ja/
-
課題の実践性が学習過程に及ぼす影響 : 調理師専門学校と家庭科調理実習の比較から
平野 素行 , 有元 典文
横浜国立大学教育学会研究論集 ( 1 ) 59 - 70 2014年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育学会 共著
-
「困り感」のある学習環境における授業デザインの可能性 : アシスタントティーチャーを活用した授業デザインの分析
佐々木 まりあ , 有元 典文
横浜国立大学教育学会研究論集 ( 1 ) 33 - 45 2014年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育学会 共著
-
物部博文、有元典文、菊地美和子、高松真砂子、平田綾子、吉田阿佐美、池田寛奈、平沼裕子、郡司菜津美
横浜国立大学教育人間科学部紀要1,教育科学 ( 16 ) 145 - 154 2014年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育人間科学部 共著
-
保育実習における効果の可能性の検討ー小学校教員志望の学生に向けてー
園田菜摘、有元典文、鈴木朋子、福田幸男
横浜国立大学教育相談・支援総合センター研究論集 ( 13 ) 73−84 2013年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育相談・支援総合センター 共著
-
教育心理学の「学校外の社会へ」の拡張と協働(越境論から) : 状況論・活動理論の実際(3)
香川秀 太 , 青山 征彦 , 山口(中上) 悦子 , 渡辺 理 , 諏訪 晃一 , 岡田 光弘 , 有元 典文
日本教育心理学会総会論文集 54 S54 - S55 2013年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
自主企画シンポジウム
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pamjaep/55/0/55_S54/_article/-char/ja/
-
中学校におけるタブレット活用が授業に及ぼす影響(2) : ツール選択の主体性の観点から
有元 典文 , 名取 洋典
日本教育心理学会総会発表論文集 54 209 2013年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
ポスター発表
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pamjaep/55/0/55_209/_article/-char/ja/
-
中学校におけるタブレット活用が授業に及ぼす影響(1) : 「出前授業」の観察から
有元 典文 , 名取 洋典
日本教育心理学会総会発表論文集 54 208 2013年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
ポスター発表
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pamjaep/55/0/55_208/_article/-char/ja/
-
有元典文
認知科学 20 ( 3 ) 281 - 282 2013年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本認知科学学会 単著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/20/3/20_281/_article/-char/ja/
-
学校インターンシップの可能性を問う : 「越境の知」をはぐくむ
田島 充士 , 中村 直人 , 森下 覚 , 有元 典文 , 溝上 慎一
日本教育心理学会総会論文集 54 868 - 869 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
自主企画シンポジウム
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pamjaep/54/0/54_868/_article/-char/ja/
-
複数のコミュニティ間の境界をいかに乗り越え(越境し)分析するか : 状況論・活動理論の実際(2)
香川 秀太 , 青山 征彦 , 原田 悦子 , 南部 美砂子 , 日根 恭子 , 須藤智 , 朴 勤植 , 山口 悦子 , 鹿志村 香 , 臼井 東 , 岩木 穣 , 臼木 悦生 ,有元 典文
日本教育心理学会総会論文集 54 922 - 923 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
自主企画シンポジウム
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pamjaep/54/0/54_922/_article/-char/ja/
-
課題の実践性が学習過程に及ぼす影響 : 調理師専門学校と家庭科調理実習の比較から
平野泰行 有元典文
横浜国立大学教育相談・支援総合センター研究論集 ( 12 ) 63 - 78 2012年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育相談・支援総合センター 共著
その他リンク: http://hdl.handle.net/10131/8252
-
練習船実習での具体的な文脈における実践の学習可能性
坂利明、有元典文
横浜国立大学大学院教育学研究科教育相談・支援総合センター研究論集 ( 11 ) 41 - 54 2011年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育相談・支援総合センター 共著
-
子どもの「主体性」構築場面の分析―鎌倉てらこや実践を例に―
布施 貴也 有元典文
横浜国立大学大学院教育学研究科教育相談・支援総合センター研究論集 ( 11 ) 55 - 68 2011年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育相談・支援総合センター 共著
-
バンド練習における集合的課題調整 - 吹奏楽団とロックバンドの比較から
「新原将義」「有元典文」「尾出由佳」
日本認知科学会第28回大会論文集 2011年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本認知科学会 共著
-
有元 典文、 尾出 由佳、岡本 弥生
教育デザイン研究 2 49 - 57 2011年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:横浜国立大学教育デザインセンター 共著
-
教室での学習構造3 : 文章外情報が読解に与える影響 : 挿絵を例に
「中塚圭二郎」「有元典文」
日本教育心理学会総会発表論文集 52 782 2010年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
-
教育実習における学習はどのように構成されているのか : 教育的デザインと実践の保持のデザインとのダイナミクス
森下 覚,尾出 由佳,岡崎 ちひろ
教育心理学研究 58 ( 1 ) 69 - 79 2010年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本教育心理学協会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjep/58/1/58_1_69/_article/-char/ja/
-
実践参加者の認識形成3 社会人のキャリア設計回想研究:看護師の場合
近田英樹・有元典史
日本教育心理学会総会発表論文集 52 739 2010年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pamjaep/52/0/52_739/_article/-char/ja/
-
実践参加者の認識形成2 音楽知覚の社会文化的構成 :ヘビーメタルミュージック聴取者の知覚分化の様態
新原将義・有元典史
日本教育心理学会総会発表論文集 52 738 2010年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pamjaep/52/0/52_738/_article/-char/ja/
-
実践参加者の認識形成1 性欲の社会文化的構成 :若者の性欲にまつわる談話分析
郡司菜津美・有元典史
日本教育心理学会総会発表論文集 52 737 2010年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pamjaep/52/0/52_737/_article/-char/ja/
-
教室での学習構造3 文章外情報が読解に与える影響―挿絵を例に
中塚圭二郎・有元典史
日本教育心理学会総会発表論文集 52 2010年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
-
教室での学習構造2 教室における日常実践の学校化プロセス―ミシンを題材として
會津律治,森下覚,有元典史
日本教育心理学会総会発表論文集 52 781 2010年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pamjaep/52/0/52_781/_article/-char/ja/
-
柴田真穂,李增,有元典史
日本教育心理学会総会発表論文集 52 780 2010年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pamjaep/52/0/52_780/_article/-char/ja/
-
専門家の学習過程3 演劇における台詞記憶について―必然的反復構造による膨大記憶の獲得
松田尚之・有元典史
日本教育心理学会総会発表論文集 52 664 2010年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pamjaep/52/0/52_664/_article/-char/ja/
-
専門家の学習過程2 医療接遇演習の効果
大江朱実,尾出由佳,有元典史
日本教育心理学会総会発表論文集 52 2010年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
-
専門家の学習過程1 状況理解の差分に基づく看護教育デザイン
原田美枝子,森下覚,有元典史
日本教育心理学会総会発表論文集 52 2010年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
-
ST(スチューデント・ティーチャー)による実習現場への言及点:実習体験の資源化に着目して
柴田真穂・有元典史
横浜国立大学大学院教育学研究科教育相談・支援総合センター研究論集 ( 10 ) 21 - 37 2010年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育相談・支援総合センター 共著
-
中学英語科論述文の理解に挿絵が与える影響
中塚圭二郎・有元典史
横浜国立大学教育相談・支援総合センター研究論集 ( 10 ) 41 - 60 2010年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育相談・支援総合センター 共著
-
音楽実践の社会文化的構造が作曲・演奏に与える影響
田中奈津姫・有元典史
横浜国立大学教育相談・支援総合センター研究論集 ( 10 ) 61 - 75 2010年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育相談・支援総合センター 共著
-
工場新参作業員の日常的学習環境
岩橋正浩・有元典史
横浜国立大学教育相談・支援総合センター研究論集 ( 10 ) 79 - 96 2010年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育相談・支援総合センター 共著
-
音楽知覚の分化に関する一研究―ヘビーメタル・ミュージックを主題として
新原将義・有元典史
横浜国立大学教育相談・支援総合センター研究論集 ( 10 ) 135 - 151 2010年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育相談・支援総合センター 共著
-
ヨットの操船の実践者による素朴な学習環境デザイン-学校教育におけるミシン実習場面との比較-
會津律治, 森下覚,有元典史
横浜国立大学教育相談・支援総合センター研究論集 ( 9 ) 39 - 51 2009年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育相談・支援総合センター 共著
-
大学生の会話にみる「恋愛感情」の可視化実践の分析
郡司菜津美・有元典史
横浜国立大学教育相談・支援総合センター研究論集 ( 9 ) 55 - 66 2009年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育相談・支援総合センター 共著
-
演劇における台詞記憶について―必然的反復構造による膨大記憶の獲得
松田尚之・有元典史
横浜国立大学教育相談・支援総合センター研究論集 ( 9 ) 67 - 77 2009年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育相談・支援総合センター 共著
-
文野洋,岡部大介,黒田真由美,今井一仁,岡崎ちひろ,城間祥子,茂呂雄二,佐伯胖
日本教育心理学会総会発表論文集 51 S118 - S119 2009年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pamjaep/51/0/51_S118/_article/-char/ja/
-
郡司菜津美 , 岡部大介,有元典史
日本教育心理学会総会発表論文集 51 360 2009年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pamjaep/51/0/51_360/_article/-char/ja/
-
学びの共同体1 : 教育実習のミーティングにおける導きの会話構造
森下覚・有元典文
日本教育心理学会総会発表論文集 51 381 2009年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pamjaep/51/0/51_381/_article/-char/ja/
-
會津律治 , 森下覚,有元典史
日本教育心理学会総会発表論文集 51 383 2009年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pamjaep/51/0/51_383/_article/-char/ja/
-
学びの共同体4 : 看護教員と看護学生の省察内容の差分について
原田美枝子,森下覚,有元典史
日本教育心理学会総会発表論文集 51 384 2009年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本教育心理学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pamjaep/51/0/51_384/_article/-char/ja/
-
教職実践演習(仮称)としての拠点校ステューデントティーチャー・プログラムの可能性
「福田幸男」「海老原修」「中嶋俊夫」「杉山久仁子」「石田淳一」「加藤圭司」「渡辺邦夫」「青山浩之」「物部博文」「池田敏和」「金馬国晴」「堀内かおる」
日本教育大学協会研究年報 343 - 357 2009年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本教育大学協会年報編集委員会 共著
-
調査研究編 共同体の接触から見えてくるもの--Tuomi-Grohnの論文より (特集 状況論がひらく看護--インタラクションの精緻な分析)
有元 典史
インターナショナルナーシング・レビュー 31 ( 5 ) 55 - 60 2008年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本看護協会出版会 単著
-
学習をなぜサイコロジカル(個人内)ではなくソーシャル(個人間)と見るのか
日本認知科学会「教育環境のデザイン」研究分科会研究報告 13 ( 1 ) 2007年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本認知学会 単著
-
接客業にみる「恋愛感情」の社会的構成
岡崎 ちひろ・有元 典史
横浜国立大学教育相談・支援総合センター研究論集 7 57 - 72 2007年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育相談・支援総合センター 共著
-
焼肉屋における能力の社会的達成
紅林裕子・有元典史
横浜国立大学教育相談・支援総合センター研究論集 6 101 - 123 2006年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育相談・支援総合センター 共著
-
意味の交渉としてのフィールド
有元 典史
日本認知科学会 「教育環境のデザイン」研究分科会研究報告 「意味の交渉としてのフィールド」 12 ( 1 ) 1 - 5 2005年7月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本認知学会 単著
-
コスプレ・コミュニティにみる社会的ネットワークの拡張としての学習
宮本千尋・有元典史
横浜国立大学教育相談・支援総合センター研究論集 5 41 - 54 2005年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育相談・支援総合センター 共著
-
学習環境のデザインがデザインしているもの
森下覚・有元典文
日本認知科学会 「教育環境のデザイン」研究分科会研究報告「学習研究者、自身の授業を語る」 11 ( 1 ) 1 - 10 2004年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本認知学会 共著
-
文化的なオブジェクトとしての「童貞」
新井周作,森下覚, 岡部大介
横浜国立大学教育相談・支援総合センター紀要 4 67 - 88 2004年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育相談・支援総合センター 共著
-
しんりがく最新研究(3)学校の言語ゲーム崩しとアイデンティティ
有元 典史
児童心理 56 ( 8 ) 858 - 863 2002年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:金子書房 単著