Social Contribution(Extension lecture) - FUDEYASU Hironori
about 56-
小田原教育委員会理科研究会
Role(s): Lecturer
2021.11
Audience: Teachers
Type:Lecture
-
高校生向けインターンシップ
Role(s): Lecturer
2019.8
-
小田原教育委員会理科研究会
Role(s): Lecturer
2019.6
Audience: Teachers
Type:Lecture
-
気象サイエンスカフェ
Role(s): Lecturer
2019.6
Audience: General public
Type:Lecture
-
生命の星・地球博物館神奈川地学会
Role(s): Lecturer
2019.3
Audience: General public
Type:Lecture
-
出雲科学館ノーベル賞をめざせ子ども科学学園
Role(s): Lecturer
2019.2
Audience: Schoolchildren, Junior high school students
Type:Visiting lecture
-
神奈川シニア自然大学校『H30自然派ビギナー講座』
Role(s): Lecturer
2019.1
Audience: General public
Type:Visiting lecture
-
横浜国立大学サイエンスカフェ
Role(s): Lecturer
2018.8
Audience: General public
Type:Lecture
-
気象予報士会岡山支部
Role(s): Lecturer
2018.6
Audience: General public
Type:Lecture
-
気候変動シンポジウム
Role(s): Lecturer
2018.3
Audience: General public
Type:Extension Lecture
-
気象予報士会神奈川支部例会
Role(s): Lecturer
2018.2
Audience: General public
Type:Lecture
-
YNU防災・減災シンポジウム
Role(s): Lecturer
2017.12
Audience: General public
Type:Lecture
-
神奈川シニア自然大学校『H29自然派ビギナー講座』
Role(s): Lecturer
2017.9
Audience: General public
Type:Extension Lecture
-
第2回 防災学術連携シンポジウム
東京 2016.12
Type:Lecture
招待講演:激化する台風・豪雨災害
-
第2回 防災学術連携シンポジウム「激甚化する台風・豪雨災害とその対策」
2016.12
-
H28自然派ビギナー講座
神奈川シニア自然大学校 山手西洋館・横浜地方気象台 2016.12
Type:Extension Lecture
講義名:気象学入門
-
朝日カルチャーセンター横浜校講座
朝日カルチャーセンター ルミネ横浜 2016.6
Type:Extension Lecture
講義名:気象学入門~空のカラクリと異常気象~
-
公開気象講演会「台風災害 ~台風列島でどう生き延びるのか?~」
2016.5
-
高等学校訪問模擬講義
横浜国立大学 2016.3
Type:Visiting lecture
講義名:気象学~空のカラクリと異常気象~
-
朝日カルチャーセンター湘南校講座
朝日カルチャーセンター 藤沢駅ルミネ 2016.3
Type:Extension Lecture
講座名:お天気学入門~空のカラクリと異常気象~
-
気象予報士会神奈川支部例会
2016.2
-
H27自然派ビギナー講座
神奈川シニア自然大学校 山手西洋館・横浜地方気象台 2015.12
Type:Extension Lecture
講義名:気象学入門
-
湘南地球科学の会
横浜市 2015.12
Type:Lecture
招待講演:台風研究最前線!! ~台風発生の謎に迫る~
-
比較文明シンポジウム3
東京 2015.9
Type:Lecture
招待講演:台風列島でどう生き延びるか?台風学からの提言、これからの台風との付き合い方
-
2015年度春季日本気象学会 専門分科会「山岳域の気象・気候および環境への影響」
2015.5
-
茨城県立並木中等教育学校公開講座
茨城県立並木中等教育学校 2015.4
Type:Visiting lecture
講義名:空のカラクリと天気の地図
-
気象予報士会研究成果発表会
気象予報士会 東京 2015.2
Type:Lecture
招待講演:ザ にじ
-
H26自然派ビギナー講座
山手西洋館・横浜地方気象台 2014.12
Type:Extension Lecture
NPO法人神奈川シニア自然大学校の「台風」講義を一般向けに行う。
-
台風セミナー
東京 2014.12
Type:Lecture
発表:台風ノモグラム
-
朝日カルチャーセンター湘南校講座
朝日カルチャーセンター 藤沢駅ルミネ 2014.12
Type:Extension Lecture
一般向けの講義「空についてわかっていることいないこと」を行う。
-
2014年度秋季日本気象学会 スペシャルセッション「気象学と室内実験」
2014.10
-
国際ワークショップ「RSM-WS」
2014.10
-
横浜国立大学オープンキャンパス模擬授業
横浜国立大学 横浜国立大学 2014.8
Type:Lecture
講義名:気象学~空についてわかっていることいないこと~
-
気象キャスターネットワーク
日展会館(東京) 2014.6
Type:Lecture
気象キャスター向け講義:台風研究最前線~台風についてわかっていることいないこと~
-
2014年度春季日本気象学会の大会
横浜市 2014.5
-
公開気象講演会「局地風の世界」
2014.5
-
地球流体現象の疎構造
京都 2014.3
Type:Lecture
招待講演:台風サイズの発達メカニズム~渦が拡大する謎に迫る~
-
横浜地方気象台講演
横浜地方気象台 横浜地方気象台 2014.3
Type:Lecture
気象台職員向け講義:台風研究の最前線~台風発生の謎に迫る?~
-
朝日カルチャーセンター
朝日カルチャーセンター 藤沢駅ルミネ 2013.11
Type:Extension Lecture
一般向けの講義:台風についてわかっていることいないこと
-
NPO法人神奈川シニア自然大学校
2013.11
Type:Extension Lecture
11月5日、関内の教室において、NPO法人神奈川シニア自然大学校の「台風」講義を一般向けに行う
-
気象予報士会神奈川支部例会
気象予報士神奈川支部 横浜国立大学 2013.10
Type:Lecture
気象予報士向け講義:夏季大学の裏
-
気象サイエンスカフェ
札幌市 2013.8
Type:Lecture
8月31日、札幌駅前紀伊國屋書店のブースで「台風についてわかっていることいないこと」の講演会を行う
-
日本気象学会夏季大学「台風学の最前線」
日本気象学会 横浜国立大学 2013.7
Type:Extension Lecture
講義名:台風の正体
-
横浜国立大学オープンキャンパス模擬授業
横浜国立大学 横浜国立大学 2012.8
Type:Lecture
講義名:気象学入門「気象学入門~空の不思議と最先端科学~」
-
名大水圏セミナー
名古屋大学 名古屋 2011.10
Type:Lecture
招待講演:台風観測研究の今後の展望
-
気象サイエンスカフェ
明治大学駿河台キャンパス 2011.10
Type:Extension Lecture
講義:台風発生の謎に迫る若手研究者の挑戦?それはチベットからはじまった
-
ドップラーライダーによる宇宙からの風観測を考える検討会
東京 2011.9
Type:Visiting lecture
招待講演:台風発生研究の今後の展開を考える
-
第1回台風セミナー
京都 2011.9
Type:Lecture
招待講演:台風はなぜ軸対称構造なのか?~総環スケールとメソスケールをつなぐ台風バランス力学~
-
横浜国立大学オープンキャンパス模擬授業
横浜国立大学 横浜国立大学 2011.8
Type:Extension Lecture
講義:気象学入門「なぜ雲は白い?」を科学する
-
がやっこ教室
がやっこ教室 横浜国立大学 2011.8
Type:Visiting lecture
講義名:マイ百葉箱を作ろう
-
気象庁公式セミナー
気象庁 東京 2010.12
Type:Lecture
招待講演:台風アウターコア発達プロセス
-
がやっこ教室
がやっこ教室 横浜国立大学 2010.12
Type:Visiting lecture
小学生向け講義:温度計いろいろ ~マイ百葉箱を作ろう~
-
地球シミュレータ見学会
地球シミュレータ見学会 海洋研究開発機構横浜研究所 2010.12
Type:Extension Lecture
講義:台風研究最前線
-
NPO沖縄台風センター研究会
NPO沖縄台風センター研究会 琉球大学 2010.11
Type:Extension Lecture
講義名:台風研究最前線
-
気象予報士会神奈川支部
気象予報士会神奈川支部 横浜国立大学 2010.10
Type:Extension Lecture
講義名:台風研究最前線
-
コアサイエンスティーチャー
Role(s): Lecturer
横浜国立大学 2001.7 - 2018.11
Audience: Teachers
Type:Other