メディア報道 - 藤掛 洋子
件数 65 件-
Newsweek Japanの特集『世界が尊敬する日本人100』、『国境を超えて世界を動かす逸材たち』
Newsweek Japan Newsweek Japan p.39 2021年8月
執筆者:本人
-
ひと 南米パラグアイに学校を造り続ける大学教授
朝日新聞 朝日新聞 ひと欄 2016年1月
執筆者:本人以外
-
「生理の貧困」克服へ、こつこつと 横国大教授ら、無償配布2回目きょうから/神奈川県
朝日新聞 朝日新聞 神奈川県版 2022年9月
執筆者:本人以外
-
横浜国立大学 都市科学部
学校マネジメント情報誌 FORWARD pp.12-15 2021年8月
執筆者:本人以外
-
生理の貧困対策 学校で~全都立高、トイレに常備 企業・役所も無償配布
日経新聞 日経新聞 2021年11月
-
横浜ケーブルビジョン(YCV)の番組「地域情報便 じもっと」で、地域課題実習「南米農村部での学びを生かした横浜『共生』プロジェクト」の活動が紹介
横浜ケーブルビジョン(YCV) 2024年1月
-
米国ワシントンから横浜に里帰りした桜から生まれた「シドモア桜」が横浜国立大学常盤台のキャンパス内に植樹された記事がタウンニュース保土ケ谷区版に掲載
タウンニュース保土ケ谷区版 2023年11月
-
子どもたちが「ありのまま」でいられる 居場所づくりを目指しての記事が掲載
横浜市広報保土ヶ谷区版 2023年9月
-
パラグアイ上院議会長シルビオ・オベラル議員、エルメリンダ・オルテガパラグアイ共和国上院議員と横浜国立大学XJICA草の根技術協力事業「パラグアイ共和国複合的農村開発プロジェクト~アグリツーリズムに向けて~」について対談
パラグアイの現地新聞La Nacion 2023年9月
-
NPOとして支援をしている福岡の子どもの居場所事業(*)が紹介
RKB毎日放送(福岡) 2023年5月
-
南米パラグアイにおける30年にわたる貢献についてインタビューを受けた
エモーショナルリンク社 2023年1月
-
総合科学を学んでいる先生のインタビュー
ベネッセ マナビジョン 2023年
-
「アサデス。KBC」
KBCテレビ 「アサデス。KBC」 2022年12月
執筆者:本人以外
-
読売新聞「ささっと」
読売新聞 読売新聞「ささっと」 2022年12月
執筆者:本人以外
-
NPO法人「ミタイ・ミタクニャイ子ども基金」が支援をしている福岡市の駄菓子屋さんについて取材を受けた
KBCテレビ 2022年12月
-
NPO法人「ミタイ・ミタクニャイ子ども基金」が、安心して子どもたちが過ごせる場所を提供出来ればと支援をしている福岡市の駄菓子屋さんの運営についての記事が掲載
読売新聞 2022年12月
-
横浜国立大学とパラグアイの協定大学が協力し実施してきたJICA草の根技術協力事業及び2022年度パラグアイ渡航の取り組みがパラグアイのLa Nacion新聞に掲載
La Nacion 2022年10月
-
SVパラグアイ渡航参加学生がパラグアイSNT社のテレビ番組「Kay’uhápe」に出演
パラグアイSNT社 2022年9月
-
藤掛教授および本学学生がコロネルオビエド市内の小学校を訪問している様子がパラグアイのラジオ番組で放送
NotiPress Coronel Oviedo 2022年9月
-
ニャンドゥティ(パラグアイ)に関わるプロジェクトについての記事が現地メディアであるAbc新聞に掲載された
abc新聞 2022年9月
-
都市科学部都市社会共生学科卒業生の取材内容がNHK福岡で放送
NHK 2022年8月
-
藤掛洋子教授のコメントがクロスロード7月号(p.13)に掲載
JICA 事業報告書 2022年7月
-
「地域課題実習」に取り組む学生たちが県営団地の一室で子ども食堂を開始し、記事が掲載
タウンニュース保土ヶ谷 2022年6月
-
教育人間科学部人間文化課程の卒業性の記事がクロスロード2022年6月号(p.4)に掲載
JICA 2022年6月
-
ラウル・アルベルト・フロレンティン・アントラ駐日パラグアイ共和国大使が独立211年目を記念し、藤掛教授が長年支援を続けているパラグアイでの活動とその功績を The Japan Times に「Paraguay National Day Special:Programs help to rural wome」としてご紹介頂いた
The Japan Times 2022年5月
-
横浜国立大学の学生の団地での支援活動や外国籍児童らの学習などサポートについての取り組みが掲載
保土ヶ谷タウンニュース 2022年3月
-
渋谷の超福祉ラジオ
渋谷の超福祉ラジオ 渋谷の超福祉ラジオ 2021年12月
-
南米の「トイレ問題」解決へ 本学学生らがクラウドファンディングで資金募る
タウンニュース保土ヶ谷区版 タウンニュース保土ヶ谷区版 2021年11月
執筆者:本人以外
-
Newsweek Japanの特集『世界に貢献する日本人30』
Newsweek Japan 2021年11月
-
バイオトイレを活用したパラグアイ農業改善プロジェクト
FM79.7MHz 京都三条ラジオカフェ 2021年10月
-
Ciclo de Conferencias internacionales: Oportunidades de Edcacipón Superior, Universidad Nihon Gakko, Paraguay en la Modalidad Virtual
Universidad Nihon Gakko, Paraguay 2020年6月
Riesgo Social de COVIC19 en Japón y Paraguay en el punto de vista de género y desarrollo’, Ciclo de Conferencias internacionalesについてスペイン語で講演を行った。
-
Diálogo Virtual con los jóvenes del Bañado Sur en Paraguay(パラグアイスラムで活動する若者たちとのWebダイアローグ), Diálogo virtual de Fundación Mitaí Mitakuñaí
特定非営利活動法人ミタイ・ミタクニャイ子ども基金、NGOJuvenSur 2020年6月
Diálogo Virtual con los jóvenes del Bañado Sur en Paraguay(特定非営利活動法人ミタイ・ミタクニャイ子ども基金とパラグアイスラムで活動する若者たちとのWebダイアローグ)を2020年6月20日に西語で実施した。
-
La Nación記事掲載
La Nación La Nación パラグアイ共和国 2019年9月
2019年9月19日、パラグアイの新聞 La Nación に藤掛洋子教授とパラグアイに渡航した都市科学部・教育人間科学部ならびに大学院生が掲載されました。
藤掛洋子教授が上院議会より表彰されたことも記事として掲載されています。 -
TV Cámara de Congreso Nacional出演
TV Cámara de Congreso Nacional TV Cámara de Congreso Nacional パラグアイ共和国 2019年8月
パラグアイ上院議会による表彰についてインタビューを受けた。
-
TV MAX コロネル・オビエド出演
TV MAX コロネル・オビエド TV MAX コロネル・オビエド パラグアイ共和国 2019年8月
プロジェクトリーダーの藤掛洋子教授が、横浜国立大学として実施している「パラグアイ農村女性の生活改善プロジェクト」について取材を受けました。また、SVパラグアイ渡航に参加している都市科学部・教育人間科学部・都市イノベーション学府・国際社会学府の11名の学生たちも取材を受けました。
-
ABCTV出演
ABCTV ABCTV パラグアイ共和国 2019年8月
26年間のパラグアイにおける研究実践活動に対しインタビューを受けた。
-
Radio Primero de Marzo出演
Radio Primero de Marzo Radio Primero de Marzo パラグアイ共和国 2019年8月
パラグアイ上院議会による表彰と26年間のパラグアイにおける研究実践活動に対しインタビューを受けた。
-
教員紹介「理論と実践の往還を通して:現場で人々に寄り添うこと」
横浜国立大学都市科学部都市社会共生学科 2019年4月
-
Radio Primero de Marzo Radio Primero de Marzo パラグアイ共和国 2019年2月
パラグアイ上院議会による表彰についてインタビューを受けた。
-
2018年度ショートビジットパラグアイ・ボリビア渡航帰国報告会
横浜国立大学藤掛洋子研究室 横浜国立大学図書館メディアホール 2019年1月
-
JICA・横浜国立大学連携案件 青年海外協力隊トンガ王国活動報告会
横浜国立大学国際戦略推進機構、独立行政法人国際協力機構青年海外協力隊事務局 横浜国立大学図書館メディアホール 2019年1月
-
国立大学連絡協議会 パネリスト
横浜国立大学 横浜ベイホテル東急 2018年11月
-
「『ごみ』の楽器で演奏披露 パラグアイのスラム楽団」
産経新聞 2018年11月
-
「『ごみ』の楽器で日本公演 パラグアイのスラム住民」
産経新聞 2018年11月
-
「ゴミから音楽、スラム発世界へ パラグアイ・子ども楽団、横浜で9日演奏」
朝日新聞関東版 2018年11月
-
パラグアイ・カテウラ楽団演奏会パラグアイならびにパラグアイ帰国報告会
横浜国立大学、駐日パラグアイ大使館、横浜保土ケ谷ライオンズクラブ、特定非営利活動法人ミタイ・ミタクニャイ子ども基金 岩間市民ホール 2018年11月
-
パラグアイ・カテウラ楽団演奏会
駐日パラグアイ大使館、特定非営利活動法人ミタイ・ミタクニャイ子ども基金 JICA横浜パラグアイ農村女性の生活改善プロジェクト展示室 2018年11月
-
A24Paraguay
A24Paraguay 2018年10月
-
2018年度日系社会次世代育成研修受け入れ
2018年7月
-
かわさきFM
かわさきFM 2018年7月
-
駐日パラグアイ大使特別講演会
横浜国立大学 横浜国立大学図書館メディアホール 2018年7月
-
「資金集め 横国大学生ら、CF通じ 南米の貧困地域支援を 生活改善講座や施設建設」
毎日新聞/神奈川 2018年6月
-
「南米の貧困地域支援を:横国大学生らCF通じ資金集め」
毎日新聞/神奈川 2018年6月
-
「パラグアイ スラム生活改善を:NPO ネットで資金集め 現地の若者と協力 教育・健康・職業支援」
朝日新聞 2018年5月
-
ABC TV Paraguay
ABC TV Paraguay 2018年3月
-
Paraguayas fueron capacitadas en Japón
ABC TV Paraguay Paraguay 2018年3月
-
2018年3月
-
横浜国立大学XJICA草の根技術協力事業「パラグアイ農村女性の生活改善プロジェクト」第1回本邦研修の実施
横浜国立大学 横浜国立大学XJICA草の根技術協力事業「パラグアイ農村女性の生活改善プロジェクト」第1回本邦研修の実施 神奈川県、長野県、岐阜県 2018年1月
-
横浜国立大学 朝日新聞/朝日新聞WEB版 2017年7月
-
ラジオ大阪「青木和雄の昼までえぇやん!」出演
青木和雄の昼までえぇやん! 2016年2月
<えぇやんピープル>のコーナーにパラグアイでの支援や活動についてインタビュー出演
-
学生TV出演(パラグアイTVCanal13)
パラグアイTV 2015年11月
藤掛洋子研究室SVパラグアイ渡航メンバー学生たち
-
「グローバル人材としての青年海外協力隊:可能性と展望」、『国際開発学会第26回全国大会』
新潟大学 2015年11月
コメンテーター
-
「地球市民としてグローバル社会をいかに生きるか:『グローバル人材育成』と青年海外協隊短期派遣の課題と可能性」、JICA研究所公開シンポジウム「青年海外協力隊の学際的研究」
JICA研究所 JICA研究所 2015年11月