所属組織 |
大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門 |
職名 |
准教授 |
生年 |
1973年 |
研究分野・キーワード |
建築計画、ハウジング、都市住宅、住生活、福祉住環境、福祉のまちづくり |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
藤岡 泰寛 (フジオカ ヤスヒロ)
FUJIOKA Yasuhiro
|
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 住むための建築計画 2013年05月
【著書】 横浜防火帯建築を読み解く:現代に語りかける未完の都市建築 2020年03月
【著書】 現代集合住宅のリ・デザイン 2010年09月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 戦災と長期接収を経た都市の復興過程に関する研究 -横浜中心部における融資耐火建築群の初期形成- 2017年11月
【論文】 郊外住宅団地における親族近居世帯の外出行動の特徴に関する研究 -親族近居世帯間の相互支援に着目して- 2016年10月
【論文】 高齢期の自立生活継続に資する予防的住宅改修に関する研究 -新潟市と大分県におけるリフォーム補助制度からの考察- 2020年09月
【学術関係受賞】 都市住宅学会賞・著作賞 2020年11月
【学術関係受賞】 第18回 日本福祉のまちづくり学会大会奨励賞 2015年11月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2011年04月-継続中
専任 横浜国立大学 大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門 准教授
-
2010年04月-2011年03月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 准教授
-
2005年12月-2010年03月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 講師
-
2001年04月-2005年11月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 助手
-
1999年10月-2001年03月
専任 横浜国立大学 工学部 助手
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
2015年-継続中
日本福祉のまちづくり学会
-
2015年-継続中
日本居住福祉学会
-
2007年-継続中
こども環境学会
-
2003年-継続中
日本都市計画学会
-
1999年-継続中
都市住宅学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
藤岡 泰寛 (著, 編集), 菅 孝能 (著), 桂 有生 (著), 中井 邦夫 (著), 黒田 和司 (著), 松井 陽子 (著), 林 一則 (著), 笠井 三義 (著) (担当: 編者 , 担当範囲: pp.5-12,13-52,159-187,259-274 )
花伝社 2020年03月 ISBN: 4763409204
-
現代集合住宅的再設計
高田光雄他 (担当: 共著 )
中国建筑工业出版社 2017年11月 ISBN: 9787112212644
-
まち保育のススメ ―おさんぽ・多世代交流・地域交流・防災・まちづくり
三輪律江,尾木まり,稲垣景子,田中稲子,谷口新,藤岡泰寛,棒田明子,松橋圭子,吉永真理,米田佐知子 (担当: 共著 , 担当範囲: pp.36-37 )
萌文社 2017年05月 ISBN: 4894913321
-
地域創造論 ポスト3.11の新しい地域像
高見沢実、小嶋一浩、河端昌也、大門正克、藤岡泰寛、他12名 (担当: 共著 )
横浜国立大学 2015年03月
-
横浜関内地区の戦後復興と市街地共同ビル
藤岡泰寛、速水清孝、水沼淑子ほか (担当: 分担執筆 , 担当範囲: pp.9-22 )
神奈川県住宅供給公社 2014年07月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
高齢期の自立生活継続に資する予防的住宅改修に関する研究 -新潟市と大分県におけるリフォーム補助制度からの考察-
藤岡 泰寛, 田中 稲子, 大原 一興
福祉のまちづくり研究 ( 日本福祉のまちづくり学会 ) 22 ( Paper ) 1 - 11 2020年09月 [査読有り]
共著
-
カスタマイズ賃貸型戸建住宅地における高齢期の住み働き方に関する研究
田中正道・藤岡泰寛・大原一興
日本建築学会大会関東支部研究報告集 2020年03月
共著
-
住民福祉活動拠点確保における空き家活用に関する研究 -空き家情報が集積する場としての成年後見人の可能性-
中村 美安子, 大原 一興, 藤岡 泰寛
日本建築学会計画系論文集 ( 日本建築学会 ) ( 769 ) 537 - 546 2020年03月
共著
-
出づくりの村「語り部」による二拠点型居住の伝承〈修正版〉:長野県阿智村清内路集落におけるエコミュージアム活動から
大原 一興, 藤岡 泰寛, 江水 是仁
住総研研究論文集・実践研究報告集 ( 一般財団法人 住総研 ) 46 ( 0 ) 201 - 211 2020年
共著
-
出づくり文化の継承におけるエコミュージアムの役割の考察:長野県阿智村清内路集落におけるエコミュージアム活動から その2
大原 一興, 藤岡 泰寛, 江水 是仁
住総研研究論文集・実践研究報告集 ( 一般財団法人 住総研 ) 46 ( 0 ) 179 - 188 2020年
共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
Creative Neighborhoods 戦後横浜の原風景となった都市建築「防火帯建築」
藤岡泰寛
kanagawa ARTS PRESS ( 公益財団法人 神奈川芸術文化財団 ) 2020年03月 [依頼有り]
総説・解説(その他) 単著
-
Creative Neighborhoods 農のあるコミュニティとその暮らし
藤岡泰寛
kanagawa ARTS PRESS ( 公益財団法人 神奈川芸術文化財団 ) 2019年05月 [依頼有り]
総説・解説(その他) 単著
-
Creative Neighborhoods 団地を再読する
藤岡泰寛
kanagawa ARTS PRESS ( 公益財団法人 神奈川芸術文化財団 ) 2018年07月 [依頼有り]
総説・解説(その他) 単著
-
復興のハウジング
藤岡泰寛
経営視座 ( 株式会社タナベ経営 ) 2015年03月 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 単著
-
近居― 縮減期を生き抜く 知恵と日本の盲点
藤岡泰寛
経営視座 ( 株式会社タナベ経営 ) 2015年02月 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 単著
作品・芸術・データベース等 【 表示 / 非表示 】
-
横浜国立大学教育学部講義棟6号館改修
高橋一平(共同設計:藤岡泰寛+鍛冶瑞子+Y-GSAインディペンデントスタジオ) 建築作品
2020年04月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
都市住宅学会賞・著作賞
2020年11月 都市住宅学会 横浜防火帯建築を読み解く : 現代に語りかける未完の都市建築
受賞者: 藤岡泰寛(編著),菅孝能,桂有生,中井邦夫,黒田和司,松井陽子,林一則,笠井三義 -
都市住宅学会賞・論文賞
2020年11月 都市住宅学会 高経年マンションの所有者・居住者意識と再生の方向性-横浜市内の築40年超のマンションを対象とした実態調査-
受賞者: 青木伊知郎,吉野裕之,藤岡泰寛,高見沢実 -
第88回 日本建築学会関東支部研究発表会優秀研究報告(共同)
2018年03月
受賞者: 青木伊知郎・古野裕之・藤岡泰寛・高見沢実 -
第15回 住総研研究選奨(共同)
2017年04月
受賞者: 大原一興,藤岡泰寛,江水是仁 -
左近山団地中央地区団地再生コンペティション2015優秀賞(共同)
2016年01月24日
受賞者: 横浜国立大学建築計画研究室(楠本藍・我妻祐一郎・草山美沙希・高橋絵里・野村洋介・藤岡泰寛)+西田司(オンデザイン)
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
胎児期からの切れ目ない包括型まち保育システムのモデル構築と検証
基盤研究(C)
研究期間: 2020年04月 - 2025年03月 代表者: 三輪律江
-
戦後の防火建築帯に学ぶ都市建築類型学の構築と新しい都市建築モデルの探求
基盤研究(C)
研究期間: 2020年04月 - 2023年03月 代表者: 中井邦夫
-
いえのミュージアム概念による居住環境の保全継承の方法論
基盤研究(B)
研究期間: 2019年04月 - 2023年03月 代表者: 大原一興
-
異世代シェア型地域居住モデル構築を通じた郊外住宅地の介護予防力向上に関する研究
基盤研究(C)
研究期間: 2019年04月 - 2022年03月 代表者: 藤岡泰寛
-
住民福祉活動の拠点確保における空き家活用方策に関する研究
基盤研究(C)
研究期間: 2019年04月 - 2022年03月 代表者: 中村美安子
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
横浜防火帯建築を読み解く-焼け跡から新しい原風景への挑戦(仮題)
提供機関: 一般財団法人住総研 出版助成 2019年度 住総研出版助成
研究期間: 2019年07月 - 2020年09月 代表者: 藤岡泰寛
-
長期経過団地における居住環境改善技術開発を通じた持続型居住モデルの構築
提供機関: 民間財団等
研究期間: 2014年06月 - 2015年05月 代表者: 藤岡泰寛
-
くぬぎ台小学校の跡地利用を中心とした地域活性に関する研究
提供機関: 地方自治体
研究期間: 2013年04月 - 2014年03月 代表者: 藤岡泰寛
-
地域参画による学校環境改善手法に関する研究
提供機関: 民間財団等
研究期間: 2007年04月 - 2008年03月 代表者: 藤岡泰寛
-
昭和期に確立した近隣型商店街の生活史的研究
提供機関: 地方自治体 笹川科学研究助成
研究期間: 2001年04月 - 2002年02月 代表者: 藤岡泰寛
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
ヒートショック対策を含むバリアフリー住宅改修に関する研究-大分県における高齢者リフォーム支援制度を利用した改修事例からの考察-
藤岡泰寛,田中稲子,大原一興
日本建築学会大会学術講演会 2019年09月
-
ヒートショック対策を含むバリアフリー住宅改修に関する研究 その2-新潟市における高齢者リフォーム支援制度を利用した改修事例からの考察-
藤岡泰寛,田中稲子,大原一興
日本建築学会大会学術講演会 2018年09月
-
戦災と長期接収を経た都市の復興過程に関する研究 -横浜中心部における融資耐火建築群の初期形成-
藤岡泰寛
日本都市計画学会第52回学術研究論文発表会 2017年11月
-
横浜中心部における人口回復状況と住宅復興の特徴 戦災と接収を受けた都市の復興過程に関する研究 その2
藤岡泰寛
日本建築学会大会学術講演会 2017年09月
-
接収解除の長期化が都市の居住回復に及ぼす影響の考察-戦災と長期接収を経た横浜の復興過程を例に-
藤岡泰寛
日本建築学会第11回住宅系研究報告会 2016年12月
共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
高齢期居住に対応した住居・住環境の計画と再生に関わる研究
-
コ・ハウジングなどのコミュニティデザインに関わる研究
-
福祉のまちづくりに関わる研究
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
二世帯住宅における高齢期のリフォームニーズと自立生活継続に関する研究
提供機関: 旭化成ホームズ株式会社 国内共同研究
研究期間: 2019年07月 - 継続中
-
長期経過団地における実住戸を用いた温熱環境改善体験プログラムの構築
提供機関: (株)翔設計,(株)伊勝 国内共同研究
研究期間: 2018年10月 - 2019年09月
-
高経年住宅地・マンションにおける持続的マネジメントに関する研究
提供機関: 株式会社長谷工総合研究所、一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団 国内共同研究
研究期間: 2017年02月 - 2019年03月
-
横浜関内外地区における戦災復興ビル「防火帯建築」群の評価手法と再生手法の開発研究
提供機関: 横浜市文化観光局 国内共同研究
研究期間: 2016年10月 - 2018年09月
-
長期経過団地における居住環境改善技術開発を通じた持続型居住モデルの構築
提供機関: (株)翔設計 国内共同研究
研究期間: 2014年07月 - 2015年05月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
理工学部 居住空間の計画
-
理工学部 デザインスタジオⅢ
-
理工学部 建築計画の基礎
-
都市科学部 居住空間の計画Ⅰ
-
都市科学部 居住空間の計画Ⅱ
教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
平成20年度ベストティーチャー賞
2009年05月28日 横浜国立大学
受賞者: 大泉義一、小ヶ谷千穂、白崎実、坂井豊貴、青木洋、山岡徹、荒川太郎、白石俊彦、羽深等、藤岡泰寛、君嶋義英 -
第5回日本都市計画家協会・横浜支部賞(和田町タウンマネジメント協議会活動)
2007年06月 日本都市計画家協会・横浜支部
受賞者: 和田町タウンマネジメント協議会
学外審議会・委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
横浜市バリアフリー検討協議会 中区部会
2020年10月-継続中自治体 部会長
-
よこはま団地再生コンソーシアム
2019年04月-継続中自治体 団地活性化WG委員
-
星川駅周辺の総合的なまちづくりガイドライン懇談会
2019年04月-継続中自治体 座長
-
横浜市バリアフリー検討協議会 保土ケ谷区部会
2017年04月-2019年03月自治体 部会長
-
横浜市保土ヶ谷区地域運営補助金検討会
2015年04月-継続中自治体 座長
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
団地イノベーション×くらしリノベーション 「団地くらし」セミナー
東京都住宅供給公社、神奈川県住宅供給公社 (東京ウィメンズプラザ)
2020年01月 -
第14回住宅系研究報告会
2019年12月 -
福祉住環境コーディネーター(1級)セミナー講師
東京商工会議所
2019年10月 -
【公開講座】《地域社会(一般)向け》横浜防火帯建築を読み解く(全5回)
都市イノベーション研究院
2019年04月-2019年12月 -
「よこはま団地再生コンソーシアム」シンポジウム・基調講演
よこはま団地再生コンソーシアム
2019年02月