著書 - 藤原 徹平
件数 19 件-
住宅は、批評する 現代建築家20人の言葉
伊東豊雄,坂本一成,隈研吾,奥山信一,塚本由晴,藤原徹平,ほか計20名( 担当: その他)
彰国社 2024年9月 ( ISBN:978-4-395-32210-7 )
総ページ数:359 担当ページ:232-241 記述言語:日本語 著書種別:学術書
1960年代以降、篠原一男、伊東豊雄、坂本一成といった気鋭の建築家が住宅の批評性を論じ、問題作が提示されるなど、世界的にも特殊な展開を遂げてきた。しかし90年代末、住宅の批評性の意義が問われて以降、この問題が語られなくなり久しい。本書ではポストクリティカルの時代における建築を考えるために、多様な世代の建築家へのインタビューを通じて、これからの建築の役割を描き出す。
-
パビリオン・トウキョウ2021
和多利恵津子監修(藤森照信、妹島和世、藤本壮介、平田晃久、石上純也、藤原徹平、会田誠、草間彌生、真鍋大度+Rhizomatiks)( 担当: 共著 , 範囲: ストリートガーデンシアター)
TOTO出版 2022年3月 ( ISBN:9784887063969 )
総ページ数:200 担当ページ:18 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
内田祥哉 窓と建築ゼミナール
内田祥哉( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 総括座談会の参加と、書下ろしの内田祥哉論を担当)
鹿島出版会 2017年10月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
建築化にして建築構法学の創始者である内田祥哉氏が説く開口部論の極意。設計の神髄を「窓」から語り尽くす非公開講座の全記録。聴講者との総括座談会と、門脇耕三、藤原徹平、戸田穣による書下ろしの論考を集成。
-
7inchProject #01 Teppei Fujiwara
藤原徹平( 担当: 単著)
ニューハウス出版 2012年8月
記述言語:英語 著書種別:その他
-
応答 漂うモダニズム
槇 文彦、伊東 豊雄、五十嵐 太郎、藤村 龍至、黒石 いずみ 、中谷 礼仁 、辻 琢磨、饗庭 伸、小嶋 一浩、塚本 由晴、藤原 徹平、塩崎 太伸、堀越 英嗣、松葉 一清、内田 祥士、横河 健、糸長 浩司、保坂 陽一郎( 担当: 共著)
左右社 2015年6月 ( ISBN:4865281215 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
西田 司,五十嵐 淳,谷口 景一朗,藤原 徹平,萬代 基介,山田 紗子, 湯浅 良介( 担当: 分担執筆)
総合資格 2025年2月
総ページ数:200 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
20世紀の思想から考える、これからの都市・建築
横浜国立大学大学院/建築都市スクールY-GSA (著, 編集), 塚本 由晴 (著), 渡辺 真理 (著), 長谷川 豪 (著), 難波 和彦 (著), 石田 壽一 (著), 小嶋 一浩 (著), 北山 恒 (著), 藤原 徹平 (著), 寺田 真理子 (著), 市川 紘司 (著), 岩元 真明 (著), 山道 拓人 (著), 南後 由和 (著), 連 勇太朗 (著)( 担当: 共著)
彰国社 2016年9月
総ページ数:248 記述言語:日本語 著書種別:学術書
20世紀を代表する6人の思想家に焦点を当て、彼らの都市論/建築理論はどのような社会背景で生まれたのか、その時代に求められた必要性を都市・建築の歴史をひも解きながら紹介。欧米から生まれた都市論と日本の現代社会と都市を相対化させることで、新しい建築/都市とはどのようなものなのか、私達がこうした思想とどう向き合うのかを考える。 -
ここに棲む―地域社会へのまなざし
住友文彦、吉田成志、五十嵐純、アトリエ・ワン、稲垣淳哉、乾久美子、木暮伸也、木村崇人、小林エリカ、山道拓人+千葉元生+西川日満里、藤野高志、藤原徹平、藤本壮介、水谷俊博+水谷玲子、三田村光土里、山極満博、ライゾマティクスリサーチ、渡辺真理( 担当: 共著)
彰国社 2015年10月 ( ISBN:4395320511 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
アジアの日常から : 変容する世界での可能性を求めて
エルウィン・ビライ、藤原徹平、リン・ハオ、チャオ・ヤン、ヴォ・チョン・ギア、チャトポン・チュエンルディーモル、大西真貴、百田有希( 担当: 共著)
TOTO出版 2015年10月 ( ISBN:9784887063549 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
服の記憶~私の服は誰のもの?
住友文彦、辻瑞生、小田久美子、シアタープロダクツ、藤原徹平、平野薫、ストア、新井淳一、西谷真理子、石内都、NIGO、フォームオンワーズ、アンリアレイジ、青木正一、小野原教子( 担当: 共著)
ビー・エヌ・エヌ新社 2014年11月 ( ISBN:9784861009587 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
やわらかい建築の発想―未来の建築家になるための39の答え
いえつく,猪熊純,大西麻貴,木内俊克,田根剛 ,栃澤麻利,成瀬友梨,平瀬有人,藤原徹平( 担当: 共著)
フィルムアート社 2013年4月 ( ISBN:4845912023 )
総ページ数:271 記述言語:日本語 著書種別:学術書
これからの建築は、どのように「やわらかく」社会と接合していけるのか
本書では、さまざまな場で活躍中の若手建築家たちに、建築内/外、学生/プロ、ミクロ/マクロ、
具体的/抽象的な視点から、核心をついたシンプルな質問をランダムになげかけています。建築に
ついてはもちろん、建築の「外」のことについて、どのような関心や問題意識を持ち、建築の文化
的な意味をどう理解し、未来にどんな文脈をつくりだしていくのか。著者たちのその実践から、建
築の様々な「やわらかさ」の可能性を提案しています。
アートやコミュニティにも視野を広げる若手建築家たちの頭の中=建築的思考プロセスは、私たち
の生活にどう結びつくのか。社会をどう変えていけるのか。この1冊で、基本的かつ実践的な建築
の知識を得られるのはもちろん、広くしなやかな世界の見方によって、これまで建築の専門書は難
しいと思っていた人にも、新たな発想を促すことでしょう。 -
相対性コムデギャルソン論 なぜ私たちはコムデギャルソンを語るのか
五十嵐太郎,浅子佳英, 桑原茂一,柳本浩市,千葉雅也,菊田琢也,平芳裕子,小澤京子,坂牛卓,入江徹,森永邦彦,松田達,井伊あかり,永江朗,成実弘至,井上雅人,長谷川祐子, 藤原徹平,本間直樹,木ノ下智恵子( 担当: 共著)
フィルムアート社 2012年12月 ( ISBN:9784845912995 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
ファッションは語りはじめた 現代日本のファッション批評
蘆田裕史,千葉雅也, 林央子,井伊あかり,黒瀬陽平,田村有紀,藤原徹平, 金森香,中村茜,安城寿子ほか23名( 担当: 共著)
フィルムアート社 2011年8月 ( ISBN:9784845912995 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
映画空間400選
結城秀勇、長島明夫 共著者:石川初,磯達雄,廣瀬純,藤原 徹平,柴崎友香,降矢聡,古谷利裕,寳神尚史,梅本洋一,山岸剛,結城秀勇,渡辺進也,富永讓,渡辺武信,小野淳,小野弘人,鈴木貴宇,金井美恵子,黒岩幹子,五所純子,齊藤学,鈴木了二,瀬田なつき,長島明夫,曽我部昌史,高木佑介,戸田穣,冨永昌敬,内川たくや,中山英之,西尾玲子,西澤徹夫,長谷川堯, 樋口泰人( 担当: 共著)
INAX出版 2011年7月 ( ISBN:9784872751673 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Studies in Organic/Kengo Kuma & Associates
( 担当: 共著)
TOTO出版 2009年10月
記述言語:英語 著書種別:その他
-
1995年以後~次世代建築家の語る建築
( 担当: 共著)
TOTO出版 2009年2月
記述言語:日本語 著書種別:その他
-
OURS:居住都市メソッド
( 担当: 共著)
INAX出版 2008年12月
記述言語:日本語 著書種別:その他
-
10+1 No.21 トーキョー・リサイクル計画
( 担当: 共著)
INAX出版 2000年9月
記述言語:日本語 著書種別:その他