所属組織 |
大学院教育学研究科 高度教職実践専攻(教職大学院) |
職名 |
准教授 |
関連SDGs |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 小学校低学年児童の自律性支援を志向した教師の学級集団づくりの効果に関する検討―集団の発達に応じた学級目標の設定の視点から― 2018年04月
【論文】 小学生のGrit(やり抜く力)と学級適応・スクールモラール・ソーシャルスキルとの関連 2019年09月
【論文】 児童の主体的な学級づくりへの参画とGrit(やり抜く力)との関連―学級目標を基盤とした学級力向上プロジェクトの活動過程における児童の振り返りの分析から― 2022年03月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 小学生用Ego-Resiliency尺度(ER89-K)の作成と信頼性・妥当性の検討 2021年03月
【論文】 日本の教育分野におけるGrit(やり抜く力)に関する研究の展望―心理尺度と発達段階に着目して― 2021年09月
【論文】 小学生のGrit(やり抜く力)と学級集団内の教育的相互作用との関連 2022年01月
【受賞】 日本特別活動学会 第5回 全国推奨事例賞 2019年09月
【論文】 小学校中学年における 学級目標を基盤としたR-PDCAサイクルによる学級づくりの事例-生徒指導の視点から捉えた学級経営- 2019年03月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2021年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院教育学研究科 高度教職実践専攻(教職大学院) 准教授
-
2021年4月-現在
併任 横浜国立大学 教育学部附属教育デザインセンター 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2003年4月-2018年3月
東京都公立小学校 教諭,主任教諭
-
2018年4月-2021年3月
私立大学 教育学部 講師
-
2019年4月-2021年3月
私立大学大学院 教育学研究科 講師
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2013年12月-現在
日本教育心理学会
-
2014年5月-現在
日本学校心理学会
-
2014年5月-現在
日本学級経営心理学会
-
2017年12月-現在
日本特別活動学会
-
2013年12月-現在
日本教育カウンセリング学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
教育心理学の理論と実際
河村茂雄,武蔵由佳,苅間澤勇人,深沢和彦,藤原寿幸,他16名( 担当: 分担執筆)
図書文化 2019年4月 ( ISBN:978-4-8100-9722-1 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
生徒指導の理論と実際―改訂版―
河村茂雄,熊谷圭二郎,苅間澤勇人,深沢和彦,藤原寿幸,他17名( 担当: 分担執筆)
図書文化 2019年2月 ( ISBN:978-4-8100-9717-7 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
教育相談の理論と実際―改訂版―
河村茂雄,熊谷圭二郎,苅間澤勇人,深沢和彦,藤原寿幸,他18名( 担当: 分担執筆)
図書文化 2019年2月 ( ISBN:978-4-8100-9718-4 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
特別活動の理論と実際
河村茂雄,熊谷圭二郎,苅間澤勇人,深沢和彦,藤原寿幸,他12名( 担当: 分担執筆)
図書文化 2018年10月 ( ISBN:978-4-8100-8710-9 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
若手教員の学級マネジメント力が伸びる!学級力向上プロジェクト教員研修編
田中博之,藤原寿幸,他17名( 担当: 分担執筆)
金子書房 2018年6月 ( ISBN:978-4-7608-3906-3 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
児童の主体的な学級づくりへの参画とGrit(やり抜く力)との関連―学級目標を基盤とした学級力向上プロジェクトの活動過程における児童の振り返りの分析から―
藤原寿幸
早稲田大学大学院教職研究科紀要第14号 2022年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:早稲田大学教職大学院 単著
-
小学生のGrit(やり抜く力)と学級集団内の教育的相互作用との関連
藤原寿幸
教育デザイン研究 13 ( 1 ) 135 - 139 2022年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院 教育学研究科 単著
-
学年目標を基盤とした学年力向上プロジェクトの実践―「学級力向上プロジェクト」を参考にして―
藤原 寿幸 小松 陽子 川村 容平
教育デザイン研究 13 ( 1 ) 140 - 149 2022年1月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院 教育学研究科 共著
-
神奈川県内自治体との連携による非常勤講師等研修の実践と評価(事例研究)
松原 雅俊 藤原 寿幸 長沼 武志 名執 宗彦
教育デザイン研究 13 ( 1 ) 124 - 134 2022年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院 教育学研究科 共著
-
日本の教育分野におけるGrit(やり抜く力)に関する研究の展望―心理尺度と発達段階に着目して―
藤原寿幸,河村茂雄
早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊29号-1 2021年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
学級にルールをつくる
諸富祥彦 伊藤亜矢子 会沢信彦 大友秀人 藤原寿幸 他45名
速解チャート付き 教師とSCのための カウンセリング・テクニック1 学級づくりと授業に生かすカウンセリング 2022年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:ぎょうせい 共著
-
アセスメントを活用した学級経営
藤原寿幸
指導と評価 67 28 - 31 2021年7月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:図書文化 単著
-
協働学習と学級集団
河村茂雄,齊藤勝,藤原寿幸,他19名
早稲田大学初等教育実習ノート 2021年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 共著
-
「WEBQUの『全体項目比較』の見方」「『いじめ・不登校の見方』」「WEBQUを教育実践に具体的に活用する-全体項目比較リストの活用-」
河村茂雄 武蔵由佳 藤原寿幸 他25名
アクティブラーニングを推進する学習集団/学級集団づくりのためのアンケートWEBQU―解説書― 2021年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:図書文化 共著
-
「活きる学級経営プラン」をたてるー1年を通して完成させる「学級づくりマップ」
藤原寿幸
児童心理 71 ( 5 ) 50 - 54 2017年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:金子書房 単著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本特別活動学会 第5回 全国推奨事例賞
2019年09月 日本特別活動学会 「学級目標達成大作戦!『学級経営の充実』を実現する『自発的,自治的な活動』の検討」
受賞者:藤原寿幸 -
日本特別活動学会 第4回 全国推奨事例賞
2018年08月 日本特別活動学会 「学級全員でつくろう 1年間大切にできる学級目標」
受賞者:藤原寿幸 -
日本特別活動学会 第3回 全国推奨事例賞
2017年08月 日本特別活動学会 「子どもたちの主体性を活かした学級づくり ―アクションカードの開発・活用―」
受賞者:藤原寿幸
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
「学級経営の充実」に資する学級経営の方法に関する研究 ―学級目標の設定とその運用の視点から―
2021年4月 - 2022年3月
横浜国立大学後援会 横浜国立大学後援会研究助成金
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
小学生のエゴ・レジリエンスと学級適応・スクールモラールとの関連の検討
藤原寿幸
日本教育カウンセリング学会 2021年11月 日本教育カウンセリング学会
開催年月日: 2021年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
小学生のGrit(やり抜く力)と学級集団内の教育的相互作用との関連
藤原寿幸
日本学校心理学会
開催年月日: 2021年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
小学生のGrit(やり抜く力)と安心感・チャレンジ精神との関連
藤原寿幸,河村茂雄
日本パーソナリティ心理学会
開催年月日: 2020年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
小学生のGrit(やり抜く力)とパーソナリティとの関連
藤原寿幸,河村茂雄
日本教育心理学会
開催年月日: 2020年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
教師用自己評価アンケート等を活用した学級経営コンサルテーション ―教育相談の視点から―
藤原寿幸
日本教育カウンセリング学会
開催年月日: 2019年10月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 学級経営・学級指導の理論と実践
大学院教育学研究科
-
2022年度 教育相談体制とカウンセリング
大学院教育学研究科
-
2022年度 特別活動の理論と実践
大学院教育学研究科
-
2022年度 子どもの理解と支援
大学院教育学研究科
-
2022年度 教育相談の理論と方法
教育学部
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2018年09月-2019年01月河村茂雄編著「教育相談の理論と実際」図書文化社(2019) 分担執筆 (教科書・教材の開発)
-
2018年04月-2018年09月河村茂雄編著「特別活動の理論と実際」図書文化社(2018) 分担執筆 (教科書・教材の開発)
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
日本学級経営心理学会 理事
2022年04月 - 現在 研究委員長
委員区分:学協会
-
日本教育心理学会 第5期地方区(関東)代議員
2021年04月 - 現在
委員区分:学協会
-
関東学級力向上研究会
2021年04月 - 現在 会長
委員区分:その他
-
日本学級経営心理学会 理事
2021年04月 - 2022年3月 研究委員
委員区分:学協会
-
群馬県教員育成協議会
2018年04月 - 2020年3月
委員区分:自治体
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
かわさき共生*共育プログラム推進担当者研修会
役割:講師
2022年4月
対象: 教育関係者
種別:講演会
-
聖徳学園中学校・高等学校教員研修会講師
役割:講師
2022年3月
-
相模原市教育研究員研究講師
役割:講師
2022年3月
-
第9回関東学級力向上研究会主催
役割:出演, コメンテーター, 司会, 講師, 助言・指導, 運営参加・支援
2022年3月
-
川崎市立南河原小学校校内研究講師
役割:講師
2022年1月
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2022年04月-現在高度教職実践専攻入試広報部会長 (専攻内委員会)
-
2022年04月-現在高度教職実践専攻運営委員 (専攻内委員会)
-
2021年04月-現在教育デザイン研究編集委員会 (部局内委員会)
-
2021年04月-現在教育デザインセンター運営委員 (部局内委員会)
-
2021年04月-現在高度教職実践専攻入試広報部会員 (専攻内委員会)