研究発表 - 藤原 寿幸
件数 17 件-
学級じまいにおける小学校教師の指導行動
藤原寿幸
第21回日本教育カウンセリング学会研究発表大会 2024年9月 日本教育カウンセリング学会
開催年月日: 2024年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
学級目標を基盤とした自己調整サイクルによる学級づくりが学級の目標構造に与える影響
藤原寿幸
日本教育心理学会第66回総会 2024年9月 日本教育心理学会
開催年月日: 2024年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
児童の学級適応と自律的学習動機づけとの関連
藤原寿幸 武蔵由佳 河村茂雄
日本学校心理学会第25回大会 2023年9月 日本学校心理学会
開催年月日: 2023年9月 - 2023年10月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
学級での協働学習の現状と実質化するための取り組み ―小学校・中学校・高等学校の現場から―
熊谷圭二郎 河村茂雄 鹿毛雅治 苅間澤勇人 杉本賢二 藤原寿幸
日本教育心理学会第65回総会学会企画シンポジウム 2023年9月 日本教育心理学会
開催年月日: 2023年8月 - 2023年9月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
学級目標を基盤としたR-PDCAサイクルによる学級づくりが小学生のGrit(やり抜く力)に与える影響
藤原寿幸
日本教育心理学会第65回総会 2023年9月 日本教育心理学会
開催年月日: 2023年8月 - 2023年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
小学生における学級適応とエゴ・レジリエンスとの関連
武蔵由佳 藤原寿幸
日本カウンセリング学会第55回大会 2023年8月 日本カウンセリング学会
開催年月日: 2023年8月 - 2023年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
教師・援助者のキャリア発達を考える
藤原寿幸 [招待有り]
日本教育カウンセリング学会 第15回シンポジウム 2022年5月 日本教育カウンセリング学会
開催年月日: 2022年5月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
小学生のエゴ・レジリエンスと学級適応・スクールモラールとの関連の検討
藤原寿幸
日本教育カウンセリング学会 2021年11月 日本教育カウンセリング学会
開催年月日: 2021年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
小学生のGrit(やり抜く力)と学級集団内の教育的相互作用との関連
藤原寿幸
日本学校心理学会
開催年月日: 2021年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
小学生のGrit(やり抜く力)と安心感・チャレンジ精神との関連
藤原寿幸,河村茂雄
日本パーソナリティ心理学会
開催年月日: 2020年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
小学生のGrit(やり抜く力)とパーソナリティとの関連
藤原寿幸,河村茂雄
日本教育心理学会
開催年月日: 2020年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
教師用自己評価アンケート等を活用した学級経営コンサルテーション ―教育相談の視点から―
藤原寿幸
日本教育カウンセリング学会
開催年月日: 2019年10月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
小学生のGrit(やり抜く力)とストレス反応との関連
藤原寿幸,河村茂雄
日本教育心理学会
開催年月日: 2019年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
学級力向上プロジェクトを参考にした学級経営の実践事例−生徒指導の基盤となる学級経営の視点から−
藤原寿幸
日本教育カウンセリング学会
開催年月日: 2018年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
小学校中学年における自律性支援を志向した学級集団づくりの事例-学級目標の設定の視点から-
藤原寿幸
日本教育心理学会
開催年月日: 2018年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
児童の自律性支援を志向した学級づくり―「主体的・対話的で深い学び」の前提となる学級集団づくりについての検討―
藤原寿幸
日本学校心理学会
開催年月日: 2017年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
児童の自律性支援を志向した学級経営
藤原寿幸,河村茂雄,他2名 [招待有り]
日本学級経営心理学会
開催年月日: 2017年2月
記述言語:英語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)