著書 - 福田 淳二
件数 37 件-
生細胞ルシフェラーゼアッセイを用いたFGFシグナルかく乱作用解析による発生毒性評価
大久保 佑亮、福田 淳二( 担当: 共著)
公益社団法人 日本生化学会 2023年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
電気化学細胞脱離とこれを用いた細胞シート移植デバイス
山内万貴、コルドニエクリス、本間英夫、丸尾昭二、福田淳二( 担当: 共著)
(一社)表面技術協会 2023年1月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
毛髪再生医療のための細胞培養技術と臨床応用に向けた課題
南茂彩華、景山達斗、Yan Lei、福田淳二( 担当: 共著)
株式会社 技術情報協会 2022年11月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
毛髪再生のカギは生体模倣? − 毛髪再生医療のための培養技術
南茂 彩華、景山 達斗、福田 淳二( 担当: 共著)
株式会社 化学同人 2022年5月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
EVs 細胞外小胞の生物学(実験医学増刊 Vol.39 No.20)
中野明彦, 吉森 保, 華山力成/編, 景山達斗,福田淳二( 担当: 分担執筆 , 範囲: 髪の色を決めるメラノソーム―白髪の発生機序とその治療に向けたアプローチ(第3章3.))
羊土社 2021年12月 ( ISBN:978-4-7581-0399-2 )
総ページ数:210 担当ページ:112-118 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
人工臓器 Vol.50 No.1 2021(学会誌)
南茂彩華, 景山達斗, 福田淳二( 担当: 共著 , 範囲: バイオプリンターを用いた毛包原基の調製と毛髪再生医療への応用)
一般社団法人 日本人工臓器学会 2021年6月
総ページ数:159 担当ページ:51 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
バイオサイエンスとインダストリー(B&I)
福田淳二( 担当: 単著 , 範囲: 毛包幹細胞の自己組織化培養法と毛髪再生医療への応用)
バイオインダストリー協会 2021年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
月刊「細胞/創薬におけるMPS技術の開発」2020年 4月号
藤田 聡史(著者/編集), 南茂 彩華, 福田淳二 他( 担当: 共著 , 範囲: Hair on a chip のための生体外における毛包誘導技術(南茂 彩華・福田 淳二 他))
(株)ニュー・サイエンス社 2020年3月
総ページ数:64 記述言語:日本語 著書種別:その他
-
表面技術「小特集/貴金属めっき技術」2019年70巻9号
藤波知之, コルドニエ クリス, 鈴木 陽平, 福田 淳二, 丸尾 昭二, 本間 英夫 他( 担当: 共著 , 範囲: 「生体適合性無電解金めっきの研究」 コルドニエ クリス, 鈴木 陽平, 福田 淳二, 丸尾 昭二, 本間 英夫)
一般社団法人 表面技術協会 2020年3月
総ページ数:428-487 担当ページ:461-465 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
工業材料「【特集】新境地を切り開く めっき・表面処理技術の最前線」2020年2月号
高井 治, 本間英夫,コルドニエ・クリス, 藤田淳二 他( 担当: 共著 , 範囲: 「生体適合無電解金めっきを用いたテーラーメイド型細胞シート移植法」 関東学院大学 材料・表面工学研究所 コルドニエ・クリス、横浜国立大学 福田淳二)
日刊工業新聞 2020年1月
記述言語:日本語 著書種別:その他
-
毛髪科学の新展開
岩渕徳郎(監修)( 担当: その他)
シーエムシー出版 2019年9月 ( ISBN:978-4-7813-1434-1 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
骨格筋研究を核とした筋スマート社会
長森英二(監修), 福田淳二, 林慎也, 景山達斗, 大崎達哉 他( 担当: 分担執筆)
㈱シーエムシー・リサーチ 2019年6月 ( ISBN:978-4-904482-62-9 )
総ページ数:362 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
再生医療の開発戦略と最新研究事例集( No.1983)
高橋亮介, 平野杉, 景山達斗, 福田淳二 共54名( 担当: 分担執筆)
技術情報協会 2019年2月 ( ISBN:978-4-86104-737-4 )
総ページ数:420 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
臓器チップの技術と開発動向
福田淳二( 担当: 分担執筆 , 範囲: 電気化学的手法による三次元組織の構築)
シー・エム・シー出版 2018年 ( ISBN:978-4-7813-1325-2 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
月刊バイオインダストリー
榎本詢子, 景山達斗, 福田淳二( 担当: 共著 , 範囲: ペプチドおよびアプタマーを用いた選択的な細胞の分離技術)
シーエムシー出版 2018年
担当ページ:53-59 記述言語:日本語 著書種別:その他
-
再生医療・創薬のための3次元細胞培養技術
吉村知紗、景山達斗、福田淳二( 担当: 分担執筆 , 範囲: 毛髪再生医療のための毛包原基の大量調製技術)
シー・エム・シー出版 2018年 ( ISBN:978-4-7813-1330-6 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
3次元細胞システム設計論
大崎達哉、福田淳二( 担当: 共著 , 範囲: 4章「モールディングによる血管構造を含む立体組織の構築」pp. 184-196を担当。)
コロナ社 2016年8月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
モールディング法を用いた血管構造の導入方法と立体的な肝臓組織の構築法について解説した。特に近年注目されている手法の一つであるヒトiPS細胞から誘導した肝前駆細胞と血管内皮細胞、間葉系幹細胞の自己組織化について解説し、甘前駆細胞をスフェロイドとして利用する執筆者らの技術についても概説した。
-
Hyper Bio Assembler for 3D Cellular Systems
J. Enomoto, T. Kakegawa, T. Osaki, T. Kageyama, J. Fukuda( 担当: 共著 , 範囲: Chapter 12「Cell detachment for engineering three-dimensional tissues」pp. 213-222を担当。)
Springer 2015年7月
記述言語:英語 著書種別:学術書
新学術領域(超高速バイオアセンブラ)において得られた成果を中心に、素早く血管構造を付与し、高密度な細胞組織体を作製する技術や現状の技術的な課題について解説した。特に、酸素の供給と消費のバランスが組織構築おける設計指針となり、作製する細胞組織の生存に大きな影響を及ぼすことを解説した。
-
三次元ティッシュエンジニアリング
大崎達哉、福田淳二( 担当: 共著 , 範囲: 1編、3章、3節「電気化学を用いた細胞操作」pp. 129-134を担当)
エヌ・ティー・エス 2015年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
外部刺激を用いた細胞操作について、様々な手法を紹介するとともに、著者らの開発してきた電気化学を用いる方法を概説した。特に、電気化学を利用して細胞を脱離する手法とそれをティッシュエンジニアリングへと応用する技術について解説した。
-
細胞培養マイクロデバイスの研究
福田淳二、掛川貴弘( 担当: 共著)
日本生物工学会 2014年1月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
電気化学を用いた細胞脱離技術
大崎達也、福田淳二( 担当: 共著)
技術情報協会 2014年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
自己組織化単分子膜の電気化学的な脱離と再生医療への応用
福田淳二( 担当: 単著)
膜学会(Membrane) 2012年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
電気化学を用いた再生医療用培養皿の開発
福田淳二( 担当: 単著)
バイオサイエンスとバイオインダストリー、バイオインダストリー協会 2012年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
デジタルマイクロフルーイディックスと高感度電気化学分析
横川雅俊,福田淳二,鈴木博章( 担当: 共著)
Electrochemistry(電気化学および工業物理化学) 2012年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
電気化学を用いた細胞シート技術
福田淳二( 担当: 単著)
News Letter、化学工学会 2011年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
バイオフィルム研究の基盤技術
八幡 穣、戸田 憲輔、瀬戸山 恵里香、福田 淳二、鈴木 博章、稲葉 知大、内山 裕夫、野村 暢彦( 担当: 共著)
化学療法の領域 2010年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
バイオフィルム研究における基盤技術の新展開
八幡穣, 戸田憲輔, 瀬戸山恵里香, 福田淳二, 鈴木博章, 稲葉知大, 内山裕夫, 野村暢彦( 担当: 共著)
環境バイオテクノロジー学会誌 2010年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
微小化学分析システム(Micro-total analysis system: μTAS)
福田淳二、佐々文洋、鈴木博章( 担当: 共著)
化学装置 2009年7月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Micro and Nanoengineering of the Cell Microenvironment
Sun Min Kim, Junji Fukuda, Ali Khademhosseini( 担当: 共著)
Artech House 2008年
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
細胞外マトリックスを用いたマイクロパターン細胞共培養
福田淳二、鈴木博章( 担当: 共著)
動物実験代替のためのバイオマテリアル開発・シーエムシー出版 2007年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
医療用機能繊維−人工肝臓, 繊維便覧第3版
福田淳二、梶原稔尚、船津和守( 担当: 共著)
繊維学会編・丸善 2004年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
体内の化学反応の調整と体液の浄化-人工肝臓,人工臓器はいま
福田淳二、船津和守( 担当: 共著)
日本人工臓器学会編・はる書房 2003年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
肝・体外循環システム ハイブリッド型人工肝臓
水本博、福田淳二、中澤浩二、梶原稔尚、船津和守( 担当: 共著)
バイオマテリアル-生体材料 2003年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
人工肝臓 人工臓器(II) -代謝系人工臓器-
福田淳二、船津和守( 担当: 共著)
日本ME学会編・コロナ社 2003年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
ハイブリッド型人工肝臓補助システムの前臨床動物試験
中澤浩二、井嶋博之、福田淳二、崎山亮一、島田光生、調 憲、山下洋市、濱津隆之、杉町圭蔵、船津和守( 担当: 共著)
最新肝臓病学・新興医学出版社 2001年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
臨床用ハイブリッド型人工肝臓の開発
崎山亮一、福田淳二、中澤浩二、井嶋博之、山下洋市、島田光生、辻田英司、田中真二、杉町圭蔵、船津和守( 担当: 共著)
日本バイオレオロジー学会誌(B&R) 2001年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
ハイブリッド型人工肝臓
福田淳二、船津和守( 担当: 共著)
医学のあゆみ・医歯薬出版 2000年
記述言語:日本語 著書種別:学術書