所属組織 |
教育学部 学校教員養成課程 理科教育 |
職名 |
准教授 |
生年 |
1980年 |
ホームページ |
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2006年4月-2009年3月
大阪市立大学 理学研究科 数物系専攻 博士課程 修了
-
2004年4月-2006年3月
大阪市立大学 理学研究科 数物系専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
-
1999年4月-2004年3月
大阪市立大学 理学部 物理学科 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2021年4月-現在
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教員養成課程 理科教育 准教授
-
2017年4月-2021年3月
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教育課程 理科教育 准教授
-
2016年4月-2017年3月
専任 横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程 理科教育 准教授
-
2021年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院教育学研究科 高度教職実践専攻(教職大学院) 教科教育・特別支援教育プログラム 自然・生活グループ 理科 准教授
-
2016年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院教育学研究科 教育実践専攻 教育デザインコース 理科 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2015年4月-2016年3月
一関工業高等専門学校 准教授
-
2012年11月-2015年3月
一関工業高等専門学校 講師
-
2012年4月-2012年10月
理化学研究所 仁科加速器研究センター 基礎科学特別研究員
-
2010年4月-2012年3月
京都大学 基礎物理学研究所 研究員
-
2009年4月-2010年3月
大阪市立大学 理学研究科 日本学術振興会特別研究員
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
複素G行列相互作用を用いた核反応の研究
古本 猛憲
2009年3月
学位論文(博士) 単著
-
複素G行列有効核力を用いた原子核間相互作用の研究
古本 猛憲
2006年3月
学位論文(修士) 単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Drastic change of inelastic scattering dependent on the development of dineutron correlations in 10Be
T. Furumoto, T. Suhara, and N. Itagaki
Physical Review C 104 034613 2021年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:American Physical Society 共著
-
Separating isoscalar and isovector dipole excitations in 6Li and 6He using heavy-ion collisions and nuclear-Coulomb interference effects
W. Horiuchi and T. Furumoto
Nuclear Physics A 1011 122204 2021年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier B.V. 共著
-
Relation between transition density and proton inelastic scattering by C12 target at Ep=65 and 200 MeV
T. Furumoto and M. Takashina
Physical Review C 103 044602 2021年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:American Physical Society 共著
-
Transition strengths in the neutron-rich 73,74,75Ni isotopes
A. Gottardo, G. de Angelis, P. Doornenbal, L. Coraggio, A. Gargano, N. Itaco, K. Kaneko, P. Van Isa … 全著者表示
A. Gottardo, G. de Angelis, P. Doornenbal, L. Coraggio, A. Gargano, N. Itaco, K. Kaneko, P. Van Isacker, T. Furumoto, G. Benzoni, J. Lee, H. Liu, M. Matsushita, D. Mengoni, V. Modamio-Hoybjor, S. Momiyama, T. Motobayashi, D. R. Napoli, M. Niikura, E. Sahin, Y. Shiga, H. Sakurai, R. Taniuchi, S. Takeuchi, H. Wang, J. J. Valiente-Dobòn, R. Avigo, H. Baba, N. Blasi, F. L. Bello Garrote, F. Browne, F. C. L. Crespi, S. Ceruti, R. Daido, M.-C. Delattre, D. Fang, Zs. Dombradi, T. Isobe, I. Kuti, G. Lorusso, K. Matsui, B. Melon, T. Miyazaki, S. Nishimura, R. Orlandi, Z. Patel, S. Rice, L. Sinclair, P. A. Söderström, D. Sohler, T. Sumikama, J. Taprogge, Zs. Vajta, H. Watanabe, O. Wieland, J. Wu, Z. Y. Xu, M. Yalcinkaya, and R. Yokoyama 閉じる
Physical Review C 102 014323 2020年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:American Physical Society 共著
-
Large-amplitude quadrupole shape mixing probed by the (p,p′) reaction: A model analysis
Koichi Sato, Takenori Furumoto, Yuma Kikuchi, Kazuyuki Ogata, and Yukinori Sakuragi
Progress of Theoretical and Experimental Physics 2019 ( 10 ) 101D01 2019年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Oxford University Press 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
複素遷移密度を用いた微視的核反応模型の構築Ⅱ
古本 猛憲
日本物理学会講演概要集 2022年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会 共著
-
複素遷移密度を用いた微視的核反応模型の構築
古本 猛憲
日本物理学会講演概要集 2022年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会 共著
-
10Be原子核の構造変化がもたらす散乱現象への影響Ⅱ
古本 猛憲, 須原 唯広, 板垣 直之
日本物理学会講演概要集 2021年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会 共著
-
10Be原子核の構造変化がもたらす散乱現象への影響
古本 猛憲, 須原 唯広, 板垣 直之
日本物理学会講演概要集 2021年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会 共著
-
炭素標的における遷移密度と陽子非弾性散乱の関係性
古本 猛憲, 高階 正彰
日本物理学会講演概要集 2020年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会 共著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本物理学会理論核物理領域若手奨励賞(核理論新人論文賞)
2013年10月 日本物理学会 高エネルギー重イオン反応における光学ポテンシャルの斥力性に関する研究
受賞者:古本猛憲
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
核子や原子核を入射粒子とした微視的散乱理論の拡張とその応用
2020年4月 - 2024年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:古本猛憲
資金種別:競争的資金
-
複素G行列有効核力に基づく微視的核反応研究の新展開
2015年4月 - 2019年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:櫻木弘之
資金種別:競争的資金
-
微視的核構造反応模型の応用と発展
2015年4月 - 2018年3月
科学研究費補助金 若手研究(B)
代表者:古本猛憲
資金種別:競争的資金
-
重イオン弾性散乱による高密度領域の核媒質効果の分析
2015年4月 - 2017年3月
科学研究費補助金 新学術領域研究
代表者:古本猛憲
資金種別:競争的資金
-
原子核構造の統一的模型の構築と中性子過剰核への適用
2014年4月 - 2017年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:板垣直之
資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
パウリ原理を取り入れた量子分子動力学模型による原子核の構造変化及び反応シミュレータ開発
2018年 - 2019年
民間財団等 公益財団法人服部報公会: 工学研究奨励援助金
代表者:谷口億宇
-
楽しもう!「どこでもマイクロ科学館」
2013年6月 - 2014年3月
科学技術振興機構 科学技術コミュニケーション推進事業
代表者:白井仁人
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
α粒子散乱の微視的記述における問題とそれに対する取り組み
古本 猛憲, 椿原 康介, 江幡 修一郎, 堀内 渉 [招待有り]
北大研究会「核反応シミュレーションと機械学習による核反応模型の発展」
開催年月日: 2022年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:北海道大学
-
微視的核反応理論の現状と今後
古本 猛憲
大阪公立大研究会「原子核におけるクラスター物理の新展開」
開催年月日: 2022年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:大阪公立大学杉本キャンパス
-
複素遷移密度を用いた微視的核反応模型の構築Ⅱ
古本 猛憲
日本物理学会2022年秋季大会
開催年月日: 2022年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:岡山理科大学
-
Study of nuclear reaction mechanism with complex transition density
T. Furumoto
Developments of Physics of Unstable Nuclei (YKIS2022b)
開催年月日: 2022年5月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Yukawa Institute for Theoretical Physics (YITP)
-
複素遷移密度を用いた微視的核反応模型の構築
古本 猛憲
日本物理学会第77回年次大会
開催年月日: 2022年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン開催
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 物理学実験(コンピュータ活用を含む。)
教育学部
-
2022年度 物理学概説Ⅲ
教育学部
-
2022年度 物理学概説Ⅱ
教育学部
-
2022年度 物理学概説Ⅱ
教育学部
-
2022年度 物理学概説Ⅰ
教育学部
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
令和4年度CST授業
役割:講師
附属高度理科教員養成センター 横浜国立大学 2022年7月 - 2022年8月
-
令和3年度CST授業
附属高度理科教員養成センター 横浜国立大学 2021年7月 - 2021年8月
-
平成31年度(令和元年度)CST授業
附属高度理科教員養成センター 横浜国立大学 2019年7月 - 2019年8月
-
模擬講義
教育学部 横浜国立大学 2018年8月
-
教員免許状更新講習
横浜国立大学 横浜国立大学 2018年8月
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2021年06月-2022年3月YNUリテラシー教育検討WG委員 (全学委員会)
-
2021年04月-現在部局等情報システム管理責任者 (部局内委員会)
-
2021年04月-現在情報システム運用部会員 (全学委員会)
-
2021年04月-2023年3月理科専門領域連絡担当 (部局内委員会)
-
2021年04月-2023年3月教務部会員 (部局内委員会)