著書 - 原口 健一
件数 7 件-
倉田薫子、高芝麻子、河内啓成、原口健一ほか( 担当: 単著 , 範囲: 「道具が持つ意義」「小学生と取り組む門松作り」)
大修館 2024年8月 ( ISBN:9784469291186 )
総ページ数:136 担当ページ:32-35,80-83 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
小澤基弘監修 原口健一他31名( 担当: 共著 , 範囲: 木と刃物が奏でる楽しみ 〜木を知ろう・木を削ってみよう〜)
水声車 2024年3月 ( ISBN:978-4-8010-0792-5 )
総ページ数:298 担当ページ:116~119 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
横浜国立大学総合学術高等研究院生物圏研究ユニット生物文化多様性ラボ, 河内 啓成, 倉田 薫子, 榑沼 範久 , 佐藤 峰, 鈴木 香織, 高芝 麻子 , 原口 健一 , 森部 絢嗣( 担当: 単著)
横浜国立大学総合学術高等研究院生物圏研究ユニット生物文化多様性ラボ 2024年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
倉田 薫子, 高芝 麻子 , 中臺 亮介, 原口 健一 , 鈴木 香織( 担当: 単著)
横浜国立大学里山ESD研究拠点 2024年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
原口健一、北川八十治、青木 正篤、廣瀬道男、津村葉子、新井田宇謙、渡部直、益田芳樹 他3名( 担当: 単著)
一般社団法人TOBUSA 2023年6月
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
さまざまな立場・職種での視点から実践的かつ個の実感として木にまつわる思いの短編綴りをアーカイブ化し、既存の技法学術書より一般に親近感のもてるであろうエッセイのニュアンスで 木と人の関わり のもたらす教育的またはその他多角的な価値を確認することを目的とした研究刊行冊子
-
美術教育の理論と実践
小野康男、大久保範子、小池研二、春原史寛、花澤洋太、村松俊夫、原口健一、三上愛、栗田真司( 担当: 共著 , 範囲: 図画工作・美術表現への興味を促す授業実践とその考察)
ブックウェイ 2018年3月 ( ISBN:978-4-86584-322-4 )
総ページ数:194 担当ページ:117-128 記述言語:日本語 著書種別:学術書
造形的な表現活動や観賞活動を通して人として必要な資質・能力を子供達の内側に育成することが可能な教科としての「図画工作」というものを学生自らに制作と相互の観賞よって実感を伴ってもらうことを主眼とした授業実践およびその考察について論じた。
著者名:小野康男、大久保範子、小池研二、春原史寛、花澤洋太、村松俊夫、原口健一、三上愛、栗田真司 -
美術と教育のあいだ
小松佳代子、本郷寛、木津文哉、原口健一 他10名( 担当: 共著 , 範囲: 木に素材とした表現の意味について)
東京芸術大学出版会 2011年8月 ( ISBN:9784904049266 )
総ページ数:309 担当ページ:51-68 記述言語:日本語 著書種別:学術書
現代社会において、木への接し方、捉え方など、木との関わり方が希薄になっているという問題意識から、木及びその加工をするための道具の扱いを主眼に、木を素材とした表現活動の意味について論じた。
担当部分:。
著者名:小松佳代子、本郷寛、木津文哉、原口健一 他10名