原口 健一 (ハラグチ ケンイチ)

HARAGUCHI Kenichi

所属組織

教育学部 学校教員養成課程 美術教育

職名

教授

生年

1976年

研究キーワード

技、工芸、木材、環境

ホームページ

http://haraken.jimdo.com

関連SDGs




代表的な業績 【 表示 / 非表示

直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示

  • 【論文】 多彩な樹種の造形による魅力発信   2021年03月

    【作品・芸術活動等】 顕現  2021年04月

    【作品・芸術活動等】 出航  2018年05月

    【作品・芸術活動等】 9つの木と音  2021年03月

    【作品・芸術活動等】 旅支度  2022年05月

プロフィール 【 表示 / 非表示

  • 1976年 埼玉県生まれ
    1998年 埼玉大学教育学部教員養成課程図画工作専修 卒業
    2003年 東京芸術大学大学院 美術研究科美術教育専攻 修了

    2003年 新潟県立佐渡高等学校 講師(2004.3迄)
    2004年 東京芸術大学大学院美術研究科美術教育 教育研究助手(2007.3迄)
    2007年 東京芸術大学大学院美術研究科美術教育 非常勤講師(2014.3迄)
    2009年 明星大学造形芸術大学造形芸術学科 非常勤講師(2010.3迄)
    2011年 東京工科大学医療保健学部作業療法学科 非常勤講師(2013.3迄)
    2014年 横浜国立大学教育人間科学部美術教育講座 准教授(2017.3迄)
    2017年 横浜国立大学教育学部美術教育講座 准教授(〜現在)

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2001年4月
    -
    2003年3月

    東京芸術大学   美術研究科   美術教育   修士課程(博士前期課程)   修了

  • 1994年4月
    -
    1998年3月

    埼玉大学   教育学部   小学校教員養成講座図画工作専攻   卒業

学位 【 表示 / 非表示

  • 修士(美術) - 東京芸術大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2023年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   教育学部   学校教員養成課程   美術教育   教授  

  • 2021年4月
    -
    2023年3月

    専任   横浜国立大学   教育学部   学校教員養成課程   美術教育   准教授  

  • 2017年4月
    -
    2021年3月

    専任   横浜国立大学   教育学部   学校教育課程   美術教育   准教授  

  • 2014年4月
    -
    2017年3月

    専任   横浜国立大学   教育人間科学部   学校教育課程   美術教育   准教授  

  • 2023年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院教育学研究科   教育実践専攻   教育デザインコース 美術   教授  

全件表示 >>

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2020年4月
    -
    現在

      東京学芸大学大学院連合学校   教育学研究科芸術系教育講座   准教授

  • 2014年10月
    -
    2017年3月

      東京芸術大学大学院   美術研究科美術教育   東京芸術大学大学院美術研究科美術教育 非常勤講師

  • 2009年4月
    -
    2010年3月

      明星大学   造形芸術学部造形芸術学科   明星大学造形芸術学部造形芸術学科 非常勤講師

  • 2007年4月
    -
    2014年3月

      東京芸術大学大学院   美術研究科美術教育   東京芸術大学大学院美術研究科美術教育 非常勤講師

  • 2004年4月
    -
    2007年3月

      東京芸術大学大学院   東京芸術大学大学院美術研究科美術教育   東京芸術大学大学院美術研究科美術教育 教育研究助手

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2014年10月
    -
    現在
     

    大学美術教育学会

  • 2007年5月
    -
    現在
     

    国画会

  • 2001年
    -
    現在
     

    美術教育研究会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 芸術実践論  / 環境 木材 技 工芸

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 有機溶剤作業主任者

  • 木材加工作業主任者

  • 小型移動式クレーン技能者

  • 玉掛技能者

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 木を用いた造形の研究および関連する造形活動の教育的意義

    研究期間:

     詳細を見る

    生命をテーマに必然性のあるかたち及び素材に重点を置いた造形表現の研究を深めていきます。また、新たに、木の文化理解を通して地域の生活文化・自然環境について理解を深めていくことにつながる美術の新たな社会的な在り方についても研究を行う。

著書 【 表示 / 非表示

  • 美術教育の理論と実践

    小野康男、大久保範子、小池研二、春原史寛、花澤洋太、村松俊夫、原口健一、三上愛、栗田真司( 担当: 共著 ,  範囲: 図画工作・美術表現への興味を促す授業実践とその考察)

    ブックウェイ  2018年3月  ( ISBN:978-4-86584-322-4

     詳細を見る

    総ページ数:194   担当ページ:117-128   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    造形的な表現活動や観賞活動を通して人として必要な資質・能力を子供達の内側に育成することが可能な教科としての「図画工作」というものを学生自らに制作と相互の観賞よって実感を伴ってもらうことを主眼とした授業実践およびその考察について論じた。
    著者名:小野康男、大久保範子、小池研二、春原史寛、花澤洋太、村松俊夫、原口健一、三上愛、栗田真司

  • 美術と教育のあいだ

    小松佳代子、本郷寛、木津文哉、原口健一 他10名( 担当: 共著 ,  範囲: 木に素材とした表現の意味について)

    東京芸術大学出版会  2011年8月  ( ISBN:9784904049266

    Amazon

     詳細を見る

    総ページ数:309   担当ページ:51-68   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    現代社会において、木への接し方、捉え方など、木との関わり方が希薄になっているという問題意識から、木及びその加工をするための道具の扱いを主眼に、木を素材とした表現活動の意味について論じた。
    担当部分:。
    著者名:小松佳代子、本郷寛、木津文哉、原口健一 他10名

学位論文 【 表示 / 非表示

  • 木彫表現における道具の意義について -高村光雲を中心に-

    原口健一

    2003年3月

    未設定   単著    [査読有り]

     詳細を見る

    木彫表現において作家個人に道具が与える精神的影響について考察した。主に高村光雲の制作環境を中心に進め、光雲にとって道具とはなんだったのか、また、後進の指導内容において道具がどのような扱いであるのかを考察し、現代の木彫作家について道具とはを考えた。

論文 【 表示 / 非表示

  • 生物文化多様性の観点に基づく生物多様性理解のための実践研究:小学生に向けたE-STEAM試論

    倉田薫子・原口健一・河内啓成・高芝麻子

    日本環境教育学会関東支部年報   ( 第17号 )   73 - 78   2023年3月  [査読有り]

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • 多彩な樹種の造形による魅力発信

    原口健一,岡拓海

    woodyかながわ 〜広葉樹の活用による地域活性化と県民の健康増進〜   30 - 39   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:横浜国立大学 地域連携推進機構 地域実践教育研究センター   共著  

    神奈川県大学発・政策提案制度採択事業(2019~2020年度実施)の一環で発行した「woodyかながわ 〜広葉樹の活用による地域活性化と県民の健康増進〜」に執筆した。本プロジェクトは、神奈川県で一般に見られる多様な広葉樹を素材にし、樹種それぞれが持つ多彩な魅力を「遊びを取り入れた素材体験」「誰でも樹を直観できる」「可能性」をキーワードに作品および製品開発を通して広葉樹の持つ可能性について論じた。
    著者名:原口健一、岡拓海

    その他リンク: https://www.chiiki.ynu.ac.jp/news/pdf/9c809af12ba634096d3cc0dfd9ec310839389686.pdf

  • 伝統木彫における技の再検討とその意義についての一考察―高村光太郎の記述をもとに高村光雲の業を考える―

    原口 健一

    「美術教育研究 第17巻」   17   19 - 31   2012年5月  [査読有り]

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:美術教育研究会   単著  

    本論文では、後世の木彫界の在り方に大きな影響を与えた近代日本最初の彫刻家と呼ばれる高村光雲が受け継いだ伝統木彫の技に焦点を当て、その意義について解明しようと試みたものである。近代化という価値体系の急変の中、西欧から移入された彫刻の技術や概念に押され、制作者にとって主たる価値を失い、顧みられることの少なくなった日本の伝統の木彫の技は、作品制作上どのような内容であったのか、という木彫家にとって欠くことのできない技の問題について、西洋彫刻概念を学び、そして伝統木彫の技を幼少より光雲より受け継いだその息子高村光太郎の記述をもとに、木彫制作に携わる者としての筆者の視点で考察を行った。

総説・解説記事等 【 表示 / 非表示

  • 「100年生カラマツの木っ端はゴミじゃない」プロジェクト

    原口健一、白田祥章、北川八十治、津村葉子

    平成28年度「地域発元気づくり支援金」事業実施結果(佐久地域)   2017年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   共著  

    平成28年度「地域発元気づくり支援金」事業。カラマツ残材の有効活用研究(木への関わり促進を目的とした木製玩具開発及びワークショップ)報告書。
    100年生カラマツの枝材の独特の質感を生かした木製玩具の開発および商品化までの一連の実践をまとめた報告書。開発した玩具は実際に遊んでもらい、その様子などから一定の感触を得ることができた。
    著者名:原口健一、白田祥章、北川八十治、津村葉子

  • 「バウムトンネルをつくろう」

    原口健一

    幼児期における美術の造形と表現による教育の可能性についての実践的研究   13 - 20   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:東京藝術大学美術教育研究室   単著  

    平成24年度荒川区教育委員会委託事業。東京芸術大学受託研究事業報告書。園児による造形表現「バウムトンネルをつくろう」研究担当者。幼児期に置ける自然体験を主眼としたプログラム。都心においては、自然を体感する機会が極端に少ない様に思われるが、園内や公園内には、思った以上に木々が多く、それら都会に広がる自然に目を向け、そこから、自由な発想力を培うことを目的とした授業実践を行なった。

  • 木枠制作に関する考察

    図工・美術教育企画支援のための実践的研究   36 - 37   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:台東区教育委員会   単著  

    「木枠制作に関する考察」(単著)東京都台東区、東京藝術大学の包括協定による教育連携事業。台東区立上野小学校校舎内「なかよし広場」に全校児童及びその保護者・地域住人が参加した陶板作品を制作・設置するための教育方法の研究、制作方法・工程・技法・材料の研究を進めその結果と考察をまとめた報告書。研究主体;東京藝術大学大学院美術教育研究室

  • 輸入木材の現状と今後について

    木工芸・竹工芸を支える用具・原材料の現状調査報告書   42 - 44   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本文化財漆協会   単著  

    北三株式会社への輸入木材の現状の聞き取り調査報告書作成。平成19年度文化庁委嘱事業。

  • 教育資料「石膏手板」等の整理及び資料化-初期東京藝術大学彫金科における教育資料編纂のための基礎研究-

    本郷寛、原口健一、津村葉子、成清美朝、伊藤達也

    東京藝術大学美術学部(美術研究科美術教育研究室)   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:東京藝術大学美術学部(美術研究科美術教育研究室)   共著  

    東京藝術大学内に保存されていた石膏手板の整理と資料化。初期東京藝術大学彫金科における教育資料編纂のための基礎研究で東京藝術大学木工室に長期にわたり保存されていた全石膏手板を系統分けし、写真を撮り、手板裏面に記載されていた情報とともに一覧とする資料づくりを行った。

作品・芸術・データベース等 【 表示 / 非表示

  • 0(ゼロ)

    2012年5月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:東京都美術館  

    東京都美術館企画の「公募団体ベストセレクション 美術 2012」展に招待出品作品。毒性のある実として知られるシキミの実だが、毒性ではなく、その造形性に注目した作品。植物が持つ有機的曲線を抽象化し、強調した表現を行った。
    素材:イチョウ、ナノグラス塗料、顔料。サイズ:W260×D50×H70㎝

  • 地界

    2010年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:脇田美術館(長野県軽井沢)  

    脇田美術館(長野県軽井沢)主催のカラマツ材利用促進を狙った「木のデザイン」展に招待出品作品。長野県稲荷山養護学校蔵。通常使われることの無いカラマツの根を使った作品。縦横無尽に広がった根の特徴を活かして空間へ広がりが想起出来るような表現を行った。
    素材:カラマツ(根)、ナノグラス塗料、顔料。サイズ:W130×D100×H160㎝

  • 秋暁の月

    原口健一

    2008年4月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:東京国立新美術館  

    第82回国展出品作品。国画会会員推挙作品。イネ科植物をモチーフとした作品。秋夜の静かな田園をイメージし、凛とした空気感を単純な上昇曲線で構成された形態で表現した。
    素材:雲杉、柿渋。サイズ:W180×D180×H230㎝

  • 喚起の丘

    2006年4月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:東京都美術館  

    第80回国展出品作品。千野賞受賞、国画会準会員推挙作品。大きな空とそこに広がる大きな花テーマに、寄せ木技法による方法で一木では木取りが難しい広がりのある有機的なかたちを表現した。
    素材:クリ、顔料、荏油ワックス。サイズ:W170×D150×H250㎝

  • 春かほる空

    原口健一

    2005年4月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:東京都美術館  

    第79回国展参加作品。千野賞受賞。力強いかたちをねじれと量感とテーマに制作した作品。春のさわやかな情景と植物達の芽吹きの力強さを無垢材が印象づける強さと色味で表現した。
    素材:クリ、顔料、荏油。サイズ:W180×D70×H150㎝

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 第80回 国展千野賞

    2007年05月   国画会   喚起の丘  

    受賞者:原口健一

  • 第79回 国展千野賞 

    2006年05月   国画会   春かほる空  

    受賞者:原口健一

  • 杜の会特別賞

    2003年03月   東京芸術大学杜の会   大きな空の下で  

    受賞者:原口健一

  • 藤野賞(藤野基金)

    2002年   東京芸術大学  

    受賞者:原口健一

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 美術表現素材としての木の効果的な標本作成

    研究課題/領域番号: 22K00204  2022年4月 - 2025年3月

    独立行政法人日本学術振興会  基盤研究(C)

    代表者:原口健一

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    我が国において古来より有用とされていた樹種について、その特性・用途のみならず、彫る、削る、磨くなど木による造形表現を行う上で欠くことのできない触覚的要素及び木を使う意味に繋がる民俗学的要素を加えた、より表現者が得たい情報をまとめ、表現者の創作意欲を喚起するような木標本作成を作成する。

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 多彩な広葉樹の造形による魅力発信

    原口健一

    「国連生態系回復の10年」協賛イベント 里山再生と生態系の回復 ~ウェルビーイングの観点から~  2021年10月  横浜国立大学 地域連携推進機構 地域実践教育研究センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜国立大学 地域連携推進機構 地域実践教育研究センター  

    神奈川県で一般に見られる多様な広葉樹を素材にし、樹種それぞれが持つ多彩な魅力を造形物(カタチ)および製品開発(実用)を通して発信することを目的に、2019―2020 年度の 2 年間をかけて行った研究について講演すると主に参加者とのディスカッションを通じて持続可能な生態系創造についての理解を深めた。

  • 「木材の活用と普及 場の在り方から考える」シンポジウム

    原口健一、山崎尚、白田祥章

    新木場倶楽部 木まつり2019秋  2019年9月  新木場倶楽部

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:妙壽寺 猿江別院(江東区)  

    材料もしくは素材としての木。このふたつにある違いから考えられる意味と、ものをつくる場が生み出す空気と力について講演と鼎談を行った。
    発表者:原口健一、山崎尚、白田祥章

  • 「木が生み出す豊かさとは」シンポジウム

    小川三夫、青木正篤、佐々木里史

    「木になるカタチ」展   2018年3月  一般社団法人TOBUSA「木になるカタチ」展

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:木材会館(江東区)  

    「木が生み出す豊かさとは」をテーマとしたシンポジウム。小川三夫(宮大工)、青木正篤(国土緑化推進機構・常務理事)、佐々木里史(東京芸術大学デザイン科助教)、原口健一の4名による「木の良さ」「つなぐ」「この先の未来」の3つをキーワードに意見を交わした。

学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示

  • 美術教育研究会

    大会実行副委員長 

    2018年11月
    -
    2019月11日
     

  • 美術教育研究 No24

    査読 

    2018年11月
    -
    2018月11日
     

  • 美術教育研究 No23

    査読 

    2017年11月
    -
    2017月11日
     

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2023年度   学校課題解決研究Ⅱ

    大学院教育学研究科

  • 2023年度   学校課題解決研究Ⅰ

    大学院教育学研究科

  • 2023年度   学校課題解決研究B

    大学院教育学研究科

  • 2023年度   学校課題解決研究A

    大学院教育学研究科

  • 2023年度   美術科の高度教育研究方法論

    大学院教育学研究科

全件表示 >>

担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示

  • 立体造形演習

    機関名:大妻女子大学

  • 基礎作業療法技法実習Ⅰ

    機関名:東京工科大学

  • 工芸制作実習

    機関名:東京芸術大学

  • 工芸科教育法Ⅱ

    機関名:明星大学

  • 工芸科教育法1

    機関名:明星大学

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2023年03月
     
     
    横浜国立大学 里山でつなぐESD考   (教科書・教材の開発)
  • 2023年03月
     
     
    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 における授業研究会   (教育内容・方法の工夫)

     詳細を見る

    3年3組 図画工作科 [変身!『かがやけ 33劇団』~もう一つの世界をつくって、生きる]授業内容指導講師

  • 2022年12月
     
     
    がやっこ科学教室 日本のお正月2 ~門松を作ってみよう~   (その他特記事項)
  • 2022年11月
     
     
    横浜国立大学 里山ESD 「里山で考える未来」ワークショップ祭   (教育方法・実践に関する発表、講演)

     詳細を見る

    里山における暮らしや生き物とのつながりを感じられるいろいろなワークショップの一環として木の器を作るワークショップを行った。

  • 2022年09月
     
     
    令和4年度 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 における研究発表会   (教育方法・実践に関する発表、講演)

     詳細を見る

    小学2年生、図画工作科「めざせカラージェルマスター」における授業内容指導助言を行い、授業協議会講師を務めた。

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 大学美術教育学会

    2020年04月 - 2022年3月  大学美術教育学会 会計鑑査役員

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • 日本教育大学協会全国美術部門

    2020年04月 - 2022年3月  日本教育大学協会全国美術部門会計鑑査役員

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • 国際森林デー2019中央行事イベント実行委員会

    2018年05月 - 2019年3月  国際森林デー2019 実行委員会役員

     詳細を見る

    委員区分:その他 

  • 大学美術教育学会

    2017年04月 - 2019年3月  大学美術教育学会 総務局委員

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • 日本教育大学協会全国美術部門

    2017年04月 - 2019年3月  日本教育大学協会全国美術部門 総務局委員

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • 森林を守る 森林を活かす 「木の小皿・バターナイフをつくろう!」

    役割:講師, 企画, 実演

    毎日小学生新聞   学びのフェス2023春  実践女子大学 国土緑化推進機構ブース  2023年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    森林を守ることと森林を活用することは密接な関係にあることを木とのふれあいを通して、子どもたちに体感してもらうことを目的に、「木の小皿つくり」「木のバターナイフつくり」の2つの木工体験を実施した。
    対象学年は、木の小皿制作 小学校4年生以上
    バターナイフの磨き上げ 小学校1年生以上3年生以下。

  • OUTDOOR ART SHOW -北杜で野遊び-

    役割:講師, 実演

    株式会社ウイング  ROOSTER・山梨県  2021年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    里山の資源を活用したワークショップ及び作品展示を行った。

  • 教員免許状講習「木の小皿をつくろう」

    役割:講師, 実演

    横浜国立大学  2021年8月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    木材を用いた造形活動を行う際の目的及び留意点を中心に小皿制作を行った。(平成27年8月、29年8月、令和 3年 8月)

  • 園の木と一緒に ワークショップ(in鹿浜愛育幼稚園)

    役割:講師, 運営参加・支援, 実演

    一般社団法人 TOBUSA  足立区鹿浜愛育幼稚園・東京  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 教育関係者

    種別:公開講座

    幼稚園教諭の技能向上を目的とした園の木を活用した木材加工ワークショップ。幼稚園の先生・園児と一緒に園内の木をを使って遊具制作の指導を行った。

  • 木材の活用と普及 場の在り方から考える(新木場倶楽部 木まつり2019秋)

    役割:パネリスト, 講師

    新木場倶楽部  新木場倶楽部 木まつり2019秋  妙寿寺猿江別院(東京都江東区)  2019年9月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般

    種別:公開講座

    材料としての木と、素材としての木。このふたつにある違いから考えられる意味と、ものをつくる場が生み出す空気と力について講演と鼎談。

全件表示 >>