所属組織 |
大学院工学研究院 機能の創生部門 |
職名 |
助教 |
生年 |
1995年 |
研究キーワード |
金属クラスター、触媒、構造解析 |
ホームページ |
|
YNU研究拠点 |
ケミカルGX研究拠点 |
長谷川 慎吾 (ハセガワ シンゴ)
HASEGAWA Shingo
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Synergistically Activated Pd Atom in Polymer-Stabilized Au23Pd1 Cluster 2022年10月
【論文】 Polymer-Stabilized Au38 Cluster: Atomically Precise Synthesis by Digestive Ripening and Characterization of the Atomic Structure and Oxidation Catalysis 2022年05月
【論文】 New Magic Au24 Cluster Stabilized by PVP: Selective Formation, Atomic Structure, and Oxidation Catalysis 2021年04月
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年4月-2022年3月
東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 博士課程 修了
-
2017年4月-2019年3月
東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
-
2013年4月-2017年3月
京都大学 理学部 化学科 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2022年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 助教
-
2022年4月-現在
併任 横浜国立大学 理工学部 化学・生命系学科 助教
-
2022年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院理工学府 化学・生命系理工学専攻 助教
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Concerted Hydrosilylation Catalysis by Silica-Immobilized Cyclic Carbonates and Surface Silanols
Shingo Hasegawa, Keisuke Nakamura, Kosuke Soga, Kei Usui, Yuichi Manaka, Ken Motokura
JACS Au 2023年9月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synergistically Activated Pd Atom in Polymer-Stabilized Au23Pd1 Cluster
Shingo Hasegawa, Shinya Masuda, Shinjiro Takano, Koji Harano, Jun Kikkawa, Tatsuya Tsukuda
ACS Nano 16 ( 10 ) 16932 - 16940 2022年10月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Polymer-Stabilized Au38 Cluster: Atomically Precise Synthesis by Digestive Ripening and Characterization of the Atomic Structure and Oxidation Catalysis
Shingo Hasegawa, Shinya Masuda, Shinjiro Takano, Koji Harano, Tatsuya Tsukuda
ACS Catalysis 12 6550 - 6558 2022年5月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ACS Publications 共著
-
New Magic Au24 Cluster Stabilized by PVP: Selective Formation, Atomic Structure, and Oxidation Catalysis
Shingo Hasegawa, Shinjiro Takano, Koji Harano, Tatsuya Tsukuda
JACS Au 1 ( 5 ) 660 - 668 2021年4月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ACS Publications 共著
-
Direct alkylation of benzene with branched alkanes using solid acids: Unexpected product selectivity based on the tertiary carbon position
Ken Motokura, Yukina Nakamura, Moe Takabatake, Kenta Suzuki, Shingo Hasegawa
Catalysis Today 425 114363 - 114363 2024年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
担持金属ナノ粒子触媒を用いるC–H結合活性化
長谷川 慎吾, 本倉 健
化学 78 ( 7 ) 70 - 71 2023年6月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 共著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
第102春季年会「学生講演賞」
2022年04月 日本化学会 PVP保護Au24クラスターへのPd単原子ドープ: 構造解析及び触媒性能評価
受賞者:長谷川慎吾 -
第126回触媒討論会「学生ポスター賞」
2020年09月 触媒学会 PVP保護金クラスターの原子精度合成と空気酸化触媒作用
受賞者:長谷川慎吾 -
第16回大会「若手優秀ポスター賞」
2018年05月 ナノ学会 ポリマー保護金超原子への異種金属単原子の導入と水素化触媒活性の評価
受賞者:長谷川慎吾 -
第121回触媒討論会「学生ポスター賞」
2018年03月 触媒学会 PVP保護金クラスターへの異種金属単原子の導入による水素化触媒活性の発現
受賞者:長谷川慎吾
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
金属クラスターと表面有機官能基の協奏的触媒作用によるCH結合変換
研究課題/領域番号:23K13602 2023年4月 - 2025年3月
若手研究
代表者:長谷川 慎吾
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
アレーン類の脱水素型クロスカップリングを実現する担持ナノ合金触媒の開発
研究課題/領域番号:22K20554 2022年8月 - 2024年3月
日本学術振興会 研究活動スタート支援
代表者:長谷川 慎吾
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
犠牲水素還元によるポリマー保護金クラスターの精密合成
研究課題/領域番号:19J22154 2019年4月 - 2022年3月
日本学術振興会 特別研究員奨励費
代表者:長谷川慎吾
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
シリカ表面固定による環状カーボネートのヒドロシリル化触媒能の発現
長谷川慎吾、曽我紘祐、中村圭佑、臼井慧、眞中雄一、本倉健
日本化学会第103春季年会 2023年3月 公益社団法人 日本化学会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京理科大学野田キャンパス
-
担持パラジウム触媒によるアレーン類の酸化的脱水素カップリング反応
徳竹駿太、長谷川慎吾、本倉健
日本化学会第103春季年会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
シリカ担持Pdナノ粒子と表面アミノ基による協奏的触媒作用
小林留奈、丁斯茗、長谷川慎吾、本倉健
日本化学会第103春季年会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
太陽光パネルからの回収シリコンを還元剤とする触媒的CO2変換反応
佐々木ゆりの、長谷川慎吾、眞中雄一、本倉健
日本化学会第103春季年会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
銅ジホスフィン錯体を用いる二酸化炭素の電気化学的還元
田代麻桜、臼井慧、信田尚毅、上野和英、長谷川慎吾、本倉健
日本化学会第103春季年会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 化学実験
理工学部
-
2023年度 化学EP基礎実験
理工学部 化学・生命系学科 化学
-
2023年度 化学・生命基礎実験I
理工学部 化学・生命系学科