所属組織 |
大学院工学研究院 機能の創生部門 |
職名 |
助教 |
生年 |
1995年 |
研究キーワード |
金属クラスター、触媒、構造解析 |
ホームページ |
|
YNU研究拠点 |
長谷川 慎吾 (ハセガワ シンゴ)
HASEGAWA Shingo
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 RhRu Bimetallic Oxide Cluster Catalysts for Cross-Dehydrogenative Coupling of Arenes and Carboxylic Acids(Journal of the American Chemical Society) 2024年06月
【論文】 Pd Nanoparticles Decorated by Oxidized Ru Clusters for Efficient C–H/C–H Coupling of Arenes(ACS Catalysis) 2024年12月
【論文】 Silica-Immobilized Cyclic Urea Catalyst for the Reduction of Carboxylic Acids to Alcohols(JACS Au) 2025年03月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 RhRu Bimetallic Oxide Cluster Catalysts for Cross-Dehydrogenative Coupling of Arenes and Carboxylic Acids(Journal of the American Chemical Society) 2024年06月
【論文】 Pd Nanoparticles Decorated by Oxidized Ru Clusters for Efficient C–H/C–H Coupling of Arenes(ACS Catalysis) 2024年12月
【論文】 Silica-Immobilized Cyclic Urea Catalyst for the Reduction of Carboxylic Acids to Alcohols(JACS Au) 2025年03月
【論文】 Concerted Hydrosilylation Catalysis by Silica-Immobilized Cyclic Carbonates and Surface Silanols(JACS Au) 2023年09月
【論文】 Synergistically Activated Pd Atom in Polymer-Stabilized Au23Pd1 Cluster(ACS Nano) 2022年10月
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年4月-2022年3月
東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 博士課程 修了
-
2017年4月-2019年3月
東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
-
2013年4月-2017年3月
京都大学 理学部 化学科 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2022年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 助教
-
2022年4月-現在
併任 横浜国立大学 理工学部 化学・生命系学科 助教
-
2022年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院理工学府 化学・生命系理工学専攻 助教
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Silica-Immobilized Cyclic Urea Catalyst for the Reduction of Carboxylic Acids to Alcohols
Shingo Hasegawa, Kosuke Soga, Ken Motokura
JACS Au 5 ( 4 ) 1914 - 1921 2025年3月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Pd Nanoparticles Decorated by Oxidized Ru Clusters for Efficient C–H/C–H Coupling of Arenes
Shingo Hasegawa, Shunta Tokutake, Koji Harano, Ken Motokura
ACS Catalysis 15 ( 1 ) 487 - 493 2024年12月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Shingo Hasegawa, Koji Harano, Ken Motokura
Journal of the American Chemical Society 146 ( 28 ) 19059 - 19069 2024年6月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Concerted Hydrosilylation Catalysis by Silica-Immobilized Cyclic Carbonates and Surface Silanols
Shingo Hasegawa, Keisuke Nakamura, Kosuke Soga, Kei Usui, Yuichi Manaka, Ken Motokura
JACS Au 3 ( 10 ) 2692 - 2697 2023年9月 [査読有り]
DOI Web of Science PubMed CiNii Research
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:American Chemical Society (ACS) 共著
Developing a method for creating a novel catalysis of organic molecules is essential because of the growing interest in organocatalysis. In this study, we found that cyclic carbonates immobilized on a nonporous or mesoporous silica support showed catalytic activity for hydrosilylation, which was not observed for the free cyclic carbonates, silica supports, or their physical mixture. Analysis of the effects of linker lengths and pore sizes on the catalytic activity and carbonate C═O stretching frequency revealed that the proximity of carbonates and surface silanols was crucial for synergistic hydrosilylation catalysis. A carbonate and silanol concertedly activated the silane and aldehyde for efficient hydride transfer. Density functional theory calculations on a model reaction system demonstrated that both the carbonate and silanol contributed to the stabilization of the transition state of hydride transfer, which resulted in a reasonable barrier height of 16.8 kcal mol–1. Furthermore, SiO2/carbonate(C4) enabled the hydrosilylation of an aldehyde with an amino group without catalyst poisoning, owing to the weak acidity of surface silanols, in sharp contrast to previously developed acid catalysts. This study demonstrates that immobilization on a solid support can convert inactive organic molecules into active and heterogeneous organocatalysts.
-
Synergistically Activated Pd Atom in Polymer-Stabilized Au23Pd1 Cluster
Shingo Hasegawa, Shinya Masuda, Shinjiro Takano, Koji Harano, Jun Kikkawa, Tatsuya Tsukuda
ACS Nano 16 ( 10 ) 16932 - 16940 2022年10月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
金属ナノ粒子による芳香族化合物の位置選択的C–H結合活性化
長谷川 慎吾
触媒 67 ( 1 ) 42 - 42 2025年1月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
担持金属ナノ粒子触媒を用いるC–H結合活性化
長谷川 慎吾, 本倉 健
化学 78 ( 7 ) 70 - 71 2023年6月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 共著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
優秀ポスター発表賞
2024年12月 高難度選択酸化反応研究会
受賞者:長谷川慎吾 -
第102春季年会「学生講演賞」
2022年04月 日本化学会 PVP保護Au24クラスターへのPd単原子ドープ: 構造解析及び触媒性能評価
受賞者:長谷川慎吾 -
第126回触媒討論会「学生ポスター賞」
2020年09月 触媒学会 PVP保護金クラスターの原子精度合成と空気酸化触媒作用
受賞者:長谷川慎吾 -
第16回大会「若手優秀ポスター賞」
2018年05月 ナノ学会 ポリマー保護金超原子への異種金属単原子の導入と水素化触媒活性の評価
受賞者:長谷川慎吾 -
第121回触媒討論会「学生ポスター賞」
2018年03月 触媒学会 PVP保護金クラスターへの異種金属単原子の導入による水素化触媒活性の発現
受賞者:長谷川慎吾
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
二元金属酸化物クラスターによるアレーンとアルキンの脱水素型クロスカップリング
研究課題/領域番号:25K17887 2025年4月 - 2027年3月
若手研究
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
金属クラスターと表面有機官能基の協奏的触媒作用によるCH結合変換
研究課題/領域番号:23K13602 2023年4月 - 2025年3月
若手研究
代表者:長谷川 慎吾
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
アレーン類の脱水素型クロスカップリングを実現する担持ナノ合金触媒の開発
研究課題/領域番号:22K20554 2022年8月 - 2024年3月
日本学術振興会 研究活動スタート支援
代表者:長谷川 慎吾
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
犠牲水素還元によるポリマー保護金クラスターの精密合成
研究課題/領域番号:19J22154 2019年4月 - 2022年3月
日本学術振興会 特別研究員奨励費
代表者:長谷川慎吾
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
革新的C–H結合変換に向けた金属酸化物クラスター触媒の創製
2025年10月 - 2029年3月
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ
担当区分:研究代表者
-
金属クラスター触媒とシリコン還元剤によるCO2からの化成品製造
2025年8月 - 2027年7月
一般社団法人カーボンリサイクルファンド 2025年度研究助成
担当区分:研究代表者
-
アレーンのC–H結合ヒドロキシ化によるフェノール類の効率的合成
2025年4月 - 2026年3月
公益社団法人 石油学会 研究助成
担当区分:研究代表者
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
担持金属ナノ粒子触媒を用いるアレーンのヒドロキシ化反応
鈴木悠介・長谷川慎吾・本倉健
第135回触媒討論会
開催年月日: 2025年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
シリカ固定環状カーボネート・環状ウレア触媒によるカルボニル化合物のヒドロシリル化反応
長谷川 慎吾, 中村 圭佑, 曽我 紘祐, 臼井 慧, 眞中 雄一, 本倉 健
第135回触媒討論会
開催年月日: 2025年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
フッ化物触媒とシリコン粉末を用いるニトロ基選択的還元反応
新木 桃、白下 拓哉、長谷川 慎吾、本倉 健
日本化学会 第105春季年会
開催年月日: 2025年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Cu錯体触媒の配位子構造が電気化学的CO2還元における生成物選択性に与える影響
木場 結月、田代 麻桜、長谷川 慎吾、信田 尚毅、上野 和英、本倉 健
日本化学会 第105春季年会
開催年月日: 2025年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
シリカに固定したPd粒子-有機塩基触媒による均一系塩基を用いない鈴木宮浦カップリング
本田麻里子・坂井俊一・長谷川慎吾・本倉健
第135回触媒討論会
開催年月日: 2025年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
触媒学会若手会
2025年04月 - 2026年3月 幹事
委員区分:学協会
-
PFNews編集委員会
2023年04月 - 2025年3月 外部編集委員
委員区分:学協会