比嘉 紘士 (ヒガ ヒロト)

HIGA Hiroto

所属組織

大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門

職名

准教授

研究キーワード

水工学、環境水理学、リモートセンシング

メールアドレス

メールアドレス

ホームページ

https://sites.google.com/site/hirotohiga1207/

地域連携

https://sites.google.com/site/hirotohiga1207/

産学連携

http://www.hp.phys.titech.ac.jp/umitsubame/

関連SDGs




写真a

代表的な業績 【 表示 / 非表示

  • 【論文】 An estimation method for blue tide distribution in Tokyo Bay based on sulfur concentrations using Geostationary Ocean Color Imager (GOCI)   2020年04月

    【論文】 海色リモートセンシングにおける沿岸域の複雑な光学特性を考慮した合成データ構築法の提案  2021年

    【論文】 気候変動観測衛星GCOM-C/SGLIによる沿岸域に特化した大気補正手法の考案  2020年07月

直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示

  • 【論文】 海色リモートセンシングにおける沿岸域の複雑な光学特性を考慮した合成データ構築法の提案   2021年

    【論文】 気候変動観測衛星GCOM-C/SGLIによる沿岸域に特化した大気補正手法の考案  2020年07月

    【論文】 An estimation method for blue tide distribution in Tokyo Bay based on sulfur concentrations using Geostationary Ocean Color Imager (GOCI)  2020年04月

    【論文】 富栄養化した沿岸域における静止海色衛星を用いた塩分推定手法の提案  2018年07月

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2012年4月
    -
    2015年3月

    東京大学   新領域創成科学研究科     社会文化環境学専攻   博士課程   修了

  • 2010年4月
    -
    2012年3月

    東京大学   新領域創成科学研究科   社会文化環境学専攻   修士課程(博士前期課程)   修了

  • 2004年4月
    -
    2010年3月

    東京理科大学   理工学部   土木工学科   卒業

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(環境学) - 東京大学

  • 修士(環境学) - 東京大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2022年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   大学院都市イノベーション研究院   都市イノベーション部門   准教授  

  • 2016年4月
    -
    2022年3月

    専任   横浜国立大学   大学院都市イノベーション研究院   都市イノベーション部門   助教  

  • 2017年4月
    -
    2022年3月

    併任   横浜国立大学   都市科学部   都市基盤学科   助教  

  • 2016年4月
    -
    2022年3月

    併任   横浜国立大学   大学院都市イノベーション学府   都市地域社会専攻   助教  

  • 2016年4月
    -
    2022年3月

    併任   横浜国立大学   理工学部   建築都市・環境系学科   助教  

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2015年4月
    -
    2016年3月

      日本学術振興会特別研究員 水工学(PD)   研究員

  • 2012年4月
    -
    2015年3月

      日本学術振興会特別研究員 水工学(DC1)   研究員

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2018年4月
    -
    現在
     

    日本リモートセンシング学会 海洋・湖沼リモートセンシング研究会

  • 2015年10月
    -
    現在
     

    日本水環境学会

  • 2014年10月
    -
    現在
     

    日本沿岸域学会

  • 2011年3月
    -
    現在
     

    JSCE 公益社団法人 土木学会

  • 2010年9月
    -
    現在
     

    日本リモートセンシング学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 水工学  / 水環境工学,海岸工学,海洋光学,リモートセンシング工学

 

学位論文 【 表示 / 非表示

  • 海色リモートセンシングによる沿岸環境モニタリング手法の開発

    比嘉紘士

    2015年3月

    学位論文(博士)   単著  

論文 【 表示 / 非表示

  • GLORIA-A globally representative hyperspectral in situ dataset for optical sensing of water quality

    Lehmann Moritz K., Gurlin Daniela, Pahlevan Nima, Alikas Krista, Anstee Janet, Balasubramanian Sund … 全著者表示

    SCIENTIFIC DATA   10 ( 1 )   2023年2月

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

  • An effective process-based modeling approach for predicting hypoxia and blue tide in Tokyo Bay

    Wang Kangnian, Nakamura Yoshiyuki, Sasaki Jun, Inoue Tetsunori, Higa Hiroto, Suzuki Takayuki, Hafee … 全著者表示

    COASTAL ENGINEERING JOURNAL   64 ( 3 )   458 - 476   2022年7月

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

  • 人工衛星を利用した海洋データ活用のための事例整理と提言に向けた調査

    作野 裕司, 斎藤 克弥, 石坂 丞二, 虎谷 充浩, 比嘉 紘士, 向井田 明, 照井 健志, 寺内 元基, 齊藤 誠一

    日本リモートセンシング学会誌   42 ( 2 )   135 - 142   2022年5月

    DOI CiNii Research

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本リモートセンシング学会   共著  

    <p>A survey of case studies and recommendations for the utilization of satellite oceanographic data was conducted. We briefly introduce the following topics, based on our survey results: satellite data portal sites in Japan and other countries, satellite data analysis software and examples of its applications, examples of systems for the application of satellite data, and data site for ocean optics and a geographic information system (GIS) to assist satellite data analysis.</p>

  • 高波浪イベント後のメガカスプの形状変化特性

    鈴木 崇之, 安田 永遠, Mohammad TABASI, 比嘉 紘士

    土木学会論文集B2(海岸工学)   78 ( 2 )   I_511 - I_516   2022年

    DOI CiNii Research

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会   共著  

    <p> 砂浜海岸では,汀線近傍において沿岸方向に凹凸状のリズミックな地形が形成される.このうち,波長が100mオーダーのメガカスプの形状の変化の解析を目的とし,茨城県の波崎海岸にて測量された約30年間の地盤高データからカスプ波高(凸部から凹部までの長さ)を算出し,波浪データとの関係性を検討した.その結果,高波浪イベント後,カスプ波高は増加,減少,変化しないの3パターンに分類ができた.また,これらのパターンは高波浪イベント直後のカスプ波高に依存しており,15m未満では増加傾向,それ以上の値では減少傾向となっていることが分かった.イベントの波浪エネルギーフラックスとの関連性を検討したところ,カスプ波高増加のパターンでは,そうでない場合に比べエネルギーフラックスの沿岸方向成分が占める割合が大きいことが分かった.</p>

  • 砂の締固めと粒径が養浜形状変化に及ぼす影響に関する実験的研究

    鈴木 崇之, 胡 佳一, 吉村 那月, 比嘉 紘士

    土木学会論文集B2(海岸工学)   78 ( 2 )   I_577 - I_582   2022年

    DOI CiNii Research

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会   共著  

    <p> 養浜事業は海岸構造物の有無にかかわらず海岸侵食対策として多くの地域で実施されている.陸上養浜では遡上波による侵食作用により底質は徐々に海浜部に流出するが,養浜部の底質粒径や締固め度合いの違いによる流出量への寄与に関する検討はまだ十分とは言えない.そこで,本研究では異なる2種類の中央粒径を使用すると共に初期締固め度合いも変化させ,両者が養浜部の地形変化(侵食)に与える影響を明らかにすることを目的とした室内実験を実施した.解析では中央粒径0.32mmの結果も加えて検討を行った.その結果,波が養浜部を超えない場合,中央粒径0.32,0.70mmでの侵食量はほぼ同等であったが,0.08mmはそれらの約2倍であった.また,波が養浜部を越える場合,中央粒径が小さくなるにつれて侵食量は大きくなり,底質の影響が大きく表れることがわかった.</p>

全件表示 >>

総説・解説記事等 【 表示 / 非表示

  • 1. 海洋可視化のための衛星センサの現状と将来展望”Current status and future prospects of satellite sensors for ocean visualization”

    作野裕司, 斎藤克弥, 石坂丞二, 虎谷充浩, 比嘉紘士, 向井田明, 堀雅裕, 富田裕之

    Journal of The Remote Sensing Society of Japan   41 ( 2 )   2021年  [依頼有り]

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本リモートセンシング学会   共著  

受賞 【 表示 / 非表示

  • 優秀研究発表賞

    2022年05月   日本リモートセンシング学会   GCOM-C/SGLIを想定した固有光学特性推定アルゴリズムの精度検証と特徴把握  

    受賞者:松下流也,比嘉紘士,石坂丞二,桑原ビクター伸一

  • 優秀研究発表賞

    2022年05月   日本リモートセンシング学会  

    受賞者:武藤正剛,比嘉紘士

  • 優秀研究者賞 (奨励賞)

    2021年03月   横浜国立大学  

    受賞者:比嘉紘士

  • 海岸工学論文奨励賞

    2020年11月   公益社団法人 土木学会   気候変動観測衛星GCOM-C/SGLIによる沿岸域に特化した大気補正手法の考案  

    受賞者:中山大雅,比嘉紘士,緒方一紀,虎谷充浩

  • 海岸工学論文賞

    2019年10月   公益社団法人 土木学会   静止海色衛星による硫黄の光学特性に基づいた青潮分布推定手法の開発  

    受賞者:比嘉紘士,中村航,管原庄吾,中村由行,鈴木崇之

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 海色リモートセンシングによる沿岸域のための固有光学特性推定法の開発

    研究課題/領域番号:22H05716  2022年6月 - 2024年3月

    横浜国立大学  学術変革領域研究(A)

    代表者:比嘉紘士

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    本研究では,高い生物生産性と生物多様性を有する沿岸環境を対象として,植物プランクトン種組成推定の基礎パラメーターとなる水中の固有光学特性(IOP)に着目し,光環境が複雑な沿岸域において高精度に汎用的にIOPsを推定する新しいアルゴリズムを開発する.また,ハイパースペクトルセンサーを含む最新の高分解能の海色衛星データを使用し,沿岸域においてIOPsの広域推定を試みる.本計画の達成のため,本研究では,沿岸域において水質・光学観測を実施すると共に,既存の全球及び複数の沿岸域の光学・水質実測値を使用し,光学的特性に基づく水塊分類手法を組み合わせ,従来のIOPs推定の適用限界の拡張を目指す.

  • 画像解析によるマングローブ水域おけるプラスチック汚染実態把握と生態系への影響評価

    2020年10月 - 2023年3月

    科学研究費補助金  国際共同研究強化(B)

    代表者:古米弘明

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    プラスチックゴミ問題を抱えるマレーシアの沿岸域におけるマングローブ林に焦点を当てて、プラスチックゴミの主発生源となる市街地から流出、河川を通じた流下と流下過程での変換、マングローブへの輸送・蓄積、マイクロプラスチック(MPs)による毒性影響評価に関する研究を実施する。その際、定点観測カメラやUAV空撮による画像に加えて衛星画像を取得して、プラスチックごみの輸送や存在状況を把握するモニタリング技術の開発を試みる。また、マングローブ生態系における二枚貝の環境浄化機能、MPs付着の薬剤耐性細菌群集解析,MPs汚染による毒性影響評価、太陽光を利用する光触媒作用による効果的な環境修復処理技術も検討する。

  • 水色リモートセンシングによる沿岸域・湖沼に特化した大気補正及び水質推定手法の提案

    2020年4月 - 現在

    科学研究費補助金  若手研究

    代表者:比嘉紘士

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 沿岸域における陸域と水域を網羅的に捉えるリモートセンシング手法の開発

    2017年10月 - 現在

    科学研究費補助金  卓越研究員事業

    代表者:比嘉紘士

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 閉鎖性水域における干潟・藻場生態系に対する貧酸素・青潮影響の解析

    2015年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  特別研究員奨励費

    代表者:比嘉紘士

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

全件表示 >>

その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示

  • 沿岸域・湖沼におけるGCOM-C海色プロダクトの高精度化と水質データ同化システムの開発

    2022年6月 - 2025年3月

    国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構  JAXA 第3回地球観測研究公募

    代表者:比嘉紘士

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者

    本研究では,閉鎖性水域の維持・管理・保全,生態系の物質循環の解明,水産資源の管理に資する実効的な環境予測のため,GCOM-C海色プロダクトを使用した水質データ同化システムを構築する.

  • 東京湾における埋め立て・浚渫の地形変化による水底間の物質循環の変化と二枚貝生活史への影響の把握

    2021年4月 - 現在

    国際エメックスセンター  若手研究者活動支援制度助成

  • 北極域沿岸の海色衛星観測のための大気補正モデルの開発

    2021年4月 - 現在

    北海道大学  北極域共同推進拠点 研究者コミュニティ事業 共同推進研究

    代表者:比嘉紘士

  • GCOM-C/SGLI を利用した沿岸域・湖沼の水環境監視システムの構築

    2019年4月 - 現在

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)  第2回地球観測研究公募

    代表者:比嘉紘士

  • 有明海干潟漁場モニタリング事業の委託研究

    2016年4月 - 2018年3月

    民間財団等  寄付金

    代表者:比嘉紘士

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 浚渫窪地における貧酸素水塊中の二酸化炭素挙動

    遠藤雅実,岡田輝久,比嘉紘士,佐々木淳

    日本水環境学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学  

  • 多様な水塊に適用可能な固有光学特性推定手法の検討

    渡邊薫,比嘉紘士,松下流也

    日本水環境学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学  

  • 東京湾におけるデータ同化手法を用いた数値モデルの高精度化

    篠原優太,岡田輝久,比嘉紘士

    日本水環境学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 高濁度水域における放射伝達モデルを用いた後方散乱係数測定の不確実性に関する解析

    出野亮太,比嘉紘士,松下流也

    日本水環境学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 東京湾における流動・生態系モデルを用いた水底間の硫化物・鉄・マンガン循環の解析

    中村聖美,比嘉紘士,岡田輝久,林宏樹

    日本水環境学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学  

全件表示 >>

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 衛星データ,UAV空撮画像を利用したプラスチックゴミ検出手法の開発

  • 閉鎖性水域の環境問題軽減策の提案と物質循環の解明

  • 沿岸域・湖沼における人工衛星データを使用した水環境モニタリング手法の応用

共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示

  • 北極域沿岸の海色衛星観測のための大気補正モデルの開発

    提供機関: 北海道大学 北極域共同推進拠点  国内共同研究  

    研究期間: 2021年04月  -  2022年3月 

  • うみつばめ Project PETREL プロジェクト

    提供機関: 東京工業大学  国内共同研究  

    研究期間: 2020年10月  -  現在 

  • 光学衛星の大気・水中モデル検証を目的とした CIMELサンフォトメーターの設置及び NASA AERONET-OCを通したデータ公開

    提供機関: ホロニクス・インターナショナル株式会社  国内共同研究  

    研究期間: 2020年10月  -  2023年10月 

  • Harmful Algal Bloom (HAB) and Red/blue Tide Detection and Modeling for Coastal and Inland Waters in Asia

    提供機関: NASA  国際共同研究  

    研究期間: 2020年06月  -  現在 

  • AEROSOL ROBOTIC NETWORK - Ocean Color (AERONET-OC)

    提供機関: アメリカ航空宇宙局(NASA)  国際共同研究  

    研究期間: 2019年08月  -  現在 

全件表示 >>

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2023年度   都市環境実験・演習A

    都市科学部

  • 2023年度   水理学演習

    都市科学部

  • 2023年度   環境水理学Ⅱ

    都市科学部

  • 2023年度   環境水理学Ⅰ

    都市科学部

  • 2023年度   水理学Ⅳ

    都市科学部

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 土木学会海洋開発委員会

    2022年05月 - 現在  幹事

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • SGLI分科会

    2021年06月 - 現在  委員

     詳細を見る

    委員区分:政府 

  • Frontiers in Marine Science Ocean Observation Editorial Board

    2021年03月 - 現在  Editorial Board

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • 静止光学衛星検討委員会

    2020年04月 - 2021年3月  委員

     詳細を見る

    委員区分:政府 

  • 人工衛星を利用した海洋の可視化の推進に向けた調査検討委員

    2019年04月 - 現在  委員

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

全件表示 >>

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • 第5回スマート宇宙機器システムシンポジウム

    役割:講師

    東京工業大学  オンライン  2021年3月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 企業

    種別:講演会

    第5回スマート宇宙機器システムシンポジウムにて東京工業大学,各種民間企業との小型衛星打ち上げプロジェクトに関する講演を行った.

  • JAXA GCOM-C海洋グループに対する固有光学特性のクオリティコントロールに関するワークショップ

    役割:パネリスト, 司会, 講師, 助言・指導

    横浜国立大学  オンライン  2020年9月 - 2021年4月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 企業

    種別:講演会

    JAXA GCOM-C海洋グループ研究者を対象として,海洋グループが20年以上収集した光学・水質データのクオリティコントロールの方法の提案のためのワークショップを主催した.

  • JSTプログラムの中国留学生に対する日本の水環境の技術に関する講演

    役割:講師

    国立研究開発法人 科学技術振興機構  横浜国立大学  2020年1月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 行政機関

    種別:講演会

    JSTプログラムの中国留学生に対して「日本と中国の水環境の改善技術」に関する講演を行った

  • ミクニヤ株式会社 技術発表会

    役割:講師

    ミクニヤ株式会社  ミクニヤ株式会社  2019年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 企業

    種別:講演会

    ミクニヤ株式会社が主催する技術発表会にて,「沿岸環境におけるリモートセンシング技術の開発と応用」に関する講演を行った.

  • 第19回東京湾シンポジウム

    役割:講師

    国土交通省 国土技術政策総合研究所  横浜港 大さん橋 国際客船ターミナル2F 大さん橋ホール  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関, メディア

    種別:講演会

    国土交通省 国土技術政策総合研究所が主催する第19回東京湾シンポジウムにて「人工衛星データによる沿岸環境モニタリング技術の現状と今後の展望」というタイトルで一般市民向けの講演を行った.

全件表示 >>