所属組織 |
大学院工学研究院 システムの創生部門 |
職名 |
准教授 |
研究キーワード |
潜水船、船舶、波浪計測ブイ、飛行艇 |
メールアドレス |
|
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
-2002年
横浜国立大学 工学府 システム統合工学 博士課程 中退
-
-2001年
横浜国立大学 工学研究科 計画建設学 修士課程(博士前期課程) 修了
-
-1999年
横浜国立大学 工学部 建設学科 海洋工学コース 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2013年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 准教授
-
2011年7月-2013年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 助教
-
2007年4月-2011年6月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 特別研究教員
-
2002年4月-2007年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 助手
-
2021年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院先進実践学環 准教授
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
高速航行中母船船尾からの搭載艇降下揚収新システムの開発研究
平川 嘉昭
2010年12月
学位論文(博士) 単著
横浜国立大学大学院工学府
船尾から搭載艇を降下・揚収を実施できる船舶の船尾降下揚収システムについて、高速航行中や波浪中でも降下・揚収を可能とするための新システムの開発を行い、実験水槽において実証実験を実施し、理論計算、数値流体力学の手法を利用して実験結果を説明できる推定法を検討した。 -
超幅広肥大船の波浪中抵抗増加特性及び抵抗増加抑制法について
平川 嘉昭
2001年3月
学位論文(修士) 単著
横浜国立大学 工学研究科
比較的水深が浅い港にも入港できるような超幅広浅吃水肥大船の波浪中での抵抗増加について、水槽実験により特性を把握し、実験結果を説明できるような理論計算についても検討した。また波浪中抵抗増加を抑制するための装置を付加した模型実験を実施した。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
平川 嘉昭
マリンエンジニアリング 56 ( 6 ) 863 - 866 2021年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本マリンエンジニアリング学会 単著
-
Statistical analysis of parametric roll in irregular seas on clusters with large roll amplitudes
Yu Liwei, Ma Ning, Hirakawa Yoshiaki, Wang Shuqing
JOURNAL OF MARINE SCIENCE AND TECHNOLOGY 24 ( 4 ) 1153 - 1171 2019年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Relative Motions of FLNG and LNG Carriers Arranged Side by Side and an Assessment of Their Operation
Ryohei Yoshioka, Makoto Arai, Yoshiaki Hirakawa, Ning Ma, Kazuo Nishimoto
One Petro Vol.29 ( 2 ) 2019年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:SPE All rights reserved 共著
-
Model experiments on the early detection and rudder stabilization of KCS parametric roll in head waves
Liwei YuKo TaguchiAkagi KentaNing Ma,Yoshiaki Hirakawa
Download PDF Journal of Marine Science and Technology 23 ( 1 ) 141 - 163 2018年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
吉岡 稜平, 荒井 誠, 平川 嘉昭, 馬 寧, Kazuo Nishimoto, 中島 晃
日本船舶海洋工学会論文集 27 ( 0 ) 41 - 48 2018年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
<p>Floating LNG (FLNG) is a new type of offshore platform for production, liquefaction, storage and offloading of natural gas. The offloading process of liquefied natural gas (LNG) will use cryogenic loading arms between FLNG and LNG carrier in side-by-side arrangement. The loading arm has many track records in LNG terminals. However, environmental condition of offshore gas field is severer than those of ports. Unexpected large ship motions may occur and affect the offloading operability.</p><p>In this paper, the results of the operability assessment for the side-by-side offloading are presented. First, ship motions with liquid cargo in tanks and the free water surface motion in the narrow gap between two vessels are studied by numerical calculation in frequency domain and verified by model test. Then, the limits of environmental conditions for offloading operation are examined by the results of numerical calculation using the criteria for side-by-side offloading. Finally, offloading operability of FLNG and LNG carrier arranged side-by-side in Brazilian sea is evaluated.</p>
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
平川嘉昭
日本マリンエンジニアリング学会誌 56 ( 6 ) 7 - 10 2021年11月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
平川嘉昭
日本船舶海洋工学会誌 KANRIN(咸臨) ( 98 ) 2021年9月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
船舶搭載艇の降下揚収装置及び降下揚収方法
Tsugukiyo Hirayama, Takehiko Takayama, Yoshiaki Hirakawa
出願番号:PCT/JP2006/309771 出願日:2006年5月10日
公開番号:EP1886915A1, EP1886915A4, US7827925, US20090056611 公開日:2006年11月16日
出願国:国内
本発明は、船舶の高速航走時に搭載艇の降下揚収を行うことができるドック方式の降下揚収装置及び降下揚収方法を提供する。降下揚収装置は、搭載艇(10)を収容可能な船尾ドック(2)を有し、搭載艇をドックの船尾開口から船外に降下し、船外の搭載艇のドック内進入によって搭載艇を揚収する。降下揚収装置は、導水装置(11)を備え、船舶周囲の海水を取水口(12)から取込み、流出口(13)からドック内に流出する。後向水流がドック内に形成され、この水流は、ドックの船尾開口から船外に流出する。
-
浮体構造物の動揺低減装置
井上 憲一,永田 良典,清水 功一,平山 次清,高山 武彦,平川 嘉昭
出願番号:特願2004-291091 出願日:2004年10月4日
公開番号:特開2006-103449 公開日:2006年4月20日
特許番号/登録番号:特許第4798573号 発行日:2011年8月12日
出願国:国内
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
省エネルギー型アンチローリングシステムの開発
2012年4月 - 2015年3月
科学研究費補助金 若手研究(B)
資金種別:競争的資金
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Ocean Wave Measurements Utilizing Ultra-Small-Buoy
平川 嘉昭
8th PUL Meeting (Port-city University League) イスタンブール工科大学
開催年月日: 2014年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:トルコ イスタンブール
-
R&D on New Stern Boat Deployment and Recovery System from Running Ship
平川 嘉昭
5th PUL Meeting (Port-city University League) 上海交通大学
開催年月日: 2011年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:中国 上海
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 船舶海洋計画設計
理工学部
-
2022年度 航空宇宙工学演習D
大学院理工学府
-
2022年度 航空宇宙工学演習C
大学院理工学府
-
2022年度 航空宇宙システムスタジオB
大学院理工学府
-
2022年度 航空宇宙システムスタジオA
大学院理工学府
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
夏休み おもしろ船教室
日本船舶海洋工学会 横浜市 2015年8月
種別:講演会
小学生(高学年)・中学生を対象とし,実験等を交えながら,海や船についての講演を行う。
-
夏休み おもしろ船教室
日本船舶海洋工学会 横浜市 2014年8月
種別:講演会
小学生(高学年)・中学生を対象とし,実験等を交えながら,海や船についての講演を行う。
-
テクノトランスファー in かわさき 2014
川崎市 2014年5月
種別:展示会
テクノトランスファー in かわさき 2014において,「投げ込み式波浪計測ブイ」を出展
-
Sea Japan 2014
東京 2014年4月
種別:展示会
国内最大の国際海事展Sea Japanにおいて,「船尾降下揚収システム・波浪レーダー・波浪ブイ」を出展
-
夏休み おもしろ船教室
日本船舶海洋工学会 横浜市 2013年8月
種別:講演会
小学生(高学年)・中学生を対象とし,実験等を交えながら,海や船についての講演を行う。