論文 - 平川 嘉昭
件数 83 件-
Trang, NTH; Mitsuyuki, T; Hirakawa, Y; Sadakata, K; Nakamura, Y
JOURNAL OF MARINE SCIENCE AND ENGINEERING 13 ( 3 ) 2025年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
2024S-GS11-4 不規則波の予測法について
寺田 大介, 絹笠 瑞基, 片山 徹, 平川 嘉昭
日本船舶海洋工学会講演会論文集 38 ( 0 ) 483 - 486 2024年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
2024S-OS8-7 台風進路履歴を用いた台風発電船コンセプトの定量評価に関する研究
海老原 悠希, 満行 泰河, 定方 勝輝, 平川 嘉昭, 鹿渡 俊介
日本船舶海洋工学会講演会論文集 38 ( 0 ) 271 - 277 2024年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
2024S-OS8-8 3Dプリンター製模型船を用いた台風発電船の基礎的検討
定方 勝輝, 横田 駿, 松本 磨和輝, 平川 嘉昭, 海老原 悠希, 満行 泰河, Thi Huyen Trang Nguyen
日本船舶海洋工学会講演会論文集 38 ( 0 ) 279 - 287 2024年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
Engineering Issues of UAV-Based GNSS-A Observation Technology
Yusuke Yokota, Masata Kaneda, Takenori Hashimoto, Shusaku Yamaura, Kenji Kouno, Yoshiaki Hirakawa
OCEANS 2023 - MTS/IEEE U.S. Gulf Coast 2023年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
An experimental study on comparison the safety of Japanese and Vietnamese purse seiners during operation
Trang NGUYEN T.H., HIRAKAWA Yoshiaki
Transactions of Navigation 8 ( 2 ) 21 - 32 2023年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本航海学会 共著
<p>Fishing vessel accidents pose a challenge for both Japan and Vietnam. However, the differences in fishing vessel regulations between these two countries and the International Maritime Organization can be a barrier to improving their safety requirements. This study focuses on comparing the safety of Japanese and Vietnamese purse seiners in operation. A general comparison of principal parameters of Japanese and Vietnamese purse seiners is provided, followed by a comparison of the stability regulations for fishing vessels in Vietnam and Japan to determine any differences in safety requirements. Experimental investigations were then conducted to evaluate the seakeeping performance of Japanese purse seiners 199GT, 135GT, and Vietnamese MC11, including an analysis of their intact stability under the influence of fishing gear load and back rowing force.</p><p>The results show that the 135GT has less stability compared to the 199GT and the Vietnamese MC11, while the MC11 does not meet operability criteria even in average weather conditions. Additionally, differences in fishing methods between Japanese and Vietnamese purse seiners impact the vessel's heel angle and roll amplitude.</p>
-
Experimental verification of seafloor crustal deformation observations by UAV-based GNSS-A
Yokota Yusuke, Kaneda Masata, Hashimoto Takenori, Yamaura Shusaku, Kouno Kenji, Hirakawa Yoshiaki
SCIENTIFIC REPORTS 13 ( 1 ) 2023年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Nguyen T.H. Trang, Hirakawa Yoshiaki
日本船舶海洋工学会論文集 38 ( 0 ) 17 - 27 2023年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
<p> In this study, the stability and operability of Japanese and Vietnamese purse seiners are analyzed. Three purse seiners (135GT, 199GT, and VNM) were tested through a series of experiments involving transient waves to determine their transfer functions and capsize experiments in irregular waves with fishing gear load.</p><p> A stability limiting boundary was developed to assess the risk of capsizing based on operability calculations and determine the maximum significant wave height at which the vessel can safely operate. The stability limiting boundary take into account the effect of fishing gear load and back rowing forces, as well as the direction of the wave. This stability limiting boundary can be used by fishermen to predict the wave conditions under which their vessels can operate safely. The relationship between the operability limiting boundary and the stability limiting boundary is presented. The study also compares the risk of capsizing in traditional and Japanese-style fishing methods.</p><p> Results show that 135GT is less stable compared to the other two ships, while the Vietnamese purse seiner VNM has good stability but poor operability, even in average weather conditions.</p>
-
2022A-GS6-1 不規則波中で小型高速船に生じるスパイク状加速度の予測
寺田 大介, 絹笠 瑞基, 片山 徹, 平川 嘉昭
日本船舶海洋工学会講演会論文集 35 ( 0 ) 403 - 404 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
不規則波中で小型高速船に生じるスパイク状加速度の予測
寺田大介,絹笠瑞基,片山徹,平川嘉昭
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 35 ) 403 - 404 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
平川 嘉昭
マリンエンジニアリング 56 ( 6 ) 863 - 866 2021年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本マリンエンジニアリング学会 単著
-
外洋域における船舶・海洋構造物の遭遇波浪観測
平川 嘉昭
日本船舶海洋工学会誌 KANRIN(咸臨) 98 ( 0 ) 12 - 16 2021年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 単著
-
Statistical analysis of parametric roll in irregular seas on clusters with large roll amplitudes
Yu Liwei, Ma Ning, Hirakawa Yoshiaki, Wang Shuqing
JOURNAL OF MARINE SCIENCE AND TECHNOLOGY 24 ( 4 ) 1153 - 1171 2019年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Relative Motions of FLNG and LNG Carriers Arranged Side by Side and an Assessment of Their Operation
Ryohei Yoshioka, Makoto Arai, Yoshiaki Hirakawa, Ning Ma, Kazuo Nishimoto
One Petro Vol.29 ( 2 ) 2019年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:SPE All rights reserved 共著
-
Model experiments on the early detection and rudder stabilization of KCS parametric roll in head waves
Liwei YuKo TaguchiAkagi KentaNing Ma,Yoshiaki Hirakawa
Download PDF Journal of Marine Science and Technology 23 ( 1 ) 141 - 163 2018年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
吉岡 稜平, 荒井 誠, 平川 嘉昭, 馬 寧, Kazuo Nishimoto, 中島 晃
日本船舶海洋工学会論文集 27 ( 0 ) 41 - 48 2018年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
<p>Floating LNG (FLNG) is a new type of offshore platform for production, liquefaction, storage and offloading of natural gas. The offloading process of liquefied natural gas (LNG) will use cryogenic loading arms between FLNG and LNG carrier in side-by-side arrangement. The loading arm has many track records in LNG terminals. However, environmental condition of offshore gas field is severer than those of ports. Unexpected large ship motions may occur and affect the offloading operability.</p><p>In this paper, the results of the operability assessment for the side-by-side offloading are presented. First, ship motions with liquid cargo in tanks and the free water surface motion in the narrow gap between two vessels are studied by numerical calculation in frequency domain and verified by model test. Then, the limits of environmental conditions for offloading operation are examined by the results of numerical calculation using the criteria for side-by-side offloading. Finally, offloading operability of FLNG and LNG carrier arranged side-by-side in Brazilian sea is evaluated.</p>
-
Development of Mini-Buoy for Short Term Measurement of Ocean Wave
Y. Hirakawa, T. Takayama, T. Hirayama, H. Susaki,
OCEANS 2016 MTS/IEEE 2016年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
投げ込み可能な方向波浪計測ブイの開発と水槽実験による精度検証、海上実験における実海域計測を実施した。
-
Evaluation of resistance increase and speed loss of a ship in wind and waves
Shaoze Luo, Ning Ma, Yoshiaki Hirakawad
Journal of Ocean Engineering and Science 1 ( 3 ) 212 - 218 2016年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
コンテナ船の風や波浪による船速低下について、波浪中抵抗増加についてパネル法を、風抵抗についてはCFDを用い、運航時の全抵抗を実用的な評価法を提案した。特に風抵抗については水槽実験の結果を用いて推定結果を検証した。
-
Longitudinal Stability Augmentation of Seaplanes in Planing
Keiichi Ito, Tom Dhaene, Yoshiaki Hirakawa, Tsugukiyo Hirayama, Tatsumi Sakurai
Journal of Aircraft 53 ( 5 ) 1332 - 1342 2016年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
フロート付き水上機で問題となっている滑走時不安定現象(ポーポイジング)について、現象の再現及び不安定現象の抑制方法について数値計算・水槽実験の両面から検討した。
) -
Optimal Vertical Position Control of a Near-Surface Remotely Operated Vehicle in Regular Waves
Xiaoyang Liang, Han Liu, Ning Ma, Yoshiaki Hirakawa and Xiechong Gu
ASME 2016 35th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering 7 V007T06A024 2016年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
規則波中におけるROVの深度制御について、数値計算および水槽実験の両面から検討を行った。
-
Experimental and Numerical Study of Wind Drag of Large Containership by Using Open Wind Test in Towing Tank
LUO Shaoze, MA Ning, HIRAKAWA Yoshiaki, GU Xiechong
Jounal of Shanghai Jiao Tong University 50 ( 3 ) 389 - 394 2016年3月 [査読有り]
記述言語:中国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
コンテナ船のコンテナ配置による風抵抗について、数値計算・水槽実験の両面から検討を行った。
-
舶用レーダによる海洋波浪面取得と超短期波浪面予測(第一報)
平川 嘉昭, 須崎 寛則, 佐々木 清志, 高山 武彦, 松田 秋彦, 平山 次清
日本船舶海洋工学会論文集 ( 22 ) 235 - 242 2015年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
舶用レーダを利用して、自船周囲の波浪を計測する波浪レーダの開発について、海上実験においてブイによる波浪計測結果との比較等を行った。
-
Motion Compensator for Acoustic Device Mounted on Autonomous Surface Vehicle
Y. Hirakawa, T. Yoda and T. Takayama, T. Hyakudome and T. Nakatani
MTS/IEEE OCEANS'15 2015年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:MTS/IEEE 共著
AUV(自律型無人潜水機)とのデータの中継を行う,ASV(自律型無人中継器)の機器の波浪中動揺を抑えるシステムに関する研究で,水槽実験により本システムの検証を実施した。
-
Sea Trial of Prototype Vertical Weight Stabilizer (VWS) - New Concept for Anti Rolling
Yoshiaki Hirakawa, Tsugukiyo Hirayama, Kouji Kakizoe, Takehiko Takayama, Shigeru Funamizu, Naoki Ok … 全著者表示
Yoshiaki Hirakawa, Tsugukiyo Hirayama, Kouji Kakizoe, Takehiko Takayama, Shigeru Funamizu, Naoki Okada, Akiko Yamane 閉じる
Journal of Marine Science and Technology 19 ( 3 ) 292 - 301 2014年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
搭載した錘を上下動させることで横揺れを低減させるコリオリ式垂直型アンチローリングシステムについて、小型模型船及び実船にシステムを搭載し本システムの効果を検証した。
-
波力発電を想定した直列配置浮体に関する実験的研究
長谷川 賢太,和田 大志,平川 嘉昭,高山 武彦,山根 啓太郎,千葉 正毅,和氣 美紀夫
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 18 ) 125 - 128 2014年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
波力発電装置の搭載を想定した浮体を直列に並べた状況において、各浮体での波浪中での挙動に関して計測を行った
-
曳航水槽を利用した航空機の不時着水に関する実験的研究
平川 嘉昭,北原 宅馬,芳居 修平,少路 宏和,高山 武彦,秋山 弘行,宮路 幸二,池永 勇気
日本航空宇宙学会第45期 年会講演会講演集 ( 45 ) 5 2014年4月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本航空宇宙学会 共著
航空機の不時着水実験を実現させる、実験システムの説明と衝撃圧・挙動の計測結果を報告した。
-
Sea trial of prototype Vertical Weight Stabilizer (VWS) anti-rolling system for small ships
Yoshiaki Hirakawa, Tsugukiyo Hirayama, Kouji Kakizoe, Takehiko Takayama, Shigeru Funamizu, Naoki Ok … 全著者表示
Yoshiaki Hirakawa, Tsugukiyo Hirayama, Kouji Kakizoe, Takehiko Takayama, Shigeru Funamizu, Naoki Okada, Akiko Yamane 閉じる
Journal of Marine Science and Technology 19 ( 3 ) 292 - 301 2014年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s00773-013-0248-8
-
垂直方向質量移動型アンチロールシステム搭載模型船の波浪中自航実験
高橋 正旭, 平川 嘉昭, 高山 武彦, 狩野 誠也, 吉田 多聞
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 17 ) 323 - 324 2013年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
搭載した錘を上下動させることで横揺れを低減させるコリオリ式垂直型アンチローリングシステムについて、小型模型船を用いて、新制御法の効果を検証した。
-
Consistent ocean wave energy harvesting using electroactive polymer (dielectric elastomer) artificial muscle generators
S. Chiba, M. Waki, T. Wada, Y. Hirakawa, K. Masuda, T. Ikoma
Applied Energy 104 497 - 502 2012年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
AUVの荒天時対応型着水揚収システムに関する開発研究 -一点吊り着水揚収システムの模型試験-
渡邊 充史,平川 嘉昭,高山 武彦,礒根 達也,松浦 正己,百留 忠洋
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 15 ) 395 - 396 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
曳航水槽を利用した航空機不時着水時における衝撃圧と挙動に関する研究(第二報) ‐全機模型を用いた不時着水実験‐
森 洋介,平川 嘉昭,少路 宏和,高山 武彦,平山 次清,北原 宅馬,芳居 修平
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 15 ) 191 - 192 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
On the Vertical Weight Stabilizer (VWS)-Application of new concept for anti rolling-
Tsugukiyo Hirayama,Yoshiaki Hirakawa,Kouji Kakizoe,Takehiko Takayama,Shigeru Funamizu,Naoki Okada,A … 全著者表示
Tsugukiyo Hirayama,Yoshiaki Hirakawa,Kouji Kakizoe,Takehiko Takayama,Shigeru Funamizu,Naoki Okada,Akiko Yamane 閉じる
Proceeding of 2012 International Conference on Maritime Technology 136 - 140 2012年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
Motion-stabilizer is important tool for safety and efficient operation of ship or ocean vehicle. From the end of 19th century, many kinds of
related techniques were invented and developed. Recently, we carried out proto-type sea trials of an anti-rolling system with new concept and
confirmed its effect. The new concept utilized the so called Corioli’s-effect , that appears in the rotational co-ordinate system. This new system was
invented in 1998 by T.Hirayama and confirmed by both t model experiments and numerical simulations carried out by the Sea and Air Control System
laboratory of Yokohama National University, but the actual system could not be realized because of the lack of appropriate actuator. The key
technology for the success of actual sea trials of this time is the powerful-high speed-compact actuator for the vertical movement of the weight. In
this paper, we introduce this new concept , the control system with new actuator used in actual sea experiment, and the successful results. -
Development of Ultra-Small-Buoy for measurement directional waves
Yoshiaki Hirakawa,Takehiko Takayama,Tsugukiyo Hirayama
Proceeding of 2012 International Conference on Maritime Technology 163 - 167 2012年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
We developed small buoy to measure waves in actual sea. Ultra small buoy is convenient to measure
waves in short term as a day. Our buoy is very light, can be operated by one-man, and it can measure not only
wave period and height but also wave direction. It doesn’t have any mechanicals, so it’s more robust than
conventional buoys. In several years, we made repeated improvements for example utilizing wireless LAN to
send data from the buoy to the mother ship, GPS to measure distance between the buoy and the ship and
direction from the ship to the buoy. We had experiments on actual sea to measure waves with the improved
buoy. Development and improvements of our Ultra-Small-Buoy and results of field experiments are shown in
this paper. -
曳航水槽を利用した航空機不時着水時における衝撃圧と挙動に関する研究(第一報)-翼無し模型を用いた不時着水実験-
平川 嘉昭,少路 宏和,高山 武彦,平山 次清,小林 翔太
日本船舶海洋工学会講演会論文集 2012年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
航空機が不時着水する際には機体後部から接水するが,
その際引き込み力が発生し,大きな機首上げとなる場合
がある.このようなケースでは着水直後に機首が水面に
叩きつけられるという現象が現れ,機体・乗客にとって
非常に危険である.航空機の開発においては不時着水時
の安全性を確認する事が必要とされているが,国内にお
いて不時着水実験が可能な施設は非常に少ない.横浜国
立大学海空制御システム研究室では長水槽天井に設置し
た高速曳航装置により飛行艇やWISES の研究を行ってき
た。従来は離着水性能確認や波浪中実験に利用して
きた同装置を利用し,今回航空機胴体単独模型を用いて
平水中及び規則波向波中における不時着水実験を実施し,
底部に働く圧力・機体に働く加速度・着水直後の挙動に
ついて確認した. -
A Study on Optimal Control of Anti-Rolling System(VWS) for Actual Ship
Zahir Ramli,Yoshiaki Hirakawa, Takehiko Takayama,Tsugukiyo Hirayama,Naoki Okada
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 13 ) 2011年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
搭載した錘を上下動させることで横揺れを低減させるコリオリ式垂直型アンチローリングシステムについて、実験での制御システムはPD制御であったが、最適制御の適用を検討しシミュレーションを実施、PD制御との制御効果の比較を実施した。
-
前翼型水面効果翼船(WISES)の波浪中性能の研究
上野 智裕,平川 嘉昭,高山武彦,平山 次清
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 13 ) 2011年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
水面効果翼船の波浪中(停船時及び低速航行時)における運動について、シミュレーションを構築、実験結果との比較を実施し概ね良好な結果を得た。
-
Basic Study of Enhanced Weight Stabilizer (EWS)
KOGISHI Andre Mitsuo,HIRAYAMA Tsugukiyo,HIRAKAWA Yoshiaki,TAKAYAMA Takehiko
Journal of the Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers ( 13 ) 75 - 85 2011年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
The present paper analyzes the components of the moment and proposes an improvement of the Vertical Weight Stabilizer (VWS) invented by Hirayama 1), confirmed by Hirakawa et.al 2), Kakizoe et.al 3) and Funamizu 4). This improvement consists in modifying the guide shape from a straight line to a curved one to increase the damping effect and reduce the ship rolling. We call this as Enhanced Weight Stabilizer (EWS). Numerical simulations of VWS experiments2) were done to validate a mathematical model of the system built for this study and after that we apply it to study the effect of changing the guide shape on the damping. In this basic study, three curved shapes are analyzed and possible improvements are found.
-
高耐空性能を有する次世代型飛行船の基礎的研究
末福 久義,平山 次清,平川 嘉昭,高山 武彦
日本船舶海洋工学会論文集 ( 13 ) 27 - 39 2011年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
In this paper, we have an aim developing the next-generation-type airship for resolving airworthiness problems especially for mooring condition. For this purpose, we propose the TORUS-TYPE AIRSHIP. The torus-type airship will have the advanced characteristics of airworthiness especially at mooring condition, and have advanced maneuverability especially for movement of any direction(forward, backward, left, right, rotation), but some instability at flight condition are considered.At first, we designed a simplified torus-type airship model, and carried out towing experiments about aerodynamic characteristics of the model in upper water space of our huge towing tank instead of carrying out experiments in a wind tunnel. By introducing torus-type airship, we will be able to minimize the mooring area, reduce the maximum mooring forces, and in the result prevent the body damage at mooring. In the second, we developed a 3D Flight-simulation program using the data from the experiment. By using the numerical simulation, we can evaluate the performance of the torus-type airship from various viewpoints including mooring.
-
水面効果翼船の接水時縦不安定運動に関する実験及び数値計算による再現の試み
天谷 一朗,平山 次清,平川 嘉昭,高山 武彦,上野 智裕
日本船舶海洋工学会論文集 ( 13 ) 87 - 94 2011年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
Wing-In-Surface-Effect-Ship (WISES) is expected to be a new vehicle for transportation. WISES is very similar to so called WIG but, for WISES, there is some effect from deformable surface of water. WISES utilize ground effect, so less fuel consumption comparing with conventional aircrafts will be expected. In this paper, about the canard type WISES, the self-propulsion test is carried out in a towing tank to confirm the presence of the instability phenomenon at planing condition with a model of canard-configuration WISES. At the same time, it was examined whether the experimental results can be reproduced by using the numerical simulation. The occurrence of the instability phenomena were able to be confirmed in the experiment and a similar tendency were seen in the numerical simulation.
-
超小型方向波浪ブイの改良と実海域計測への適用
平川 嘉昭,高山武彦,平山 次清
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 12 ) 2011年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
本学で開発してきた超小型方向波浪ブイについて、実海域計測を通してより実用的でロバストな計測システムを目指し改良を行い実海域での計測も実施した。
-
高速航行中母船船尾からの搭載艇降下揚収新システムの開発研究-実験水槽における実証実験-
平川 嘉昭, 平山 次清, 高山 武彦
日本船舶海洋工学会論文集 ( 11 ) 61 - 71 2010年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
実船対応コリオリ式垂直型アンチローリングシステムの開発と実船試験
柿添 光治,平川 嘉昭,高山武彦,岡田 尚樹,山根 亜紀子,平山 次清
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 10 ) 555 - 556 2010年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
搭載した錘を上下動させることで横揺れを低減させるコリオリ式垂直型アンチローリングシステムについて、模型実験の結果を踏まえ、実船にシステムを搭載し琵琶湖にて実船実験を実施し、本システムが実船に適用可能かを検討した。
-
数学モデルを用いた地面効果翼船(WISES)の平水中滑走状態における運動特性の把握
天谷 一朗,平川 嘉昭,高山武彦,上野 智裕,平山 次清
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 10 ) 553 - 554 2010年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
面近傍を飛行する地面効果翼船について、平水中滑走状態での運動特性を推定する数値シミュレーションを構築し、実験水槽で実施した自航模型実験と比較した。
-
高耐空性能を有する次世代型飛行船の基礎的研究(その2)
末福 久義,平山 次清,高山武彦,平川 嘉昭
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 10 ) 551 - 552 2010年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
新たに考案したトーラス型飛行船について、飛行特性や制御方法について実験と数値シミュレーションにより検討した。
-
実船対応コリオリ式垂直型アンチローリングシステムの開発と実海域試験
柿添 光治,平山 次清,平川 嘉昭,高山 武彦,岡田 尚樹,山根 亜紀子
日本船舶海洋工学会論文集 ( 12 ) 107 - 114 2010年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
This paper proposes "Vertical Weight Stabilizer (VWS)" which is a new type of stabilizer. VWS is composed of a weight which can be shifted vertically by a servo motor. The weight gives to the ship two kinds of effects. The first one is an anti rolling moment given by the Coriolis force. The moment reduces the roll motion given by the wind and wave etc. Another one is change the moment of inertia of the ship. Roll of the ship is reduced when the difference between natural roll period and wave period is increased. Actual ship experiment was done at Lake Biwa by the VWS research group. The study intended to do experiments on still water and irregular waves. However, only still water condition was able to be done because of the weather.The experimental results show a reduction of the roll movement caused mainly by the dissipation of motion energy by Coriolis effect. It was observed that VWS reduce significant value of about 50% in free roll trial
-
高耐空性能を有する次世代型飛行船の基礎的研究(その1)
末福 久義,平山 次清,高山武彦,平川 嘉昭
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 9 ) 131 - 132 2009年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
飛行船は風に弱いという短所がある。特に係留時においては機体の向きを風向きに合わせる必要があるため、必要以上に広大な係留地が必要となってしまう。このような問題を解決するため、従来の紡錘型形状ではなくトーラス型形状の飛行船の実現性について検討するため、実験水槽空間を利用した模型実験を実施した。
-
コリオリ式垂直型アンチロールシステムの検証試験
平川 嘉昭,高山 武彦,船水繁,柿添 光治,平山 次清
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 8 ) 369 - 370 2009年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
船舶の横揺れを制御する方法としては錘を横移動させるシステムが既にあるが、錘を上下動させてコリオリの力を用いることで横揺れを抑えるアンチロールシステムを提案し、実験水槽において波浪中実験を行い、制御効果を確認した。
-
Directional movement control of an Autonomous Underwater Vehicle( AUV)
Andre Mitsuo Kogishi,Tsugukiyo Hirayama,Takehiko Takayama,Yoshiaki Hirakawa
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 7E ) 69 - 72 2008年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
潜水艇の位置制御の方法としてニューラル・ネットワークを採用し、実験水槽における潜水艇モデルを用いた実験を行い制御方法について検討した。
-
On the Longitudinal Motion and Control of Submersible Surface Ship (SSS) in Waves
平山次清、平川嘉昭、高山武彦
Proceedings of 3rd PAAMES and AMEC2008 2008年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Distance Measurement System for a FPSO in Tandem Offloading Operation
Rogerio Yugo Takimoto, Tsugukiyo Hirayama, Yoshiaki Hirakawa, Takehiko Takayama
Proceedings of 3rd PAAMES and AMEC2008 743 - 751 2008年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備(FPSO)と輸送船の距離を計測する方法として光学的に計測する方法を提案し、特に波浪中においての実現性を水槽実験により検討した。
-
New Stern Launching and Recovering System for Rescue Boats from Running Mother Ship in Waves
Tsugukiyo Hirayama, Takehiko Takayama
The 6th OSAKA Colloquium on Seakeeping and Stability of Ships 217 - 220 2008年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
高速航行中母船船尾からの搭載艇降下揚収新システムの開発研究
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 5E ) 107 - 110 2007年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
Improvement of Taking-off and Alighting Performances of a Flying Boat Utilizing Hydrofoil
Yoshiaki Hirakawa, Tsugukiyo Hirayama, Takehiko Takayama, Asuka Kosaki
Ninth International Conference on Fast Sea Transportation Proceedings 71 - 75 2007年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
飛行艇の着水衝撃緩和数値シミュレーションと実験
平山 次清,小嵜 明日香,高山 武彦
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 4 ) 413 - 414 2007年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
海洋教育の事例紹介
山田 智貴,平山 次清,小野 龍太,小野 直人
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 4 ) 157 - 160 2007年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
実海域性能問題に関する幾つかの提案
平山 次清,高山 武彦
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 4 ) 227 - 228 2007年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
下向き揚力による水上船舶の潜航に関する試行的実験(その4) -水上・潜航・浮上、一貫制御プロセスの実現-
近藤 信哉,高山 武彦,平山 次清
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 4 ) 143 - 144 2007年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
水上飛行機の波浪衝撃/ポーポイジング抑制機構検証模型試験
平山次清、高山武彦、小嵜明日香、菊地広光、桜井達美
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 3 ) 2006年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ヘリ空撮と方向波浪ブイによる波浪レーダー画像の検証
平山次清、高山武彦、原圭吾
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 2 ) 2006年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
低高度飛行体の水面影響に関する研究
平山次清、高山武彦、小嵜明日香、菊地広光
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 2 ) 2006年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
下向き揚力による水上船舶の潜航に関する試行的実験(その3)-数値シミュレーションを含めた検討-
小山博之、平山次清、高山武彦、近藤信哉、秋山真彦
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 2 ) 2006年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
下向き揚力による水上船舶の潜航に関する試行的実験(その2)―揚力・抵抗の計測―
平山次清、高山武彦、小山博之、近藤信哉、秋山真彦
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 1 ) 2005年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
舶用レーダーによる出会い個別波の識別と予測について
平山次清、高山武彦、デニスアミルトンノミヤマ、西村浩二
日本造船学会講演会論文集 ( 5 ) 2005年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
下向き揚力による水上船舶の潜航に関する試行的実験
平山 次清, 高山 武彦, 小山 博之, 近藤 信哉
日本造船学会講演会論文集 ( 5 ) 141 - 142 2005年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
舶用レーダーによる遭遇波浪の直前予測法
平山次清、デニスアミルトンノミヤマ、西村浩二、高山武彦
第18回海洋工学シンポジウム 2005年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
小型船の大波高中動揺・操縦運動時間ベース計算法の一提案
西村浩二、平山次清、高山武彦、馬寧
日本造船学会論文集 ( 195 ) 203 - 210 2004年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
HYDRO/AERODYNAMIC BEHAVIOUR OF A FLYING BOAT JUST OVER THE SEA SURFACE-for the improvement of flying boats as the fast sea transportation system-
平山次清、宮路幸二、高山武彦、林智成
New S-Tec'04 2004年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
河川流利用救命ボートの横移動性能について
高山武彦、平山次清、西村浩二、村上雅樹
関西造船協会論文集 ( 241 ) 197 - 204 2004年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
荒天海象中の操縦運動性能推定―数値シミュレーションとモデル・実船試験との比較―
西村浩二、平山次清、馬寧、高山武彦、デニス ノミヤマ、加部東大悟、小山博之
日本造船学会講演会論文集 ( 3 ) 91 - 92 2004年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
飛行艇の水面近傍空力特性―実験と数値シミュレーション-
平山次清、宮路幸二、高山武彦、加部東大悟
日本造船学会講演会論文集 ( 4 ) 7 - 8 2004年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ハッチカバーレスコンテナ船の海水打ち込み量推定における問題
平山次清、武隈克義、三井哲夫
日本造船学会講演会論文集 ( 4 ) 95 - 96 2004年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
舶用レーダーと船体運動シミュレーション活用による避波操船システム
西村浩二、平山次清、デニスアミルトンノミヤマ、高山武彦
日本造船学会講演会論文集 ( 4 ) 91 - 92 2004年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
波浪中旋回時の非定常横揺れについて-II波浪レーダーを用いた遭遇波郎予測に基づく船体運動シミュレーション
西村浩二、平山次清、馬寧、高山武彦、デニスアミルトンノミヤマ
日本航海学会論文集 ( 112 ) 307 - 314 2004年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
超小型方向波浪ブイの近距離送信型への改良と計測例
高山武彦、平山次清、西村浩二
関西造船協会論文集 ( 241 ) 221 - 226 2004年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Wave-Field-Detection by the Marine Radar on a Small Ship
Denis Hamilton Nomiyama, Tsugukiyo Hirayama, Takehiko Takayama, Kouji Nishimura, Daigo Kabuto
日本造船学会講演会論文集 139 - 140 2003年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
漁船の波浪中操船と横揺れについて
西村 浩二,平山 次清,馬 寧,高山 武彦,デニス アミルトン ノミヤマ,加部東 大悟
日本造船学会講演会論文集 83 - 84 2003年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
海洋観測船用船底音響窓破損原因に関する検討
平山 次清,工藤 君明,今井 康貴,高山 武彦
関西造船協会論文集 ( 239 ) 2003年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
河川流利用救命ボートの横移動性能について
高山 武彦,平山 次清,西村 浩二,村上 雅樹
関西造船協会講演概要集 59 - 62 2003年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
超小型方向波浪ブイの近距離送信型への改良と計測例
高山 武彦,平山 次清,西村 浩二
関西造船協会講演概要集 63 - 66 2003年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
クレーンバージの空気圧姿勢制御による吊り荷動揺の抑制(第2報)
清水 功一,平山 次清,高山 武彦
日本造船学会論文集 ( 192 ) 147 - 155 2002年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
舶用レ-ダ-の波浪計化 ―ロバストな新システムの提案・試行―
平山 次清,朴 承根,高山 武彦
日本造船学会論文集 ( 191 ) 51 - 56 2002年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ω-4型波スペクトルの導入と短期長期予測への影響
平山次清,崔竜虎
日本造船学会論文集 ( 191 ) 149 - 158 2002年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
長期波浪デ-タベ-ス間の相互関係(その2)歪みを修復した長期統計の特性
崔 竜虎,平山 次清
日本造船学会論文集 ( 190 ) 227 - 239 2001年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著