総説・解説記事等 - 平倉 圭
件数 75 件-
ニュージーランド公立小の"自由で刺激的"な日常:移民大国で根付く「ダイバーシティ教育」の実際
鳥羽和久, 平倉圭
東洋経済オンライン 2025年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
なぜ人は、一からつくりたくなるんだろう?
平倉圭, 瀬尾浩二郎, 難波優輝, 今井祐里, 吉田明史
Web Designing ( 227 ) 72 - 79 2024年8月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
アースムービング、表現、二重化
平倉圭
都市と芸術の応答体2022-2022 ドキュメントブックA 38 - 41 2023年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
流れ続ける思考と試行。「探求」する集団の次なる形とは RAUディレクター座談会 2023.1.12
藤原徹平+平倉圭+三宅唱
都市と芸術の応答体2022-2022 ドキュメントブックB 54 - 73 2023年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
ボナール《プロヴァンス風景》(1932)を見始める(前編・後編)
平倉圭
現代の眼 ( 637 ) 10 - 13 2023年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:東京国立近代美術館 単著
-
平倉圭
ちいさなふしぎのまど(『ちいさなかがくのとも』2023年3月号付録) 4 - 5 2023年2月
記述言語:日本語 掲載種別:その他 単著
その他リンク: https://www.fujisan.co.jp/product/1281683733/b/2354705/
-
ロバート・スミッソン(平倉圭+近藤亮介訳)
美術手帖 74 ( 1094 ) 113 - 136 2022年7月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
平倉圭
Variations on a Silence ──リサイクル工場の現代芸術 2022年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
【翻訳】アヴァン・エディブル・ガーデニング──クリスティン・レイノルズと話す、米国における都市農園の政治
マシュー・ムレーン(訳:松田法子+平倉圭)
生環境構築史 ( 4 ) 2022年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
平倉圭+青井哲人+日埜直彦+松田法子+Matthew Mullane+藤井一至+藤原辰史
生環境構築史 ( 4 ) 2022年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
霊をコンポーズする
平倉圭
Jodo Journal ( 3 ) 18 - 29 2022年4月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
対話 近現代における都市の歴史と対峙する身体
朴祥美+平倉圭
YEARBOOK 2021/2022 11 52 - 57 2022年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:その他 単著
-
A History of Horror Films ’80s: クローネンバーグのヌチョヌチョした肉体。
平倉圭
POPEYE ( 893 ) 2021年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
コロナ禍のレジデンスにおいて「開く」こと
平倉圭
OPEN CALL: CALL for OPEN 7 - 12 2021年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:青森公立大学 国際芸術センター青森 単著
-
外部審査員選考評
平倉圭
OPEN CALL: CALL for OPEN 17 - 17 2021年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:青森公立大学 国際芸術センター青森 単著
-
WHY|なぜ?
平倉圭
都市と芸術の応答体2020 16 - 18 2021年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:横浜国立大学 単著
-
非鼓膜的音楽
平倉圭
WEEKEWND: core of bells 66 - 71 2020年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:藤沢市アートスペース 単著
-
文字の場所——『石川九楊自伝図録』『文字と書の消息』
平倉圭
墨 ( 267 ) 174 - 175 2020年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 出版者・発行元:芸術新聞社 単著
-
第4の生環境構築にむけて ──新型コロナウイルス感染症拡大の情勢のなかで
中谷礼仁,青井哲人,松田法子,伊藤孝,日埜直彦,平倉圭,藤井一至,藤原辰史
生環境構築史WEB・準備号 2020年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:会議報告等 共著
-
芸術論の新たな転回 07 平倉 圭×池田剛介 書くことはいかに造形されるのか
平倉圭,池田剛介
REALKYOTO 2020年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:その他 共著
その他リンク: https://realkyoto.jp/article/inteview-by-ikeda-kosuke07/
-
INTERVIEW かたちは思考する
平倉圭, 藤原徹平
YEARBOOK 2019/2020 12 - 17 2020年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院 都市イノベーション学府・研究院 単著
-
Making――人ならざるものとかたちづくること
平倉圭, 金子遊, 野口幸宏
Subject '19 4 - 33 2020年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:多摩美術大学大学院美術研究科芸術学専攻・大学院演習室 共著
-
対談=伊藤亜紗×平倉圭 記憶を踊ること、私を作り変えること 『記憶する体』『かたちは思考する』刊行記念対談載録
伊藤亜紗, 平倉圭
週刊読書人 ( 3314 ) 1 - 2 2019年11月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:その他 共著
-
カニンガム研究の未来へ向けて マース・カニンガム生誕100年特集企画 座談会(酒向治子・外山紀久子・平倉圭・武藤大祐)
酒向治子, 外山紀久子, 平倉圭, 武藤大祐
舞踊學 ( 41 ) 41 - 48 2019年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:舞踊学会 共著
-
ヘテロダイン――ポール・シャリッツ
平倉圭
after statements 2019年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:Toshi Shibata / Hikotaro Kanehira / Hirofumi Isoya 単著
-
メタパターンと性善説
平倉圭
蓮沼執太『 ~ ing 』 43 - 46 2018年11月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:資生堂 単著
蓮沼執太「 〜 ing」展(資生堂ギャラリー、http://www.shutahasunuma.com/ing/)展覧会カタログ
-
からだと動き――自発性の根拠と無根拠(濱口竜介・砂連尾理・平倉圭)
濱口竜介, 砂連尾理, 平倉圭
ユリイカ 50-12 ( 727 ) 200 - 214 2018年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:青土社 共著
-
ドキュメンタリー映画の勝手口 20人が選ぶ「ドキュメンタリー」を再思考するための60本|ダンス
平倉圭ほか
STUDIO VOICE ( 412 ) 111 2018年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:INFASパブリケーションズ 共著
-
集団性を個人でつくる 対談:篠田千明×平倉圭
篠田千明, 平倉圭ほか
YEARBOOK 2017/2018 34 - 41 2018年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院・学府 共著
-
対話I|平倉圭×田村友一郎
田村友一郎, 服部浩之, 平倉圭, 藤田直哉, 鴻英良, 高橋知由
Week End / End Game EG46 - 66 2018年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:小山市立車屋美術館、田村友一郎展実行委員会 共著
-
平倉圭
岡田智代 TPAMフリンジ参加作品「Parade」リーフレット 2018年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
その他リンク: http://odorumum.blogspot.com/2017/12/201721718-tpamparade.html
-
スタジオを再演/再設計する
平倉圭ほか
S.O.S.BOOK 2017 67 - 68 2017年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:Super Open Studio NETWORK 共著
-
平倉圭
小山友也「Remaining Methods」個展フライヤー 2017年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:アーツ千代田3331 単著
-
新刊紹介:西村智弘・金子遊編『アメリカン・アヴァンガルド・ムーヴィ』
平倉圭
REPRE ( 30 ) 2017年7月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 出版者・発行元:表象文化論学会 単著
-
平倉圭
Writings 2017年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
その他リンク: http://hirakura.blogspot.com/2017/06/blog-post_23.html
-
平倉圭
踊りに行くぜ!! Ⅱ [セカンド] vol.7 2017年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:JCDN: Japan Contemporary Dance Network 単著
その他リンク: http://odori2.jcdn.org/7/?p=1620
-
人生のターニングポイントで出会った一冊。『ブッダのことば ―スッタニパータ―』
平倉圭
BRUTUS ( 838 ) 114 2016年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 出版者・発行元:マガジンハウス 単著
-
新刊紹介:細馬宏通『介護するからだ(シリーズ ケアをひらく)』
平倉圭
REPRE ( 28 ) 2016年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 出版者・発行元:表象文化論学会 単著
-
平倉圭
Showing 03 映像 2016年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:京都造形芸術大学<舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点>2014年度共同研究プロジェクト「想起の空間としての劇場」 単著
-
蓮沼執太+平倉圭+藤原徹平 ‖ 新たな身体を発見していくために――映像・音楽・建築
蓮沼執太, 平倉圭, 藤原徹平
YEARBOOK 2015/2016 40 - 51 2016年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院 都市イノベーション学府・研究院 共著
-
気品と隠れ(なさ)――大友真志「Mourai」
平倉圭
大友真志展「Mourai」パンフレット 3 - 4 2016年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:北海道文化財団アートスペース 単著
-
アフターイベント『非劇・追告編』レポート(篠田千明x齋藤惠太x岸井大輔x桜井圭介x平倉圭)
篠田千明, 齋藤惠太, 岸井大輔, 桜井圭介, 平倉圭
「非劇 Higeki」 2016年1月 [依頼有り]
-
幽霊のグルーヴ―憑依=参加的不一致
平倉圭
『怪物さんと退屈くんの12ヵ月』全記録(Box Set)第三回公演「Last Days of Humanity」パンフレット 1 - 8 2015年11月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:CHAOZ CHAOS 単著
-
『非劇 Higeki』対談第二弾!(平倉圭×岸井大輔×篠田千明)
平倉圭, 岸井大輔, 篠田千明
篠田千明 2015年11月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 共著
-
ジガ・ヴェルトフ集団をいま見ること
平倉圭
ジャン=リュック・ゴダール+ジガ・ヴェルトフ集団 Blu-ray/DVD BOX deux パンフレット 20 - 21 2015年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:株式会社アイ・ヴィー・シー 単著
-
ピクニックの魅惑 平倉圭と富塚絵美の対話
平倉圭, 富塚絵美
Picnic 99 - 109 2015年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:アーツカウンシル東京、一般社団法人 谷中のおかって 共著
-
平倉圭
アート・コンプレックス 2014 『タイムトラベル』 2015年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
常にルールを破って、新しいものを見せてくれる―『さらば、愛の言葉よ』(インタビュー)
週刊朝日 ( 5293 ) 57 2015年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:朝日新聞出版 単著
インタビュー(聞き手:中村千晶)
-
掟破りの3Dゴダール 映画『さらば、愛の言葉よ』
美術手帖 67 ( 1018 ) 185 2015年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:美術出版社 単著
-
軋む関係性のマシン
『ウラジミールとローザ』(ジャン=リュック・ゴダール監督)DVDパンフレット 1 - 2 2015年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:アイ・ヴィー・シー 単著
-
光をむしり、指に巻きつける
『ありきたりの映画』(ジャン=リュック・ゴダール監督)DVDパンフレット 1 - 2 2015年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:アイ・ヴィー・シー 単著
-
近代人の「遭難」 判じ絵に―フェリックス・ヴァロットン展
読売新聞 22 2014年7月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
core of bells 怪物さんと退屈くんの12ヵ月 公演の記録と批評 2014年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
喋る事物(ジェネリックな)
山城大督:VIDERE DECK DOCUMENT BOX 7 - 8 2014年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:一本木プロダクション 単著
-
映画を見ながら眠ることが問題なのでは決してない
『たのしい知識』(ジャン=リュック・ゴダール監督)DVDパンフレット 3 - 4 2013年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:アイ・ヴィー・シー 単著
-
Videmus(われわれが見る)―小林耕平「タ・イ・ム・マ・シ・ン」
ART iT 2012年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
その他リンク: http://www.art-it.asia/u/admin_ed_columns/yMlqrKv6kRTViF4Wowz2
-
今日の写真2011 9 差異を作るだけで大量に生まれる写真(平倉圭×ホンマタカシ)
平倉圭, ホンマタカシ
アサヒカメラ 96 ( 9 ) 167 - 171 2011年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:朝日新聞出版 共著
-
媒質に浸かる―小林安雅『海辺の生き物』
現代思想 7月臨時増刊号 総特集:震災以降を生きるための50冊 39 ( 9 ) 132 - 133 2011年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:青土社 単著
-
今日の写真2011 3 その展覧会を作っているのは誰か(平倉圭×ホンマタカシ)
平倉圭, ホンマタカシ
アサヒカメラ 96 ( 3 ) 185 - 189 2011年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:朝日新聞出版 共著
-
第2回恵比寿映像祭 2009年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:東京都写真美術館 単著
その他リンク: http://www.yebizo.com/jp/forum/roundtable/roundtable_04.html
-
松三郎の才気―「画家の眼差し、レンズの眼」展
美術手帖 61 ( 927 ) 178 - 179 2009年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:美術出版社 単著
-
烏の鳴き声を真似る
現代思想 37 ( 12 ) 246 2009年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:青土社 単著
-
(間違った)推理
美術手帖 ( 922 ) 166 - 167 2009年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:美術出版社 単著
-
10+1 ( 50 ) 35 - 37 2008年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:INAX出版 単著
その他リンク: http://db.10plus1.jp/backnumber/article/articleid/1415/
-
10+1 ( 49 ) 59 - 61 2007年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:INAX出版 単著
その他リンク: http://db.10plus1.jp/backnumber/article/articleid/1400/
-
ゾンビたちは歌を歌う
新潮 104 ( 11 ) 248 - 249 2007年11月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:新潮社 単著
-
10+1 ( 48 ) 47 - 49 2007年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:INAX出版 単著
その他リンク: http://db.10plus1.jp/backnumber/article/articleid/1384/
-
マケットについて──ポンピドゥー・センターに展示されたゴダールのインスタレーション
FLOWER WILD 2006年7月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
その他リンク: http://www.flowerwild.net/2006/07/2006-07-28_144332.php
-
プロジェクションズ―リサイクル工場をめぐる変奏
O.F.D.A., 平倉圭, 土屋誠一, SETENV
10+1 ( 40 ) 156 - 168 2005年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:INAX出版 共著
-
見えないことの威力が押し潰す――安藤洋子×ウィリアム・フォーサイス
美術手帖 56 ( 849 ) 156 2004年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:美術出版社 単著