論文 - 平島 由美子
件数 31 件-
高等学校「理数探究基礎」における教科横断的な教材例の提案
平島由美子、大串美月、前沢和重
横浜国立大学教育学部紀要Ⅳ 自然科学 8 1 - 14 2025年2月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
平島 由美子
教育デザイン研究 16 ( 2 ) 57 - 66 2025年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院 教育学研究科 単著
-
多文化共生に向けた教科横断STEAM教育の実践-全学教育科目における試み-
橋本 ゆかり, 池田 敏和, 梅澤 秋久, 小池 研二, 多和田 雅保, 中嶋 俊夫, 平島 由美子, 堀内 かおる, 脇本 健弘
教育デザイン研究 16 ( 1 ) 1 - 10 2025年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院 教育学研究科 共著
-
学年進行に伴う学習者の保持する電気概念の一貫性の変化Ⅱ~中学生から大学生まで~
平島由美子、宮生彩子、鈴木健介、茂木達也
教育デザイン研究 15 ( 1 ) 150 - 159 2024年2月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
学年進行に伴う学習者の保持する電気概念の一貫性の変化
平島由美子、宮生彩子、鈴木健介、茂木達也
教育デザイン研究 14 ( 1 ) 149 - 158 2023年1月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 共著
-
大学生の電流・電圧理解に関する実態調査結果
平島由美子、市川裕介、手島歩実、宮生彩子
教育デザイン研究 12 ( 1 ) 29 - 38 2021年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院教育学研究科 共著
電気回路学習の指導上の留意点、実験の工夫など、授業改善の手立てを具体的に検討するため、2009年~2019年に教員養成系学部1年生1465名を対象に9つの質問で電流・電圧理解に関する実態調査を実施した。結果、間違ってはいるが、学生が強固に保持し判断基準として活用している“学生なりの電流・電圧ルール”が4種類見つかった。
-
Irreversible Swelling Behavior and Reversible Hysteresis in Chemically Crosslinked Poly(vinyl alcohol) Gels
Kamemaru Keiichiro, Usui Shintaro, Hirashima Yumiko, Suzuki Atsushi
GELS 4 ( 2 ) 2018年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
化学架橋PVAゲルを乾燥させるとゲル内に微結晶が形成される。この試料を濃度の異なるDMSO/アセトン混合溶媒中に順番に投入して平衡膨潤比を測定した。結果、最初の膨潤・収縮過程では膨潤比が履歴を伴い不可逆的に変化したが、それ以降の膨潤・収縮過程では可逆的に変化した。これは、ゲル内の微結晶の崩壊と再形成によって説明された。
-
平島由美子
物理教育 63 ( 4 ) 273 - 276 2015年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本物理教育学会 単著
理科が苦手な学生や高等学校で物理を履修していない学生でも抵抗なく電磁気学を学べる工夫として、内容だけでなく“小学校教員として確実に理解しておかなければならない知識は何か”、“小学校理科授業の指導上の留意点は何か”という点にも着目させながら講義や講座を進めていく取り組みを報告した。合わせて、電磁気に関する知識を理解するための実験や小学校理科授業で活用できる教材・教具を示した。
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pesj/63/4/63_KJ00010157028/_article/-char/ja/
-
中学生および大学生の電流と電圧理解に関する調査結果
平島由美子、市川裕介
大学の物理教育 19 ( 1 ) 19 - 23 2013年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会 共著
公立中学校2年生と、教員養成系学部1年生を対象に、電流電圧の理解に関する実態調査を実施した。結果、単純回路に流れる電流や直列回路・並列回路の電圧等、ごく基本的な内容を理解できていない生徒や学生が相当数いることがわかった。電流や電圧の概念を正しくとらえることは容易ではなく、素朴概念が強固に残る場合があることを示した。
-
Elution of Polymers from Poly(vinyl alcohol) Cast Gels with Different Degrees of Polymerization and of Polymers from Poly(vinyl alcohol) Cast Gels with Different Degrees of Polymerization and Hydrolysis
S.Sasaki, E.Otsuka, Y.Hirashima, A.Suzuki
Journal of Applied Polymer Science 126 ( SI ) E233 - E241 2012年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
重合度とケン化度の異なるPVAで物理架橋PVAゲルを作製した。各試料の構造はXRDとFTIRで解析し、ポリマー溶出はTOCで測定した結果、構造と溶出挙動が重合度とケン化度に依存することが分かった。
-
Effects of preparation temperature on swelling and mechanical properties of PVA cast gels
E.Otsuka, S.Komiya, S.Sasaki, J.Xing, Y.Bando, Y.Hirashima, M.Sugiyama, A.Suzuki
Soft Matter 31 ( 8 ) 8129 - 8136 2012年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
異なる温度で作製したPVAゲルの膨潤比と水中での引張り強度を測定した。また、FTIRとXRD測定をし、網目構造の作製温度への依存性、ならびに網目構造の膨潤特性及び引張り強度との関係を考察した。
-
平島由美子
物理教育 60 ( 2 ) 119 - 120 2012年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本物理教育学会 単著
小学校教員研修でのものづくりにおける留意点を、具体例を挙げながらまとめた。馴染みのある身近で安価な材料を活用し、馴染みのない物理現象を見られる実験教材を製作すると、物理が苦手な教員でも興味・関心を持つことや、授業で活用したいという意欲が向上することを報告した。例として、光通信と電磁誘導に関するものづくりを取り上げた。
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pesj/60/2/60_KJ00008075796/_article/-char/ja/
-
Salt effects on formation of microcrystallites in poly(vinyl alcohol) gels prepared by cast-drying method
S.Komiya, E.Otsuka, Y.Hirashima, A.Suzuki
Progress in Natural Science: Materials International 21 ( 5 ) 375 - 379 2011年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
NaCl水溶液を溶媒としてCD法でPVAゲルを作製し、膨潤度や破断強度等の巨視的特性、結晶化度等の微視的特性を調べた。結果、力学特性は網目の均一性、微結晶粒径、微結晶量に依存し、それらはNaCl濃度で制御できることが示唆された。
-
Elution of polymers from physically cross-linked poly(vinyl alchol) gel
E.Otsuka, S.Sasaki, K.Koizumi, Y.Hirashima, A.Szuki
Soft Matter 24 ( 6 ) 6155 - 6159 2010年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
物理架橋PVAゲルは、高い生体適合性を有し、環境負荷の小さな材料として注目されている。キャストドライ法で作製した物理架橋PVAゲルの純水中の溶出を全有機体炭素計で測定・分析した結果、一定量の純水中では溶出が止まり、溶出率はPVA重合度に依存することがわかった。
-
平島由美子、鈴木淳史
高分子論文集 65 ( 10 ) 601 - 618 2008年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:高分子学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/koron/65/10/65_10_601/_article/-char/ja/
-
理科教育支援の理想と現実の間で
平島由美子
大学の物理教育 14 ( 1 ) 2 - 3 2008年3月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会 単著
-
Reswelling Transition of Poly(sodium acrylate) Gels due to Destruction of Hydrogen Bonds Observed by ATR FTIR Spectroscopy
Hiroaki Sato,Yumiko Hirashima, Atsushi Suzuki
Journal of Applied Polymer Science 105 ( 6 ) 3809 - 3816 2007年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Formation and destruction of hydrogen bonds in gels and in aqueous solutions of N-isopropylacrylamide and sodium acrylate observed by ATR-FTIR spectroscopy
Y.Hirashima, A.Suzuki
Journal of Colloid and Interface Science 312 ( 2 ) 14 - 20 2007年 [査読有り]
DOI Web of Science PubMed J-GLOBAL
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
平島由美子、長谷川隆、茂木達也、中西可奈江
物理教育 54 ( 4 ) 331 - 335 2006年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/pesj/54/4/54_KJ00005898314/_article/-char/ja/?from=J-GLOBAL
-
「理科教育コーディネーター」を介した小学校教員支援の提案
平島由美子、長谷川隆、茂木達也、中西可奈江
日本物理学会誌 61 ( 9 ) 685 - 689 2006年9月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会 共著
-
小学校教員支援に関する一方略
平島由美子、長谷川隆、茂木達也、中西可奈江
大学の物理教育 12 ( 2 ) 69 - 73 2006年7月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会 共著
-
ATR-FTIR Spectroscopic Study on Hydrogen Bonding of Poly(N0-isopropylacrylamide-co-sodium acrylate) Gel
Y.Hirashima, H.Sato and A.Suzuki
Macromolecules 38 ( 22 ) 9280 - 9286 2005年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
T.Harada, Y.Hirashima, A.Suzuki, M.Goto, N.Kawamura and M.Tokita
European Polymer Journal 41 ( 9 ) 2189 - 2198 2005年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
その他リンク: http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0014305705001412?via%3Dihub
-
H.Sato, Y.Hirashima, A,Suzuki, M.Goto and M.Tokita
Journal of Polymer Science:Part B 43 ( 7 ) 753 - 763 2005年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Swellimg Behavior of Poly(Sodium Acrylate) Gels Crosslinked by Aluminum Ions
T.Harada, H.Sato,Y.Hirashima, K.Igarashi, A.Suzuki, M.Goto, K.kawamura and M.Tokita
Colloids and Surfaces B 38 ( 3-4 ) 209 - 212 2004年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Roles of Hydrogen Bonding on the Volume Phase Transition of Ionized Poly(N-isopropylacrylamide) Gels
Y.Hirashima and A.Suzuki
Jornal of the Physical Society of Japan 73 ( 2 ) 404 - 411 2004年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpsj/73/2/73_2_404/_article
-
Y.Hirashima, H.Tamanishi, H.Sato and A.Suzuki
Journal of Polymer Science:Part B: Polymer Physics 42 ( 6 ) 1090 - 1098 2004年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
その他リンク: http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/polb.10783/abstract
-
山本 郁夫,平島由美子
横浜国立大学教育人間科学部紀要(自然科学) 2 61 - 71 1999年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育人間科学部 共著
-
Dynamical behavior of the harmonic oscillator in the electric dipole interaction
Yoshio NISHIYAMA , Ikuo YAMAMOTO , Yumiko HIRASHIMA and Satoshi OZAWA
SCIENCE REPORTS OF THE YOKOHAMA NATIONAL UNIVERSITY SECTION I 44 23 - 40 1997年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Simple Demonstration of Chaos and Phase Locking by using a Bipolar Motor
Ikuo YAMAMOTO, Yumiko HIRASHIMA and Midori KITAGAWA
SCIENCE REPORTS OF THE YOKOHAMA NATIONAL UNIVERSITY SECTION I 44 77 - 87 1997年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
Anomalous Size-Effect on Swelling and First-order Phase Transition in Polymer Gels
Ikuo YAMAMOTO, Yumiko HIRASHIMA and Hidekazu NIIKURA
SCIENCE REPORTS OF THE YOKOHAMA NATIONAL UNIVERSITY SECTION I 43 87 - 100 1996年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著