所属組織 |
大学院工学研究院 システムの創生部門 |
職名 |
教授 |
生年 |
1969年 |
研究キーワード |
金属組織制御・解析、計算材料学、構造材料設計 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
廣澤 渉一 (ヒロサワ ショウイチ)
HIROSAWA Shoichi
|
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
-1998年
東京工業大学 理工学研究科 金属工学専攻 博士課程 修了
-
-1995年
東京工業大学 理工学研究科 金属工学専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
-
-1993年
東京工業大学 工学部 金属工学科 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 教授
-
2014年4月-2017年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 教授
-
2007年4月-2014年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 准教授
-
2018年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 教授
-
2017年4月-現在
併任 横浜国立大学 理工学部 機械・材料・海洋系学科 教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2025年4月-2026年3月
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 研究員
-
2017年10月-2019年3月
九州大学巨大ひずみマテリアル国際研究センター客員教授 巨大ひずみマテリアル国際研究センター 客員教授
-
2002年1月-2007年3月
東京工業大学 大学院理工学研究科材料工学専攻 助手
-
1999年4月-2001年12月
オックスフォード大学 材料学科 ポスドク研究員
-
1998年4月-1999年2月
インペリアルカレッジ 材料学科 客員研究員
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
1993年-現在
軽金属学会
-
1997年-現在
日本金属学会
-
2017年11月-現在
自動車技術会
-
2013年-現在
日本鉄鋼協会
-
2007年-現在
日本熱処理技術協会
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
超微細粒強化と時効析出強化を並立させる新規アルミニウム合金展伸材の開発とその合金設計指導原理の確立
研究期間:
-
アルミニウム合金の高剛性化を実現する合金設計指導原理の確立
研究期間:
-
自動車軽量化のための高強度・高成形性アルミニウム合金ボディーパネル材の開発
研究期間:
-
耐熱性に優れた新規アルミニウム合金の開発
研究期間:
-
実験と計算科学を併用したアルミニウム合金DC鋳塊の熱間圧延中における微視的組織変化予測
研究期間:
著書 【 表示 / 非表示 】
-
課題研究報告書 アルミニウムの高剛性化を図る合金設計および熱処理方案の構築
廣澤 渉一( 担当: 分担執筆 , 範囲: アルミニウムの高剛性化を図る合金設計および熱処理方案の構築)
軽金属奨学会 2020年9月
総ページ数:168 担当ページ:106-168 記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
Advanced Materials in Aerospace Engineering
S.Hirosawa, Y.Tang. Z.Horita, S.Lee, K.Matsuda, D.Terada( 担当: 分担執筆 , 範囲: "Three strategies to achieve concurrent strengthening by ultrafine-grained and precipitation hardenings for severely deformed age-hardenable aluminum alloys")
Trans Tech Publications Inc. 2016年1月 ( ISBN:978-3-03835-594-6 ) [査読有り]
総ページ数:266 担当ページ:161-166 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
自動車の軽量化テクノロジー~材料・成形・接合・強度、燃費・電費性能の向上を目指して~
廣澤渉一 山根健監修( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第1章第2節第1項 巨大ひずみ加工と時効析出強化を並立させる新規アルミニウム合金の開発)
株式会社 エヌ・ティー・エス 2014年5月 ( ISBN:978-4-86043-411-3 ) [査読有り]
総ページ数:342 担当ページ:31-39 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
ナノマテリアル工学大系 第2巻ナノ金属
廣澤渉一 井上明久監修( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第7章 第4節 モンテカルロ法を用いた計算機シミュレーション)
フジ・テクノシステム 2006年1月 ( ISBN:4938555980 ) [査読有り]
総ページ数:880 担当ページ:465-472 記述言語:日本語 著書種別:学術書
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
Microstructure Evolution and Role of Microalloying Elements in Phase Decomposition of Al-Li-Cu Base Alloys
廣澤 渉一
Doctral thesis of Tokyo Institute of Technology 1998年3月
学位論文(博士) 単著
東京工業大学理工学研究科金属工学専攻
種々のマイクロアロイング元素を含むAl-Li-Cu合金の析出組織形成を、TEM観察や電気比抵抗測定、熱分析およびモンテカルロシミュレーションを用いて明らかにし、原子間の相互作用エネルギーの大小で相分解挙動を分類・予測することで、より効率的な合金設計を可能とした -
Al-Li-Cu-Zr系合金の析出組織および機械的性質に及ぼす微量添加元素の影響
廣澤 渉一
1995年3月
学位論文(修士) 単著
東京工業大学理工学研究科金属工学専攻
次世代の航空・宇宙用材料として期待されるAl-Li合金に種々のマイクロアロイング元素を添加し、引張試験による機械的性質の評価やTEM観察による微視的組織解析を行い、従来よりも軽量・高強度なAl-Li-Cu-Mg-Ag-Zr合金を新たに開発した
論文 【 表示 / 非表示 】
-
An explicit integration approach for predicting the microstructures of multicomponent alloys
T.Morino, M.Ode, S.Hirosawa
NATURE COMMUNICATIONS 16 ( 1 ) 2025年7月 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effect of Dynamic Precipitation on Creep Properties of AA2618 Forged Aluminum Alloy
N.Koiso, T.Nakano, M.Ootaki, S.Hirosawa
MATERIALS TRANSACTIONS 66 ( 9 ) 1130 - 1137 2025年8月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本金属学会 共著
<p>AA2618 aluminum alloy is well-known as an age-hardenable aluminum alloy with higher strength at elevated temperatures. In this study, the effect of dynamic precipitation on creep properties of AA2618 forged aluminum alloy was investigated by creep test, tensile test, transmission electron microscopy and differential scanning calorimetry. The differently aged three samples with varied yield stress: i.e. short-, middle- and long-aged samples, were prepared and then crept at 180°C under applied stress of 160–250 MPa. Although yield stress of short-aged sample was the lowest at room temperature and 180°C, the creep rupture time was the longest, and the minimum creep rate was the lowest among the three samples. Such a discrepancy between tensile and creep strength was attributed to dynamic precipitation in short-aged sample, in which newly formed precipitates during creep test compensate the softening induced by the growth and coarsening of existing GPB zones and S′/S phases. Therefore, it was clarified from this study that less stable precipitate microstructure with higher solute concentrations in the α-Al matrix of short-aged sample is good for creep resistance of this alloy system, although the tensile strength is lower than those of middle- and long-aged samples.</p>
-
T.Masuda, S.Hirosawa, Z.Horita, T.Shinmei, T.Irifune, Y.Higo, Y.Tange, Y.Ohishi
Journal of the Japan Institute of Metals and Materials 89 ( 9 ) 265 - 270 2025年6月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本金属学会 共著
<p>This study applied solution treatment under high pressure as 2 and 6 GPa to an Al-11.5mass%Cu alloy for increasing the solubility limit of Cu atoms. <i>In-situ</i> high-energy X-ray diffraction (XRD) analysis using a facility at SPring-8 in JASRI (Japan Synchrotron Radiation Research Institute) revealed dissolution behavior of <i>θ</i>-Al<sub>2</sub>Cu phase during the solution treatment. After the solution treatment under 6 GPa, all the Cu atoms in 11.5 mass% were dissolved in the Al matrix, almost twice as much as the solubility limit under ambient pressure, resulting in the increased Vickers microhardness to 148 HV. Further increase in Vickers microhardness to 206 HV was obtained after aging at 190°C, and the aging behavior was also examined by the <i>in-situ</i> high-energy XRD analysis. In this study, the effect of ultrafine-grained structure produced by severe plastic deformation through high-pressure sliding method was also elucidated.</p>
-
繰返し重ね接合圧延(ARB)と高圧スライド(HPS)加工によって作製した超微細粒工業用純アルミニウム(A1050)の機械的性質の比較
唐 永鵬, 藤井俊樹, 廣澤渉一, 松田健二, 寺田大将, 堀田善治
日本金属学会誌 89 ( 1 ) 114 - 123 2025年1月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
KAWANA Ryohei, HIROSAWA Shoichi, OOTAKI Mitsuhiro, MAENO Tomoyoshi, SUZUKI Yasushi and YABUKI Yuuji
Materials Research Proceedings 44 368 - 373 2024年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
短時間加熱ホットスタンピングを用いた高Si 含有リサイクルアルミニウム合金の成形性の向上
廣澤渉一
プレス技術 63 ( 11 ) 95 - 98 2025年10月 [査読有り] [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
アルミニウム合金の熱処理
廣澤渉一
熱処理 64 ( 6 ) 326 - 329 2024年12月 [査読有り] [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
Shoichi HIROSAWA
Materials Transactions 65 ( 9 ) 1183 - 1192 2024年7月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
熱処理型アルミニウム合金の微視的組織と析出強化
廣澤渉一
ぷらすとす 70 ( 6 ) 598 - 601 2023年10月 [査読有り] [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
アルミニウム合金の諸特性とアプリケーション動向
廣澤渉一
電気加工学会誌 56 ( 142 ) 101 - 105 2022年7月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
アルミニウム合金板の成形方法および成形体
廣澤渉一,前野智美,川名亮平,吉池諒翔,鈴木欣,矢吹勇司
出願人:横浜国立大学,ジーテクト
出願番号:2025-022257 出願日:2025年2月14日
-
アルミニウム合金成形体及びその製造方法
廣澤渉一、片岡隆一、長尾隆史、田代継治、楠井潤、村上勇夫、森内直輝
出願人:横浜国立大学、日本軽金属、東洋アルミニウム
出願番号:PCT/JP2024/3801 出願日:2024年10月25日
-
アルミニウム合金板の成形方法
廣澤渉一、前野智美、金准模、鈴木欣、成谷光二
出願人:横浜国立大学、ジーテクト
出願番号:PCJ/JP2022/033106 出願日:2022年9月2日
公開番号:WO/2023/053845 公開日:2023年4月6日
特許番号/登録番号:7410534 登録日:2023年12月26日 発行日:2024年1月10日
-
建築構造用アルミニウム焼結合金及び製造方法
廣澤渉一、八高隆雄(横浜国大)、久保田正広(日大)、藤井文徳(アルミニウム建築構造協議会)、泉正史(日本アルミニウム協会)
出願人:日本アルミニウム協会、横浜国立大学
出願番号:特願2018-196819 出願日:2018年10月18日
公開番号:特開2020-63489 公開日:2020年4月23日
出願国:国内
-
アルミニウム基合金
渡邊博之 廣澤渉一
出願人:本田技研工業株式会社 国立大学法人横浜国立大学
出願番号:特願2016-010567 出願日:2016年1月22日
公開番号:特開2017-128780 公開日:2017年7月27日
出願国:国内
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本金属学会功績賞
2015年03月 日本金属学会
受賞者:廣澤渉一 -
軽金属躍進賞
2014年11月 軽金属学会、軽金属奨学会
受賞者:廣澤渉一 -
軽金属論文賞
2010年11月 軽金属学会
受賞者:増田哲也、廣澤渉一
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
連鎖型テルミット法による月土壌シミュラントからの建築構造用金属素材の溶製
研究課題/領域番号:24K08075 2024年4月 - 2027年3月
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C)
代表者:廣澤渉一
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
TEM内その場引張試験と転位動力学によるアルミニウム合金のナノ析出強化機構の解明
研究課題/領域番号:21H01649 2021年4月 - 2024年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:廣澤渉一
資金種別:競争的資金
近年の解析技術の発達によって、アルミニウム合金の高強度化を図る際に重要となるナノ析出組織を実験的に検出できるようになってきた。しかしながら、ナノクラスタや溶質原子の濃度ゆらぎが強度に及ぼす影響についてはいまだに未解決のままである。本研究では、TEM内その場引張試験と分子動力学法に基づいた転位動力学モデルによって、アルミニウム合金中で形成するナノ析出組織と可動転位間の相互作用を実験的・計算科学的に評価する。合金強化の起源を原子レベルで明らかにできれば、高強度化と省資源化の両方が望まれる材料開発において、少量添加で大きな硬化が見込まれる元素の選択や新たな合金の創製が可能となるものと期待される。
-
超音波印加加工処理によるアルミニウム合金板材の成形性および表面品質の向上
研究課題/領域番号:22560692 2010年4月 - 2013年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:廣澤渉一
資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
アルミニウムの高剛性化を図る合金設計および熱処理方案の構築
2017年4月 - 2019年3月
地方自治体 軽金属奨学会課題研究
代表者:廣澤渉一
-
超微細粒強化と時効析出強化を並立させる新規アルミニウム合金展伸材の開発とその合金設計指導原理の確立
2011年10月 - 2017年3月
科学技術振興機構 産学共創基礎基盤研究「革新的構造用金属材料創製を目指したヘテロ構造制御に基づく新指導原理の構築」
代表者:廣澤渉一
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
短時間加熱ホットスタンピングを用いた高Si含有リサイクルアルミニウム合金展伸材の成形性の向上
廣澤渉一 [招待有り]
日本鉄鋼協会・日本金属学会共催第7回自動車関連材料合同シンポジウム「モビリティの未来に挑戦する革新的材料技術」 2025年9月 日本金属学会
開催年月日: 2025年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:北海道大学
-
Evaluation of slip behavior of mobile dislocations during in-situ tensile testing TEM observation of Al-Mg-Si alloys
S.Hirosawa [招待有り]
THERMEC’2025 International Conference on processing & manufacturing of advanced materials 2025年6月 University of Tours
開催年月日: 2025年6月 - 2025年7月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Tours, France 国名:フランス共和国
-
Evaluation of slip behavior of mobile dislocations during in-situ tensile testing TEM observation of Al-Mg-Si alloys
S.Hirosawa [招待有り]
3rd Global Conference on Innovative Materials (GCIM2025) 2025年6月 The Materials Research Society of Korea
開催年月日: 2025年6月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:ICC Jeju 国名:大韓民国
-
Evaluation of slip behavior of mobile dislocations during in-situ tensile testing TEM observation of Al-Mg-Si alloys
S.Hirosawa
The 20th International Conference on Strength of Materials (ICSMA20) 2025年6月 日本金属学会
開催年月日: 2025年6月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都
-
短時間加熱ホットスタンピングを用いた高Si含有リサイクルアルミニウム合金展伸材の成形性の向上
廣澤渉一 [招待有り]
自動車技術会フォーラム「モビリティの未来に挑戦する革新的材料技術 II(軽金属・化成品)」 2025年5月 j自動車技術会
開催年月日: 2025年5月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:パシフィコ横浜
学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示 】
-
日本金属学会会誌
編集委員会査読委員
2012年4月-2017月3日 -
日本金属学会欧文誌
編集委員会査読委員
2012年4月-2017月3日 -
日本金属学会会報 まてりあ
編集委員
2011年4月-2015月3日 -
熱処理
編集委員会委員
2007年4月-2015月3日
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
軽金属奨学会課題研究「アルミニウムの高剛性化を図る合金設計および熱処理方案の構築」
提供機関: 軽金属奨学会 企業等からの受託研究
研究期間: 2017年04月 - 2019年3月
-
科学技術振興機構(JST)産学共創基礎基盤研究ヘテロ構造制御「超微細粒強化と時効析出強化を並立させる新規アルミニウム合金展伸材の開発とその合金設計指導原理の確立」
提供機関: (独)科学技術振興機構(JST) 国内共同研究
研究期間: 2011年10月 - 2017年3月
-
アルミニウム合金の高温長時間保持後の特性予測
企業等からの受託研究
研究期間: 2017年04月 - 2019年3月
-
自動車用アルミニウム合金の焼付塗装硬化特性に関する研究
企業等からの受託研究
研究期間: 2012年04月 - 現在
-
アルミニウム合金の成形後人工時効レスホットスタンピングの開発
提供機関: ジーテクト 国内共同研究
研究期間: 2019年04月 - 2025年3月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2025年度 材料工学演習B
大学院理工学府
-
2025年度 材料工学演習A
大学院理工学府
-
2025年度 先端材料工学特論
大学院理工学府
-
2025年度 拡散変態特論
大学院理工学府
-
2025年度 金属組織学・演習Ⅱ
理工学部
教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
横浜国立大学令和6年度ベストティーチャー賞
2025年08月06日 横浜国立大学
受賞者(グループ): 廣澤渉一 -
2008-2010年度横浜国立大学工学部ベストティーチャー賞
2011年12月19日 横浜国立大学工学部
受賞者(グループ): 廣澤渉一
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2025年09月
-
2025年09月
-
2025年09月
-
2025年09月
-
2025年06月
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
公益社団法人 軽金属学会
2025年06月 - 2027年6月 副会長、理事、総合計画委員会委員長。6000系アルミニウム合金の相変態挙動および材料物性に関する研究部会長
委員区分:学協会
-
公益社団法人日本金属学会
2022年04月 - 2026年4月 代議員
委員区分:学協会
-
経済産業省 産業構造審議会
2019年02月 - 2024年1月 臨時委員
委員区分:政府
-
公益社団法人 自動車技術会 材料部門委員会
2018年04月 - 2026年3月 委員
委員区分:学協会
-
一般社団法人 日本アルミニウム協会
2021年06月 - 2027年5月 産学懇談会 委員
委員区分:学協会
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
軽金属セミナー「アルミニウム合金の組織―中級編(時効析出)」
役割:講師
軽金属学会 2025年3月
-
神奈川県立産業技術総合研究所「アルミニウム合金の基礎と応用セミナー」
役割:講師
神奈川県立産業技術総合研究所 2024年12月
-
R&D支援セミナー「アルミニウムおよびアルミニウム合金の基礎」
役割:講師
R&D支援センター 2024年4月
対象: 研究者, 企業
種別:セミナー・ワークショップ
-
神奈川県立産業技術総合研究所「アルミニウム合金の基礎と応用セミナー」
役割:講師
神奈川県立産業技術総合研究所 アルミニウム合金の基礎と応用セミナー 2023年12月
-
軽金属セミナー「アルミニウム合金の組織―中級編(時効析出)」
役割:講師
軽金属学会 軽金属セミナー 2023年12月
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2023年04月-現在研究企画経営会議 委員 (部局内委員会)
-
2019年04月-2021年3月理工学部・工学研究院 代議員 (部局内委員会)