廣島 渚 (ヒロシマ ナギサ)

HIROSHIMA Nagisa

所属組織

大学院工学研究院 知的構造の創生部門

職名

准教授


学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(理学) - 東京大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2024年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   大学院工学研究院   知的構造の創生部門   准教授  

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2020年1月
    -
    2024年3月

      富山大学   学術研究部理学系   助教

  • 2019年4月
    -
    2019年12月

      理化学研究所   数理創造プログラム   特別研究員

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2020年9月
    -
    現在
     

    宇宙線研究者会議

  • 2018年5月
    -
    現在
     

    素粒子論グループ

  • 2018年1月
    -
    現在
     

    理論天文学宇宙物理学懇談会

  • 2016年11月
    -
    現在
     

    日本物理学会

  • 2015年5月
    -
    現在
     

    日本天文学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 自然科学一般 / 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理に関する理論

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Dark matter line searches with the Cherenkov Telescope Array

    S. Abe, J. Abhir, A. Abhishek, F. Acero,A. Acharyya, R. Adam,A. Aguasca-Cabot, I. Agudo, A. Aguirre … 全著者表示

    Journal of Cosmology and Astroparticle Physics   2024   2024年7月

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • Search for heavy dark matter from dwarf spheroidal galaxies: leveraging cascades and subhalo models

    Deheng Song, Nagisa Hiroshima and Kohta Murase

    Journal of Cosmology and Astroparticle Physics   2024 ( 5 )   2024年5月  [査読有り]

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • Potential of the Cherenkov Telescope Array for studying the young nearby supernova remnants

    Dmitry A Prokhorov,Shiu-Hang Lee,Shigehiro Nagataki,Jacco Vink,Donald Ellison,Gilles Ferrand,Daniel … 全著者表示

    Proceedings of 38th International Cosmic Ray Conference — PoS(ICRC2023)   2023年8月

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Sissa Medialab   共著  

  • Sensitivity of the Cherenkov Telescope Array to TeV photon emission from the Large Magellanic Cloud

    Acharyya , A.,Adam , R.,Aguasca-Cabot , A.,Agudo , I.,Aguirre-Santaella , A.,Alfaro , J.,Aloisio , … 全著者表示

    Monthly Notices of the Royal Astronomical Society   523 ( 4 )   5353 - 5387   2023年5月  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)   共著  

    A deep survey of the Large Magellanic Cloud at ~0.1-100 TeV photon energies with the Cherenkov Telescope Array is planned. We assess the detection prospects based on a model for the emission of the galaxy, comprising the four known TeV emitters, mock populations of sources, and interstellar emission on galactic scales. We also assess the detectability of 30 Doradus and SN 1987A, and the constraints that can be derived on the nature of dark matter. The survey will allow for fine spectral studies of N 157B, N 132D, LMC P3, and 30 Doradus C, and half a dozen other sources should be revealed, mainly pulsar-powered objects. The remnant from SN 1987A could be detected if it produces cosmic-ray nuclei with a flat power-law spectrum at high energies, or with a steeper index 2.3-2.4 pending a flux increase by a factor >3-4 over ~2015-2035. Large-scale interstellar emission remains mostly out of reach of the survey if its >10 GeV spectrum has a soft photon index ~2.7, but degree-scale 0.1-10 TeV pion-decay emission could be detected if the cosmic-ray spectrum hardens above >100 GeV. The 30 Doradus star-forming region is detectable if acceleration efficiency is on the order of 1 - 10 per cent of the mechanical luminosity and diffusion is suppressed by two orders of magnitude within <100 pc. Finally, the survey could probe the canonical velocity-averaged cross section for self-annihilation of weakly interacting massive particles for cuspy Navarro-Frenk-White profiles....

    その他リンク: https://academic.oup.com/mnras/advance-article-pdf/doi/10.1093/mnras/stad1576/50461207/stad1576.pdf

  • Search for Gamma-Ray Spectral Lines from Dark Matter Annihilation up to 100 TeV toward the Galactic Center with MAGIC

    H. Abe,S. Abe,V.A. Acciari,T. Aniello,S. Ansoldi,L.A. Antonelli,A. Arbet Engels,C. Arcaro,M. Artero … 全著者表示

    Physical Review Letters   130 ( 6 )   2023年2月

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Physical Society (APS)   共著  

    その他リンク: https://link.aps.org/article/10.1103/PhysRevLett.130.061002

全件表示 >>

総説・解説記事等 【 表示 / 非表示

  • Search for heavy dark matter from dwarf spheroidal galaxies: leveraging cascades and subhalo models

    Deheng Song,Nagisa Hiroshima,Kohta Murase

    Journal of Cosmology and Astroparticle Physics   2024年1月  [査読有り]

    DOI arXiv

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   共著  

    The Fermi Large Area Telescope (Fermi-LAT) has been widely used to search for
    Weakly Interacting Massive Particle (WIMP) dark matter signals due to its
    unparalleled sensitivity in the GeV energy band. The leading constraints for
    WIMP by Fermi-LAT are obtained from the analyses of dwarf spheroidal galaxies
    within the Local Group, which are compelling targets for dark matter searches
    due to their relatively low astrophysical backgrounds and high dark matter
    content. In the meantime, the search for heavy dark matter with masses above
    TeV remains a compelling and relatively unexplored frontier. In this study, we
    utilize 14-year Fermi-LAT data to search for dark matter annihilation and decay
    signals in 8 classical dwarf spheroidal galaxies within the Local Group. We
    consider secondary emission caused by electromagnetic cascades of prompt gamma
    rays and electrons/positrons from dark matter, which enables us to extend the
    search with Fermi-LAT to heavier dark matter cases. We also update the dark
    matter subhalo model with informative priors respecting the fact that they
    reside in subhalos of our Milky Way halo aiming to enhance the robustness of
    our results. We place constraints on dark matter annihilation cross section and
    decay lifetime for dark matter masses ranging from $10^3$ GeV to $10^{11}$ GeV,
    where our limits are more stringent than those obtained by many other
    high-energy gamma-ray instruments.

    その他リンク: http://arxiv.org/pdf/2401.15606v1

  • Dark Matter Search with Cherenkov Telescope Array

    Nagisa Hiroshima

    34th conference in the Rencontres de Blois series   2023年10月

    DOI arXiv

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   単著  

    Many models of dark matter (DM) are now widely considered and probed
    intensively with accelerators, underground detectors, and astrophysical
    experiments. Among the various approaches, high-energy astrophysical
    observations are extremely useful to complement laboratory searches for some DM
    candidates. In the near future, the Cherenkov Telescope Array (CTA) should
    enable us to access much heavier weakly interacting massive particles, as well
    as a broad range of other DM candidates. In this talk, we describe DM searches
    with CTA.

    その他リンク: http://arxiv.org/pdf/2310.01847v1

  • Constraining the primordial curvature perturbation using dark matter substructure

    Shin’ichiro Ando,Nagisa Hiroshima,Koji Ishiwata

    Physical Review D   106 ( 10 )   2022年11月  [査読有り]

    DOI arXiv

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:American Physical Society (APS)   共著  

    その他リンク: http://harvest.aps.org/v2/journals/articles/10.1103/PhysRevD.106.103014/fulltext

  • Semi-analytical frameworks for subhaloes from the smallest to the largest scale

    Nagisa Hiroshima,Shin’ichiro Ando,Tomoaki Ishiyama

    Monthly Notices of the Royal Astronomical Society   517 ( 2 )   2728 - 2737   2022年10月  [査読有り]

    DOI arXiv

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)   共著  

    ABSTRACT
    Substructures of dark matter halo, called subhaloes, provide important clues to understand the nature of dark matter. We construct a useful model to describe the properties of subhalo mass functions based on the well-known analytical prescriptions, the extended Press–Schechter theory. The unevolved subhalo mass functions at arbitrary mass scales become describable without introducing free parameters. The different host halo evolution histories are directly recast to their subhalo mass functions. As applications, we quantify the effects from (i) the Poisson fluctuation, (ii) the host-mass scatter, and the (iii) different tidal evolution models on observables in the current Universe with this scheme. The Poisson fluctuation dominates in the number count of the mass ratio to the host of $\sim {\cal O}(10^{-2})$, where the intrinsic scatter is smaller by a factor of a few. The host-mass scatter around its mean does not affect the subhalo mass function. Different models of the tidal evolution predict a factor of ∼2 difference in numbers of subhaloes with $\lesssim {\cal O}(10^{-5})$, while the dependence of the Poisson fluctuation on the tidal evolution models is subtle. The scheme provides a new tool for investigating the smallest scale structures of our Universe which are to be observed in near future experiments.

    その他リンク: https://academic.oup.com/mnras/article-pdf/517/2/2728/46561854/stac2857.pdf

  • Impacts of new small-scale N-body simulations on dark matter annihilations constrained from cosmological 21-cm line observations

    Nagisa Hiroshima,Kazunori Kohri,Toyokazu Sekiguchi,Ryuichi Takahashi

    Physical Review D   104 ( 8 )   2021年10月  [査読有り]

    DOI arXiv

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:American Physical Society (APS)   共著  

    We revisit constraints on annihilating dark matter based on the global 21cm
    signature observed by EDGES. For this purpose, we used the numerical data of
    the latest N-body simulation performed by state-of-the-art standard in order to
    estimate the boost factor at high redshifts ($z$ = 10 - 100), which enhances
    the annihilation of dark matter in course of structure formation. By taking
    into account to what fraction injected energy from dark matter annihilation
    contributes to ionization, excitation and heating of intergalactic medium
    during dark ages, we estimated how large the global 21cm absorption can be. By
    assuming the thermal freezeout scenario, we find that $m_{\rm DM} < 15$ GeV and
    $m_{\rm DM} < 3$ GeV have been excluded at 95$\%$ C.L. for the annihilation
    modes into $b\bar{b}$ and $e^+ e^-$, respectively.

    その他リンク: http://harvest.aps.org/v2/journals/articles/10.1103/PhysRevD.104.083547/fulltext

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 公財)富山第一銀行奨学財団賞 奨励賞

    2023年07月   富山第一銀行奨学財団  

    受賞者:廣島 渚

  • 富山大学学長賞 第5回「未知に挑む女性研究者賞」

    2021年10月   富山大学  

    受賞者:廣島 渚

  • KEKスチューデントデイ機構長賞

    2016年10月   高エネルギー加速器研究機構  

    受賞者:廣島 渚

  • 天文・天体物理若手夏の学校 オーラルアワード(重力・宇宙論分科会)

    2014年07月   第44回天文・天体物理若手夏の学校   FRBを用いた宇宙論モデルの検証手法  

    受賞者:廣島渚

  • 竹腰賞

    2013年07月   京都大学理学研究科  

    受賞者:廣島 渚

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 宇宙観測による暗黒物質探査の新展開:解析的暗黒物質ハローモデルを用いた多面的考察

    研究課題/領域番号:22K14035  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    代表者:廣島 渚

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • マルチメッセンジャーで探る重いダークマター

    研究課題/領域番号:20H05852  2020年11月 - 2025年3月

    日本学術振興会   科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

    代表者:村瀬 孔大

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  • 理論・可視光観測・ガンマ線観測の一本化による暗黒物質探査

    研究課題/領域番号:19K23446  2019年8月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

    代表者:廣島 渚

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    理論・ガンマ線観測・可視光観測を一本化した暗黒物質探査に関連して、関連分野の研究者と継続的に議論を行い計算を進めた。本研究では暗黒物質の正確な理解を得るためにの3つの研究(a)解析的手法による暗黒物質サブハロー分布の決定(b)可視光観測による矮小楕円銀河質量分布の決定(c)フェルミ衛星データを用いたガンマ線解析を連携している。2021年度はこのうち(a)および(c)についての重要な関連研究と位置付けられる、チェレンコフテレスコープアレイ(CTA)計画での暗黒物質対消滅シグナル探査可能性に関する研究を主に進めた。
    (a)に関連しては、ガンマ線観測に基づく探査と相補的な比較的高赤方偏移での暗黒物質対消滅による観測量への効果を求めた。z=10程度の甲赤方偏移領域において、小スケールの暗黒物質構造を考慮するの解析的モデルとN体計算の差異を定量化し、この領域における解析的モデルの限界も定量化した。
    (c)に関連して、フェルミ衛星の観測で狙うO(100)GeV以上の質量領域までの評価を考える上で鍵となるのがCTAプロジェクトである。申請者はこのプロジェクトに参加しており、関連論文の投稿・出版には内部審査の過程を経る必要がある。そこで、内部のpublication office に連絡を取り、本研究計画の成果内容をnon-consortium scientific paper として発表するためのタイムライン及び条件付けを議論した。
    (b)に関連しては、可視光観測・データ解析の専門家と複数回の議論を行った。対面での議論も実現し、Weakly Interacgting Massive Particleの対消滅断面積への統計誤差の波及効果、および他の暗黒物質モデルに与える示唆の可能性についても検討した。

その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示

  • 宇宙素粒子物理学に関する研究

    2022年4月 - 2023年3月

    地方自治体  北陸地区国立大学連合 北陸地区国立大学学術研究連携支援

    代表者:廣島 渚

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者

  • ダークマターワーキンググループ

    2019年8月 - 2022年12月

    総務省  理化学研究所数理創造プログラム ワーキンググループ

    代表者:廣島 渚

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Indirect Search of DM

    Nagisa Hiroshima  [招待有り]

    The 4th DMNet symposium : Revealing Dark matter in the Universe with Multidisciplinary Approaches in Particle Physics and Astrophysics   2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Institute for Basic Science, Korea  

  • cosmic-ray window to cosmological mysteries

    廣島渚

    「宇宙線学」の共創:宇宙線でつなぐ天体と生命の共進化の多角的研究  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:大阪公立大学   国名:日本国  

  • 暗黒物質ハロー階層構造から得られる 原始揺らぎパワースペクトルへの制限

    安藤真一郎,廣島渚,石渡弘治

    日本物理学会 2024年春季大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 全スケール暗黒物質ハローの準解析的モデリング

    廣島渚,安藤真一郎,石山智明

    日本天文学会2024年春季年会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Semi-analytic description of halo structures and its application

    Nagisa Hiroshima

    FY2023 "What is dark matter? - Comprehensive study of the huge discovery space in dark matter"  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

全件表示 >>

 

担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示

  • 物理学演習B

    2021年10月 - 現在 機関名:富山大学

  • 物理学演習A

    2020年10月 - 現在 機関名:富山大学

  • 核・素粒子物理学

    2020年4月 - 現在 機関名:富山大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

 

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • 暗黒物質の色は何色? ー 見えないモノを調べる方法 ー

    役割:講師

    (主催) 理化学研究所数理創造プログラム・(共催) アカデミスト株式会社  iTHEMS × academist オンライン一般公開「数理で読み解く科学の世界」  2020年4月

  • 宇宙で見えるもの、見えないものー暗黒物質って何だろう?ー

    役割:講師

    理化学研究所数理創造プログラム  理化学研究所和光地区一般公開iTHEMS講演会  理化学研究所  2019年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:講演会

  • ダークマターを捕まえる!

    役割:講師

    高エネルギー加速器研究機構  KEKサイエンスカフェ  つくば総合インフォメーションセンター  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 大学生, 大学院生, 社会人・一般

    種別:サイエンスカフェ

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • Live from BELLE-II experiment

    高エネルギー加速器研究機構  暗闇を怖れないで!〜ダークマター・デイ〜  高エネルギー加速器研究機構つくばキャンパスBelle II実験棟  2018年10月

学術貢献活動 【 表示 / 非表示