論文 - 本藤 祐樹
件数 225 件-
負荷平準指向VGIDBにおけるシミュレーションに基づくデメリットの定量化
片平昇輝, 鈴木博登, 小松虎太郎, 本藤祐樹, 富井 尚志
第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 1 - 8 2025年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
複数地域のデータを用いたVGIシミュレーションと適正パラメータ範囲の導出
鈴木博登, 片平昇輝, 小松虎太郎, 野上稜馬, 本藤祐樹, 富井 尚志
第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 1 - 8 2025年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
脱炭素社会に向けたシナリオ構築への生成AIの活用可能性
中野祐樹, 本藤祐樹, 森泉由恵, 大槻貴司, 工藤祐揮, 小澤暁人
第20回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 20 ( 0 ) 2025年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
農業のスマート化がライフサイクル温室効果ガス排出量へ及ぼす影響
田口潤, 本藤祐樹, 森泉由恵
第20回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 20 ( 0 ) 2025年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
関連産業立地を考慮した陸上風力発電の地域経済効果
大山雅貴, 本藤祐樹, 森泉由恵
第20回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 20 ( 0 ) 2025年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
農業用ハウスへのフィルム型太陽電池導入によるCO2削減効果
中村晃大, 田口潤, 新井智, 本藤祐樹
第20回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 20 ( 0 ) 2025年3月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
地域産業特性を考慮した木質バイオマス発電による社会経済効果の分析
鈴木信太朗, 本藤祐樹, 森泉由恵
第20回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 20 ( 0 ) 2025年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
PVとEVを統合する負荷平準指向VGIDBを用いたスマートグリッド導入効果の多角的定量化
廣居樹, 片岡昇輝, 鈴木博登, 小松虎太郎, 本藤祐樹, 富井尚志
情報処理学会論文誌データベース 17 ( 4 ) 26 - 42 2024年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Taguchi, J; Hondo, H; Moriizumi, Y
SUSTAINABILITY 16 ( 9 ) 2024年5月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
地熱バイナリー発電が地域に与える社会経済効果
中村駿太, 本藤祐樹, 森泉由恵
第19回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 19 ( 0 ) 2024年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
太陽光発電と蓄電池を用いたマイクログリッド導入時の環境・経済・社会分析
伊藤巧真, 本藤祐樹, 森泉由恵
第19回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 19 ( 0 ) 2024年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
環境キャラクターの認識の仕方が太陽光発電の受容へ与える影響
新井智, 本藤祐樹, 森泉由恵
第19回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 19 ( 0 ) 2024年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
木質バイオマスを活用した太陽光型植物工場の導入に伴う社会経済効果の分析
田口潤, 本藤祐樹, 森泉由恵
第19回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 19 ( 0 ) 2024年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
地域の特徴が脱炭素シナリオに与える影響の分析
中野 祐樹, 本藤祐樹, 森泉由恵
第19回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 19 ( 0 ) 2024年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
PVとEVを統合する負荷平準指向VGIDBを用いたスマートグリッド導入効果の多角的定量化
廣居樹, 片岡昇輝, 鈴木博登, 小松虎太郎, 本藤祐樹, 富井尚志
第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 1 - 8 2024年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
EVの長期間ライフログに基づくバッテリー損耗のモデル化とVGI シミュレーションによる考察
片岡昇輝, 廣居樹, 鈴木博登, 小松虎太郎, 本藤祐樹, 富井尚志
第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 1 - 8 2024年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
木質バイオマス発電導入による地域への環境・社会経済効果の分析
鈴木信太朗, 本藤祐樹, 森泉由恵
第19回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 19 ( 0 ) 2024年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
本藤 祐樹
日本LCA学会誌 20 ( 4 ) 200 - 201 2024年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 単著
-
PVとEVを統合する負荷平準指向VGIDBを用いたスマートグリッド導入効果の多角的定量化
本藤 祐樹, 富井 尚志
第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024)論文集 T5-B-3-03 1 - 10 2024年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
EVの長期間ライフログに基づくバッテリー損耗のモデル化とVGIシミュレーションによる考察
本藤 祐樹, 富井 尚志
第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024)論文集 T5-B-7-04 1 - 10 2024年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
新井 智, 松永 貴寛, 本藤 祐樹
日本エネルギー学会誌 102 ( 11 ) 120 - 130 2023年11月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>環境キャラクターは国や自治体における環境活動の広報のために頻繫に利用されている。しかし,環境キャラクターが実際に人々の意識や行動に与える効果の検証やメカニズムの解明はほとんど行われていない。本研究の目的は,環境キャラクターが擬人化を通して人々の太陽光発電(PV)の受容に与える影響について明らかにすることである。擬人化とは,人間以外の存在に対して感情や意思のような人間的な特性を知覚することであり,環境配慮行動意図との関連が既往研究で指摘されている。本研究では,環境キャラクターとして長野県飯田市のNPO法人で作成された「さんぽちゃん」を取り上げ,その擬人化が人々の環境意識やPVの受容にどのような影響を与えているのかを質問紙調査に基づき分析している。質問紙調査の結果を統計的に分析し,先行研究で扱われている一般的な擬人化とは類似しているが異なる市民的擬人化という概念を新たに提示している。市民的擬人化は,環境キャラクターを同じ地域に住む市民として認識する程度であり,この程度が高い人はそうでない人に比べて,PVを受容することが示されている。</p>
-
The Impacts of Offshore Wind Power on Regional Economies in Japan
Yue Moriizumi, Hiroki Hondo
Proceedings of 18th Conference on Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems 2023年11月
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
太陽光発電データの推定値と実測値を用いたVGIシミュレーションの比較検討
鈴木博登, 廣居樹, 片岡昇輝, 小松虎太郎, 本藤祐樹, 富井尚志
情報処理学会第177回データベースシステム研究会 1 - 8 2023年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
太陽光発電とEVを統合する負荷平準指向スマートグリッドDBを用いた試行錯誤を伴うVGIシミュレーション
廣居樹, 片岡昇輝, 鈴木博登, 小松虎太郎, 本藤祐樹, 富井尚志
情報処理学会第177回データベースシステム研究会 1 - 8 2023年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
地熱バイナリー発電が地域に与える社会経済効果の分析
中村駿太, 本藤祐樹, 森泉由恵
日本エネルギー学会大会講演要旨集 32 ( 0 ) 2023年8月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
-
環境キャラクターの擬人化が環境意識・再生可能エネルギーの受容性に与える影響
新井智, 本藤祐樹, 森泉由恵
日本エネルギー学会大会講演要旨集 32 ( 0 ) 2023年8月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
-
太陽光発電と蓄電池を用いたマイクログリッドの社会的便益
伊藤巧真, 本藤祐樹, 森泉由恵
日本エネルギー学会大会講演要旨集 32 ( 0 ) 2023年8月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
-
再生可能エネルギーを活用した太陽光型植物工場のライフサイクルCO2排出分析
田口潤, 本藤祐樹, 森泉由恵
日本エネルギー学会大会講演要旨集 32 ( 0 ) 2023年8月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
-
グリーン水素サプライチェーンの地域経済効果
森泉由恵, 本藤祐樹
日本エネルギー学会大会講演要旨集 32 ( 0 ) 2023年8月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
-
太陽光発電とEVを統合する負荷平準指向スマートグリッドDBを用いたVGIシミュレーション評価
石毛大貴, 廣居樹, 片平昇輝, 鈴木博登, 本藤祐樹, 富井尚志
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022) 1 - 8 2023年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
洋上風力発電の導入によるライフサイクルでの経済波及効果の分析
矢木健登, 本藤祐樹, 森泉由恵
第18回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 18 ( 0 ) 2023年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
脱炭素地域づくりに向けナラティブ・ワークショップの評価―発言内容に着目した質的分析を用いて―
前田優太朗, 本藤祐樹, 中野祐樹, 青木一益, 木下裕介
第18回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 18 ( 0 ) 2023年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
次世代施設園芸のライフサイクルCO2排出量の推計と削減可能性の分析
田口潤, 本藤祐樹, 森泉由恵
第18回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 18 ( 0 ) 2023年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
需要家・地域の違いが木質バイオマス熱供給システムのCO2排出量に与える影響
阿部哲也, 本藤祐樹, 森泉由恵
第18回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 18 ( 0 ) 2023年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
Narrative or Logical? The Effects of Information Format on Pro-Environmental Behavior
Nakano Yuuki, Hondo Hiroki
SUSTAINABILITY 15 ( 2 ) 2023年1月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Moriizumi, Y; Hondo, H
JOURNAL OF THE JAPAN INSTITUTE OF ENERGY 102 ( 1 ) 1 - 18 2023年1月 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effects of Anthropomorphism of Environmental Mascots on Acceptance of Photovoltaic Power Generation
Arai, S; Matsunaga, T; Hondo, H
JOURNAL OF THE JAPAN INSTITUTE OF ENERGY 102 ( 11 ) 120 - 130 2023年 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
太陽光発電とEVを統合する負荷平準指向スマートグリッドDBを用いたVGIシミュレーション評価
本藤 祐樹, 富井 尚志
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023)論文集 5C-9-3 1 - 10 2023年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
Climate change communication through narrative
Yue Moriizumi, Hiroki Hondo
Proceedings of The 15th International Conference on EcoBalance 2022年11月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Assessing Socio-economic Impacts of Local Renewable Hydrogen Supply Chain: an Input-Output Approach
Yue Moriizumi, Hiroki Hondo
Proceedings of 17th Conference on Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems 2022年11月
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
地熱利用技術導入による地域経済効果推計のための市町村産業連関表の活用
稗貫峻一, 窪田ひろみ, 相馬宣和, 最首花恵, 本藤祐樹
日本地熱学会令和4年学術講演会講演要旨集 93 - 93 2022年11月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
ライフログデータベーススキーマに基づくマイクログリッドにおける電力負荷平準化の価値の定量化
石毛大貴, 能條太悟, 廣居樹, 本藤祐樹, 富井尚志
第177回データベースシステム研究会 1 - 8 2022年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
7-2-3 地熱バイナリー発電の導入による雇用創出効果
中村 駿太, 本藤 祐樹, 森泉 由恵
日本エネルギー学会大会講演要旨集 31 ( 0 ) 154 - 155 2022年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>The purpose of this study is to quantitatively evaluate direct and indirect job creation effects of geothermal binary power generation. A hybrid method of process and input-output analysis is used to quantify jobs created over the lifecycle. The results reveal that employment opportunities at the construction stage are generated in the service industry such as transportation, wholesale and construction services sectors as well as in the manufacturing industry such as generator and metal products sectors.</p>
-
7-1-1 需要家の特性を考慮した木質バイオマス熱利用システムのCO<sub>2</sub>削減効果
阿部 哲也, 本藤 祐樹, 森泉 由恵
日本エネルギー学会大会講演要旨集 31 ( 0 ) 142 - 143 2022年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>This study analyzes life cycle CO<sub>2</sub> emissions of two woody biomass heating systems, namely, district and individual heating. Heat supply to two types of heat consumer groups in rural small towns are assumed. The results suggest that district heating systems may be more effective than individual heating systems when buildings have relatively constant heat demand and/or are closely located to each other.</p>
-
7-1-2 次世代施設園芸を対象としたライフサイクルCO<sub>2</sub>排出量の推計
田口 潤, 本藤 祐樹, 森泉 由恵
日本エネルギー学会大会講演要旨集 31 ( 0 ) 144 - 145 2022年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>This study analyzes CO<sub>2</sub> emissions at the construction stage for next-generation greenhouse horticulture (venlo-type greenhouse) from a life cycle perspective. Direct emissions by fuel consumption are estimated by process analysis and indirect emissions from products and services needed for the construction are estimated by input-output analysis. This analysis reveals that the main source of CO<sub>2</sub> emissions is the production of structural materials such as steel, aluminum, and glass and electricity generation caused indirectly by the construction of the greenhouse.</p>
-
7-2-1 太陽光発電と蓄電池を用いた地域マイクログリッドのライフサイクルCO<sub>2</sub>評価
伊藤 巧真, 本藤 祐樹, 森泉 由恵
日本エネルギー学会大会講演要旨集 31 ( 0 ) 150 - 151 2022年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>This study quantifies life cycle CO<sub>2</sub> emission and reduction associated with the installation of a local microgrid with photovoltaic power generation and storage batteries. The characteristics of the local microgrid is clarified by comparing with two different systems based on photovoltaic power generation. The results suggest that the presence or absence of power sharing and storage batteries greatly affects CO<sub>2</sub> reduction.</p>
-
7-2-4 洋上風力発電の導入に伴う社会経済効果の分析
矢木 健登, 本藤 祐樹, 森泉 由恵
日本エネルギー学会大会講演要旨集 31 ( 0 ) 156 - 157 2022年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>This study aims to quantitatively clarify the life cycle economic impacts of offshore wind power generation. The direct and indirect economic effects associated with the installation of a typical wind farm in Japan are comprehensively assessed using input-output analysis. The results reveal that the production in the manufacturing industry (e.g. iron and steel, metal products, and electrical machine sectors) is mainly induced at the construction stage.</p>
-
物語を用いた環境コミュニケーション手法の提案―情報処理プロセスの違いに着目して
大津太伸, 本藤祐樹
第17回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 17 ( 0 ) 2022年3月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
業務用太陽熱給湯システムの地域・業種別CO₂削減効果
大津太伸, 本藤祐樹
第17回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 17 ( 0 ) 2022年3月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
ライフログとEVを活用したスマートグリッドシミュレーションフレームワーク
飯田惇子, 村上太一朗, 石毛大貴, 本藤祐樹, 富井尚志
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022) 1 - 8 2022年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
オープンデータとライフログを活用したVGIスマートグリッドにおける有効な電力負荷平準化プランニング
村上太一朗, 飯田惇子, 石毛大貴, 本藤祐樹, 富井尚志
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022) 1 - 8 2022年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
前書:脱炭素社会に向けた再生可能エネルギー熱と未利用熱の活用
本藤 祐樹
日本エネルギー学会機関誌えねるみくす 101 ( 1 ) 64 2022年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 単著
-
本藤 祐樹
日本エネルギー学会機関誌えねるみくす 101 ( 1 ) 112 - 118 2022年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 単著
<p>本稿では,再生可能エネルギー技術の価値評価に関する最近の研究状況を概観する。再生可能エネルギーの直接熱利用技術の導入に伴うCO<sub>2</sub>削減効果と雇用効果を取り上げ,それらの評価の考え方を解説するとともに,評価事例について紹介する。その上で,再生可能エネルギー普及促進の合理的な政策立案に資することを目指した価値評価研究の今後の展開を述べる。 </p>
-
本藤 祐樹
日本LCA学会誌 18 ( 1 ) 1 - 1 2022年 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 単著
<p>View PDF</p>
-
情報形式に着目したコミュニケーション研究の統合的レビュー:エネルギー・環境問題への応用に向けて
中野 祐樹, 本藤 祐樹
日本エネルギー学会誌 100 ( 11 ) 254 - 262 2021年11月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>エネルギー・環境問題に関するこれまでの情報提供では,人々が情報を熟慮的かつ論理的に処理することを前提としてきた。しかし,このような従来の方法には限界があると指摘されており,自動的かつ直感的な情報処理にも着目することが必要となる。本稿では,そのような情報処理を誘発し得る情報として,物語型・鮮明型・エピソード型と呼ばれる形式に焦点を当て,それぞれに関連するコミュニケーション研究を横断的にレビューした上で,その活用可能性を検討することを目的とする。各々の情報形式に関する知見は異なる領域で蓄積されてきたが,共通点も多いため分野を横断して俯瞰することが重要になる。ここでは上述の形式の情報がもつ機能を,処理の動機づけ,疑似体験の誘発,話題の「自分事」化,感情の喚起,の4つに整理している。これらは独立して作用するのではなく,互いに関連しあいながら,従来用いられてきたような情報とは異なる影響を受け手に与えると考えられる。既往研究の整理を踏まえて,非従来型情報の4つの機能をエネルギーコミュニケーションにおいてどのように活用することができるかを議論している。</p>
-
Nakano Yuuki, Hondo Hiroki
JOURNAL OF THE JAPAN INSTITUTE OF ENERGY 100 ( 11 ) 254 - 262 2021年11月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ライフログデータベースを用いた負荷平準化を実現するVGIの定式化
石毛大貴, 飯田惇子, 村上太一朗, 本藤祐樹, 富井尚志
第173回データベースシステム研究会 1 - 8 2021年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
7-1-4 木質バイオマス地域熱供給のライフサイクル社会経済分析
阿部 哲也, 本藤 祐樹, 森泉 由恵
日本エネルギー学会大会講演要旨集 30 ( 0 ) 158 - 159 2021年7月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>The present study analyzes life-cycle socio-economic effects of wood biomass district heating systems, focusing on differences in the combination of heat consumers. The analysis reveals that the unit prices of heat for wood biomass district heating systems depend mainly on the capacity factors and pipe heat densities. The results imply that introducing district heating systems to areas with compact heat demand and/or combining consumers with different load patterns can decrease the unit prices of heat.</p>
-
7-2-2 地域エネルギーシステムの設計におけるナラティブ・パーツ論の評価
前田 優太朗, 本藤 祐樹, 中野 祐樹, 青木 一益, 木下 裕介
日本エネルギー学会大会講演要旨集 30 ( 0 ) 164 - 165 2021年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>The purpose of this study is to examine the validity of an online workshop based on the narrative parts methodology. The online workshop with 28 students from the University of Toyama was held to create “stories of a carbon-neutral Toyama City in 2050.” Students’ ideas and comments expressed in the workshop were analyzed using a text mining approach to discuss the effectiveness of the narrative parts methodology.</p>
-
7-2-1 市民による将来の地域エネルギーシステムの設計に向けて
本藤 祐樹, 中野 祐樹, 木下 裕介, 青木 一益
日本エネルギー学会大会講演要旨集 30 ( 0 ) 162 - 163 2021年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>The present study proposes the Narrative Parts methodology as an effective approach to designing future regional energy systems. A four-day online workshop based on the proposed methodology was held with 28 students from the University of Toyama to create “stories of a carbon-neutral Toyama City in 2050”.</p>
-
庭野 諒, 本藤 祐樹, 森泉 由恵, 田原 聖隆
日本エネルギー学会誌 100 ( 7 ) 73 - 82 2021年7月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>本研究では,海洋深層水を複合利用した海洋温度差発電(OTEC)システムを対象に,国内の地域の自然・社会条件を考慮したライフサイクルCO<sub>2</sub>(LCCO<sub>2</sub>)削減コストを地域別に評価している。考慮した地域条件は,海洋気候,気候,地域の規模,使用電力,立地である。LCCO<sub>2</sub>削減コストは860 ~323,000[円/t-CO<sub>2</sub>]の幅を持ち,地域によって大きく異なる。LCCO<sub>2</sub>削減コストが30,000[円/t-CO<sub>2</sub>]以下になる地域は,沖縄県の中規模以上の離島,沖縄本島,九州の大規模離島,四国の大規模離島の一部であり,これらの地域でのOTEC導入が有望である。これらの地域のLCCO<sub>2</sub>削減コストが小さい理由は,第一に,低緯度であり発電量が大きいためである。第二に,低緯度または地域の規模が大きく,多くの冷熱需要を確保することが可能となり,複合利用の効果が大きいためである。</p>
-
Nagatomo Yu, Ozawa Akito, Kudoh Yuki, Hondo Hiroki
ENERGY 226 2021年7月 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Niwano Ryo, Hondo Hiroki, Morhzumi Yue, Tahara Kiyotaka
JOURNAL OF THE JAPAN INSTITUTE OF ENERGY 100 ( 7 ) 73 - 82 2021年7月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
情報の鮮明性に着目した環境コミュニケーションに関する基礎的検討
中野祐樹, 前田優太朗, 本藤祐樹, 青木一益
第16回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 16 ( 0 ) 2021年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
地方における発電技術の雇用創出効果が日本のエネルギーシステムに与える影響
永友佑, 本藤祐樹, 工藤祐揮, 森本慎一郎, 小澤 暁人
第16回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 16 ( 0 ) 2021年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
産業連関表を用いたリチウムイオン電池の社会経済評価
松崎祐太, 本藤祐樹, 森泉由恵
第16回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 16 ( 0 ) 2021年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
擬人化されたキャラクターが環境配慮行動に与える影響の評価
松永貴寛, 本藤祐樹
第16回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 16 ( 0 ) 2021年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
再生可能エネルギーとEVのデータを統合するライフログデータベースを用いたVGI の定量評価
渡辺隆史, 飯田惇子, 石毛大貴, 本藤祐樹, 富井尚志
第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021) I6-1 ( 0 ) 1 - 8 2021年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
農村コミュニティの発展における太陽熱乾燥システムの貢献可能性:タイにおけるケースタディ
森泉 由恵, 本藤 祐樹, スリアンパイ ピヤワン
日本エネルギー学会誌 99 ( 10 ) 204 - 214 2020年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>本研究の目的は,太陽熱乾燥システムの導入がタイの農村コミュニティ活動の発展に貢献するか否かを検討することである。本研究では,太陽熱乾燥システムを生産活動に利用している6つの農民グループに対してインタビュー調査を行い,そこから得た経験的な知見を分析の素材としている。事例分析の結果,太陽熱乾燥システムの導入は以下に示す3つの価値をもたらす可能性が見出されている。第一に,軽労化という労働環境の改善を通して,コミュニティメンバーのモチベーションを高め,主体性を引き出す可能性である。第二に,導入による乾燥方法の変化をきっかけとして,メンバーの能力向上のための学習が自然に誘発される可能性である。第三に,農村コミュニティ内のつながりの強化と後継者の確保をもたらし,地域社会の持続性を向上させる可能性である。さらに重要な点は,再生可能な太陽熱エネルギーを利用することで,化石燃料の消費を伴うことなく,上述の3つの価値を実現することにある。本研究の結果は,太陽熱乾燥システムの導入が,気候変動の緩和という地球環境の持続性に資するだけでなく,途上国における農村コミュニティの持続的な発展に資する可能性を示唆している。</p>
-
Moritzumi Yue, Hondo Hiroki, Sri-Ampai Piyawan
JOURNAL OF THE JAPAN INSTITUTE OF ENERGY 99 ( 10 ) 204 - 214 2020年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
8-02 気候変動に関する心理的距離が行動意図や政策受容性に与える影響
中野 祐樹, 市川 友博, 本藤 祐樹
日本エネルギー学会大会講演要旨集 29 ( 0 ) 196 - 197 2020年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>The purpose of this study is to explore how psychological distance may influence public engagement with climate change. We provide proximal or distal information about impacts of climate change with university students, and measure individuals' behavior intention and policy support using a questionnaire survey. Our results suggest that information framed to distal impacts motivate people to support climate change policy.</p>
-
7-10 拡張産業連関表による各種電池の製造に伴うCO<sub>2</sub>排出量の分析
松崎 祐太, 本藤 祐樹, 森泉 由恵
日本エネルギー学会大会講演要旨集 29 ( 0 ) 184 - 185 2020年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>The present study analyzes economic effects and CO<sub>2</sub> emissions associated with the production of lead acid, nickel metal hydride and lithium ion batteries using input-output analysis. The input vectors for the three different storage batteries are estimated by dividing the existing battery sector of the Japanese input-output table. The economic effects and CO<sub>2</sub> emissions vary reflecting differences in characteristics of the three types of storage batteries.</p>
-
7-09 産業連関表を用いた廃棄物発電システムの経済波及効果分析
鈴木 莉央奈, 本藤 祐樹, 森泉 由恵
日本エネルギー学会大会講演要旨集 29 ( 0 ) 182 - 183 2020年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>The present study analyzes the economic effects of waste power generation systems using the Japanese input-output table. The input vector of waste power generation is estimated based on open information such as the financial data of Clean Authority of Tokyo. The estimated input vector is given as final demand to calculate the direct and indirect output caused by waste power generation. The analysis reveals that the business service sector, which accounts for 40 percent of the direct and indirect output, has the largest economic effects because waste disposal plants outsource many operation and management works.</p>
-
7-08 需要家特性を考慮した木質バイオマス地域熱供給システムのライフサイクルCO<sub>2</sub>削減コスト
小幡 遼央, 本藤 祐樹, 森泉 由恵
日本エネルギー学会大会講演要旨集 29 ( 0 ) 180 - 181 2020年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>The present study analyses the life cycle CO<sub>2</sub> reduction costs of woody biomass district heating systems for typical consumers. The results indicate that district heating systems are more cost-effective than individual systems for almost all the consumers. District heating systems could be more cost-effective in the case of consumers with higher building density and higher heat demands, especially hot water demand.</p>
-
7-04 地方における雇用創出効果を考慮した2050年までの再生可能エネルギー発電の普及可能性
永友 佑, 本藤 祐樹, 工藤 祐揮, 森本 慎一郎, 小澤 暁人
日本エネルギー学会大会講演要旨集 29 ( 0 ) 174 - 175 2020年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>The present study analyzes the optimal deployment of different renewable power generation technologies using a linear programming bottom-up energy model. The model considers the influence on the optimal technology deployment of employment created by power generation in rural areas. The analysis reveals that considering employment effects increases the installed capacity of photovoltaics and biomass power generation in earlier periods</p>
-
地中熱ヒートポンプによるCO<sub>2</sub>削減に効果的な導入条件の探索
早乙女 裕紀, 本藤 祐樹, 森泉 由恵
日本エネルギー学会誌 99 ( 6 ) 57 - 66 2020年6月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>本研究の目的は,地中熱ヒートポンプの導入により効果的にCO<sub>2</sub>排出量を削減する自然・社会条件を明らかにすることである。本研究ではオフィスビルの空調におけるGSHPsのライフサイクルにおけるCO<sub>2</sub>削減可能量を様々な自然・社会条件下で推計している。既存空調システム,気候,系統電力のCO<sub>2</sub>排出係数,建物規模の4つの条件を組み合わせることで640通りの導入パターンを想定している。各パターンのCO<sub>2</sub>削減可能量に基づき,GSHPsの導入により効果的にCO<sub>2</sub>排出量を削減できるパターンを分析し,その結果,640通りのうち,約40%(250通り)でGSHPsによるCO<sub>2</sub>排出削減が認められている。特に,以下のパターンにおいてGSHPsの導入は高いCO<sub>2</sub>削減効果をもたらすことが示唆されている:(1)GSHPs が吸収式冷温水機を系統電力のCO<sub>2</sub>排出係数が低い地域で代替する,(2)GSHPsが空気熱HPを寒冷地において代替する。さらに,将来における系統電力のCO<sub>2</sub>排出係数の低下とGSHPsの効率改善を考慮して感度分析を実施している。</p>
-
Exploring Effective Conditions to Reduce CO2 Emissions by Installing Ground-source Heat Pump
Soutome Hiroki, Hondo Hiroki, Moriizumi Yue
JOURNAL OF THE JAPAN INSTITUTE OF ENERGY 99 ( 6 ) 57 - 66 2020年6月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
エネルギーライフログDBを活用した負荷平準化のための需要側エネルギー管理
深野巧也, 渡辺隆史, 小池風樹, 本藤祐樹, 富井尚志
第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2020) I4-3 ( 0 ) 1 - 8 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
EVを用いた再生可能エネルギーのマッチングシミュレーションと実データによる評価
小池風樹, 石田卓也, 深野巧也, 渡辺隆史, 飯田惇子, 本藤祐樹, 富井尚志
第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2020) I6-2 ( 0 ) 1 - 8 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
エネルギーライフログDBを活用した負荷平準化のための局所的エネルギーバランスに関するデータマネジメント
渡辺隆史, 深野巧也, 小池風樹, 石田卓也, 飯田惇子, 本藤祐樹, 富井尚志
第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2020) I6-1 ( 0 ) 1 - 8 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
離島地域での海洋温度差発電の副次的便益を考慮した導入可能性
庭野 諒, 本藤 祐樹, 森泉 由恵, 田原 聖隆
第15回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 15 ( 0 ) 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
太陽光・風力発電設備の廃棄がもたらす雇用や地域産業への影響
金均虎,本藤祐樹, 森泉由恵
第15回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 15 ( 0 ) 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
「場所愛着」と再生可能エネルギー導入の社会的受容性との関係性
黒田豊彦,本藤祐樹, 窪田ひろみ
第15回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 15 ( 0 ) 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
農村コミュニティの発展における太陽熱乾燥システムの貢献可能性
森泉由恵,本藤祐樹, Sri-Ampai Piyawan
第15回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 15 ( 0 ) 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
Moriizumi Yue, Hondo Hiroki, Nakano Satoshi
JOURNAL OF THE JAPAN INSTITUTE OF ENERGY 98 ( 12 ) 318 - 332 2019年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>民生部門における給湯・空調需要は,最終エネルギー消費量の大きな割合を占める。よって,民生部門の熱需要をどのように賄うかは重要な課題である。再生可能エネルギー熱技術に対しては,様々なベネフィットが期待されている。しかしながら,再生可能熱エネルギー技術の導入が社会経済全体へ与える影響の評価を行った研究は少ない。本研究の目的は,再生可能エネルギー熱技術の導入にともなう環境・社会経済影響を評価するための産業連関表を開発することである。太陽熱,地中熱,木質チップ・ペレットシステムを対象とするとともに,比較評価を可能にするため,既存の熱技術についても対象とした。これらの技術に関して新たな37 部門を作成し,既存の産業連関表に組み込んだ。開発した産業連関表は,熱の需給を物量で表現しており,金額・物量ハイブリッド表となっている。また,熱需給の計算では,熱負荷計算ソフトを用いている。開発した産業連関表を用いて雇用影響評価を行っている。分析結果より,再生可能エネルギー熱技術の導入よって,化石燃料生産に関連する部門から再生可能エネルギー関連部門への雇用シフトが起こることが示されている。</p>
-
コベネフィットを考慮した2050年までの再生可能エネルギー発電の普及可能性
永友 佑, 本藤 祐樹, 工藤 祐揮, 小澤 暁人
日本エネルギー学会大会講演要旨集 28 ( 0 ) 194 - 195 2019年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>The present study assesses the possibility of spreading renewable power generation using a bottom up linearprogramming model for energy system analysis. The results reveal that an increase in the installed capacity is expected for offshore wind power generation, wave energy conversion, ocean thermal energy conversion and geothermal power generation when considering their co-benefits such as employment creation effects.</p>
-
田原 聖隆, 中宮 邦近, 小澤 暁人, 工藤 祐揮, 庭野 諒, 本藤 祐樹
日本エネルギー学会大会講演要旨集 28 ( 0 ) 202 - 203 2019年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>Renewable energy generation is zero emission technology. However, CO<sub>2</sub> emission of renewable energy generation plants is emitted from construction stage. We have been conducted analysis of CO<sub>2</sub> emission on construction of renewable energy generation apparatus per generated power. Now, the share of renewable power generation is expected to increase towards CO<sub>2</sub> emission reduction targets. In the near future, renewable power plants will be manufactured using electricity generated from renewable energy sources, so CO<sub>2</sub> emissions per unit of electricity generated will be lower than present levels. In this study, renewable energy power plants calculated the potential for CO<sub>2</sub> emission reduction per generated power using LCA. We used scenarios of 2030 (30% decreased by METI) and 2050 (80% decreased by RITE) in our calculations. Electricity ratio per total CO<sub>2</sub> emission of PV, wind power, wave power, tidal power generation, and ocean thermal energy conversion is calculated as 32%, 21%, 20%, 21% and 14%. CO<sub>2</sub> emissions reductions per electricity generated from renewable energy generation averaged 6% in 2030 and 17% in 2050.</p>
-
庭野 諒, 本藤 祐樹, 森泉 由恵, 田原 聖隆
日本エネルギー学会大会講演要旨集 28 ( 0 ) 288 - 289 2019年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>The present study analyses the potential of installing OTEC systems with multi-use deep sea water based on the profitability of the systems. Since the profitability differs depending on the area where the system is installed, it is evaluated considering the natural and socio-economic conditions of the installation site. The results reveal that the systems installed in remote islands of Okinawa is economically viable.</p>
-
金 均虎, 本藤 祐樹, 森泉 由恵
日本エネルギー学会大会講演要旨集 28 ( 0 ) 290 - 291 2019年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>The present study aims to estimate CO<sub>2</sub> emissions from decommissioning of solar and wind power plants. Using a hybrid method that combines process and input-output analyses, the CO<sub>2</sub> emission is calculated based on an average decommissioning cost, which is estimated from the detailed construction cost data for different types of power plants. For a solar photovoltaic power plant, the estimated CO<sub>2</sub> emission at the demolition stage is 2.1 g-CO<sub>2</sub>/kWh (tentative value), which accounts for about 4% of life cycle CO<sub>2</sub> emission including the construction, operation and maintenance stages.</p>
-
日常的な働きかけが太陽光発電システムへの心理的近接性に及ぼす影響
都築 尚仁, 松永 貴寛, 本藤 祐樹
日本エネルギー学会大会講演要旨集 28 ( 0 ) 294 - 295 2019年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>This study focuses on the possibility of promoting pro-environmental behavior by improving psychological proximity to photovoltaic (PV) systems. An intervention experiment is carried out using a digital signage at a nursery school where PV systems are installed, and pre- and post-questionnaire surveys are conducted to evaluate the influences of the intervention. Statistical analysis of questionnaire surveys suggests that the intervention should have effects on improving psychological proximity and promoting pro-environmental behavior.</p>
-
Influences of Domestic Communication on Energy Conservation Behavior
Nakajima Kota, Hondo Hiroki, Ihara Katsumasa, Kikui Junichi
JOURNAL OF THE JAPAN INSTITUTE OF ENERGY 98 ( 1 ) 1 - 8 2019年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>本研究の目的は,日常生活の省エネルギー行動において,家庭内のコミュニケーションの影響を明らかにすることである。環境省は,各世帯に対して環境コンサルティングサービスを提供する「うちエコ診断」事業を平成23年度に実施した。本研究では,「うちエコ診断」を受診した613世帯に対し,家庭内のコミュニケーションの状況に関する質問(例:うちエコ診断受診後における省エネルギーのための家電の買い替えに係る家族との相談の有無)を含んだアンケート調査を実施している。そして,統計的手法を用いて,利用可能なデータ(613世帯のうち254世帯)を対象に分析を行っている。分析の結果,買替行動について家族と相談することや,日常的な省エネ行動について世帯員同士で注意し合うことが,うちエコ診断受診後の電力変化量に影響を与える可能性を見い出している。本研究は,家庭内コミュニケーションが日常生活の省エネルギー行動を促進する可能性を示しており,今後,より詳細な分析を行う必要性を指摘している。</p>
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jie/98/1/98_1/_article/-char/ja/
-
揮発性有機塩素化合物汚染における土壌汚染対策技術選定時のサステナブルアプローチの有効性検討と従来手法との比較
古川 靖英, 小林 剛, 保高 徹生, 本藤 祐樹, 藤江 幸一
土木学会論文集G(環境) 74 ( 4 ) 152 - 164 2018年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:土木学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejer/74/4/74_152/_article/-char/ja/
-
Assessing Employment Impacts of Japan’s Renewable Energy Target for 2030
Yue Moriizumi, Hiroki Hondo
Proceedings of 13th Conference on Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems 2018年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
CO2 Reduction potential of residential solar water heating systems in Japan
Kyosuke Shimizu, Hiroki Hondo,Yue Moriizumi
Proceedings of Grand Renewable Energy 2018 International Conference 2018年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
清水 恭亮, 本藤 祐樹, 森泉 由恵
Journal of the Japan Institute of Energy 97 ( 6 ) 147 - 159 2018年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
<p>本研究では,国内の地域の自然・社会条件を考慮して,戸建住宅における太陽熱給湯システム(自然循環型)のCO<sub>2</sub>削減ポテンシャルを評価した。現在利用されている灯油,LPG,都市ガス,電気を燃料とした従来型給湯器を太陽熱温水器で代替した時のライフサイクルCO<sub>2</sub>削減量を基礎自治体別に推計した。CO<sub>2</sub>削減ポテンシャルの推計結果は,156~589[kg-CO<sub>2</sub>/世帯/年]と地域によって大きく異なった。CO<sub>2</sub>削減率も同様に11.1%~28.7%と大きな幅があった。また,日本におけるCO<sub>2</sub>削減の総量は673[万t -CO<sub>2</sub>/年]と推計された。各地域のCO<sub>2</sub>削減ポテンシャルは,主に従来型給湯器の燃料種,給水温度,気温の3つの要因から影響を受けていた。中国地方のような電気温水器所有率が高い地域はCO<sub>2</sub>削減ポテンシャルが大きい。同様に,北陸地方のように給水温度が低い地域もCO<sub>2</sub>削減ポテンシャルが大きい。ただし,北海道のように気温が極端に低い場合は,凍結によって太陽熱温水器が使用できなくなるため,CO<sub>2</sub>削減ポテンシャルは小さくなる。</p>
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jie/97/6/97_147/_article/-char/ja/
-
ライフサイクル思考がもたらす「つながり感」を測定する尺度の開発
森健太朗, 本藤祐樹
日本LCA学会誌 14 ( 1 ) 2 - 12 2018年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/lca/14/1/14_2/_article/-char/ja/
-
Employment creation potential of renewable power generation technologies: a life cycle approach
Hiroki Hondo, Yue Moriizumi
Renewable and Sustainable Energy Reviews 79 128 - 136 2017年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ELSEVIER 共著
-
Socio-economic impacts of deploying renewable heat generation technologies: a mixed-unit Input-Output model
Yue Moriizumi, Hiroki Hondo
Proceedings of 12th Conference on Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems 2017年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
エネルギー技術の地域別社会経済効果の分析における全国/地域産業連関表の利用
稗貫峻一, 本藤祐樹
日本エネルギー学会誌 96 ( 6 ) 176 - 185 2017年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jie/96/6/96_176/_article/-char/ja/
-
弘中雄介, 本藤祐樹
日本エネルギー学会誌 95 ( 2 ) 52 - 57 2017年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jie/96/2/96_52/_article/-char/ja/
-
木質バイオマス発電および熱電併給のライフサイクル環境影響と外部コストの評価
古俣寛隆, 石川佳生, 本藤祐樹
日本LCA学会誌 13 ( 1 ) 73 - 83 2017年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/lca/13/1/13_73/_article/-char/ja/
-
再生可能エネルギーと雇用創出ポテンシャル:産業連関モデルによる比較分析
森泉由恵, 本藤祐樹, 中野諭
日本エネルギー学会誌 95 ( 1 ) 16 - 27 2017年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jie/96/1/96_16/_article/-char/ja/
-
Development of a Business Simulator for Woody Biomass Power Generation and Cogeneration
Hirotaka Komata, Yoshio Ishikawa, Hirofumi Kuboyama, Takashi Yanagida, Hiroki Hondo
Proceedings of The 4th Asian Conference on Biomass Science 2016年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Preference construction processes for renewable energies: Assessing the influence of sustainability information and decision support methods
Kiyotada Hayashi, Hiroki Hondo, Yue Moriizumi
Sustainability 8 ( 11 ) 1114 (14 pages) 2016年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:MDPI AG 共著
-
Development of a Tool for Simplified Life cycle Inventory Analysis of Biogas Power Generation Projects
Aya Heiho, Hiroki Hondo, Yue Moriizumi
Proceedings of The 12th International Conference on EcoBalance 2016年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
CO2 reduction potential of ground source heat pump systems in Japan
Yue Moriizumi, Hiroki Hondo, Ryota Suenaga
Proceedings of 11th Conference on Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems 2016年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
小水力発電のライフサイクルCO2 排出量の計測
中野諭, 本藤祐樹, 森泉由恵
産業連関 24 ( 1 ) 1 - 13 2016年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
家庭用太陽熱給湯器のエネルギー収支とライフサイクルCO2排出量
門倉宏子, 本藤祐樹
日本LCA学会誌 12 ( 2 ) 97 - 105 2016年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
太陽光発電システムへの心理的近接性が省エネルギー意識・行動に及ぼす影響
藤本ひかり, 本藤祐樹, 弘中雄介
日本LCA学会誌 12 ( 1 ) 2 - 14 2016年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
森泉由恵, 本藤祐樹, 中野諭
日本エネルギー学会誌 94 ( 12 ) 1397 - 1413 2015年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本エネルギー学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jie/94/12/94_1397/_article/-char/ja/
-
Establishing a Framework for Evaluating Environmental and Socio-Economic Impacts by Power Generation Technology Using an Input-Ouput Table: A Case Study of Japanese Future Electricity Grid Mix
Shunichi Hienuki, Yuki Kudoh, Hiroki Hondo
Sustainability 7 ( 12 ) 15794 - 15811 2015年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ライフサイクル思考型環境教育のeラーニングプログラムの開発と実践
平山世志衣, 天野雄太, 大内康弘, 本藤祐樹
日本LCA学会誌 11 ( 4 ) 348 - 358 2015年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/lca/11/4/11_348/_article/-char/ja/
-
Preference construction processes for renewable energies: Assessing influence of sustainability information and decision support methods
Kiyotada Hayashi, Hiroki Hondo, Yue Moriizumi, Aya Heiho, Ryota Itoh
Proceedings of LCA XV conference 2015年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Employment effects of renewable energy technologies: a life-cycle approach
Yue Moriizumi, Hiroki Hondo
Proceedings of 10th Conference on Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems 2015年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Forest Harvest Index: Accounting for Global Gross Forest Cover Loss of Wood Production and an Application of Trade Analysis
Takuya Furukawa, Chihiro Kayo, Taku Kadoya, Thomas Kastner, Hiroki Hondo, Hiroyuki Matsuda, Nobuhir … 全著者表示
Takuya Furukawa, Chihiro Kayo, Taku Kadoya, Thomas Kastner, Hiroki Hondo, Hiroyuki Matsuda, Nobuhiro Kaneko 閉じる
Global Ecology and Conservation 4 150 - 159 2015年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
地域バイオマス事業の意思決定におけるLCAの有効な活用
兵法彩, 本藤祐樹
日本エネルギー学会誌 94 ( 5 ) 515 - 521 2015年5月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本エネルギー学会 共著
-
Life Cycle Employment Effect of Geothermal Power Generation Using an Extended Input-Output Model: The Case of Japan
Shunichi Hienuki, Yuki Kudoh, Hiroki Hondo
Journal of Cleaner Production 93 203 - 212 2015年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
地域別の雇用変化に着目したバイオマス事業のソーシャルライフサイクル評価
兵法彩, 本藤祐樹, 森泉由恵
日本エネルギー学会誌 94 ( 2 ) 159 - 169 2015年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本エネルギー学会 共著
-
Effects of local biomass projects on energy balance and GHG emission: a life cycle approach
Hondo H, Kikuchi K
International Journal of Green Energy 12 ( 2 ) 160 - 167 2015年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
横浜市の小学校における太陽光発電ふれあい活動の実施とその効果
溝口由華, 本藤祐樹
日本エネルギー学会誌 93 ( 12 ) 1257 - 1266 2014年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本エネルギー学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jie/93/12/93_1257/_article/-char/ja/
-
Benefits of biogas projects from local and global perspectives
Aya Heiho, Hiroki Hondo, Yue Moriizumi
Proceedings of The 11th International Conference on EcoBalance 2014年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Scenario analysis on the future generation mix in Japan using input-output tables
Shunichi Hienuki, Yuki Kudoh, Hiroki Hondo
Proceedings of The 11th International Conference on EcoBalance 2014年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
バイオマスプラント建設のGHG排出量推計に向けた産業連関表の活用
兵法彩, 本藤祐樹, 工藤祐揮
日本LCA学会誌 10 ( 1 ) 13 - 24 2014年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
Determining barriers to developing geothermal power generation in Japan: Societal acceptance by stakeholders involved in hot springs
Hiromi Kubota, Hiroki Hondo, Shunichi Hienuki, Hideshi Kaieda
Energy Policy 61 1079 - 1087 2013年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
廃棄物系バイオマスの利活用に伴う環境影響―三浦バイオマスセンターを事例として―
鶴谷昌洋, 兵法彩, 工藤祐揮, 本藤祐樹
日本エネルギー学会誌 92 ( 10 ) 985 - 996 2013年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本エネルギー学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jie/92/10/92_994/_article/-char/ja/
-
タイにおける複数原料を用いたバイオエタノール生産の経済・環境ベネフィット
森泉由恵、スクッスィー・ピヤワン、本藤祐樹、和気洋子
日本エネルギー学会誌 92 ( 5 ) 491 - 502 2013年5月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本エネルギー学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jie/92/5/92_491/_article/-char/ja/
-
稗貫峻一、本藤祐樹
日本エネルギー学会誌 92 ( 1 ) 164 - 173 2013年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本エネルギー学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jie/92/1/92_164/_article/-char/ja/
-
Effect of biogas utilization and plant co-location on life-cycle greenhouse gas emissions of cassava ethanol production
Yue Moriizumi, Piyawan Suksri, Hiroki Hondo, Yoko Wake
Journal of Cleaner Production 37 326 - 334 2012年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Evaluation of regulatory impact on brominated flame retardants with life-cycle risk assessment
Satoshi Managaki, Shigeki Masunaga, Takeshi Kobayashi, Toyoaki Nakarai, Atsumi Miyake and Hiroki Ho … 全著者表示
Satoshi Managaki, Shigeki Masunaga, Takeshi Kobayashi, Toyoaki Nakarai, Atsumi Miyake and Hiroki Hondo 閉じる
Proceedings of The 10th International Conference on EcoBalance 2012年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Requirements for coexistence and co-prosperity among stakeholders related to geothermal power generation and hot springs
Hiromi Kubota, Shunichi Hienuki and Hiroki Hondo
Proceedings of The 10th International Conference on EcoBalance 2012年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Estimation of GHG emission intensities for food and feed sectors using the 2005 Japanese input-output tables: reflecting the actual conditions of overseas activities
Eiji Takahashi, Yue Moriizumi, Hiroki Hondo
Proceedings of The 10th International Conference on EcoBalance 2012年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Energy technology as a catalyst for consumer behavioral changes: A case of solar photovoltaic systems
Hiroki Hondo
Proceedings of International Workshop on Energy Efficiency for a More Sustainable World 2012年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
Socio-economic and environmental impacts of alternative bioethanol production scenarios: An input-output analysis for Thailand
Yue Moriizumi, Piyawan Suksri, Hiroki Hondo, Yoko Wake
Proceedings of International Workshop on Energy Efficiency for a More Sustainable World 2012年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Relative comparison of the public's evaluation and social acceptability to low carbon power technologies in Japan
Hiromi Kubota, Kenshi Baba, Hiroki Hondo
CIGRE 2012 in press 2012年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Exposure of HBCD and its alternative flame retardants based on substance flow analysis
Satoshi Managaki, Takeshi Kobayashi, Hiroki Hondo, Toyoaki Nakarai, Atsumi Miyake, Shigeki Masunaga
Organohalogen Compounds 74 1510 - 1512 2012年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
建築用木材のLCAデータベースの構築
南部佑輔, 伊香賀俊治, 本藤祐樹, 小林謙介, 恒次裕子
日本建築学会技術報告 ( 38 ) 269 - 274 2012年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
教育用LCAソフトウェア「かばんの中でも温暖化?! Ver.2」の開発
天野雄太、平山世志衣、本藤祐樹
日本LCA学会誌 8 ( 1 ) 55 - 65 2012年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/lca/8/1/8_55/_article/-char/ja/
-
Emission load of hexabromocyclododecane in Japan based on dynamic substance flow analysis
Satoshi Managaki, Yasukazu Yokoyama, Hiroki Hondo, Shigeki Masunaga, Yuichi Miyake
Chemosphere (in press) 2012年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Greenhouse gas emissions and economic feasibility of ethanol production systems in Thailand
Moriizumi Y, Suksri P, Hondo H, Wake Y
Proceedings of The 5th International Conference on Life Cycle Management (LCM 2011) 2011年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
地域のバイオマス利活用に伴う環境影響と雇用効果-宮古島のバイオエタノール事業を事例に-
菊地克行、本藤祐樹
日本エネルギー学会誌 90 ( 7 ) 642 - 652 2011年7月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本エネルギー学会 共著
-
拡張産業連関表を利用した再生可能エネルギー導入の雇用効果分析
松本直也、本藤祐樹
日本エネルギー学会誌 90 ( 3 ) 258 - 267 2011年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本エネルギー学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jie/90/3/90_3_258/_article/-char/ja/
-
中学校における太陽光発電システム設置がもたらす生徒の環境配慮行動変容
野田肇、本藤祐樹
エネルギー・資源学会論文誌 32 ( 1 ) 1 - 7 2011年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
グラフ理論に基づいた正則な係数行列の構築によるマトリックス法LCIの一般化
福原一朗、本藤祐樹
日本LCA学会誌 7 ( 1 ) 59 - 71 2011年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/lca/7/1/7_59/_article/-char/ja/
-
ライフサイクル思考に基づく環境教育プログラムが学習者の環境配慮行動に与える影響
中島光太,平山世志衣,本藤祐樹
日本LCA学会誌 7 ( 1 ) 84 - 59 2011年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/lca/7/1/7_84/_article/-char/ja/
-
Evaluation of Economic and Environmental Inducing Effect of the Lake New Town Project, Development of Koshigaya-City, Saitama, Japan
Toshiro Ogasawara, Yutaka Tonooka, Jie Li, Ryouta Ii
Proceedings of The 9th International Conference on EcoBalance 897 - 900 2010年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Public attitude and acceptance level of low carbon power technology in Japan
Kubota H., Baba K.
Proceedings of The 9th International Conference on EcoBalance 776 - 778 2010年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Socio-Psychological Impacts of the Introduction of PV systems
Hajime Noda, Hiroki Hondo
Proceedings of The 9th International Conference on EcoBalance 426 - 429 2010年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Risk trade-offs between Brominated flame retardants and GHG emissions from life cycle perspective: Toward sustainable chemicals assessment
Satoshi Managaki, Yasukazu Yokoyama, Shigeki Masunaga, Yuichi Miyake, Takeshi Kobayashi, Atsumi M … 全著者表示
Satoshi Managaki, Yasukazu Yokoyama, Shigeki Masunaga, Yuichi Miyake, Takeshi Kobayashi, Atsumi Miyake 閉じる
Proceedings of The 9th International Conference on EcoBalance 493 - 496 2010年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Environmental and socio-economic assessment of local biomass projects: A case of a bioethanol project in Miyako island, Japan
Katsuyuki Kikuchi
Proceedings of International Conference on Clean Energy 2010年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Greenhouse gas emissions and economic feasibility of ethanol production systems in Thailand: Using a life cycle approach
Yue Moriizumi, Piyawan Suksri, Yoko Wake
Proceedings of International Conference on Clean Energy 2010年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Simplified life cycle sustainability assessment of mangrove management: A case of plantation on wastelands in Thailand
Yue Moriizumi, Naohiro Matsui, Hiroki Hondo
Journal of Cleaner Production 18 ( 16-17 ) 1629 - 1638 2010年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ELSEVIER 共著
-
大城賢、伊香賀俊治、本藤祐樹
日本建築学会技術報告集 16 ( 33 ) 609 - 614 2010年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/aijt/16/33/16_33_609/_article/-char/ja/
-
風力発電における水素貯蔵と蓄電池のライフサイクルCO2排出分析
臼井達朗、本藤祐樹
日本エネルギー学会誌 89 ( 6 ) 551 - 561 2010年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本エネルギー学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jie/89/6/89_6_551/_article/-char/ja/
-
Life Cycle Assessment of Imported Wood Materials used for Building in Japan
Ken Oshiro, Toshiharu Ikaga,Hiroki Hondo
Proceedings of International Conference on Sustainable Building Asia 2010年2月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Socio-Psychological Impacts of the Introduction of Energy Technologies: Change in Environmental Behavior of Households with Photovoltaic Systems
Hiroki Hondo, Kenshi Baba
Applied Energy 87 ( 1 ) 229 - 235 2010年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ELSEVIER 共著
-
Novel method to construct an invertible coefficient matrix for matrix-based life cycle inventory analysis
Ichiro Fukuhara, Hiroki Hondo
Proceedings of 6th International symposium on Environmentally Conscious Design and Inverse Manufacturing 2009年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Information Platform for Physical Risk related to Consequence Analysis
Arata Kimura, Toyoaki Nakarai, Atsumi Miyake, Yasushi Oka, Hiroki Hondo,Takeshi Kobayashi, Satoshi … 全著者表示
Arata Kimura, Toyoaki Nakarai, Atsumi Miyake, Yasushi Oka, Hiroki Hondo,Takeshi Kobayashi, Satoshi Managaki, Yuichi Miyake 閉じる
Proceedings of The Fourth Asia Pacific Symposium on Safety (APSS 2009) 2009年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Promoting Life Cycle Thinking in School Environmental Education: Visualization and Recovery of the Missing Link Towards Sustainable Consumption
Hiroki Hondo
Proceedings of The 4th International Conference on Life Cycle Management 2009年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
教育用LCAソフトウェアを用いた環境教育の効果 ―環境行動誘導メカニズムの解析―
平山世志衣,中島光太,本藤祐樹
日本LCA学会誌 5 ( 3 ) 367 - 381 2009年7月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/lca/5/3/5_367/_article/-char/ja/
-
Dynamic substance flow analysis of brominated flame retardants in Japan: A basis for risk assessment with life-cycle of chemicals
Satoshi Managaki, Yasukazu Yokoyama, Shigeki Masunaga,Hiroki Hondo
Proceedings of The 5th International Conference of the International Society for Industrial Ecology (ISIE 2009) 2009年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
Emission load of hexabromocyclododecane in Japan based on the dynamic substance flow analysis
Satoshi Managaki, Yasukazu Yokoyama, Shigeki Masunaga,Hiroki Hondo
Proceedings of The Society of Environmental Toxicology and Chemistry (SETAC) 19th annual meeting 2009年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
A preliminary study for establishing comprehensive exposure scenarios to chemicals
Y.Miyake, S. Hatakeyama, T.Kobayashi,T. Kameya, T.Nakarai, Y.Oka,S. Managaki, S.Nakai, H. Otani, S. … 全著者表示
Y.Miyake, S. Hatakeyama, T.Kobayashi,T. Kameya, T.Nakarai, Y.Oka,S. Managaki, S.Nakai, H. Otani, S.Masunaga, Y. Yokoyama, A.Miyake,Hiroki Hondo 閉じる
Proceedings of The Society of Environmental Toxicology and Chemistry (SETAC) 19th annual meeting 2009年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
寿命分布を考慮した製品最適導入計画モデル-二酸化炭素の排出削減に向けたグリーンカーの導入分析-
山田俊介、本藤祐樹
エネルギー・資源学会論文誌 30 ( 1 ) 9 - 15 2009年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:エネルギー資源研究会 共著
-
福原一朗、本藤祐樹
日本LCA学会誌 5 ( 1 ) 89 - 101 2009年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/lca/5/1/5_89/_article/-char/ja/
-
Lifecycle Physical Hazards of Polymer Foam Board
Toyoaki Nakarai, Atsumi Miyake, Yasushi Oka, Arata Kimura, Satoshi Managaki, Yasukazu Yokoyama, Hir … 全著者表示
Toyoaki Nakarai, Atsumi Miyake, Yasushi Oka, Arata Kimura, Satoshi Managaki, Yasukazu Yokoyama, Hiroki Hondo and Shigeki Masunaga, Takeshi Kobayashi 閉じる
Reliability, Risk, and Safety: Theory and Applications 1215 - 1220 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:CRC PRESS-TAYLOR & FRANCIS GROUP 共著
-
Emission load of hexabromocyclododecane in Japan based on the substance flow analysis
Managaki S., Miyake Y., Yokoyama Y., Hondo H., Masunaga S., Nakai S.,Kobayashi T., Kameya T., Kimur … 全著者表示
Managaki S., Miyake Y., Yokoyama Y., Hondo H., Masunaga S., Nakai S.,Kobayashi T., Kameya T., Kimura A., Nakarai T., Oka Y., Otani H. and Miyake A. 閉じる
Organohalogen Compounds 71 2471 - 2476 2009年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Emission rate of hexabromocyclododecane (HBCD) from the surface of a flame retarded curtain in Japan
Miyake Y., Managaki S., Yokoyama Y., Nakai S., Kataoka T., Nagasawa E., Shimojima M., Masunaga S., … 全著者表示
Miyake Y., Managaki S., Yokoyama Y., Nakai S., Kataoka T., Nagasawa E., Shimojima M., Masunaga S., Hondo H., Kobayashi T., Kameya T., Kimura A., Nakarai T., Oka Y., Otani H. and Miyake A. 閉じる
Organohalogen Compounds 71 760 - 765 2009年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Exposure to hexabromocyclododecane (HBCD) emitted into indoor air by drawing flame retarded curtain
Miyake Y., Managaki S., Yokoyama Y., Nakai S., Kataoka T., Nagasawa E., Shimojima M., Masunaga S., … 全著者表示
Miyake Y., Managaki S., Yokoyama Y., Nakai S., Kataoka T., Nagasawa E., Shimojima M., Masunaga S., Hondo H., Kobayashi T., Kameya T., Kimura A., Nakarai T., Oka Y., Otani H. and Miyake A. 閉じる
Organohalogen Compounds 71 1553 - 1558 2009年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Development of LCA database of buildings based on 2000 Japanese input-output table
Hiroaki Noguchi, Toshiharu Ikaga, Hiroki Hondo
Proceedings of The 8th International Conference on EcoBalance 2008年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Development of Environmental Education Program using LCA Software and its Implementation
Hirayama Y, Nakajima K, Yamada S, Fukuhara I, Hondo H
Proceedings of The 8th International Conference on EcoBalance 2008年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Environmental and Economic Analysis of Bioethanol Using an Input-Output Table of Thailand
Piyawan Suksri, Yue Moriizumi, Hiroki Hondo, Yoko Wake
Proceedings of The 8th International Conference on EcoBalance 2008年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
有機ハイドライドを用いた水素貯蔵技術のライフサイクル環境分析
本藤祐樹、森泉由恵、臼井達朗
日本エネルギー学会誌 87 ( 9 ) 753 - 762 2008年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本エネルギー学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jie/87/9/87_9_753/_article/-char/ja/
-
Socio-Psychological Impacts of the Introduction of Energy Technologies
Hiroki Hondo
Proceedings of the International Sustainability Conference 2008年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
タイの産業連関表を用いたCO2排出原単位の推計
森泉由恵、本藤祐樹
エネルギー・資源学会論文誌 29 ( 4 ) 1 - 7 2008年7月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:エネルギー資源研究会 共著
-
環境教育へのライフサイクル思考の導入―持続可能な消費にむけたミッシング・リンクの可視化と再生
本藤祐樹,平山世志衣,中島光太,山田俊介,福原一朗
日本LCA学会誌 4 ( 3 ) 279 - 291 2008年7月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
エネルギー技術導入の社会心理的な影響―太陽光発電システム設置世帯における環境行動の変化
本藤祐樹、馬場健司
エネルギー・資源 29 ( 1 ) 15 - 21 2008年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:エネルギー資源研究会 共著
-
A harmonious balance between use and conservation of natural resources: Future policy for mangrove in Thailand
Yue Moriizumi, Hiroki Hondo
Proceedings of The 3rd International Conference on Life Cycle Management 2007年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
現地調査に基づく地場産構造用集成材の環境影響評価
津田公平,村上周三,伊香賀俊治,隈研吾, 本藤祐樹,成田菜採
日本建築学会技術報告集 ( 24 ) 249 - 253 2006年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
Environmental Impact Assessment of Local Structural Glued Laminated Timber Based on Field Survey
TSUDA Kohei, MURAKAMI Shuzo, IKAGA Toshiharu, KUMA Kengo, HONDO Hiroki, NARITA Natsumi
Proceedings of The 7th International Conference on EcoBalance 2006年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Societal Impacts of Solar Photovoltaic Systems
Hiroki Hondo, Yue Moriizumi, Tomohiko Sakao
Proceedings of The 7th International Conference on EcoBalance 27 - 30 2006年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
From energy analysis to Life Cycle Assessment: a review of energy technology assessment in Japan
Hiroki Hondo, Yue Moriizumi, Tomohiko Sakao
Proceedings of The 7th International Conference on EcoBalance 19 - 22 2006年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
横浜市のプラスチック製容器包装の資源化による環境負荷低減効果
福原一朗,鈴木朗,本藤祐樹
日本LCA学会研究発表会講演要旨集 2 ( 3 ) 229 - 237 2006年7月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本LCA学会 共著
-
A Method for Technology Selection considering Environmental and Socio-Economic Impacts: Input-Output Optimization Model and its Application to Housing Policy' International Journal of LCA
Hiroki Hondo, Yue Moriizumi, Tomohiko Sakao
International Journal of Life Cycle Assessment 11 ( 6 ) 383 - 393 2006年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
再生可能エネルギー技術システムの形成と集合的意思決定過程の相互作用に関する分析-木質バイオマスの導入事例を手掛かりに-
青木一益,本藤祐樹
社会技術研究論文集 3 155 - 164 2005年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:社会技術研究会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/sociotechnica/3/0/3_0_155/_article/-char/ja/
-
Input-output optimization model for making environmentally conscious housing policy considering dynamic socio-economic contexts
Hiroki Hondo, Yue Moriizumi, Tomohiko Sakao
Proceedings of 2nd International Conference on Life Cycle Management 2 356 - 359 2005年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
平山世志衣,松野泰也,本藤祐樹
環境科学 18 ( 3 ) 217 - 227 2005年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:社団法人 環境科学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/sesj1988/18/3/18_3_217/_article/-char/ja/
-
Life cycle greenhouse gas analysis on power generation systems: The Japanese case
Hiroki Hondo
Energy 30 ( 11 ) 2042 - 2056 2005年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Effects of installing residential PV systems on the households' attitudes and behavior
Hiroki Hondo, Kenshi Baba
Proceedings of The 6th International Conference on EcoBalance 2004年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Optimal schedules of houses construction for the abatement of greenhouse gas emissions
Hiroki Hondo, Yue Moriizumi, Tomohiko Sakao
Proceedings of The 6th International Conference on EcoBalance 2004年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Application of Analytical Hierarchy Process to Analysis of Consumers' Decision Making for Products Selection
Yoshie Hirayama, Yasunari Matsuno, Hiroki Hondo
Proceedings of The 6th International Conference on EcoBalance 2004年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Boundary selection in LCA inventories using hybrid approaches
S. Suh, M. Lenzen. G. J. Treloar, H. Hondo, A. Horvath, G. Huppes, O. Jolliet , U. Klann, W. Krewit … 全著者表示
S. Suh, M. Lenzen. G. J. Treloar, H. Hondo, A. Horvath, G. Huppes, O. Jolliet , U. Klann, W. Krewitt , Y. Moriguchi , J. Munksgaard and G. Norris 閉じる
Environmental Science and Technology 38 ( 3 ) 657 - 664 2004年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Is `Life Cycle' Appropriate as a System Studied?: Description of System Boundary Definition in Mathematical Terms
Hiroki Hondo
The 5th International Conference on EcoBalance, Tsukuba, Japan 2002年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
本藤祐樹,森泉由恵,外岡豊,神成陽容
日本エネルギー学会誌 81 ( 9 ) 828 - 844 2002年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本エネルギー学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jie1992/81/9/81_9_828/_article/-char/ja/
-
Boundary selection in LCA inventories
Graham J Treloar , Manfred Lenzen , Sangwon Suh , Robert Crawford, Hiroki Hondo , Gjalt Huppes, Oli … 全著者表示
Graham J Treloar , Manfred Lenzen , Sangwon Suh , Robert Crawford, Hiroki Hondo , Gjalt Huppes, Olivier Jolliet , Wolfram Krewitt , Yuichi Moriguchi , Jesper Munksgaard and Gregory Norris 閉じる
SETAC (Society of Environmental Toxicology and Chemistry) Europe 12th Annual Meeting, Vienna, Austria 2002年5月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Life cycle greenhouse gas analysis on power generation systems: The Japanese case
Hiroki Hondo
The 4th International World Energy System Conference, Tokyo, Japan 2002年4月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
Sensitivity analysis of total CO2 emission intensities estimated using an input-output table
Hiroki Hondo, Shinsuke Sakai and Shiro Tanno
Applied Energy 72 ( 3-4 ) 689 - 704 2002年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ELSEVIER 共著
-
Preliminary life cycle inventory analysis using an economic input-output table
Hiroki Hondo and Shinsuke Sakai
The 5th International Ecomaterials Conference, Hawaii, United States of America 2001年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
産業連関表を用いて推計されたCO2排出原単位の感度分析
本藤祐樹,酒井信介,丹野史朗
エネルギー・資源 22 ( 4 ) 2001年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:エネルギー資源研究会 共著
-
Comparative analysis of embodied liabilities using an inter-industrial process model: gasoline vs. electro-powered vehicles
K. Nishimura, H. Hondo and Y. Uchiyama
Applied Energy 69 ( 4 ) 307 - 320 2001年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ELSEVIER 共著
-
Consistent method for system boundary definition in LCA: An application of sensitivity analysis
Hiroki Hondo and Shinsuke Sakai
Journal of Advanced Science 13 ( 3 ) 491 - 494 2001年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Uncertain analysis for I/O analysis using perturbation method
S. Sakai, S. Tanno and H. Hondo
The Forth International Conference on EcoBalance, Tsukuba, Japan 2000年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Preliminary life cycle inventory analysis (Pre-LCI) using an economic input-output table
Hiroki Hondo and Shinsuke Sakai
The Forth International Conference on EcoBalance, Tsukuba, Japan 2000年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Emission factor analysis of air pollutants for I/O table
Y. Tonooka, Y. Moriguchi, H. Hondo, K. Halada, T. Ikaga, A. Kannnari, H. Shiba and K. Hagiwara
The Forth International Conference on EcoBalance, Tsukuba, Japan 2000年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Evaluation of CO2 emissions in the life cycle of tokamak fusion power reactors
K. Tokimatsu, H. Hondo, Y. Ogawa, K. Okano, K. Yamaji and M. Katsurai
Nuclear Fusion 40 ( 3Y ) 653 - 659 2000年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:INT ATOMIC ENERGY AGENCY 共著
-
トカマク型核融合動力炉の経済性及び環境適合性に関する定量的評価研究
時松宏治,本藤祐樹,岡野邦彦,小川雄一,桂井誠,山地憲治
エネルギー・資源 21 ( 5 ) 452 - 458 2000年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:エネルギー資源研究会 共著
-
Energy Analysis and carbon dioxide emission of tokamak fusion power reactors
K. Tokimatsu, H. Hondo, Y. Ogawa, K. Okano, K. Yamaji and M. Katsurai
Fusion Engineering and Design 48 ( 3-4 ) 483 - 498 2000年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ELSEVIER 共著
-
産業連関表による実態を反映した環境分析-部門別直接燃料消費量の推計と輸入財の取り扱い-
本藤祐樹,外岡豊,内山洋司
エネルギー・資源 20 ( 1 ) 93 - 99 1999年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:エネルギー資源研究会 共著
-
化石燃料の国内消費に伴い海外で誘発される環境影響物質-CO2,SOX,NOX排出量
本藤祐樹,内山洋司,外岡豊
エネルギー・資源 20 ( 6 ) 578 - 585 1999年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:エネルギー資源研究会 共著
-
産業連関表を用いた実用的なインベントリ分析手法の確立-一財多価による配分問題および積み上げ法との融合方法-
本藤祐樹,内山洋司
日本エネルギー学会誌 78 ( 10 ) 861 - 868 1999年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本エネルギー学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jie1992/78/10/78_10_861/_article/-char/ja/
-
ハイブリッドLCA手法による洗濯機の環境負荷
内山洋司、西村一彦、本藤祐樹
電力経済研究 ( 41 ) 47 - 55 1999年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
日本の酸性雨対策としての国際協力の費用効果性-中国・韓国の脱硫への出資は安価なオプションか-
杉山大志,中田実,本藤祐樹,明日香寿川,市川陽一
エネルギー・資源 20 ( 3 ) 289 - 296 1999年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:エネルギー資源研究会 共著
-
Comparison analysis of fundamental data for LCA -Energy and emissions from material production
Y. Tonooka, H. Hondo, Y. Uchiyama, T. Ikaga
The Third International Conference on EcoBalance, Tsukuba, Japan 1998年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Development of data base for life cycle assessment of building (Part 3)
T. Ikaga, Y. Tonooka, H. Hondo
The Third International Conference on EcoBalance, Tsukuba, Japan 1998年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
An application of the input-output approach in environmental analysis: Estimating the CO2 emission of fossil-fired and nuclear power generation
Suga, Yoshioka, Uchiyama, Hondo, Wong
The Twelfth International Input-Output Techniques, New York, USA 1998年5月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
トカマク型核融合動力炉のエネルギー収支及びCO2排出に関する研究
時松宏治、本藤祐樹、山地憲治、桂井誠
プラズマ・核融合学会誌 74 ( 1 ) 54 - 66 1998年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
プロセスモデルによる製品製造時の包含負荷量の比較分析-ガソリン車とEVとの比較-
西村一彦、本藤祐樹、内山洋司
エネルギー・資源 19 ( 2 ) 182 - 187 1998年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:エネルギー資源研究会 共著
-
Economy, Energy Analysis, and Environmental Impacts on Tokamak Fusion Power Reactors
K.Tokimatsu, H.Hondo, K.Yamaji, M.Katsurai
First Asia-Pacific International Symposium on the Basic and Application of Plasma Technology, Taiwan 1997年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
超々臨界圧微粉炭火力の導入によるCO2削減効果-社会基盤技術の環境性評価手法の開発
本藤祐樹,内山洋司
電力経済研究 ( 38 ) 47 - 55 1997年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Estimating the embodied carbon emissions from the material content
Kazuhiko Nishimura, Hiroki Hondo and Yohji Uchiyama
Energy Conversion and Management 38 ( Supplement ) S589 - S594 1997年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Estimating the embodied liability of consumer goods from the material content
Kazuhiko Nishimura, Hiroki Hondo and Yohji Uchiyama, ”
The Second International Conference on EcoBalance, Tsukuba, Japan 1996年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Methodology of Life Cycle Analysis for Evaluating Environmental Performance of Technology -Concept of Life Cycle Marginal Emission and its Application-
Hiroki Hondo, Yohji Uchiyama
The Second International Conference on EcoBalance, Tsukuba, Japan 1996年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Development of advanced LCA software for manufactured products -Hybrid method of process analysis and input/output analysis-
Yohji Uchiyama, Hiroki Hondo, Kazuhiko Nishimura
The Second International Conference on EcoBalance, Tsukuba, Japan 1996年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Derivation of energy-embodiment functions to estimate the embodied energy from the material content
Kazuhiko Nishimura, Hiroki Hondo and Yohji Uchiyama
Energy 21 ( 12 ) 1247 - 1256 1996年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effect of heat-resistant steel on CO2 emission from coal-fired power plants
Hiroki Hondo, Yohji Uchiyama
International Ecomaterials Conference, Xi'an, China 1995年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Life Cycle Analysis of Material Consumption with an Input-Output Table
Hiroki Hondo, Yohji Uchiyama
International Conference on EcoBalance, Tsukuba, Japan 1994年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著