所属組織 |
大学院工学研究院 知的構造の創生部門 |
職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
量子エレクトロニクス |
ホームページ |
|
関連SDGs |
洪 鋒雷 (コウ ホウライ)
Hong Feng-Lei
|
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【学術関係受賞】 第21回光・量子エレクトロニクス業績賞(宅間宏賞) 2020年03月
【論文】 One-Dimensional Optical Lattice Clock with a Fermionic 171Yb Isotope 2009年
【論文】 Optical lattice clock 2005年
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Iodine-stabilized laser at telecom wavelength using dual-pitch periodically poled lithium niobate waveguide 2020年01月
【論文】 Optical frequency metrology study on nonlinear processes in a waveguide device for ultrabroadband comb generation 2019年05月
【論文】 Ortho-Para-Dependent Pressure Effects Observed in the Near Infrared Band of Acetylene by Dual-Comb Spectroscopy 2016年09月
【工業所有権】 周波数測定装置、及び周波数測定方法 2016年12月
【学術関係受賞】 応用物理学会優秀論文賞 2014年
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2014年10月-継続中
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 教授
-
2018年04月-継続中
併任 横浜国立大学 大学院理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 教授
-
2014年10月-継続中
併任 横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 教授
-
2014年10月-継続中
併任 横浜国立大学 大学院工学府 物理情報工学専攻 教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
1994年04月-2014年09月
産業技術総合研究所 計測標準研究部門 研究科長
-
1992年04月-1994年03月
理化学研究所 基礎科学特別研究員
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
1992年04月-継続中
日本物理学会
-
1994年04月-継続中
応用物学会
-
1992年04月-継続中
米国光学会(Optical Society of America, OSA)
-
2017年01月-継続中
分光学会
-
2018年10月-継続中
電気学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
理科年表(1994年版)
(担当: 共著 )
丸善出版 1994年
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
分子の高振動状態間のレーザー発振における不安定性とカオス
洪鋒雷
1992年03月
学位論文(博士) 単著
-
Chaotic and regular passive Q-switching in N2O laser with intracavity saturable absorber
洪鋒雷
1988年03月
学位論文(修士) 単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Haruki Sakagami, Kazumichi Yoshii, Takumi Kobayashi, Feng-Lei Hong
Journal of the Optical Society of America B ( OSA Publishing ) Vol.37 ( 4 ) 1027 - 1034 2020年04月 [査読有り]
共著
-
Development of 19.8 MHz repetition rate optical frequency combs for dual-comb spectroscopy
Kousuke Ikeda, Yuko Yamada, Hideki Kato, Kazumichi Yoshii, Sho Okubo, Hajime Inaba, Feng-Lei Hong
Japanese Journal of Applied Physics ( IOP Science ) Vol.59 ( 2 ) 028002-1 - 028002-4 2020年01月 [査読有り]
共著
-
Iodine-stabilized laser at telecom wavelength using dual-pitch periodically poled lithium niobate waveguide
Ikeda Kohei, Okubo Sho, Wada Masato, Kashiwagi Ken, Yoshii Kazumichi, Inaba Hajime, Hong Fong-Lei
OPTICS EXPRESS ( OSA Publishing ) 28 ( 2 ) 2166 - 2178 2020年01月 [査読有り]
共著
-
High-resolution spectroscopy and laser frequency stabilization using a narrow-linewidth planar-waveguide external cavity diode laser at 1063 nm
Yoshii Kazumichi, Sakagami Haruki, Yamamoto Hiroki, Okubo Sho, Inaba Hajime, Hong Feng-Lei
OPTICS LETTERS ( OSA Publishing ) 45 ( 1 ) 129 - 132 2020年01月 [査読有り]
共著
-
Primordial gravitational wave and DECIGO
5. S. Kawamura on behalf of the Decigo Working Group (including Feng-Lei Hong and other 130 authors)
Proceedings of Science, Vol. 356, The 4th KMI International Symposium (KMI2019) ( Sissa Medialab ) 2019年12月 [査読有り]
共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
秒の定義改訂に向けて~光時計・光コム技術への期待~
洪 鋒雷
光技術コンタクト ( 日本オプトメカトロニクス協会 ) 57 ( 12 ) 37 - 42 2019年12月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
新しい秒の定義へのロードマップ
パリティ 33 ( 10 ) 28 - 32 2018年
総説・解説(学術雑誌)
-
巻頭言:光方式の原子時計の優位性
パリティ 33 ( 10 ) 4 - 5 2018年
総説・解説(学術雑誌)
-
光コムと周波数安定化レーザー
レーザー研究 46 ( 7 ) 379 - 384 2018年
総説・解説(学術雑誌)
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
光周波数コム発生装置(日本)
特願 JP2007/055669
平野正晃、大西正志、奥野俊明、稲場 肇、大門雄太、洪 鋒雷、美濃島薫、大苗 敦、松本弘一
-
光周波数コム発生装置
特願 2006-077442
平野正晃、大西正志、奥野俊明、稲場 肇、大門雄太、洪 鋒雷、美濃島薫、大苗 敦、松本弘一
-
超短光パルスの増幅方法及び超短光パルス増幅装置、並びに広帯域コム発生装置
特許 5182867
稲場 肇、中嶋善晶、洪 鋒雷、大苗 敦、美濃島薫、松本弘一
-
多色モードロックレーザを用いた光周波数測定装置及び測定方法
特許 4164599
洪 鋒雷、美濃島 薫、大苗 敦、松本 弘一、吉田 睦
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
応用物理学会優秀論文賞
2014年09月17日 応用物理学会
受賞者: 安田正美、稲場 肇、河野託也、田邊建彦、中嶋善晶、保坂一元、赤松大輔、大苗 敦、鈴山智也、雨宮正樹、洪 鋒雷 -
日本物理学会第18回論文賞
2013年03月28日 日本物理学会
受賞者: 高本将男、洪 鋒雷、東亮一、藤井靖久、今江理人、香取秀俊 -
市村学術賞
2012年04月27日 新技術開発財団 光周波数コムによる長さの国家標準
受賞者: 稲場 肇、洪 鋒雷 -
応用物理学会優秀論文賞
2010年09月14日 応用物理学会
受賞者: 河野託也、安田正美、保坂一元、稲場 肇、中嶋善晶、洪 鋒雷
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
先端光源を融合した超高分解能赤外分子分光計の開発
基盤研究(A)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
-
光格子時計のための低温光共振器を用いた超高安定レーザーの開発
基盤研究(A)
研究期間: 2010年04月 - 2013年03月
-
原子の高励起リュードベリ状態における超微細構造の測定
奨励研究
研究期間: 1993年 - 1993年
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
コム用連続発振光源及びその応用に関する研究
提供機関: 科学技術振興機構 科学技術振興機構ERATO知的光シンセサイザプロジェクト
研究期間: 2014年10月 - 2019年03月
-
光格子時計高精度比較のための高速制御型光周波数コムの開発
提供機関: 科学技術振興機構 科学技術振興機構ERATO香取創造時空プロジェクト
研究期間: 2012年04月 - 2014年03月
-
低温光共振器を用いた超高安定光源の開発
提供機関: 科学技術振興機構 科学技術振興機構先端計測分析技術・機器開発事業
研究期間: 2010年10月 - 2012年03月
-
量子情報処理プロジェクト
提供機関: その他省庁等 内閣府最先端研究開発支援プログラム
研究期間: 2010年03月 - 2014年03月
-
極低温原子を用いる量子計測法の開拓
提供機関: 科学技術振興機構 科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業CRESTタイプ
研究期間: 2005年10月 - 2011年03月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Optical frequency metrology with frequency combs and stabilized lasers
Feng-Lei Hong [招待有り]
Optical Technology and Measurement for Industrial Applications Conference (OPTM19), OPTM-1-03 2019年04月21日 Optical Technology and Measurement for Industrial Applications
-
Generation of five phase-locked harmonics in the continuous wave regime and its potential application to arbitrary optical waveform synthesis
N. Sheeda Suhaimi; C. Ohae; T. Gavara; K. Nakagawa; F.-L. Hong; M. Katsuragawa
Third International Conference on Applications of Optics and Photonics,2017 2017年08月22日
-
Development of an 8-branch optical frequency comb for laser frequency stabilization
Yusuke Hisai, Daisuke Akamatsu, Takumi Kobayashi, Sho Okubo, Hajime Inaba, Feng-Lei Hong, Kazumoto Hosaka
Lasers and Electro-Optics Pacific Rim (CLEO-PR), 2017 Conference on 2017年08月
-
光周波数コム及び光時計を用いた超精密分光・量子計測
洪 鋒雷 [招待有り]
強光子場科学研究懇談会 2017年07月21日 強光子場科学研究懇談会
-
Ultra-broadband dual-comb spectroscopy across 1.0-1.9 µm
大久保章、岩國加奈、稲場肇、保坂一元、大苗敦、佐々田博之、洪鋒雷 [招待有り]
第77回応用物理学会秋期学術講演会・第38回応用物理学会論文賞受賞記念講演 (朱鷺メッセ, 新潟) 2016年09月15日
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
大学院理工学府 精密レーザー分光特論
-
理工学部 レーザー分光学
-
理工学部 インベスティゲーション演習
-
理工学部 原子・分子のレーザー分光
-
理工学部 インベスティゲーション実習
学外審議会・委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
日本学術会議
2018年-継続中政府 電気電子工学委員会URSI分科会電磁波計測小委員会、委員
-
国際計量研究連絡委員会
2018年-継続中その他 長さ標準分科会、委員
-
国立研究開発法人
2018年-継続中政府 産業技術総合研究所SI定義改定国内プロモーション委員会委員
-
SI定義改定国内プロモーション委員会
2017年05月-2018年03月その他
-
物理学委員会IUPAP分科会
2014年10月-2017年09月その他 委員
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
Conference on Precision Electromagnetic Measurement (CPEM)
2016年 -
Conference on Precision Electromagnetic Measurement (CPEM)
2014年 -
Asia-Pacific Radio Science Conference (AP-RASC)
2013年 -
第22期学術の大型施設計画・大規模研究計画に関するマスタープラン「量子技術ネットワーク創造基盤」 代表者
2013年 -
Conference on Precision Electromagnetic Measurement (CPEM)
2012年