所属組織 |
大学院工学研究院 知的構造の創生部門 |
職名 |
准教授 |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Two-photon comb with wavelength conversion and 20-km distribution for quantum communication 2020年08月
【論文】 Two-photon interference at telecom wavelengths for time-bin-encoded single photons from quantum-dot spin qubits 2015年11月
【論文】 Decoy state quantum key distribution with a photon number resolved heralded single photon source 2006年03月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Frequency-multiplexed storage and distribution of narrowband telecom photon pairs over a 10-km fiber link with long-term system stability(PHYSICAL REVIEW A) 2023年02月
【論文】 Two-photon comb with wavelength conversion and 20-km distribution for quantum communication 2020年08月
【論文】 Blind quantum computation with a heralded single-photon source 2019年04月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2014年9月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 准教授
-
2018年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 准教授
-
2014年9月-現在
併任 横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 准教授
-
2014年9月-現在
併任 横浜国立大学 大学院工学府 物理情報工学専攻 准教授
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
量子鍵配布改良のための複数光子低減された伝令光子源
堀切 智之
2007年3月
学位論文(博士) 単著 [査読有り]
東京大学理学系研究科
量子鍵配送のビットレートおよび伝送距離向上がパラメトリック下方変換光および室温動作可能な小型光子数識別器を用いて可能であることを理論計算および実験により示した。 -
パラメトリック下方変換を用いた非古典光の生成と応用
堀切 智之
2004年3月
学位論文(修士) 単著 [査読有り]
東京大学理学系研究科
パラメトリック下方変換光を用いたエンタングルメント光子対の生成および量子鍵配送への提案を行った。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Frequency-multiplexed storage and distribution of narrowband telecom photon pairs over a 10-km fiber link with long-term system stability
Ko Ito, Takeshi Kondo, Kyoko Mannami, Kazuya Niizeki, Daisuke Yoshida, Kohei Minaguchi, Mingyang Zh … 全著者表示
Ko Ito, Takeshi Kondo, Kyoko Mannami, Kazuya Niizeki, Daisuke Yoshida, Kohei Minaguchi, Mingyang Zheng, Xiuping Xie, Feng-Lei Hong, and Tomoyuki Horikiri 閉じる
PHYSICAL REVIEW A 19 ( 2 ) 024070 - 024070 2023年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Mannami Kyoko, Kondo Takeshi, Tsuno Tomoki, Miyashita Takuto, Yoshida Daisuke, Ito Ko, Niizeki Kazu … 全著者表示
Mannami Kyoko, Kondo Takeshi, Tsuno Tomoki, Miyashita Takuto, Yoshida Daisuke, Ito Ko, Niizeki Kazuya, Nakamura Ippei, Hong Feng-Lei, Horikiri Tomoyuki 閉じる
OPTICS EXPRESS 29 ( 25 ) 41522 - 41533 2021年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
その他リンク: https://opg.optica.org/oe/fulltext.cfm?uri=oe-29-25-41522&id=465522
-
Two-photon comb with wavelength conversion and 20-km distribution for quantum communication
Niizeki Kazuya, Yoshida Daisuke, Ito Ko, Nakamura Ippei, Takei Nobuyuki, Okamura Kotaro, Zheng Ming … 全著者表示
Niizeki Kazuya, Yoshida Daisuke, Ito Ko, Nakamura Ippei, Takei Nobuyuki, Okamura Kotaro, Zheng Ming-Yang, Xie Xiu-Ping, Horikiri Tomoyuki 閉じる
COMMUNICATIONS PHYSICS 3 ( 1 ) 138 2020年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Frequency-multiplexed Hong-Ou-Mandel interference
Mayuka Ichihara, Daisuke Yoshida, Feng-Lei Hong, and Tomoyuki Horikiri
PHYSICAL REVIEW A 107 ( 3 ) 032608 - 032608 2023年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Single-shot high-resolution identification of discrete frequency modes of single-photon-level optical pulses
Daisuke Yoshida, Mayuka Ichihara, Takeshi Kondo, Feng-Lei Hong, and Tomoyuki Horikiri
PHYSICAL REVIEW A 106 ( 5 ) 052602 - 052602 2022年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
通信波長2光子コムの長距離ファイバー伝送と波長変換
新関 和哉, 吉田 大輔, 伊藤 洸, 中村 一平, 武井 宣幸, 岡村 幸太郎, Mingyang Zheng, Xiuping Xie, 堀切 智之
光学 50 ( 6 ) 2021年6月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
半導体マイクロ共振器における励起子ポラリトン凝縮の研究:高励起領域における半導体レーザーとの違い
堀切 智之
OplusE 35 ( 9 ) 1095 - 1100 2013年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
高励起領域ポラリトン凝縮体において、分散スペクトルに負のブランチが現れることを示し、電子-正孔対がプラズマ化せず(レーザー化)に束縛されたままポラリトン凝縮で居続け、Bogoliubov励起スペクトルを生じている可能性を議論した。
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
通信ノード、及び量子通信システム
堀切 智之, 吉田 大輔, 新関 和哉, 田村 秀平
出願人:国立大学法人横浜国立大学
出願番号:特願2018-153107 出願日:2018年8月16日
公開番号:特開2020-28076 公開日:2020年2月20日
特許番号/登録番号:特許第7108296号 登録日:2022年7月20日
-
量子通信システム
堀切 智之, 洪 鋒雷
出願人:国立大学法人横浜国立大学
出願番号:特願2017-161074 出願日:2017年8月24日
公開番号:特開2019-040022 公開日:2019年3月14日
特許番号/登録番号:特許第6882773号 登録日:2021年5月11日
-
長距離量子通信用量子もつれ光源
堀切 智之
出願人:国立大学法人横浜国立大学
出願番号:特願2017-157962 出願日:2017年8月18日
公開番号:特開2019-035892 公開日:2019年3月7日
特許番号/登録番号:特許第6950936号 登録日:2021年9月28日
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
量子デバイス間遠隔ファイバーリンクシステムの構築
研究課題/領域番号:20H02652 2020年4月 - 2023年3月
基盤研究(B)
担当区分:研究代表者
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
アゾ化合物の量子もつれ二光子吸収測定
橋本征奈,堀切智之,岩倉いずみ
2022年光化学討論会 2022年9月
開催年月日: 2022年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:京都大学(桂キャンパス)
-
希土類イオン添加結晶を用いた量子メモリにおける任意時間読み出し機構の開発
増子泰平,水口皓平,洪鋒雷,堀切智之
日本物理学会2022年秋季大会 [物性] 2022年9月
開催年月日: 2022年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京工業大学
-
非縮退狭線幅量子もつれ光子源の開発に向けたレーザーシステムの構築
佐々木陸,相澤太希,吉田大輔,都野智暉,堀切智之,洪鋒雷,赤松大輔
日本物理学会2022年秋季大会 [物性] 2022年9月
開催年月日: 2022年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京工業大学
-
長距離量子通信に向けた電気光学変調器型光コムの開発
進藤成豊,近藤健史,相澤太希,西原幹恭,吉木真由子,洪鋒雷,堀切智之
日本物理学会2022年秋季大会 [物性] 2022年9月
開催年月日: 2022年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京工業大学
-
波長多重量子中継に向けた希土類添加物質によるフォトンエコーの干渉
市原万友佳, 吉田大輔, 洪鋒雷, 堀切智之
日本物理学会2022年秋季大会 [物性] 2022年9月
開催年月日: 2022年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京工業大学
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
量子中継器の開発
提供機関: LQUOM株式会社 国内共同研究
研究期間: 2021年04月 - 2023年3月
-
セキュア量子基盤技術の研究
提供機関: 地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所 国内共同研究
研究期間: 2019年04月 - 2021年3月
-
量子の状態制御と機能化
提供機関: 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 出資金による受託研究
研究期間: 2017年10月 - 2021年3月
-
長距離量子通信システム
提供機関: 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 出資金による受託研究
研究期間: 2017年10月 - 2019年9月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 力学Ⅱ
理工学部
-
2022年度 力学Ⅰ
理工学部
-
2022年度 量子力学演習
理工学部
-
2022年度 量子情報物理学特論
大学院理工学府
-
2022年度 量子情報物理学概論
大学院理工学府
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2022年09月
-
2022年03月
-
2022年03月
-
2022年03月
-
2022年03月
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
付加価値生む人材乏しい~揺らぐ成長の礎~
役割:取材協力, 情報提供
日本経済新聞 日本経済新聞 2021年10月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 学術団体, 企業, メディア, その他
種別:新聞・雑誌
▪横浜国立大学工学研究院 堀切智之 准教授
▪「博士号取得 欧米の半分以下、教育に財政支出は先進国最低」のコメントが掲載(朝刊、003ページ)
▪掲載日:2021年10月18日 -
技術立国への再出発 3つの「欠乏」解決への道
役割:取材協力
日経ビジネス 2021年5月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, メディア
種別:新聞・雑誌
研究者:堀切 智之 准教授
掲載日:2021年5月31日(40-41ページ) -
中国が「量子超越」達成
役割:取材協力
日本経済新聞 日本経済新聞(日曜版),2020年12月13日(朝刊) 2020年12月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関, メディア
種別:新聞・雑誌
研究者:堀切智之 准教授
掲載題目:「グーグルと異なる光方式 専用機、汎用性乏しく」
掲載日:2020年12月13日(朝刊) -
役割:取材協力, 情報提供
電子情報通信学会 電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン「B-Plus」 2020年9月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関, メディア
種別:新聞・雑誌
研究者:堀切 智之, 新関 和哉, 中村 一平
掲載題目:「長距離量子通信実現のための量子中継技術の研究開発」
掲載日:2020年9月1日