総説・解説記事等 - 細田 暁
件数 96 件-
細田暁
R2SJ(アールツーエスジェイ) 2024年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:株式会社R2SJ 単著
-
豊穣な社会を目指して -防災・減災への挑戦-
細田暁,小松怜史
土木学会誌 109 ( 8 ) 52 - 55 2024年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:(公社)土木学会 共著
-
スランプ保持型の混和剤の活用について
細田暁
セメント新聞 7 - 7 2024年7月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)セメント新聞社 単著
-
細田暁
R2SJ(アールツーエスジェイ) 2024年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:株式会社R2SJ 単著
-
元気なインフラ物語 ①豊穣な社会研究センターとその考え方について
細田暁
R2SJ(アールツーエスジェイ) 2024年4月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:株式会社R2SJ 単著
-
35℃を超える暑中コンクリートへのスランプ保持型混和剤の適用に向けた検討
芦澤良一 渡邉賢三 細川暁 菅俣匠 小泉信一 筒井達也
セメント・コンクリート ( 918 ) 40 - 46 2023年8月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人セメント協会 共著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.48 「トンネル覆工コンクリートの養生システムの技術開発 -アドバルーン工法の長所と課題-」
細田暁
道路構造物ジャーナルNET 2023年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:株式会社 鋼構造出版 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.47 高岡市、ひいては全国の地公体の橋梁維持管理の合理化をどのように進めていくのか
細田暁
道路構造物ジャーナルNET 2023年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:株式会社 鋼構造出版 単著
-
農業用RC開水路における無機系被覆材の耐久性に関する実験的検討
細田暁
防水ジャーナル 83 - 87 2023年2月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:株式会社 新樹社 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.46 国土交通省による全国での品質確保の試行工事に関する講習会
細田暁
道路構造物ジャーナルNET 2022年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:株式会社 鋼構造出版 単著
-
コンクリート構造物で有効活用が見込まれる表面吸水試験の概要
細田 暁
防水ジャーナル ( 599 ) 85 - 89 2021年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:株式会社新樹社 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.45 「NATMトンネルの覆工コンクリートの新しい養生システムの開発」
細田暁
道路構造物ジャーナルNET 2021年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:株式会社 鋼構造出版 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.44 「普代川大橋の高耐久床版でのひび割れ抑制対策の成功」
細田暁
道路構造物ジャーナルNET 2021年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:株式会社 鋼構造出版 単著
-
非破壊の吸水試験によるコンクリート構造物の品質評価手法
細田 暁
非破壊検査 70 ( 3 ) 116 - 119 2021年3月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本非破壊検査協会 単著
-
新設コンクリート構造物の品質確保で東北復興構造物の長寿命化に貢献 土木学会コンクリート委員会「コンクリート構造物の品質確保研究小委員会(350委員会)の活動概要-
田村隆弘、細田暁、佐藤和徳
セメント・コンクリート 889 18 - 26 2021年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:一般社団法人セメント協会 共著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.39 「350委員会を通じた学んだひび割れ抑制・品質確保・耐久性確保」
細田暁
道路構造物ジャーナルNET 2020年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:株式会社 鋼構造出版 単著
-
東北地方におけるRC床版の高耐久化の取組み
細田暁
橋梁と基礎 特集「道路橋床版の保全技術と展望」 54 67 - 70 2020年8月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:株式会社 建設図書 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.38 「山口県のコンクリート施工記録をAI(機械学習)で分析した研究」
細田暁
道路構造物ジャーナルNET 2020年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:株式会社 鋼構造出版 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.37 「東北地方のRC床版の耐久性確保の手引き(案)におけるひび割れ抑制対策を構築した考え方」
細田暁
道路構造物ジャーナルNET 2020年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:株式会社 鋼構造出版 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.36「品質確保と教育」
細田暁
道路構造物ジャーナルNET 2020年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:鋼構造出版 単著
-
土木の意義を伝える -主体的に学び考える学生を育てる教育・研究-
細田 暁
土木技術 75 ( 4 ) 61 - 64 2020年4月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:土木技術社 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.33「品質確保と講習会」
細田暁
道路構造物ジャーナルNET 2019年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:鋼構造出版 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.31「過酷環境下で供用されるコンクリート構造物の耐久設計の難しさ」
細田暁
道路構造物ジャーナルNET 2019年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:鋼構造出版 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.30「東北地方におけるRC床版の耐久性確保の手引き(案)(2019年試行版)」の概要について
細田暁
道路構造物ジャーナルNET 2019年7月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:鋼構造出版 単著
-
〔大学研究室訪問~シーズは今~〕横浜国立大学都市基盤学科 細田研究室 ~教育というものは、自然そのものにある
細田暁
ダム日本 2019年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.28 二つの品質確保システム~発端の異なる山口システムとJR東日本システムの比較~
細田暁
道路構造物ジャーナルNET 2019年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:鋼構造出版 単著
その他リンク: https://www.kozobutsu-hozen-journal.net/series/detail.php?id=180&page=1
-
研究室環境の改善 -人が育つためにー
細田暁
土木学会誌 104 ( 3 ) 34 - 35 2019年3月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
Akira HOSODA
JSCE concrete committee Newsletter 54 2018年9月 [依頼有り]
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
その他リンク: http://www.jsce.or.jp/committee/concrete/e/newsletter/newsletter54/index.html
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.26 群馬県編② インハウスエンジニアがチャレンジすることの大切さ
細田暁(インタビュアー)
道路構造物ジャーナルNET 2018年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:鋼構造出版 単著
その他リンク: https://www.kozobutsu-hozen-journal.net/series/detail.php?id=160
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.27 群馬県編③ 数値化や施工プロセスの評価が施工者の意識向上につながる
細田暁(インタビュアー)
道路構造物ジャーナルNET 2018年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:鋼構造出版 単著
その他リンク: https://www.kozobutsu-hozen-journal.net/series/detail.php?id=161&page=1
-
コンクリート構造物の品質・耐久性確保に関する東北地方の規準類の構築
田村 隆弘・細田 暁
コンクリート工学 56 ( 6 ) 502 - 509 2018年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
今後の山口システムに期待すること
細田 暁
コンクリート用混和剤(材)の選び方・使い方 あなたが引き出すコンクリートの底力 181 - 183 2018年5月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:コンクリートよろず研究会 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.24 ひび割れ抑制の考え方 その1(東北地整のひび割れ抑制のための参考資料(案)の策定)
細田暁
道路構造物ジャーナルNET 2018年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:鋼構造出版 単著
その他リンク: https://www.kozobutsu-hozen-journal.net/series/detail.php?id=149&page=1
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.25 群馬県編① 品質確保の取組みはモノに魂を込める「モノづくり」に通じる
細田暁(インタビュアー)
道路構造物ジャーナルNET 2018年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:鋼構造出版 単著
その他リンク: https://www.kozobutsu-hozen-journal.net/series/detail.php?id=153&page=1
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.21 東北地方整備局編最終回 より早くより良い復興道路を造る
細田暁(インタビュアー)
道路構造物ジャーナルNET 2017年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:鋼構造出版 単著
その他リンク: https://www.kozobutsu-hozen-journal.net/series/detail.php?id=123
-
両極の間のバランス -課題解決とマネジメント-,未来への懸け橋
細田 暁
橋梁と基礎 51 ( 6 ) 54 - 55 2017年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.20 福島河川国道編② 「ひと現場ひと工夫(気づき)」を大事に
細田 暁
道路構造物ジャーナルNET 2017年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.18 南三陸国道で行われる受発注者の協働思考,義務感と責任感
細田 暁
道路構造物ジャーナルNET 2017年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.19 福島河川国道編① 南三陸での成功事例を糧に桑折高架橋の施工に挑む
細田 暁
道路構造物ジャーナルNET 2017年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.17 南三陸国道で行われる受発注者の協働思考,対話の重要性
細田 暁
道路構造物ジャーナルNET 2017年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.16 南三陸国道で行われる受発注者の協働思考,お手伝いから主要メンバーへ
細田 暁
道路構造物ジャーナルNET 2017年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.15 南三陸国道で行われる受発注者の協働思考,高品質のトンネルを実現するには
細田 暁
道路構造物ジャーナルNET 2017年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.14 南三陸国道で行われる受発注者の協働思考,「品質改良」と現場力,リーダーシップ
細田 暁
道路構造物ジャーナルNET 2016年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.13 南三陸国道で行われる受発注者の協働思考,「コミュニケーションツール」を使ってより良い構造物の実現を目指す
細田 暁
道路構造物ジャーナルNET 2016年11月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
目視評価法を活用したコンクリート構造物の品質確保の取り組み
細田 暁,坂田昇,渡邉賢三,佐藤和徳
コンクリート工学 54 ( 10 ) 1005 - 1014 2016年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.12 コンクリート構造物の品質確保の手引き(トンネル覆工コンクリート編)の制定 -産官学の協働-
細田 暁
道路構造物ジャーナルNET 2016年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.11 復興道路の覆工コンクリートにおける品質確保
細田 暁
道路構造物ジャーナルNET 2016年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
NATMトンネル覆工コンクリートの品質確保の方向性-復興道路における覆工コンクリートの品質確保のチャレンジ-
細田 暁
建設機械 ( 7 ) 2016年7月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本工業出版㈱ 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.10 コンクリート構造物の表層品質評価法 -表面吸水試験や表層透気試験の活用方法と留意点-
小松怜史,細田 暁
道路構造物ジャーナルNET 2016年7月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.9 コンクリート構造物の品質確保の手引き(一般構造物編)-走りながら考える-
細田 暁
道路構造物ジャーナルNET 2016年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.8 復興道路の耐久性確保の土壌づくり -施工状況把握チェックシートと目視評価を活用した試行工事-
細田 暁
道路構造物ジャーナルNET 2016年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
ポニョの舞台は奇跡のまち-「鞆の浦」の地域力を生かした防災教育-,子や孫と楽しむ土木コンテンツ[第5回]
細田 暁
土木学会誌 101 ( 5 ) 46 - 47 2016年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 単著
-
平成の時代のコンクリート技術の進歩と今後の展望
細田 暁
コンクリート工学 54 ( 5 ) 584 - 585 2016年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 コンクリート工学会 単著
-
コンクリート工学における技術の社会実装
細田 暁
コンクリート工学 54 ( 4 ) 393 - 397 2016年4月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 コンクリート工学会 単著
-
コンクリートのひび割れ問題と品質確保に真っ向から取り組む ~山口県発の品質確保システムと東北,近畿への展開~
細田 暁
CONCOM 2016年2月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:一般財団法人 建設業技術者センター 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.4 施工状況把握チェックシート ―品質確保の効果と協働関係の構築―
細田 暁
道路構造物ジャーナルNET 2016年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.5 目視評価法―品質向上の必殺技―
細田 暁
道路構造物ジャーナルNET 2016年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.3 ひび割れ抑制システムから品質確保システムへ―施工の基本事項の遵守と表層品質の向上―
細田 暁
道路構造物ジャーナルNET 2015年11月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」No.2 山口県のひび割れ抑制システムの構築―不機嫌な現場から協働関係へ―
二宮 純,細田 暁,田村隆弘
道路構造物ジャーナルNET 2015年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
施工状況把握チェックシートによるコンクリート構造物の品質確保と協働関係の構築
細田 暁、二宮 純、森岡 弘道、阿波 稔、田村 隆弘
コンクリートテクノ 34 ( 5 ) 63 - 82 2015年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:セメント新聞社 共著
-
復興道路における新設コンクリート革命
細田 暁
コンクリートテクノ 34 ( 4 ) 70 - 76 2015年4月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:セメント新聞社 単著
-
私の本棚「形態デザイン講義」
細田 暁
土木学会誌 100 ( 4 ) 45 2015年4月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人土木学会 単著
-
復興道路での品質確保と人財育成
細田 暁
コンクリート工学 53 ( 1 ) 66 - 70 2015年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:社団法人 日本コンクリート工学会 単著
-
目視評価に基づくコンクリート構造物の表層品質評価手法の実績と調査結果を反映した表層品質向上技術
坂田 昇・渡邉 賢三・細田 暁
コンクリート工学 52 ( 11 ) 999 - 1006 2014年11月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本コンクリート工学会 共著
-
北海道大学名誉教授 角田與史雄先生 -示方書と設計式-
細田 暁,田中 泰司
コンクリート工学におけるランドマーク研究 9 - 15 2014年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本コンクリート工学会9 共著
-
東京大学名誉教授 岡村 甫先生―研究,教育,人間学,マネジメント―
細田 暁
コンクリート工学におけるランドマーク研究 91 - 97 2014年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:公益社団法人 コンクリート工学会 単著
-
横浜国立大学名誉教授 池田尚治先生―哲学と設計―
林 和彦,細田 暁
コンクリート工学におけるランドマーク研究 17 - 23 2014年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:公益社団法人 日本コンクリート工学会 共著
-
品質確保と人
細田 暁
コンクリート工学 52 ( 9 ) 784 - 788 2014年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 単著
-
時とコンクリート
細田 暁
コンクリート工学 52 ( 6 ) 552 - 553 2014年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本コンクリート工学会 単著
-
津波に対する橋梁の安全性の向上に向けて 土木学会「津波による橋梁構造物に及ぼす波力の評価に関する調査研究委員会」の成果の概要
細田 暁
月刊コンクリートテクノ 33 ( 4 ) 19 - 23 2014年4月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:株式会社セメント新聞社 単著
-
コンクリート構造物の品質確保のためのデータベースの活用
田村隆弘・細田 暁・二宮 純・中村秀明
コンクリート工学 52 ( 4 ) 309 - 315 2014年4月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:公益社団法人 日本コンクリート工学会 共著
-
目視評価法を活用したコンクリート構造物の品質向上マネジメント
細田 暁
建設物価 ( 1143 ) 10 - 15 2014年2月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:一般財団法人 建設物価調査会 単著
-
クリンカ細骨材を用いた緻密な自己治癒モルタル
細田 暁
金属 83 ( 12 ) 12 - 17 2013年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:アグネ技術センター 単著
-
土木分野における曲げひび割れ幅算定式ー角田與史雄博士による導入と石橋忠良博士らによる修正ー
細田 暁
コンクリート工学 51 ( 9 ) 732 - 736 2013年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:公益社団法人 コンクリート工学会 単著
-
社会基盤を支えるコンクリート構造物の安全性と耐久性
細田 暁
SE ( 171 ) 21 - 25 2013年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:公益社団法人 総合安全工学研究所 単著
-
表面吸水試験(SWAT)の開発と品質確保への活用
細田 暁
コンクリートテクノ 32 ( 6 ) 9-14 2013年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:セメント新聞社 単著
-
山口県のひび割れ抑制システムによる各プレーヤーの技術力の向上
細田 暁,田村隆弘,二宮 純
土木技術 67 ( 10 ) 33 - 38 2012年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
コンクリート構造物の品質向上と表層品質評価手法
坂田 昇,渡邉賢三,細田 暁
コンクリート工学 50 ( 7 ) 601 - 606 2012年7月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 共著
-
ひび割れ抑制と品質確保の両立をめざして JCI「高性能膨張コンクリートの性能評価とひび割れ制御システムに関する研究委員会」の成果の概要
細田 暁
セメント協会、セメント・コンクリート 783 2 - 8 2012年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
「本質を見よう」~山口県のひび割れ抑制システムの本質
細田 暁
セメント新聞社、コンクリートテクノ 31 ( 4 ) 37 - 42 2012年4月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
東日本大震災における地震,津波および放射能による被害の分析,教訓および緊急提案
池田尚治,細田 暁,林 和彦
コンクリート工学 49 ( 12 ) 53 - 61 2011年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 共著
-
モルタル梁のコンテスト形式による学生実験の改善と教育効果
林 和彦,細田 暁,椿 龍哉
コンクリート工学 49 ( 10 ) 37 - 42 2011年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 共著
-
膨張コンクリートの技術の現状と今後の展望
細田 暁
コンクリート工学 49 ( 5 ) 65 - 69 2011年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
コンクリートの表層品質を巡る最近の動向~細田 暁・横浜国立大学准教授に聞く
細田 暁
コンクリートテクノ 30 ( 3 ) 50 - 53 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
コンクリート構造物の吸水抑制を目的とした表面含浸材の適用に関する検討概要
小林 薫,細田 暁,松田芳範,鈴木雄大
セメント・コンクリート 756 36 - 41 2010年2月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
コンクリートのひび割れの自己治癒/修復
細田 暁
金属 79 ( 10 ) 45 - 51 2009年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
ひび割れ自己治癒コンクリートの開発と実用化に向けての挑戦
細田 暁
コンクリートテクノ 27 ( 5 ) 54 - 57 2008年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
膨張コンクリートの乾燥による高機能化を探る
細田 暁
セメント・コンクリート 61 - 65 2008年2月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
ひび割れ自己治癒コンクリートの国内外の研究動向
岸 利治,細田 暁
コンクリート工学 45 ( 11 ) 3 - 6 2007年11月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
第1回自己治癒材料に関する国際会議の様子と最新技術動向
安 台浩,細田 暁
コンクリート工学 45 ( 8 ) 52 - 54 2007年8月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
コンクリート片の剥落対策(JR東日本による原因調査と対策)
細田 暁
コンクリートテクノ 26 ( 6 ) 39 - 44 2007年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
強度特性に影響する材料の熱膨張係数-知られていない高炉スラグ微粉末を含むコンクリートのひび割れ発生要因
細田 暁
コンクリートテクノ 26 ( 5 ) 66 - 70 2007年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
コンクリート構造物の収縮ひび割れの予測と制御/土木分野・構造面での制御の方法と課題
細田 暁
コンクリート工学 43 ( 5 ) 108 - 112 2005年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
合成短繊維補強コンクリートを用いた剥落防止対策
細田 暁
日本鉄道施設協会誌 41 ( 9 ) 47 - 49 2003年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 単著
-
耐久性向上と膨張コンクリートの可能性
岸 利治,細田 暁
セメント・コンクリート 661 1 - 8 2002年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
”IABSE COLLOQUIM PHUKET 1999 -Concrete Model Code for Asia-“に参加して
細田 暁,土屋智史,石田哲也
コンクリート工学 37 ( 7 ) 66 - 68 1999年7月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著