所属組織 |
大学院工学研究院 知的構造の創生部門 |
職名 |
教授 |
生年 |
1972年 |
研究キーワード |
ディジタル信号処理、移動体通信、画像処理 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
市毛 弘一 (イチゲ コウイチ)
ICHIGE Koichi
|
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年3月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 教授
-
2007年4月-2019年2月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 准教授
-
2003年4月-2007年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 助教授
-
2001年4月-2003年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 講師
-
2001年3月
専任 横浜国立大学 工学部 講師
著書 【 表示 / 非表示 】
-
理工系のための解く! 電気回路2 -交流・基礎編-
竹村泰司,濱上知樹,市毛弘一( 担当: 共著)
講談社 2011年4月 ( ISBN:4062806015 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
理工系のための解く! 電気回路1 -交流・基礎編-
石井六哉,竹村泰司,濱上知樹,市毛弘一( 担当: 共著)
講談社 2010年3月 ( ISBN:4061557769 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
A Study on Improvements in Computational Efficiency of a Filter Design
市毛 弘一
1999年3月
学位論文(博士) 単著
筑波大学大学院博士課程工学研究科
様々なディジタルフィルタの設計における計算効率を改善するアルゴリズムを提案し,それぞれ従来手法との比較を行い有効性を検証した。 -
Discrete B-spline Functions and Their Application to B-spline Decomposition and Reconstruction of Signals
市毛 弘一
1994年3月
学位論文(修士) 単著
筑波大学大学院修士課程理工学研究科
B-スプライン関数のひとつの離散系として多重RRS関数を提案し,その諸性質について調べるとともに,A-D/D-A変換回路への応用について検討した.
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Pixel Shuffleを用いた非階層型エンコーダ・デコーダネットワークによる単一画像からの深度推定
豊田 悠真, 市毛 弘一
電子電子情報通信学会論文誌A 基礎・境界 J106-A ( 4 ) 171 - 174 2023年4月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:電子情報通信学会 共著
本論文では,カメラで撮影した画像から奥行きを推定する深度推定において,畳み込みニューラルネットワークを用いた高精度な推定手法を提案する.Pixel Shuffleを活用した非階層型の軽量なエンコーダ・デコーダネットワークにより,推定精度及び推定速度の向上を図る.
-
FMCWレーダとトランスフォーマを用いた非接触生体センシング及びECG波形復元
安済 練, 戸田 大貴, 市毛 弘一
電子情報通信学会論文誌B 通信 J106-B ( 3 ) 208 - 216 2023年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:電子情報通信学会 共著
本論文では,FMCWレーダで非接触に取得した生体信号に対し,深層学習モデルの一種であるトランスフォーマを用いたECG (ElectroCardioGram)信号の波形復元手法を提案する.心拍のモニタリングにおいてECG信号は一般的であるが,現状では測定時においてデバイスの接触による不快感が生まれる等の欠点がある.そこで,レーダを用いた非接触な測定手法に注目が集まっている.高精度なECG波形復元手法を実現するために,CNN (Convolutional Neural Network)を用いた波形復元手法や,生体信号に混入してしまう環境ノイズの除去に特化した深層学習手法などが検討されている.本論文では,更なる精度向上を目的とし,FMCWレーダで取得した生体信号に,トランスフォーマを用いたECG信号の波形復元手法を提案する.結果として,正弦波ノイズを付加した条件においても高精度な波形復元が可能となり,トランスフォーマを用いた手法の優位性が確認できた.
-
A Generalized Extended Nested Array Design via Maximum Inter-Element Spacing Criterion
Wandale Steven, Ichige Koichi
IEEE SIGNAL PROCESSING LETTERS 30 31 - 35 2023年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ECG Signal Reconstruction Using FMCW Radar and a Convolutional Neural Network for Contactless Vital-sign Sensing
Daiki Toda, Ren Anzai, Koichi Ichige, Ryo SAITO, Daichi UEKI
IEICE Trans. Communications E106-B ( 1 ) 65 - 73 2023年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Flexible Extended Nested Arrays for DOA Estimation: Degrees of Freedom Perspective
Steven Wandale, Koichi Ichige
Signal Processing 201 ( 108710 ) 2022年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
2021年10月 国際会議 ISCIT 組織委員会 ECG Signal Reconstruction Using FMCW Radar and Convolutional Neural Network
受賞者:戸田大貴(理工学府M2),安済練(理工学府M1),市毛弘一 -
Best Paper Award
2018年11月 ISPACS 2018
受賞者:Yuji Araki, Koichi Ichige
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
スパースアレーによる拡張アレー信号処理とその高精度センシング応用
2020年4月 - 2023年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:市毛弘一
資金種別:競争的資金
-
スパース信号表現に基づいた高速移動体追跡技術とそのスポーツ競技戦略分析への応用
2016年4月 - 2019年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:市毛弘一
資金種別:競争的資金
-
マイクロセル環境下での3次元構造マルチアンテナシステムの開発
2013年4月 - 2016年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:市毛弘一
資金種別:競争的資金
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Extended beamforming by sum and difference composite co-array for radio surveillance
市毛 弘一
2017 IEEE Workshop on Information Forensics and Security (WIFS)
開催年月日: 2017年12月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Underdetermined DOA estimation in the presence of mutual coupling for sparse circular array
市毛 弘一
2017 IEEE International Symposium on Antennas and Propagation & USNC/URSI National Radio Science Meeting
開催年月日: 2017年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Multi-sensor Indoor Target Localization Based on Multipath Exploitation
市毛 弘一
International Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation
開催年月日: 2017年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Accurate RSSI-Based Indoor Localization Using Time-Domain Path Loss Compensation
市毛 弘一
International Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation, no. 207
開催年月日: 2017年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
An Efficient Direction-Of-Arrival Estimation Method Based on Weighted Sparse Spectrum Fitting
市毛 弘一
Signal Processing with Adaptive Sparse Structured Representations Workshop
開催年月日: 2017年6月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 ディジタル回路論
大学院理工学府
-
2023年度 電子情報システムプログラミング演習
理工学部
-
2023年度 電子情報システムプログラミング演習Ⅱ
理工学部
-
2023年度 ディジタル信号処理
理工学部
-
2023年度 回路解析
理工学部
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
電子情報通信学会信号処理研究専門委員会
2022年06月 - 現在 副委員長
委員区分:学協会
-
電子情報通信学会英文論文誌A
2019年06月 - 2021年5月 編集幹事
委員区分:学協会
-
国際会議ISAP2020
2017年07月 - 2021年2月 論文委員会副委員長
委員区分:学協会
-
国際会議ISCAS2019
2015年02月 - 2020年5月 財務委員長
委員区分:学協会
-
電子情報通信学会英文論文誌A
2015年01月 - 2018年5月 編集委員
委員区分:学協会