社会活動(公開講座等) - 市村 光之
件数 9 件-
グローバルに活躍する「実践的人材」に求められる要件とは
役割:講師, 企画
日本経済新聞社 日経ビジネススクール セミナー 2022年12月
対象: 社会人・一般, 企業
種別:セミナー・ワークショップ
-
文部科学省国際化フォーラム事業 BEVIセミナー
役割:司会, 講師, 企画
横浜国立大学 2023年9月
対象: 教育関係者, 研究者
種別:セミナー・ワークショップ
BEVIを開発したCraig N. Shealy博士およびBEVI普及推進プロジェクトの責任者・西谷元博士を招き、横浜国立大学主催でBEVI普及セミナーを開催した。
-
神奈川県内大学教務連絡協議会秋季講演会
役割:講師
神奈川県内大学教務連絡協議会 2021年12月
-
服を通して自己と向き合う ~突撃洋服店の哲学~
役割:コメンテーター
ギャンビット 2020年9月
-
キャリア教育と企業人材育成の接続について 〜キャリア教育におけるデータ活用の可能性と課題〜
役割:パネリスト
文部科学省、日本学生支援機構等共催 令和元年度 全国キャリア教育・就職ガイダンス 東京ビッグサイト 2019年6月
対象: 教育関係者, 企業
種別:セミナー・ワークショップ
大学側パネリストとして「入学から卒業後まで一貫して見通す学生IRから見えてきたこと」のテーマで、横浜国立大学の学生IRの取り組み事例を紹介し、企業側パネリストと討議。
-
学生IRに基づく主体的な学びのデザイン
役割:パネリスト, 講師
AP事業テーマⅡ・Ⅴ共同シンポジウム 東京 2018年2月
対象: 大学生, 教育関係者, 研究者
種別:セミナー・ワークショップ
AP事業テーマⅡ(学修成果の可視化)の代表として、横浜国立大学における活動事例を発表。「学修成果の可視化による質保証とAPの取組」をテーマにパネルディスカッション。
-
グローバルに活躍できる人材の育成-「学生IR」とアクティブ・ラーニングを活用したキャリア教育-
役割:講師
リード エグジビション ジャパン株式会社 教育ITソリューションEXPO 東京 2017年6月
対象: 教育関係者, 研究者
種別:セミナー・ワークショップ
横浜国立大学では、主体的に行動できるグローバル人材を輩出するため、入学から卒業後まで一貫して学生にフォーカスした「学生IR」を元に、キャリア教育の改善を進めている。学生調査や産業界ニーズ調査の結果を踏まえた課題解決型PBL、社会人とのディスカッションを取り入れた授業、学生の就業力を可視化するeポートフォリオの改善事例などを紹介した。受講者の満足度は91%と好評を得た。
-
学生のための、学生を成長させる「学修成果の見える化」とは
役割:講師
横浜国立大学 大学教育総合センター 横浜国立大学AP推進フォーラム 横浜 2015年2月
対象: 大学生, 教育関係者, 研究者
種別:セミナー・ワークショップ
大学教育再生加速プログラム(AP事業)の採択に伴い開催したフォーラムにて、主体的な学びに関する問題提起の講義とグループディスカッションによるワークショップを開催。対象は大学関係者(教職員)および学生。
-
産業界のニーズに対応したキャリア開発科目の高次化:中間報告
役割:講師
関東山梨地域大学グループ(産業界ニーズ事業) 中間報告シンポジウム 東京 2014年3月
対象: 大学生, 教育関係者, 研究者, 企業
種別:新聞・雑誌
「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」(文部科学省)の活動に関東山梨地域大学グループとして参画。テーマ①「産業界のニーズに対応したキャリア開発科目の高次化」の幹事校として、グループ14大学のキャリア教育科目改善活動について発表した。参加者は約200名。