論文 - 市村 光之
件数 6 件-
海外で活躍する「グローバル人材」に求められる要件の構造(海外駐在経験者へのインタビュー調査から)
市村光之
グローバル人材育成教育研究 5 ( 2 ) 1 - 12 2018年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:グローバル人材育成教育学会 単著
-
海外で活躍する「グローバル人材」に求められる要件の実相 (日本人海外駐在員へのインタビュー調査から)
市村光之
グローバル人材育成教育研究 7 ( 1 ) 1 - 12 2019年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:グローバル人材育成教育学会 単著
その他リンク: http://www.j-agce.org/wp-content/uploads/2013/09/JAGCE_Journal_7-1.pdf
-
市村光之
京都大学高等教育研究 ( 25 ) 63 - 66 2019年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
横浜国立大学では、学生の主体的な学びを醸成するツールとしてeポートフォリオシステムを再構築することで、学修成果を可視化し、かつ学生に関するIR情報を集積する仕組みを実現した。これにより、教職員が教育課題について議論する材料を共有できるようになった。学生に主体的な学びを促すには、専攻する学業と進路との関連を意識させること等がカギであることが確認できた。一連の可視化やIRを実質化するには、ポートフォリオの活用法等の理解を促進し学生を動機付けすることで、入力情報の信頼性向上を図ることが今後の課題 であることがわかった。
その他リンク: https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/245597/1/R.H.E_025_063.pdf
-
異文化コミュニケーションに関する実践的入門科目の試み(座学によるグローバル人材育成の可能性を探る)
市村光之
グローバル人材育成教育研究 8 ( 2 ) 33 - 44 2021年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
その他リンク: https://j-agce.org/wp-content/uploads/2013/09/210426JAGCE_Journal_8-2.pdf
-
コロナ環境下の遠隔授業に関する学生の意識および行動の「学生IR」を用いた分析
市村 光之
京都大学高等教育研究 ( 27 ) 13 - 24 2021年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:京都大学高等教育研究開発推進センター 単著
2020年度に実施された遠隔授業下の学生たちの学修行動や反応を、中規模総合大学の学部生を対象にほぼ全数調査で収集した教学IRデータを基に分析したところ、主に以下のことがらが明らかになった。1)学生が求める「対面授業の再開」には、課外活動など学生生活全般の再開が含まれる。2)問題になった課題負担は、量だけでなく、適切なフィードバックが得られないことも要因になっている。3)都合のよい時間に繰り返し学べることと通学の手間が省けることを、学生たちは遠隔授業の主な利点として見いだしている。自律性が高く独りで学べる学生が、この利点を活かせると推測できる。4)コロナ終息後の授業方法としては、授業内容により対面と遠隔の授業方法を使い分けることを望む学生が多い。5)対面授業を望む学生と遠隔授業を望む学生とでは、成績や意識と行動に違いがある。好むと好まざるとに拘らず遠隔授業を余儀なくされたことは、大学教育のありかたを再検討する好機と言える。
-
BEVI-j(Beliefs, Events, and Values Inventory:心理測定尺度)の全学実施結果とその有用性
市村光之
グローバル人材育成教育研究 11 ( 2 ) 22 2024年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:グローバル人材育成教育学会 単著
その他リンク: https://j-agce.org/backnumber/