所属組織 |
大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 |
職名 |
准教授 |
生年 |
1982年 |
研究分野・キーワード |
機能性微粒子(ナノ粒子)、表面改質、液中分散制御、スラリー、セラミックスの湿式成形、ポリマーコンポジット |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Rapid three-dimensional structuring of transparent SiO2 glass using interparticle photo-cross-linkable suspensions 2020年05月
【論文】 Complex of polyethyleneimine and anionic surfactant with functional chain: a versatile surface modifier applicable to various particles, solvents, and surface modification processes 2018年05月
【学術関係受賞】 第71回(平成28年度)日本セラミックス協会進歩賞 2017年06月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Rapid three-dimensional structuring of transparent SiO2 glass using interparticle photo-cross-linkable suspensions 2020年05月
【論文】 Complex of polyethyleneimine and anionic surfactant with functional chain: a versatile surface modifier applicable to various particles, solvents, and surface modification processes 2018年05月
【論文】 SiO2 nanoparticles surface modified with polyethyleneimine-oleic acid complex as stabilizers of Ni fine particles in dense nonaqueous suspensions 2017年01月
【学術関係受賞】 第71回(平成28年度)日本セラミックス協会進歩賞 2017年06月
【学術関係受賞】 2017 APT Distinguished Paper Award 2018年11月
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-2007年03月
東京農工大学 生物システム応用科学府 生物システム応用科学専攻 博士課程 修了
-
-2005年03月
東京農工大学 生物システム応用科学教育部 生物システム応用科学専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年03月-継続中
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 准教授
-
2013年09月-2017年02月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 講師
-
2018年04月-継続中
併任 横浜国立大学 大学院理工学府 化学・生命系理工学専攻 准教授
-
2017年03月-継続中
併任 横浜国立大学 理工学部 化学・生命系学科 准教授
-
2017年03月-継続中
併任 横浜国立大学 大学院環境情報学府 環境システム学専攻 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2010年04月-2013年08月
東京農工大学 大学院工学研究院 助教
-
2008年04月-2010年03月
東京農工大学 大学院共生科学技術研究院 助教
-
2007年04月-2008年03月
日本学術振興会 特別研究員
著書 【 表示 / 非表示 】
-
最近の化学工学68 塗布・乾燥技術の基礎とものづくり―新素材の利用と次世代デバイスへの展開
飯島 志行, 他22名 (担当: 分担執筆 )
三恵社 2020年01月 ISBN: 4866931744
-
粉体の表面処理・複合化技術集大成
内藤牧男, 飯島志行, 他139名 (担当: 共著 )
テクノシステム 2018年07月 ISBN: 978-4-924728-81-3
-
Nanoparticle Technology Handbook (Third Edition)
Makio Naito, Motoyuki Iijima et al., (担当: 分担執筆 )
Elsevier 2018年 ISBN: 978-0-444-641
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Relationship between bending strength of bulk porous silicon carbide ceramics and grain boundary strength measured using microcantilever beam specimens
Junichi Tatami, Yumi Imoto, Tsukaho Yahagi, Takuma Takahashi, Motoyuki Iijima
J. Eur. Ceram. Soc. ( Elsevier ) 40 ( 7 ) 2634 - 2641 2020年07月 [査読有り]
共著
-
Dislocation-controlled microscopic mechanical phenomena in single crystal silicon under bending stress at room temperature
Hiroshi Yamaguchi, Junichi Tatami, Tsukaho Yahagi, Hiromi Nakano, Motoyuki Iijima, Takuma Takahashi … 全著者表示
Hiroshi Yamaguchi, Junichi Tatami, Tsukaho Yahagi, Hiromi Nakano, Motoyuki Iijima, Takuma Takahashi, Toshiyuki Kondo 閉じる
J. Mater Sci. ( Springer Nature ) 55 7359 - 7372 2020年06月 [査読有り]
共著
-
Multi-scale laser direct writing of conductive metal microstructures using a 405-nm blue laser
Takuma Komori, Taichi Furukawa, Motoyuki Iijima, Shoji Maruo
Opt. Express ( The Optical Society ) 28 ( 6 ) 8363 - 8370 2020年03月 [査読有り]
共著
-
窒化物蛍光体粒子分散h-BN/ガラス複合体の作製
虎瀬 なつみ, 多々見 純一, 飯島 志行, 高橋 拓実
粉体工学会誌 ( 粉体工学会 ) 57 137 - 143 2020年03月 [査読有り]
共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
非水・濃厚・多成分系スラリーにおける微粒子の分散と集合構造の制御
飯島 志行, 森田 聖太郎, 多々見 純一
粉体工学会誌 ( 粉体工学会 ) 57 ( 1 ) 19 - 24 2020年01月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
微粒子の分散制御技術から挑む複合材料構造設計
飯島志行
セラミックス ( 日本セラミックス協会 ) 52 ( 7 ) 484 - 485 2017年07月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
窒化ケイ素微粒子の非水系溶媒中における分散安定化
飯島志行, 多々見純一
セラミックデータブック 2016/17 【工業と製品】 ( 株式会社テクノプラザ(工業製品技術協会) ) 44 ( 98 ) 113 - 116 2016年12月 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 共著
-
湿式材料プロセスにおける機能性微粒子の表面設計と集合構造制御
飯島志行, 多々見純一
スマートプロセス学会誌 ( スマートプロセス学会 ) 5 ( 6 ) 322 - 326 2016年11月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
機能性ナノ粒子の表面修飾による非水系溶媒中での分散状態と集合構造制御
飯島志行
塗装工学 ( 日本塗装技術協会 ) 51 ( 8 ) 246 - 250 2016年08月
総説・解説(学術雑誌) 単著
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
光硬化性スラリー
特願 2017-195902 特開 2019-070064
飯島志行, 森田聖太郎
-
無機物成形体およびその製造方法
特願 2017-036297 特開 2018-140898
飯島志行, 長谷川健太
-
希土類磁石粉末、希土類ボンド磁石、電動機要素及び電動機
特願 2016-176074 特開 2018-041882
額田慶一郎, 堤慎一, 植田浩司, 飯島志行
-
接着剤組成物
特願 2016-165912 特開 2018-030971
飯島志行, 堤貴哉, 伊澤弘行, 森谷敏光
-
ナノ粒子体及びその製造方法
特願 2009-002999 特開 2010-159464 特許 5369310
神谷秀博, 飯島志行, 小早川昔離野, 大田泰裕
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
令和元年度優秀研究者賞(奨励賞)
2020年03月10日 横浜国立大学(学長)
受賞者: 飯島志行 -
国際交流奨励賞21世紀記念個人冠賞井関孝善賞
2019年06月07日 公益社団法人日本セラミックス協会
受賞者: 飯島志行 -
発明表彰(功労賞)
2019年05月08日 横浜国立大学(学長) 外場応答性濃厚スラリー
受賞者: 飯島志行 -
2017 APT Distinguished Paper Award
2018年11月 The Society of Powder Technology, Japan SiO2 nanoparticles surface modified with polyethyleneimine-oleic acid complex as stabilizers of Ni fine particles in dense nonaqueous suspensions
受賞者: Seitaro Morita, Motoyuki Iijima, Junichi Tatami -
日本粉体工業技術協会奨励賞 優秀研究賞
2018年11月 日本粉体工業技術協会
受賞者: 飯島志行
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
新規な光・熱応答性濃厚スラリーの開発と機能性複雑形状セラミックスの高精細造形
基盤研究(B)
研究期間: 2018年04月 - 継続中 代表者: 飯島志行
-
セラミックスのメソスケール破壊特性の評価法確立と微構造因子との相関解明
基盤研究(A)
研究期間: 2017年04月 - 2020年03月 代表者: 多々見純一
-
界面構造設計による高密度ナノ流体・ナノ構造体機能制御
基盤研究(A)
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月 代表者: 神谷秀博
-
擬液状重合性ナノ粒子体の開発と相分離特性を用いたポリマー中でのナノ粒子配列制御
挑戦的萌芽研究
研究期間: 2012年04月 - 2014年03月 代表者: 神谷秀博
-
界面構造設計した高機能化ナノ粒子の太陽電池デバイスへの応用
基盤研究(A)
研究期間: 2011年11月 - 2014年03月 代表者: 神谷秀博
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
光照射を活用した生加工性に優れたセラミック成形体の設計
提供機関: 大倉和親記念財団
研究期間: 2019年01月 - 2019年12月 代表者: 飯島志行
-
界面構造設計したコロイド粒子間の新規架橋形成法に基づく複雑形状成形技術の開発
提供機関: 油脂工業会館
研究期間: 2017年04月 - 2018年03月 代表者: 飯島志行
-
多成分・非水・濃厚系金属ペーストの分散制御
提供機関: ホソカワ粉体工学振興財団
研究期間: 2015年04月 - 2016年03月 代表者: 飯島志行
-
カチオン性高分子の部分的疎水化と化粧品原料微粒子の油中分散安定化剤への応用
提供機関: コスメトロジー研究振興財団
研究期間: 2015年01月 - 2015年12月 代表者: 飯島志行
-
ポリエチレンイミン-脂肪酸会合体を用いた低極性溶媒場における窒化ケイ素セラミックスのプロセッシング
提供機関: 日本板硝子材料工学助成会
研究期間: 2014年04月 - 2015年03月 代表者: 飯島志行
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
多機能性修飾剤を用いた外場応答性スラリーの設計とセラミックスの複雑形状成形プロセスへの応用
飯島志行、森田聖太郎、長谷川健太、有田凌也、多々見純一 [招待有り]
第57回セラミックス基礎科学討論会 (仙台国際センター) 2019年01月16日 日本セラミックス協会 基礎科学部会
-
複合材料構造設計のための機能性ナノ粒子の表面改質と分散制御
飯島志行 [招待有り]
国際粉体工業展 東京2018 ナノ粒子利用技術セミナー (東京ビックサイト) 2018年11月30日 日本粉体工業技術協会
-
ナノ粒子・微粒子の表面設計による粒子間相互作用の制御
飯島志行 [招待有り]
日本油化学会界面科学部会 第65回界面科学部会秋季セミナー 2018年11月06日 日本油化学会界面科学部会
-
球形多孔質粒子に対するナノ粒子の被覆がその粒子膜上における水分乾燥挙動に及ぼす影響
飯島志行、早川正洋、多々見純一、中村浩一郎、長嶋慎一
化学工学会第50回秋季大会 (鹿児島大学) 2018年09月18日 化学工学会
-
機能性高分子分散剤を吸着したアルミナ微粒子の固体 NMR 分光法による表面構造評価
飯島 志行、重田 安里寿、川村 出、瀧 直也、Batsaikhan Mijiddorj、多々見 純一
日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム (名古屋工業大学) 2018年09月05日 日本セラミックス協会
学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示 】
-
粉体工学会誌
編集委員
2017年03月-継続中 -
Advanced Powder Technology
Editor
2017年03月-継続中 -
化学工学
編集委員
2015年04月-2017月03日
共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
水系・非水系スラリーを用いたセラミックスプロセッシング
-
微粒子表面設計や分散制御に基づくポリマーナノコンポジット製造プロセス
-
セラミックスの光造形用インク設計
-
ナノ粒子・微粒子の液中(水中、溶剤中)分散制御法
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
大学院理工学府 粉体材料プロセス工学特論
-
大学院環境情報学府 機能性材料科学特論演習
-
大学院環境情報学府 機能性材料科学特論
-
大学院理工学府 粉体材料プロセス工学
-
理工学部 無機材料化学
学外審議会・委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
日本粉体工業技術協会 微粒子ナノテクノロジー分科会
2020年04月-継続中学協会 副コーディネータ
-
日本セラミックス協会行事企画委員会
2008年10月-2012年03月学協会
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
最近の化学工学講習会68「塗布・乾燥技術の基礎とものづくりー新素材の利用と次世代デバイスへの展開ー」」
化学工学会・関東支部
2020年01月 -
界面実践講座 2019
日本油化学会
2019年07月 -
第6回分散凝集科学技術講座 分散・凝集のすべて
日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 (中央大学駿河台記念館)
2018年11月 -
ナノ粒子の分散安定化技術
技術情報協会 (技術情報協会セミナールーム)
2018年04月