著書 - 池口 明子
件数 29 件-
池口明子( 担当: 共著 , 範囲: 森と海のあいだでー西カリブ海沿岸の食の生態史)
ミネルヴァ書房 2024年4月 ( ISBN:9784623097197 )
総ページ数:287 担当ページ:161-171 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
地域学-地域を可視化し,地域を創る
池口明子( 担当: 単著 , 範囲: 多文化教育と地域学-神奈川県愛川町をフィールドとした社会科教員養成の実践から)
古今書院 2024年2月 ( ISBN:9784772253512 )
総ページ数:239 担当ページ:105-116 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
カリブ海で漁業をする人にとって,サンゴ礁の海はどんな場所なのだろう.『フィールドから地球を学ぶ:地理授業のための60のエピソード』古今書院:58-59.
池口明子( 担当: 単著)
古今書院 2023年3月 ( ISBN:9784772271554 )
総ページ数:135 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
河川生態系の資源利用と環境動態.佐藤廉也・宮澤仁編『人文地理学からみる世界』放送大学教育振興会:89-104.
池口明子( 担当: 単著)
放送大学教育振興会 2022年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
先住民の地図と環境利用.佐藤廉也・宮澤仁編『人文地理学からみる世界』放送大学教育振興会:105-122.
池口明子( 担当: 単著)
放送大学教育振興会 2022年3月
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
カリブ海に注ぐ河を遡るーニカラグア・モスキート平野のフィールドワーク.阿部泰久・山元貴継・土屋純編『論文から学ぶ地域調査:地域について卒論・レポートを書く人のためのガイドブック』
池口明子( 担当: 単著)
ナカニシヤ出版 2022年1月 ( ISBN:978-4-7795-1620-7 )
総ページ数:219 担当ページ:128-135 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
佐藤 廉也, 宮澤 仁, 矢部 直人, 祖田 亮次, 池口 明子, 村山 良之( 担当: 単著)
放送大学教育振興会 2022年 ( ISBN:9784595323249 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Adaptive Fisheries Governance in Changing Coastal Regions in Japan
Ikeguchi, A., Yokoyama, T., Sakita, S.( 担当: 共編者(共編著者))
Springer 2021年3月 ( ISBN:978-9813342392 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
Adaptive fisheries governance in changing coastal regions in Japan
池口 明子, 横山 貴史, 崎田 誠志郎, 前田 洋介, 吉田 国光, 松井 歩, 田和 正孝, 服部 亜由未( 担当: 単著)
Springer 2021年 ( ISBN:9789813342392 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
「漁業・漁村を調査しよう」荒木一視・林紀代美編『食と農のフィールドワーク入門』昭和堂39-46
池口明子( 担当: 共著)
昭和堂 2019年4月 ( ISBN:9784812218099 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
海辺の環境と資源利用.佐藤廉也・宮澤仁編『現代人文地理学』放送大学教育振興会:106-123.
佐藤廉也,宮澤仁,村山良之,矢部直人( 担当: 共著)
放送大学教育振興会 2018年3月 ( ISBN:9784595318627 )
総ページ数:252 担当ページ:106-123 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
河川生態系への環境適応.佐藤廉也・宮澤仁編『現代人文地理学』放送大学教育振興会:124-139.
池口明子( 担当: 単著)
放送大学教育振興会 2018年3月
総ページ数:124-139 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
「先住民マッピング」若林芳樹・今井修・瀬戸寿一・西村雄一郎編『参加型GISの理論と応用』古今書院:82-90
( 担当: 単著)
古今書院 2017年3月 ( ISBN:9784772242004 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
「人間の営みを学際的に探る:貝類採集からみる干潟の漁撈文化」秋道智彌・赤坂憲雄編『人間の営みを探る』玉川大学出版部
池口明子( 担当: 単著)
玉川大学出版部 2016年6月 ( ISBN:9784472182051 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
「貝類利用からみた島嶼地域の潟文化試論:ベトナム・北部沿岸と沖縄島・羽地内海の比較から」山下博由・李善愛編『干潟の自然と文化』東海大学出版部
( 担当: 分担執筆)
東海大学出版部 2014年11月 ( ISBN:9784486020547 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
「人類の生存環境と文化生態」「世帯ライフサイクルと漁場利用」池口明子・佐藤廉也編『身体と生存の文化生態』海青社
池口明子・佐藤廉也( 担当: 共編者(共編著者))
海青社 2014年5月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
「湿地・干潟」,人文地理学会編『人文地理学辞典』丸善出版
( 担当: 分担執筆)
丸善出版 2013年10月
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
「貝の利用からみた風土としての干潟」池谷和信編『生き物文化の地理学』海青社
山下博由( 担当: 共著)
海青社 2013年9月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
「オーガニック・ナマズ?」「アマの行動からみる持続的な資源利用と環境認識」林紀代美編『漁業,魚,海をとおして見つめる地域』冬弓舎
林紀代美ほか( 担当: 共著 , 範囲: 124-134, 191-203)
冬弓舎 2013年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
「パプアニューギニア・セピック川流域のカプリマンにおける漁撈活動」溝口常俊・阿部康久編『歴史と環境―歴史地理学の可能性を探る』花書院
池口明子・李善愛・野中健一( 担当: 共著 , 範囲: 60-85頁)
花書院 2012年12月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
The grassroots movement to preserve tidal flats in urban coastal regions in Japan: the case of the Fujimae tidal flats
( 担当: 共著)
Karan,P.P. and Suganuma,U. eds, Local Environmental Movements: A Comparative Study of the United States and Japan, The University Press of Kentucky 2008年8月
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
ホームガーデンから市場へ
( 担当: 共著)
河野泰之編『モンスーンアジアの生態史 第1巻 生業の生態史』弘文堂 2008年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
平野の暮らしと魚―ラオス・ビエンチャン平野の村から―
( 担当: 共著)
秋道智彌・黒倉寿編『人と魚の自然誌-母なるメコン河に生きる-』世界思想社 2008年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
ヴィエンチャン平野の集落:移住による村づくり
加藤久美子・イサラ・ヤナタン( 担当: 共著)
野中健一編『ヴィエンチャン平野の暮らし-天水田村の多様な環境利用-』めこん 2008年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
魚類とサライの恵み
鰺坂哲朗( 担当: 共著)
野中健一編『ヴィエンチャン平野の暮らし-天水田村の多様な環境利用-』めこん 2008年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
ビエンチャン近郊における流通と交換
加藤久美子・イサラ・ヤナタン( 担当: 共著)
クリスチャン・ダニエル編『モンスーンアジアの生態史 第2巻 地域の生態史』弘文堂 2008年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
メコン河集水域の漁撈と季節移動
( 担当: 共著)
河野泰之編『モンスーンアジアの生態史 第1巻 生業の生態史』弘文堂 2008年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
The biodiversity of vegetables in Vientiane.
( 担当: 共著)
National Agriculture and Forestry Research Institute (NAFRI) & Research Institute for Humanity and Nature (RIHN). 2007年4月
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
野生市場
( 担当: 共著)
秋道智彌編『図録メコンの世界-歴史と生態-』弘文堂 2007年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書