所属組織 |
大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門 |
職名 |
准教授 |
研究キーワード |
安全システム、環境管理、建築防災、地理情報システム、都市防災 |
YNU研究拠点 |
|
関連SDGs |
稲垣 景子 (イナガキ ケイコ)
INAGAKI Keiko
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 都市域における防災・環境面からみた分散型エネルギー拠点構築ポテンシャル評価 2015年02月
【論文】 Residents’ Attitude Survey of Emergency Evacuation and Sheltering Behavior in Urban Local Communities 2013年06月
【論文】 地域協働による公共空間整備を目指したサスティナブル圏域のあり方に関する考察-学校区と地縁組織の空間分析を通して- 2012年01月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 地震発生時の留学生の情報収集と避難行動に関する調査(日本建築学会技術報告集) 2024年06月
【論文】 居住地域の自然環境に対する住民の認識と地域満足度との関係分析(日本建築学会環境系論文集) 2023年03月
【論文】 震災時の部隊応援に寄与する救助活動の時空間変化の分析手法 2021年03月
【論文】 地震災害時の救助活動能力を考慮した地域評価の試み 2020年09月
【論文】 A STUDY ON SELF-SUFFICIENT BUILDINGS AGAINST DISASTER: SURVEY OF SOCIAL WELFARE FACILITIES IN JAPAN(Proceedings of the 17th World Conference on Earthquake Engineering (17WCEE)) 2020年09月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2018年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門 准教授
-
2011年4月-2018年3月
専任 横浜国立大学 大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門 特別研究教員
-
2007年4月-2011年3月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 特別研究教員
-
2001年4月-2007年3月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 助手
-
1998年4月-2001年3月
専任 横浜国立大学 工学部 助手
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2013年4月-2018年3月
東京都市大学都市生活学部・非常勤講師 都市生活学部 非常勤講師
-
2013年4月-2015年3月
横浜市立大学国際総合科学部・非常勤講師 国際総合科学部 非常勤講師
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
1996年-現在
日本建築学会
-
1998年-現在
地域安全学会
-
2015年4月-現在
日本都市計画学会
-
1997年-現在
地理情報システム学会
-
2018年4月-現在
こども環境学会
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
社会基盤(土木・建築・防災) / 社会システム工学
-
社会基盤(土木・建築・防災) / 安全工学
-
社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画 / 都市防災
-
社会基盤(土木・建築・防災) / 防災工学 / 都市防災・建築防災
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
災害・地球環境問題への総合対策としての地域エネルギー拠点計画手法の開発
科学研究費補助金
研究期間:
-
地理情報システム・地域環境情報を活用した都市防災・環境管理計画
研究期間:
-
WebGISを用いた防災情報の公開に関する実践的研究
科学研究費補助金
研究期間:
-
リアルタイム崖崩壊予測システムに関する研究開発-電子国土社会における土砂災害防止法等の取得データの有効活用-
建設技術研究開発助成制度
研究期間:
-
都市型水害軽減化のための地域の時空間技術活用に関する研究
科学研究費補助金
研究期間:
著書 【 表示 / 非表示 】
-
佐土原 聡, 吉田 聡 , 古屋 貴司, 稲垣 景子( 担当: 単著)
古今書院 2024年 ( ISBN:9784772242363 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
都市科学辞典
横浜国立大学都市科学部(編)( 担当: 分担執筆)
春風社 2021年2月 ( ISBN:9784861107344 )
総ページ数:1026 担当ページ:582-583, 590-591 記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
まち保育のススメ
三輪律江, 尾木まり, 稲垣景子, 田中稲子, 谷口新, 藤岡泰寛 , 棒田明子, 松橋圭子, 吉永真理, 米田佐知子( 担当: 共著)
萌文社 2017年5月 ( ISBN:9784894913325 )
総ページ数:120 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
図解!ArcGIS 10 Part1 身近な事例で学ぼう
佐土原聡、吉田聡、古屋貴司、稲垣景子( 担当: 共著)
古今書院 2012年4月 ( ISBN:9784772241564 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
都市環境エネルギー用語辞典
尾島俊雄(監修)他( 担当: 共著)
都市環境エネルギー協会 2010年10月
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
居住地域の自然環境に対する住民の認識と地域満足度との関係分析
佐藤 順子, 稲垣 景子, 佐土原 聡, 田中 貴宏
日本建築学会環境系論文集 88 ( 805 ) 204 - 213 2023年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
<p>A questionnaire survey with the Kanagawa Prefecture residents on regional resources and satisfaction with their residential area was conducted. Residential resources were extracted from the residents’ perspectives based on the survey. Results of the decision tree analysis using indicators of the natural environment of the residents’ residential areas and their personal attributes revealed that residents are more likely to perceive a cohesive green space with tall vegetation within a radius of up to 3 km from their residential area. It was confirmed that the local natural environment enhances their sense of well-being and contributes to community satisfaction.</p>
-
喜納 啓, 稲垣 景子, 佐土原 聡, 矢代 晴実
地域安全学会論文集 38 ( 0 ) 131 - 140 2021年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 地域安全学会 共著
<p>In the case of a large-scale disaster, it is necessary to plan an appropriate rescue operation strategy according to the extent of damage in the disaster area, while the damage information is complicated. In this research, we proposed a method to the rescue activities by firefighters for the people trapped under collapsed buildings by the earthquake in order to contribute to the drafting of support plan in the rescue activities after the earthquake. As a result of the analysis, from a spatiotemporal perspective, the area where the public supporters are lacking became clear, and it was possible to select the emergency traffic route in the time zone important for lifesaving immediately after the earthquake.</p>
-
喜納 啓, 稲垣 景子, 佐土原 聡, 矢代 晴実
日本建築学会計画系論文集 85 ( 775 ) 1955 - 1963 2020年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
In the past earthquake disasters, a large number of people trapped in collapsed buildings occurred, and prompt rescue operations were required to increase the survival rate. The occurrence of large-scale earthquakes in the future is a concern in the metropolitan area. For example, in the damage assumption by the Southern Tokyo In-land Earthquake, it is said that the maximum number of people expected to be trapped in collapsed buildings due to structural damage from shaking is about 72,000 in the total affected areas. Therefore, disaster mitigation measures according to the local situation are urgently needed. However, in many local governments, earthquake damage assumptions are limited to calculating the number of people who are trapped in collapsed buildings. In addition, qualitative discussions are central to status of rescue activities after an earthquake.
In this study, we evaluated the disaster mitigation effects of rescue activities that consider regional characteristics such as building and road conditions, locations of fire stations, and the number of firefighters in Yokohama City, Kanagawa Prefecture. In evaluation, we used indicators such as the time required for rescue operations and number of people rescued over time.
First, we proposed a method for evaluating the disaster mitigation effects of rescue activities based on regional characteristics. In this study, it was assumed that firefighters carried out rescue activities for those who are trapped in wooden or non-wooden collapsed buildings by shaking when the earthquake occurred at 5 am. The proposed evaluation method aims to be easily applicable to other local governments by utilizing the public data such as government statistics.
Next, we clarified how much time it takes to rescue people who are trapped in collapsed buildings using the proposed evaluation method. As a result, the difference in rescue completion time in each region was a maximum of 3.8 hours in the case of intensity of lower 6 on the Japanese scale (instrumental seismic intensity: 5.6), a maximum of 18.9 hours in the case of intensity of lower 6 (instrumental seismic intensity: 5.8), and a maximum of 63.8 hours in the case of intensity of upper 6 (instrumental seismic intensity: 6.0). Based on the above results, it became clear that as the seismic intensity increases, the difference in time required for rescue operations between regions tends to increase. In addition, when a large scale disaster, it was suggested that rescue teams are easily affected by road blockages when moving around the activity site in areas where there are many old earthquake-resistant wooden buildings and widely distributed.
The method proposed in this study is effective when comprehensively considering earthquake disaster countermeasures because it can evaluate the disaster reduction effects of structural measures such as repair of old buildings and non structural measure such as the arrangement of firefighters. Furthermore, the evaluation method can be expected to encourage local residents to understand earthquake disaster countermeasures such as the removal and repair of old buildings by local residents recognizing the current situation of regional characteristics in consideration of the rescue operation ability. -
地震発生時の留学生の情報収集と避難行動に関する調査
楊梓、稲垣景子、佐土原聡
日本建築学会技術報告集 30 ( 75 ) 1112 - 1117 2024年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Research on Emergency Evacuation and Sheltering Behavior of Foreign Residents in Kumamoto Earthquake
Zi YANG, Keiko INAGAKI, Hiromitsu YAGI, Satoshi YOSHIDA, and Satoru SADOHARA
Journal of Disaster Research 12 2017年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
ルーブリックに基づく評価とばらつき
稲垣景子
2023年度日本建築学会大会(近畿) 建築教育部門-研究懇談会資料「防災教育の進化・体系化をめざして-発達段階に応じた教育目標の明確化-」 51 - 59 2023年9月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 単著
-
これからの防災・減災教育:幼児からの発達段階に応じた学びの深化と体系化(建築教育部門|研究懇談会,2019年度日本建築学会大会(北陸)概要報告)
稲垣景子
建築雑誌 ( 1733 ) 51 2020年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:会議報告等 単著
-
ハザードマップ
稲垣景子
SE(セイフティ・エンジニアリング) 41 ( 174 ) 2014年3月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:公益財団法人総合安全工学研究所 単著
-
災害に対応した自律分散型の拠点をつくる
稲垣景子
かながわ政策研究大学連携ジャーナル 3 64 - 65 2012年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:シンクタンク神奈川 単著
-
対応力を育むコミュニティ「コミュニティの範囲とステークホルダー」
稲垣景子
「災害を乗り越える地域づくり」横浜国立大学地域実践教育研究センター編 30 - 35 2012年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
作品・芸術・データベース等 【 表示 / 非表示 】
-
保育・教育施設向け防災教材「てくてくまっち」
横浜市神奈川区こども家庭支援課、横浜市立大学国際教養学部都市学系三輪律江研究室、まち保育研究会
2022年3月
作品分類:教材
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
優秀共同研究発表賞
2023年11月 東京大学空間情報科学研究センター 津波浸水想区域内の時刻別人口特性をふまえた避難対策の方向性 ―神奈川県沿岸域におけるケーススタディ―
受賞者:山田菜月、稲垣景子、吉田聡 -
日本都市計画家協会賞(神奈川支部賞)
2021年12月 日本都市計画家協会
受賞者:まち保育研究会 -
2019年度消防防災科学技術賞(消防防災科学論文)
2019年11月 消防庁 地震時における救助活動シミュレーションの構築と応援・受援体制に関する考察
受賞者:喜納啓、佐土原聡、稲垣景子、矢代晴実 -
第13回(2017年度)こども環境学会「論文・著作賞」
2018年08月 こども環境学会 まち保育のススメ
受賞者:三輪律江、尾⽊まり、⽥中稲⼦、稲垣景⼦、谷口新、松橋. 圭⼦、吉永真理、藤岡泰寛、棒⽥明⼦、米田佐知⼦
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
地域のレジリエンス向上のための福祉施設のエネルギー拠点化計画
研究課題/領域番号:22K04650 2022年4月 - 2025年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:稲垣景子
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
都市環境改善・減災のための人口減少適応型グリーンインフラ計画に向けた分野融合研究
2020年4月 - 2023年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:田中貴宏
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
地域エネルギーシステムにおけるユーザーの便益と受容性に着目した自立分散電源の評価
2017年4月 - 2020年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:吉田聡
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
地区防災を支えるコミュニティエネルギーのデザイン手法の開発
2015年4月 - 2019年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:稲垣景子
資金種別:競争的資金
-
災害・地球環境問題への総合対策としての地域エネルギー拠点計画手法の開発
2012年4月 - 2016年3月
科学研究費補助金 若手研究(B)
代表者:稲垣景子
資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
膜屋根構造体育館の平常時・非常時の総合環境評価
2020年12月 - 2023年3月
民間財団等 能村財団研究助成
担当区分:研究分担者
-
地区防災を支えるエネルギー拠点としての福祉施設の可能性に関する研究
2020年4月 - 2021年3月
民間財団等 前田記念工学振興財団研究助成
代表者:稲垣景子
-
人口減少時代の都市河川流域における水循環再生と水害リスク低減のための土地利用デザイン手法に関する研究
2018年9月 - 2019年10月
地方自治体 国内研究助成(萌芽研究)
代表者:稲垣景子
-
地価変動にみる災害リスク認知に関する研究
2015年4月 - 2016年3月
地方自治体 大林財団研究助成
代表者:稲垣景子
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
神奈川県の災害リスク曝露人口
稲垣景子 [招待有り]
第7回都市科学シンポジウム「都市と自然災害 -復興とレジリエンス-」 2023年12月 横浜国立大学都市科学部
開催年月日: 2023年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:横浜国立大学
-
ローカルな地域防災と復興デザイン:これから100 年に向けて「災害リスク曝露人口分布から地域防災と復興を考える」
稲垣景子 [招待有り]
第5回復興デザイン会議全国大会「災間を生きる都市」 2023年12月 復興デザイン会議
開催年月日: 2023年12月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:横浜市立大学金沢八景キャンパス
-
神川県における都市化と災害リスク:関東大震災から100年間の変遷
稲垣景子、村尾修
第16回日本地震工学シンポジウム 日本地震工学会、他
開催年月日: 2023年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:横浜(パシフィコ横浜)
-
防災教育の進化・体系化をめざして-発達段階に応じた教育目標の明確化-「ルーブリックに基づく評価とばらつき」
稲垣景子 [招待有り]
2023年度日本建築学会大会(近畿) 建築教育部門-研究懇談会 2023年9月 日本建築学会
開催年月日: 2023年9月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:オンライン開催
-
神奈川県における関東大震災の被害-100年の歴史から未来を考える-
稲垣景子、村尾修、目黒公郎
2023年度地域安全学会春季研究発表会 2023年5月 地域安全学会
開催年月日: 2023年5月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:神奈川大学みなとみらいキャンパス
学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示 】
-
建築雑誌(日本建築学会誌)
建築雑誌編集委員会・委員
2023年4月-2025月3日 -
地域安全学会論文集
学術委員
2020年4月-2024月3日
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
地域協働による学校と子どもの地域参画促進を目指したサスティナブル圏域の可視化調査
提供機関: 横浜市都市経営局「政策の創造と協働のための横浜会議」 その他
研究期間: 2008年 - 2009年3月
-
保土ケ谷区役所「地域との協働による、地域特性に応じた災害対策の推進に関する研究」
出資金による受託研究
研究期間: 2006年06月 - 2007年3月
-
NEDO「都市における分散型電源活用拡大のための次世代型地域エネルギーシステムとその設計・評価技術の調査研究」(地域エネルギー技術調査研究WG委員)
出資金による受託研究
研究期間: 2003年11月 - 2004年3月
-
保土ケ谷区商店街の活性化に関する研究(共同研究・分担)
提供機関: 横浜市保土ケ谷区役所 国内共同研究
研究期間: 2001年 - 2004年3月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2024年度 都市リスクの空間分析とマネジメントA
都市科学部
-
2024年度 都市リスクの空間分析とマネジメントB
都市科学部
-
2024年度 社会環境リスク共生概論A(都市環境)
都市科学部
-
2024年度 GISによる地域解析概論
都市科学部
-
2024年度 環境都市デザインスタジオF
大学院先進実践学環
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2024年03月
-
2023年11月
-
2023年11月
-
2022年12月
-
2021年09月
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
地理空間情報の活用等に関する関東地域連携協議会
2024年01月 - 現在 構成員
委員区分:政府
-
神奈川県都市計画審議会
2023年09月 - 現在 委員
委員区分:自治体
-
神奈川県地震被害想定調査委員会
2023年06月 - 現在 委員
委員区分:自治体
-
横浜市環境影響評価審査会
2023年06月 - 現在 委員
委員区分:自治体
-
港区低炭素まちづくり計画推進協議会
2023年04月 - 現在 委員
委員区分:自治体
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
災害時福祉ボランティア研修会
役割:講師
藤沢市防災安全部 藤沢市役所 2024年2月
対象: 社会人・一般, 行政機関
種別:講演会
-
復興デザイン会議 第5回全国大会
役割:パネリスト, 講師
復興デザイン会議 横浜市立大学金沢八景キャンパス・オンライン 2023年12月
対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関
種別:会議、学会等の企画・開催
-
改めて「まち保育」の社会的意義を考える~子どもの育ちを軸にしたまちづくり~
役割:講師, 助言・指導
横浜市立大学地域貢献センター エクステンション講座 横浜市立大学みなとみらいサテライトキャンパス 2023年3月
対象: 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関, その他
種別:公開講座
-
『まち保育』の理解と防災力強化 連続講座(第7回)
役割:講師, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援
神奈川区役所 2022年2月
対象: 教育関係者, 行政機関, その他
種別:セミナー・ワークショップ
-
逗子市新宿自治会防災デー2021
役割:パネリスト, 講師
逗子市新宿自治会、地盤工学会関東支部神奈川県グループ 2021年11月
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
遊びつつ学ぶ災害対応
毎日新聞 毎日新聞 13面 2023年8月
執筆者:本人以外
こども向け教材「てくてくまっち」開発
-
INTERVIEW 伝えたい熱がある。研究者の原点⑬
一般社団法人 日本熱供給事業協会 熱供給 vol.124 / 2023 p.3 2023年8月
執筆者:本人以外
災害時に停電を経験した人たちへの調査でエネルギーインフラの重要性を実感
学術貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
復興デザイン会議・第5回全国大会実行委員
役割:企画立案・運営等
復興デザイン会議 2023年12月
種別:大会・シンポジウム等
-
地域安全学会・春季研究発表会実行委員会(委員)
役割:企画立案・運営等
地域安全学会 2023年5月
種別:大会・シンポジウム等
-
地域安全学会・学術委員会(委員)
役割:査読
地域安全学会 2020年4月 - 2024年3月
種別:査読等
-
地域安全学会・理事
役割:企画立案・運営等
地域安全学会 2015年 - 現在
種別:学会・研究会等