著書 - 石田 喜美
件数 24 件-
石田喜美, 青山征彦, 新居池津子, 伊藤崇, 岡部大介, 髙岡佑希, 宮澤優弥, 吉沢夏音, 吉永安里( 担当: 編集 , 範囲: 編集, 1-20, 67-82)
ひつじ書房 2025年1月 ( ISBN:9784823412509 )
総ページ数:224 担当ページ:1-20, 67-82 記述言語:日本語 著書種別:学術書
何気ない日常に刮目せよ! 言葉の学びは、集い、読み書く日々の実践の中にこそある! 本書では、幼稚園や通信制高校、学校図書館など、様々なフィールドの報告と、社会・文化的アプローチにおける近年の議論から、「個別最適な学び」と「協働的な学び」とを二項対立的に捉える見方に疑問を呈する。言葉やリテラシーの学びについて、対話を始めるための礎がここに!
執筆者:青山征彦、新居池津子、石田喜美、伊藤崇、岡部大介、髙岡佑希、宮澤優弥、吉沢夏音、吉永安里
【目次】
序 集団に埋め込まれた言葉へのまなざし
石田喜美
第Ⅰ部 コミュニティ参加としての言葉・リテラシーの学び
第1章 教室での出来事を記述する言葉
伊藤崇
第2章 集団での言葉の学びはいかに成立するのか―通信制高校での小論文授業におけるリソースの交渉
髙岡佑希
第3章 歴史・社会・文化の中のリテラシー―「論理的」を協同でつくる
石田喜美
第Ⅱ部 集団で読むことによってもたらされるもの
第4章 集団で読むことはいかに成立するか―絵本の「読み聞かせ」の成立
吉永安里
第5章 個–集団の読みを変革する―文学の授業におけるクィアな読みの実践
吉沢夏音
第6章 読むことと書くことの集合的な学び―コミュニティをつくる・参加する
岡部大介
第Ⅲ部 ハイブリッドな主体、ハイブリッドな学び
第7章 学校図書館において生じるリテラシー―探究学習におけるメディアと仲間の役割
新居池津子
第8章 ハイブリッドな集合体という視点
青山征彦
第9章 「つながりの学習」が示す視点と集団の学び・集団の言葉の学び
宮澤優弥
索引
執筆者紹介 -
[編]青山征彦、古野公紀、サトウタツヤ [第6章分担執筆]白水始、石田喜美、大橋智、後藤健夫、無藤隆、石黒千晶、首藤祐介( 担当: 共著 , 範囲: 「6-2.課外活動における学習」)
新曜社 2024年10月 ( ISBN:9784788518605 )
総ページ数:230 担当ページ:190-195 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
横浜国立大学教育学部附属横浜中学校第74期生, 柳屋亮, 藤井一輝, 松原雅俊, 石田喜美 ( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 共同編集者として書籍全体の編集を行った)
横浜国立大学教育学部附属横浜中学校長 松原雅俊 2024年3月
総ページ数:71822KB 担当ページ:抽出不可 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
[編集委員会]山元隆春 府川源一郎, 難波博孝, 山元悦子, 長田友紀, 田中宏幸, 中西淳, 上谷順三郎, 植山俊宏, 山室和也, 児玉忠, 奥泉香, 羽田潤, 鶴田清司, 細川太輔, 藤森裕治, [第Ⅷ部] 山元隆春, 菊野雅之, 森美智代, 石田喜美, 濱田秀行, 澤口哲弥, 迎勝彦, 藤森裕治, 原田大介( 担当: 共著 , 範囲: Ⅷ-4 関連諸科学と国語科教育学に関する研究の成果と展望 (1)社会学・教育社会学と国語科教育学研究)
渓水社 2022年9月 ( ISBN:9784863276079 )
総ページ数:581 担当ページ:513-520 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
もう一度読みたい日本の古典文学
三宅晶子, 岡田香織, 長島裕太, 高梨禎史, 府川源一郎, 鈴木彰. 菊野雅之, 武田早苗, 笠原美保子, 岡田充博, 高芝麻子, 德植俊之, 高木まさき, 一柳廣孝, 山中智省, 藤原悦子, 渡辺寛子, 石田喜美( 担当: 共著 , 範囲: 「拡張する古典――デジタル時代における古典の役割と意味の変容」)
勉誠出版 2021年7月 ( ISBN:978-4-585-39001-5 )
総ページ数:344 担当ページ:323-340 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
「つながりの学習」研究ネットワーク:参加型の学際領域におけるこの10年を振り返って
Mizuko Ito, Richard Arum , Dalton Conley, Kris Guttiéiérez, Ben Kirshner Sonia Livingstone, Vela Michalchik, William Penuel, Kylie Peppler, Nichola Pinkard, Jean Rhodes, Katie Salen Tekinba, Julliet Schor, Julian Sefton-Green, S. Craig Watkins, 石田喜美, 宮澤優弥, 千田真緒, 岡部大介( 担当: 共訳 , 範囲: 第4章・第5章の翻訳を担当)
Connected Learning Alliance 2021年7月 ( ISBN:0-6-9887255-0-9 )
総ページ数:115 担当ページ:57, 61-78 記述言語:日本語 著書種別:その他
-
「知らない」のパフォーマンスが未来を創る : 知識偏重社会への警鐘
Holzman Lois, 岸 磨貴子, 石田 喜美, 茂呂 雄二, 前川 久男, 大塚 翔, 香川 秀太, 太田 礼穂, 渡辺 貴裕, 山下 俊幸, 新原 将義, 長谷川 康子, 山口 悦子(医療社会学)( 担当: 単著)
ナカニシヤ出版 2020年11月 ( ISBN:9784779515163 )
総ページ数:142 担当ページ:ⅺ-3 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
国語科教育を問い直す(全国大学国語教育学会課題研究ブックレット)
原田大介, 新井英靖, 齋藤ひろみ, 永田麻詠, 石田喜美, 藤森裕治, 千田洋幸, 奥泉香, 藤田彬, 間瀬茂夫, 澤田英輔, 大瀧一登, 冨安慎吾, 髙木まさき, 山元隆春( 担当: 共著)
東洋館出版社 2020年6月 ( ISBN:978-4-491-04255-8 )
総ページ数:86 担当ページ:33-38 記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
演劇ワークショップでつながる子ども達:多文化・多言語社会に生きる
松井かおり, 田室寿見子, 石田喜美, 各務眞弓, キーヴァ・マカヴィンシー, 菰田さよ, コリン・ミカレフ, シャロン・カノリック, スチュワート・メルトン, チャーリー・ホロロンショ, 中山夏織, 山田久子, 湯浅美礼, 長谷川康子, 茂木裕美( 担当: 共著 , 範囲: 「感情や言葉を創出する場としての『振り返り会』:PIEプロジェクト振り返り会における大学生たちの語りを事例として」)
成文堂 2020年3月 ( ISBN:9784792380830 )
総ページ数:258 担当ページ:185-201 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
全国大学国語教育学会公開講座ブックレット⑪「学校で取り組む国語科授業研究の展開」」
宗我部義則, 澤本和子, 財津伸子, 和田信介, 梅津健志, 渡辺貴裕, 大杉稔, 本間隆司, 石田喜美, 山元隆春( 担当: 分担執筆)
全国大学国語教育学会 2019年12月
総ページ数:84 担当ページ:78-81 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
読書教育の未来
藤森裕治, 秋田喜代美, 長田友紀, 甲斐雄一郎, 上谷順三郎, 荷方邦夫, 福田由紀, 八木雄一郎, 足立幸子, 石田喜美, 井関龍太, 稲田八穂, 岩永正文, 大庭一郎, 沖林洋平, 奥泉香, 垣花真一郎, 河野順子, 岸学, 菅井洋子, 鈴木佳苗, 高橋登, 丹藤博文, 塚田泰彦, 中村光判, 濱田秀行, 深谷優子, 舟橋秀晃, 森慶子, 山下直, 山元悦子, 山元隆春, 横浜真貴子, William H. Teale( 担当: 分担執筆 , 範囲: 地域自治体における読書推進と教育(第4章2))
ひつじ書房 2019年7月 ( ISBN:978-89476-938-0 )
総ページ数:374 担当ページ:297-307 記述言語:日本語 著書種別:学術書
本読書学会設立60周年を記念して企画された「読書」にかかわる研究・実践の集大成。読書と発達、読むことの科学、読書と教育、社会生活と読書など、これまで教育心理学、国語科教育等の分野で示されてきた「読書」に関連する研究・実践の成果を幅ひろく取り上げるとともに、未来に向けて最新の研究動向や教育実践を様々な視点・論点から考察している。研究者、教員、学生、図書館や自治体、出版関係者はもとより、読書に関心を持つすべての人に価値ある情報を提供する。 (Amazonより)
-
アンドリュー・バーン, 石田喜美, 奥泉香, 森本洋介( 担当: 単著)
特定非営利活動法人ratik 2019年3月
総ページ数:193 担当ページ:88-133 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
パフォーマンス心理学入門:共生と発達のアート
茂呂雄二, ロイス・ホルツマン, ダン・フリードマン, 大塚翔, 石田喜美, 太田礼穂, 香川秀太, 広瀬拓海, 北本遼太, 小池星太, 篠川千夏, 青山征彦, 岸磨貴子, 有元典文, 今井裕之, 郡司菜津美, 清家隆太( 担当: 共訳 , 範囲: 「第2章 レフ・ヴィゴツキー:愛しき革命家」「第3章:パフォーマンス・アクティヴィズム:人間の発達を再開し、コミュニティを創造するために出現しつつあるグローバル戦略」)
新曜社 2019年3月 ( ISBN:978-4-7885-1624-3 )
総ページ数:230 担当ページ:15-39 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
読書教育の未来 = The future of reading research
日本読書学会( 担当: 単著)
ひつじ書房 2019年 ( ISBN:9784894769380 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
全国大学国語教育学会公開講座ブックレット⑩「インクルーシブ教育とアクティブ・ラーニング:教室のなかの多様性/多言語・多文化と授業づくり」
原田大介, 石田喜美, 山元隆春, 稲田八穂, 宮本郷子, 永田麻詠, 妹尾知昭, 羽田野真帆, 松井かおり( 担当: 編集)
全国大学国語教育学会 2018年3月
総ページ数:75 担当ページ:42 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
初等国語科教育
吉田武男、塚田泰彦、甲斐雄一郎、長田友紀、小久保美子、森田真吾、島田康行、青山由紀、飯田和明、八木雄一郎、石塚修、鈴木貴史、中嶋真弓、足立幸子、勘米良佑太、迎勝彦、秋田哲郎、小林一貴、森田香緒里、渡部洋一郎、浮田真弓、細川李花、石田喜美、田中耕司、勝田光( 担当: 共著 , 範囲: 第14章「メディアリテラシー・ICTの指導」)
ミネルヴァ書房 2018年3月 ( ISBN:9784623082926 )
総ページ数:197 担当ページ:163-174 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
参加型文化の時代におけるメディア・リテラシー:言葉・映像・文化の学習
奥泉香、石田喜美、田島知之、松田結貴、水澤祐美子、村井明日香、森本洋介、和田正人( 担当: 共訳 , 範囲: 第8章マシニマ、「セカンドライフ」にみるアニメーション教育の新たなかたち)
くろしお出版 2017年10月 ( ISBN:9784874247426 )
総ページ数:260 担当ページ:201-237 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
インプロをすべての教室へ:学びを革新する即興ゲームガイド
茂呂雄二、佐々木英子、太田礼穂、陳晶晶、伊藤崇、石田喜美、松井かおり、山口(中上)悦子、城間祥子、新原将義、広瀬拓海、北本遼太、有元典文、岡部大介、香川秀太、若林庸夫、森下奈美子、郡司菜津美( 担当: その他 , 範囲: 第4章(pp.74-77))
新曜社 2016年5月 ( ISBN:9784788514812 )
総ページ数:210 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
〈ことばの授業づくりハンドブック〉 メディア・リテラシー教育 理論と実践の歩み
[監修者]浜本純逸 [編者]奥泉香( 担当: 共著 , 範囲: 「携帯電話/タブレット端末を扱った授業実践」)
渓水社 2015年5月 ( ISBN:978-4-86327-2 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
越境する対話と学び:異質な人・組織・コミュニティをつなぐ
[編者]香川秀太, 青山征彦, [第Ⅳ部著者]小池星太, 青山征彦, 會津律治, 有元典文, 尾出由佳, 石田喜美, 諏訪晃一( 担当: 共著 , 範囲: 「第12章 密猟されるオープンソースとしての『共通言語』:『Tokyo Art Research Lab』における実践のデザイン」)
新曜社 2015年5月 ( ISBN:978-478851426 )
総ページ数:393 担当ページ:253-272 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
オタク的想像力のリミット:〈歴史・空間・交流〉から問う
宮台真司、岡部大介、伊藤瑞子、辻泉、東浩紀、北田暁広、ローレンス・エング、森川嘉一郎、玉川博章、石田喜美、木島由晶( 担当: 共著 , 範囲: 「第10章少女文化の中の『腐女子文化』」)
筑摩書房 2014年3月 ( ISBN:4480867244 )
総ページ数:512 担当ページ:329-369 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
状況と活動の心理学:コンセプト・方法・実践
[編]茂呂雄二、有元典文、青山征彦、伊藤崇、香川秀太、岡部大介 [第Ⅲ章分担執筆]青山征彦、藤江康彦、文野洋、田丸恵理子、小池星太、吉岡有文、藤田悟郎、松嶋秀明、東村知子、石田喜美( 担当: 共著 , 範囲: 「Ⅲ-10.博物館・美術館」)
新曜社 2012年4月 ( ISBN:4788512912 )
総ページ数:331 担当ページ:1710174 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Fandom Unbound: Otaku Culture in a Connected World
( 担当: 分担執筆 , 範囲: 9. Making Fujoshi Identity Visible and Invisible)
Yale University Press 2012年2月 ( ISBN:978-030015864 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
全国大学国語教育学会・公開講座ブックレット①:国語科授業分析の方法
有澤俊太郎、石田喜美、長田友紀、田中耕司、塚田泰彦、藤森裕治、吉田裕久、渡部洋一郎( 担当: 共著 , 範囲: 「国語科授業分析の方法と研究の実際①―教師役の大学院生に対するナラティブ・インタビュー―」)
全国大学国語教育学会 2011年3月
記述言語:日本語 著書種別:その他