所属組織 |
先端科学高等研究院 |
職名 |
特任教員(教授) |
関連SDGs |
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2014年-現在
触媒学会
-
2008年-現在
米国電気化学会
-
2000年-現在
水素エネルギー協会
-
1999年-現在
日本化学会
-
1987年-現在
電気化学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
CSJカレントレビュー モビリティ用電池の化学
石原顕光・難波江裕太( 担当: 共著 , 範囲: 非白金酸素還元触媒)
化学同人 2022年3月
総ページ数:176 担当ページ:116-121 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
トコトンやさしいエントロピーの本第2版
石原顕光( 担当: 単著)
日刊工業新聞社 2020年2月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
しっかり学ぶ 化学熱力学: エントロピーはなぜ増えるのか
石原顕光( 担当: 単著)
裳華房 2019年5月 ( ISBN:4785335165 )
総ページ数:217 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
水素エネルギーの事典
水素エネルギー協会( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 第5章編集担当)
朝倉書店 2019年3月 ( ISBN:4254141068 )
総ページ数:223 記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
おもしろサイエンス熱と温度の科学
石原顕光( 担当: 単著)
日刊工業新聞社 2019年1月 ( ISBN:4526079251 )
総ページ数:143 記述言語:日本語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
PEFCカソード用酸化物担体としてのPドープSnO2の適用性評価
井上裕太, 永井崇昭 大城善郎, 黒田義之, 松澤幸一, 石原顕光
燃料電池 21 ( 3 ) 79 - 88 2022年 [査読有り] [招待有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:燃料電池開発情報センター 共著
-
PEFC用CNT上に担持したNb添加TiOx触媒のORR活性影響因子の検討
94) 足立吉徳, 永井崇昭 大城善郎, 黒田義之, 松澤幸一, 光島重徳, 石原顕光
燃料電池 21 ( 1 ) 80 - 86 2021年7月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Catalytic activity of zirconia on zirconium for the oxygen evolution reaction in potassium hydroxide
K. Matsuzawa, A. Ishihara, A. Oishi, S. Mitsushima, K. Ota
Materials Science and Engineering: B 267 115112 2021年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier 共著
It has been reported that the Ni anode electrode used in alkaline water electrolysis (AWE) is degraded when the fluctuating electricity produced by renewable energy (wind and solar power) systems is used. To develop alternative materials, we focused on zirconium oxide because of its high chemical stability, and investigated its catalytic activity for the oxygen evolution reaction (OER) on zirconium oxides on a zirconium plate fabricated by both air oxidation (ZrO2/Zr) and arc-plasma deposition (ZrO2/Zr_APD). From cross-sectional observations and electrochemical results, the mixed tetragonal and monoclinic structure of ZrO2 was related to its catalytic activity for the OER. ZrO2/Zr_APD showed obviously a higher activity than ZrO2/Zr. The reason for this is that the particles are better dispersed in ZrO2/Zr_APD than in ZrO2/Zr, so the electrochemical surface area of ZrO2/ Zr_APD seems to be larger than that of ZrO2/Zr.
その他リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0921510721000726?via%3Dihub
-
Y.-B. Ma, T. Nagai, Y. Inoue, K. Ikegami, Y. Kuroda, K. Matsuzawa, Teko W. Napporn, Y. Liu, S. Mits … 全著者表示
Y.-B. Ma, T. Nagai, Y. Inoue, K. Ikegami, Y. Kuroda, K. Matsuzawa, Teko W. Napporn, Y. Liu, S. Mitsushima, A. Ishihara 閉じる
Materials and Design 203 109623 2021年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier 共著
Niobium-added titanium oxide is a promising candidate as a substitute carbon support for cathodes of PEFCs. Nb-added TiO2 can act as a support for platinum nanoparticles to enhance the oxygen reduction reaction (ORR) ac-tivity and durability under acidic conditions. Nb-added TiO2 supports with the desired surface area (10–130 m2 g−1) and conductivity (10−7–10−2 Scm−1) were prepared by changing the amount of Nb and the heat treatment conditions. First, we conducted a systematic investigation with changes in the amount of niobium addition, heat-treatment temperature, and time under a pure hydrogen atmosphere to reveal the physicochem-ical factors that govern the surface area and conductivity. Finally, we successfully proposed a procedure to pre-pare highly durable Nb-added TiO2 supports with the desired surface area and conductivity by controlling the amount of niobium addition, heat-treatment temperature, and time under hydrogen. The charges of the double layer were almost unchanged after 5000 cycles of an accelerated durability test (ADT).
その他リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0264127521001763?via%3Dihub
-
The Impact of Mn addition on Ta Oxide-Based Electrocatalysts for Oxygen Evolution Reaction in Acid
K. Matsuzawa, S. Hirayama, Y. Kohara, and A. Ishihara
ECS Transaction 104 ( 8 ) 431 - 436 2021年 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:Electrochemical Society 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
非貴金属酸化物系触媒の高耐久化に向けての研究開発
松澤幸一・石原顕光
月刊 車載テクノロジー 9 ( 4 ) 6 - 10 2022年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 共著
-
非貴金属酸化物ベース酸素還元触媒
石原顕光・冨中悟史・久保田純
水素エネルギーシステム 46 ( 2 ) 95 - 101 2021年 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:水素エネルギー協会 共著
-
基礎講座第2回 電極電位及び電池電圧と反応の駆動力
石原顕光
燃料電池 19 ( 3 ) 61 - 72 2020年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:燃料電池開発情報センター 単著
-
酸化物系酸素還元触媒
石原顕光・太田健一郎
工業材料 67 ( 7 ) 42 - 45 2019年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日刊工業新聞社 共著
著者らが世界に先駆けて開発してきた酸化物系酸素還元触媒の開発状況と可能性について述べた。
-
基礎講座第1回 電気化学システムとしての燃料電池の理論効率-熱力学からみた燃料電池-
石原顕光
燃料電池 19 ( 2 ) 24 - 31 2019年 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:燃料電池開発情報センター 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Challenges of PGM- and Carbon-Free Cathodes Based on Group 4 and 5 Metal Oxides for Future Advanced PEFCs
Akimitsu Ishihara [招待有り]
The 10th Asian Conference on Electrochemical Power Sources
開催年月日: 2019年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
Effect of Nitrogen Doping on Oxygen Reduction Activity of TiO2 in Acidic Media
Akimitsu Ishihara [招待有り]
236th Meeting of Electrochemical Society
開催年月日: 2019年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
Emergence of Oxygen Reduction Activity of Group 4 and 5 Oxide-Based Cathodes for Polymer Electrolyte Fuel Cells
Akimitsu Ishihara [招待有り]
Electrolysis and Fuel Cell Discussions 2019 – Towards Catalysts free of Critical Raw Materials EFCD 2019 Conference
開催年月日: 2019年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
OXYGEN REDUCTION ACTIVITY OF GROUP 4 AND 5 OXIDE-BASED COMPOUNDS AS NON-PLATINUM CATHODE FOR PEFCS
Akimitsu Ishihara [招待有り]
International Fuel Cell Workshop 2018
開催年月日: 2018年8月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
Development of Group 4 and 5 Oxide-Based Cathodes for PEFCs
Akimitsu Ishihara [招待有り]
68th Annual Meeting of International Society of Electrochemistry
開催年月日: 2017年8月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
町田市水素セミナー
役割:講師
町田市環境資源部環境・自然共生課 2021年3月
対象: 社会人・一般, 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
-
第30回寺子屋式 燃料電池講習会
役割:講師
(一社)燃料電池開発情報センター 第30回寺子屋式 燃料電池講習会 2020年12月
対象: 研究者, 企業
種別:セミナー・ワークショップ
-
第10回CSJ化学フェスタ(2020)
役割:講師
日本化学会 2020年11月
対象: 大学院生, 研究者, 社会人・一般, 企業
種別:講演会
-
電気化学会関東支部2020年関東支部セミナー
役割:講師
電気化学会関東支部 2020年10月 - 2020年11月
対象: 高校生, 大学院生, 研究者, 企業
種別:セミナー・ワークショップ
-
電気化学セミナーB ( 2020 ) 初心者のための電気化学測定法―実習編
役割:講師
電気化学会 2020年10月
対象: 大学院生, 研究者, 企業
種別:新聞・雑誌