所属組織 |
先端科学高等研究院 |
職名 |
特任教員(教授) |
関連SDGs |
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2014年-現在
触媒学会
-
2008年-現在
米国電気化学会
-
2000年-現在
水素エネルギー協会
-
1999年-現在
日本化学会
-
1987年-現在
電気化学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
トコトンやさしい電気化学の本 新版
石原顕光( 担当: 単著)
日刊工業新聞社 2023年4月
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
CSJカレントレビュー モビリティ用電池の化学
石原顕光・難波江裕太( 担当: 共著 , 範囲: 非白金酸素還元触媒)
化学同人 2022年3月
総ページ数:176 担当ページ:116-121 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Metal Oxide-Based Nanostructured Electrocatalysts for Fuel Cells, Electrolyzers, and Metal-Air Batteries
Akimitsu Ishihara, Yoshiyuki Yamamoto, Osamu Sugino, and Ken-ichiro Ota( 担当: 共著 , 範囲: Chap.3 Oxygen reduction reaction (ORR) in acidic media with nanostructured metal oxide-based electrocatalysts)
Elsevier 2021年
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
トコトンやさしいエントロピーの本第2版
石原顕光( 担当: 単著)
日刊工業新聞社 2020年2月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
New Perspectives on Hydrogen Production, Separation, and Utilization (Current Trends and Future Developments on (Bio-) Membranes)
A. Ishihara and K. Ota( 担当: 共著 , 範囲: Chap.16 Role of green hydrogen for our sustainable growth)
Elsevier 2020年 [査読有り]
記述言語:英語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Radiation-induced synthesis of carbon-supported niobium oxide nanoparticle catalysts and investigation of heat treatment conditions to improve the oxygen reduction reaction activity
Naoki Shinyoshi, Satoshi Seino, Yuta Uetake, Takaaki Nagai, Ryuji Monden, Akimitsu Ishihara and Tak … 全著者表示
Naoki Shinyoshi, Satoshi Seino, Yuta Uetake, Takaaki Nagai, Ryuji Monden, Akimitsu Ishihara and Takashi Nakagawa 閉じる
Journal of the Ceramic Society of Japan 131 ( 9 ) 575 - 580 2023年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
原子層堆積法で成膜したTiO2 薄膜の酸性溶液中での 電気化学特性とそのPEFC カソードへの適用可能性
渡辺友理、松澤幸一、永井崇昭、池上芳、門田隆二、今西哲士、山本春也、石原顕光
燃料電池 23 ( 1 ) 69 - 78 2023年7月 [査読有り] [招待有り]
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Recent Advances in Nanocarbon-based Nonprecious Metal Catalysts for Oxygen/Hydrogen Reduction/Evolution Reactions and Zn-air Battery
Ganesan, Pandian; Ishihara, Akimitsu; Staykov, Alexander; Nakashima, Naotoshi
Bulletin of the Chemical Society of Japan 96 429 - 443 2023年4月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
角度分解硬X線光電子分光による金属酸化物触媒界面の構造および電子状態解析
松本 匡史, 荒尾 正純, 石原 顕光, 今井 英人
SPring-8/SACLA利用研究成果集 11 ( 1 ) 73 - 79 2023年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益財団法人 高輝度光科学研究センター 共著
次世代燃料電池自動車においては、高効率化を目指し高温運転に対応した次世代燃料電池が搭載される見込みである。Pt 系に迫る開回路電位と酸化環境や高温下に対して高い耐久性を持つ酸化物触媒/酸化物担体からなる酸素還元触媒は、次世代燃料電池における酸素還元触媒として期待されている。しかし、Pt 系触媒等と比べて触媒/触媒担体界面における電子伝導性が低く、十分な電子伝導性の確保が重要な開発課題である。最適な界面構造の設計・開発を目的とし、角度分解硬X線光電子分光を用い、酸化物薄膜モデル触媒の界面構造と界面の電子伝導性の関係を解析した。耐久性向上のために酸化物担体の適用を想定した ZrO<sub>x</sub>/Nb- TiO<sub>2</sub> 薄膜の界面では、空乏層の形成によるバンド曲がりが存在し、PN 接合界面が形成されており、整流作用の要因となっていると考えられる。
-
Fe, N-Doped SrTiO3 Synthesized Using Pyrazine Carboxylic AcidMetal Complexes: Application as an Oxygen Reduction Catalyst for Polymer Electrolyte Fuel Cell Cathodes in Acidic Media
Y. Takeuchi, K. Matsuzawa, T. Nagai, K. Ikegami, Y. Kuroda, R. Monden, and A. Ishihara
Bulletin of the Chemical Society of Japan 96 ( 2 ) 175 - 177 2023年2月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
非貴金属酸化物系触媒の高耐久化に向けての研究開発
松澤幸一・石原顕光
月刊 車載テクノロジー 9 ( 4 ) 6 - 10 2022年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 共著
-
非貴金属酸化物ベース酸素還元触媒
石原顕光・冨中悟史・久保田純
水素エネルギーシステム 46 ( 2 ) 95 - 101 2021年 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:水素エネルギー協会 共著
-
基礎講座第2回 電極電位及び電池電圧と反応の駆動力
石原顕光
燃料電池 19 ( 3 ) 61 - 72 2020年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:燃料電池開発情報センター 単著
-
酸化物系酸素還元触媒
石原顕光・太田健一郎
工業材料 67 ( 7 ) 42 - 45 2019年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日刊工業新聞社 共著
著者らが世界に先駆けて開発してきた酸化物系酸素還元触媒の開発状況と可能性について述べた。
-
基礎講座第1回 電気化学システムとしての燃料電池の理論効率-熱力学からみた燃料電池-
石原顕光
燃料電池 19 ( 2 ) 24 - 31 2019年 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:燃料電池開発情報センター 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Challenges of high-performance oxide-based cathodes for future advanced polymer electrolyte fuel cells
A. Ishihara [招待有り]
The 3rd China-Japan Forum on Clean Energy 2021年9月
開催年月日: 2021年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Online
-
Challenges of PGM- and Carbon-free Cathodes Based on Metal Oxides for Future Advanced PEFCs
A. Ishihara [招待有り]
The 2nd Japan-China Symposium on Power Batteries for New Energy Vehicles 2020年10月
開催年月日: 2020年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Online
-
Challenges of PGM- and Carbon-Free Cathodes Based on Group 4 and 5 Metal Oxides for Future Advanced PEFCs
Akimitsu Ishihara [招待有り]
The 10th Asian Conference on Electrochemical Power Sources
開催年月日: 2019年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
Effect of Nitrogen Doping on Oxygen Reduction Activity of TiO2 in Acidic Media
Akimitsu Ishihara [招待有り]
236th Meeting of Electrochemical Society
開催年月日: 2019年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
Emergence of Oxygen Reduction Activity of Group 4 and 5 Oxide-Based Cathodes for Polymer Electrolyte Fuel Cells
Akimitsu Ishihara [招待有り]
Electrolysis and Fuel Cell Discussions 2019 – Towards Catalysts free of Critical Raw Materials EFCD 2019 Conference
開催年月日: 2019年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年町田市夏休み環境学習
役割:講師, 企画
町田市環境資源部・自然共生課 2022年8月
-
第33回寺子屋式 燃料電池講習会
役割:講師
2022年6月
-
2022年関東支部セミナー 1から学ぶ電気化学のいろは (原理からアプリケーションまで)
役割:講師
電気化学会関東支部 2022年5月
-
第32回寺子屋式 燃料電池講習会
役割:講師
(一社)燃料電池開発情報センター 2021年12月
-
電気化学セミナーB ( 2021 ) 初心者のための電気化学測定法―実習編
役割:講師
電気化学会 2021年9月