所属組織 |
先端科学高等研究院 |
職名 |
特任教員(教授) |
関連SDGs |
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2014年-現在
触媒学会
-
2008年-現在
米国電気化学会
-
2000年-現在
水素エネルギー協会
-
1999年-現在
日本化学会
-
1987年-現在
電気化学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
CSJカレントレビュー モビリティ用電池の化学
石原顕光・難波江裕太( 担当: 共著 , 範囲: 非白金酸素還元触媒)
化学同人 2022年3月
総ページ数:176 担当ページ:116-121 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Metal Oxide-Based Nanostructured Electrocatalysts for Fuel Cells, Electrolyzers, and Metal-Air Batteries
Akimitsu Ishihara, Yoshiyuki Yamamoto, Osamu Sugino, and Ken-ichiro Ota( 担当: 共著 , 範囲: Chap.3 Oxygen reduction reaction (ORR) in acidic media with nanostructured metal oxide-based electrocatalysts)
Elsevier 2021年
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
トコトンやさしいエントロピーの本第2版
石原顕光( 担当: 単著)
日刊工業新聞社 2020年2月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
New Perspectives on Hydrogen Production, Separation, and Utilization (Current Trends and Future Developments on (Bio-) Membranes)
A. Ishihara and K. Ota( 担当: 共著 , 範囲: Chap.16 Role of green hydrogen for our sustainable growth)
Elsevier 2020年 [査読有り]
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
しっかり学ぶ 化学熱力学: エントロピーはなぜ増えるのか
石原顕光( 担当: 単著)
裳華房 2019年5月 ( ISBN:4785335165 )
総ページ数:217 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
論文 【 表示 / 非表示 】
-
固体高分子形燃料電池用非白金カソード触媒としてのチタン系酸化物触媒の酸素還元活性に前駆体有機配位子が与える影響
101) 竹内悠、松澤幸一、渡辺啓太、永井崇昭、門田隆二、石原顕光
燃料電池 22 ( 3 ) 80 - 84 2023年1月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effect of Iron Doping on Oxygen Reduction Activity of Zirconium Oxides Containing Carbon and Nitrogen Using Pyrazine Carboxylic Acid as Platinum Alternative Cathodes for PEFC
K. Watanabe, K. Matsuzawa, Y. Takeuchi, K. Ikegami, Y. Ohgi, T. Nagai, R. Monden, and A. Ishihara
ECS Transaction 109 ( 9 ) 389 - 399 2022年10月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
Analysis Method for Rotating Disk Voltammograms of Electrocatalytic Reaction —Oxygen Reduction Reaction—
Yuko YOKOYAMA , Takaaki NAGAI, Akimitsu ISHIHARA, Masahiro YAMAMOTO, Kohei MIYAZAKI, Takeshi ABE, … 全著者表示
Yuko YOKOYAMA , Takaaki NAGAI, Akimitsu ISHIHARA, Masahiro YAMAMOTO, Kohei MIYAZAKI, Takeshi ABE, Kenji KANO 閉じる
Electrochemistry 90 ( 10 ) 1030003 2022年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 電気化学会 単著
<p>Rotating disk voltammograms of electrocatalytic reactions were often analyzed on a model of the totally irreversible reaction. The problem with the conventional method is pointed out, and the validity of an analysis method on a model of the electrocatalytic reaction is demonstrated for oxygen-reduction reaction (ORR) as an example. Rotating disk voltammograms of ORRs sometimes show gradual change in the limiting current region called residual slope. The phenomenon has been explained on a random distribution model in which the catalytic sites communicate in long-range electron transfer with the electronic conductor that locate at distances (<i>z</i>), and are uniformly distributed with respect to <i>z</i>. Observed data of an ORR were well reproduced by non-linear least squares analysis on the random distribution model. The result of the analysis is briefly discussed.</p>
-
Enhancement of Oxygen Reduction Activity of Fe-added Zirconium Oxide Electrocatalysts without Conductive Supports in Sulfuric Acid
Y. Takeuchi, K. Watanabe, K. Matsuzawa, T. Nagai, K. Ikegami, R. Monden, and A. Ishihara
Chemistry Letters 51 ( 9 ) 927 - 931 2022年8月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本化学会 単著
<p>Fe-added zirconium oxide electrocatalyst was synthesized using pyrazine carboxylic acid for catalyzing oxygen reduction reactions (ORR) in acidic media. The optimization of the Fe-additive ratio led to the highest onset potential of 0.917 V for ORR at −10 mA g<sub>cat</sub><sup>−1</sup> compared to that of previous studies. The high ORR activity was due to the formation of high-quality active sites with Fe addition in monoclinic ZrO<sub>2</sub> and a suitable electron supply path created through carbon deposited using a pyrazine carboxylic acid complex.</p>
-
Effect of Foreign Elements Added Oxide-Based Electrocatalyst for Oxygen Reduction Reaction as Non-Precious Metal Cathodes
K. Matsuzawa, M. Obata, Y. Takeuchi, Y. Ohgi, K. Ikegami, T. Nagai, R. Monden, and A. Ishihara
ECS Transaction 108 ( 7 ) 181 - 188 2022年6月 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
非貴金属酸化物系触媒の高耐久化に向けての研究開発
松澤幸一・石原顕光
月刊 車載テクノロジー 9 ( 4 ) 6 - 10 2022年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 共著
-
非貴金属酸化物ベース酸素還元触媒
石原顕光・冨中悟史・久保田純
水素エネルギーシステム 46 ( 2 ) 95 - 101 2021年 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:水素エネルギー協会 共著
-
基礎講座第2回 電極電位及び電池電圧と反応の駆動力
石原顕光
燃料電池 19 ( 3 ) 61 - 72 2020年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:燃料電池開発情報センター 単著
-
酸化物系酸素還元触媒
石原顕光・太田健一郎
工業材料 67 ( 7 ) 42 - 45 2019年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日刊工業新聞社 共著
著者らが世界に先駆けて開発してきた酸化物系酸素還元触媒の開発状況と可能性について述べた。
-
基礎講座第1回 電気化学システムとしての燃料電池の理論効率-熱力学からみた燃料電池-
石原顕光
燃料電池 19 ( 2 ) 24 - 31 2019年 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:燃料電池開発情報センター 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Challenges of high-performance oxide-based cathodes for future advanced polymer electrolyte fuel cells
A. Ishihara [招待有り]
The 3rd China-Japan Forum on Clean Energy 2021年9月
開催年月日: 2021年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Online
-
Challenges of PGM- and Carbon-free Cathodes Based on Metal Oxides for Future Advanced PEFCs
A. Ishihara [招待有り]
The 2nd Japan-China Symposium on Power Batteries for New Energy Vehicles 2020年10月
開催年月日: 2020年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Online
-
Challenges of PGM- and Carbon-Free Cathodes Based on Group 4 and 5 Metal Oxides for Future Advanced PEFCs
Akimitsu Ishihara [招待有り]
The 10th Asian Conference on Electrochemical Power Sources
開催年月日: 2019年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
Effect of Nitrogen Doping on Oxygen Reduction Activity of TiO2 in Acidic Media
Akimitsu Ishihara [招待有り]
236th Meeting of Electrochemical Society
開催年月日: 2019年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
Emergence of Oxygen Reduction Activity of Group 4 and 5 Oxide-Based Cathodes for Polymer Electrolyte Fuel Cells
Akimitsu Ishihara [招待有り]
Electrolysis and Fuel Cell Discussions 2019 – Towards Catalysts free of Critical Raw Materials EFCD 2019 Conference
開催年月日: 2019年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年町田市夏休み環境学習
役割:講師, 企画
町田市環境資源部・自然共生課 2022年8月
-
第33回寺子屋式 燃料電池講習会
役割:講師
2022年6月
-
2022年関東支部セミナー 1から学ぶ電気化学のいろは (原理からアプリケーションまで)
役割:講師
電気化学会関東支部 2022年5月
-
第32回寺子屋式 燃料電池講習会
役割:講師
(一社)燃料電池開発情報センター 2021年12月
-
電気化学セミナーB ( 2021 ) 初心者のための電気化学測定法―実習編
役割:講師
電気化学会 2021年9月