研究発表 - 石原 顕光
件数 24 件-
Challenges of high-performance oxide-based cathodes for future advanced polymer electrolyte fuel cells
A. Ishihara [招待有り]
The 3rd China-Japan Forum on Clean Energy 2021年9月
開催年月日: 2021年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Online
-
Challenges of PGM- and Carbon-free Cathodes Based on Metal Oxides for Future Advanced PEFCs
A. Ishihara [招待有り]
The 2nd Japan-China Symposium on Power Batteries for New Energy Vehicles 2020年10月
開催年月日: 2020年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Online
-
Challenges of PGM- and Carbon-Free Cathodes Based on Group 4 and 5 Metal Oxides for Future Advanced PEFCs
Akimitsu Ishihara [招待有り]
The 10th Asian Conference on Electrochemical Power Sources
開催年月日: 2019年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
Effect of Nitrogen Doping on Oxygen Reduction Activity of TiO2 in Acidic Media
Akimitsu Ishihara [招待有り]
236th Meeting of Electrochemical Society
開催年月日: 2019年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
Emergence of Oxygen Reduction Activity of Group 4 and 5 Oxide-Based Cathodes for Polymer Electrolyte Fuel Cells
Akimitsu Ishihara [招待有り]
Electrolysis and Fuel Cell Discussions 2019 – Towards Catalysts free of Critical Raw Materials EFCD 2019 Conference
開催年月日: 2019年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
OXYGEN REDUCTION ACTIVITY OF GROUP 4 AND 5 OXIDE-BASED COMPOUNDS AS NON-PLATINUM CATHODE FOR PEFCS
Akimitsu Ishihara [招待有り]
International Fuel Cell Workshop 2018
開催年月日: 2018年8月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
Development of Group 4 and 5 Oxide-Based Cathodes for PEFCs
Akimitsu Ishihara [招待有り]
68th Annual Meeting of International Society of Electrochemistry
開催年月日: 2017年8月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
Group 4 and 5 metal oxide-based compounds as non-precious cathodes for PEFC (Invited)
石原顕光
IUMRS-ICA2014(International Union of Materials Research Society – International Conference in Asia)
開催年月日: 2014年8月
記述言語:英語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
4・5族遷移金属酸化物をベースとした非貴金属酸素還元触媒の触媒能発現機構と材料物性の相関及び今後の材料開発について講演した。
-
4・5族遷移金属酸化物をベースにしたPEFC用非貴金属酸素還元触媒の開発(ATP依頼講演)
石原顕光
日本化学会 第94回(2014) 春季年会
開催年月日: 2014年3月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
4・5族遷移金属酸化物をベースとした非貴金属酸素還元触媒の現状と今後の可能性について講演した。
-
Group 4 and 5 metal oxide-based compounds as new non-platinum cathode for PEFC(招待講演)
石原顕光
PRiME2012(Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science)
開催年月日: 2012年10月
記述言語:英語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
金属有機錯体を前駆体とした新たな酸化物時系触媒の作製法を開発し、ナノレベルの微細な酸化物触媒を作製できることを講演した。
-
PEFC用カソードとしての酸化物系非貴金属触媒
石原顕光
第3回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナー
開催年月日: 2010年9月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
窒化物を前駆体として作製した酸化物ベース酸素還元触媒の物性と触媒能の相関について講演した。
-
熱化学触媒と電気化学触媒のかかわり
石原顕光 [招待有り]
第106回触媒討論会
開催年月日: 2010年9月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
熱化学触媒と電気化学触媒の差異は固液界面にあるとみなし、固液界面に着目し電気化学触媒を見直した。
-
Development of non-precious metal oxide-based compounds as new cathode for PEFC
石原顕光
物材機構NIMS Conference 2010
開催年月日: 2010年7月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
OS- 4 Design of high quality fuel cell materials and devices 窒化物を前駆体として作製した酸化物ベース酸素還元触媒の物性と触媒能の相関について講演した。
-
脱白金を目指した4及び5族酸化物をベースとしたPEFC用酸素還元触媒
石原顕光
電気化学会第349回電池技術委員会
開催年月日: 2009年12月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
新規酸化物ベース酸素還元触媒の研究の流れを概観し、特に炭窒化物を前駆体として作製した酸化物ベース酸素還元触媒の物性と触媒能の相関について講演した。
-
脱白金を目指した4及び5族酸化物をベースとした酸素還元触媒
石原顕光
第4回超分子研究会講座, 次世代携帯電源-超小型軽量燃料電池の最先端技術-
開催年月日: 2009年9月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
炭窒化物を前駆体として作製した酸化物ベース酸素還元触媒の物性と触媒能の相関について講演した。
-
脱白金を目指したPEFC用遷移金属酸化物系酸素還元触媒の展望
石原顕光 [招待有り]
日本化学会第89春季年会(2009)T7.新エネルギー技術, 燃料電池・水素エネルギー技術
開催年月日: 2009年3月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
非貴金属酸化物ベース酸素還元触媒の開発の歴史と現状及び今後の展望について講演した。
-
Group 4 and 5 oxide-based compounds as new cathodes without platinum group metals for PEFC
石原顕光
PRiME2008(Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science)
開催年月日: 2008年10月
記述言語:英語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
4・5族炭窒化物を前駆体として、低酸素分圧化で部分酸化した酸化物ベース触媒の酸素還元活性と物理化学的性質の相関を検討した。部分酸化時に炭化物由来の炭素析出が起こり、それが表面の電子伝導性及び、酸素空孔の生成に影響していることを講演した。
-
Development of Non-Platinum Cathode for PEFC
石原顕光
7th International Symposium on New Materials for Electrochemical Systems
開催年月日: 2008年6月
記述言語:英語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
新規タンタル酸窒化物ベース酸素還元触媒の表面での酸素還元反応と触媒物性との相関を議論した。
-
固体高分子形燃料電池の非白金酸素還元触媒の研究開発動向
石原顕光
水素エネルギー協会第123回定例会
開催年月日: 2008年3月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
固体高分子形燃料電池の非白金酸素還元触媒の世界の開発動向について解説し、酸化物ベース触媒の開発指針についても講演した。
-
酸性電解質中での酸素還元反応
石原顕光
第25回表面科学講演大会シンポジウム3「燃料電池研究における表面科学」
開催年月日: 2005年11月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
新規酸化物ベース酸素還元触媒の表面での酸素還元反応と触媒物性との相関を議論した。
-
なぜ水素エネルギーか
石原顕光
低温工学協会第2回冷凍部会
開催年月日: 2005年5月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
水素エネルギー社会の理論的根拠を、非平衡熱力学の観点から示し、エネルギー環境負荷係数について解説した。
-
非白金系カソード触媒への挑戦
石原顕光
高分子学会燃料電池部会04-2燃料電池材料研究会
開催年月日: 2005年2月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
タンタル酸化物をベースとした新規酸素還元触媒の可能性について講演した。
-
新規非白金酸素還元触媒の開発
石原顕光
マテリアルズテーラリング研究会
開催年月日: 2004年7月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
タンタル酸窒化物をベースとした新規酸素還元触媒の可能性について講演した。
-
高性能カソード触媒設計
石原顕光
電気化学会関西支部, 第43回電気化学セミナー
開催年月日: 2003年10月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
水素エネルギー社会を切り開く新しい燃料電池技術というテーマの一環として、白金触媒を含む酸素還元触媒開発の現状と今後の展望について述べた。