Social Contribution(Extension lecture) - ISHIRO Taku
about 19-
令和5年進学エンカレッジ推進事業に係る「 地域経済はいかにつながっているか 可視化手法」と題した模擬講義
Role(s): Lecturer
主催 沖縄県教育庁県立学校教育課 協力会社 有限会社 おきなわ教育ラボ 2024.11
-
令和5年進学エンカレッジ推進事業に係る「地域経済の考え方 可視化手法」と題した模擬講義
Role(s): Lecturer
主催 沖縄県教育庁県立学校教育課 協力会社 有限会社 おきなわ教育ラボ 2022年11月 2023.10
-
令和4年進学エンカレッジ推進事業に係る「経済学で地域を見ると考え方 可視化手法」と題した模擬講義
Role(s): Lecturer
主催 沖縄県教育庁県立学校教育課 協力会社 有限会社 おきなわ教育ラボ 2022.11
-
創魂!「よこはま共創博覧会2022」における「市民協働・共創フォーラム~これからの協働×共創~」セッションにおける「横浜国大と横浜市との共創の取組について」と題した講演
Role(s): Lecturer
主催:横浜市 運営パートナー:一般社団法人YOKOHAMA リビングラボサポートオフィス、特定非営利活動法人 横浜コミュニティデザイン・ラボ、ハーチ株式会社 場所:横浜市役所1階 アトリウム・協働スペースAB 創魂!「よこはま共創博覧会2022」 場所:横浜市役所1階 アトリウム・協働スペースAB 2022.10
Audience: General public
Type:Seminar, workshop
-
テレビ神奈川 News Link(毎週月~金曜 21:30~)の5月31日に出演し、最近の物価高についてコメント
Role(s): Commentator
テレビ神奈川 News Link(毎週月~金曜 21:30~) 2022.5
-
さくらサイエンスプランに基づく北京師範大学地理科学学部学生に対する「Urban Policy Development-Tokyo and Yokohama as Case Studies」 と題した特別授業
Role(s): Lecturer
さくらサイエンスプラン 横浜国立大学 国際交流ラウンジ 2020.1
Audience: University students
Type:Lecture
-
日本版DMO形成促進事業 DMO人材育成研修(函館、札幌、旭川) 地域経済分析講座 講師 「地域構造分析ー産業連関表と観光分析」 と題した講演
Role(s): Lecturer
主催 公益社団法人北海道観光振興機構 ホテルリソル函館 会議室A、かでる2.7 610会議室、PROME旭川駅前 会議室 2019.12
Audience: General public
Type:Lecture
-
2019年度 静岡大学経済学会 秋季学術講演会 講師「静岡から横浜へ~地域をフィールドにした学びと研究への招待~」と題した講演
Role(s): Lecturer
静岡大学経済学会 静岡大学人文社会科学部E棟201 2019.11
Audience: University students
Type:Newspaper, magazine
-
平成31年度進学力グレードアップ推進事業に係る講師 「地域と地域は如何につながっているか? 相互依存関係からみた関東地域の特徴」と題した講義
Role(s): Lecturer
主催 沖縄県教育庁県立学校教育課 協力会社 有限会社 おきなわ教育ラボ 横浜国立大学 経済学部203教室 2019.11
Audience: High school students
Type:Other
-
JICAベトナム国「ビジネス環境整備にかかる能力向上プロジェクト」第一回 本邦研修・特別テーマ「電子政府」に関わる講師 日本の市場開放(経済政策、産業政策、成長政策)と題した講義
Role(s): Lecturer
一般財団法人 日本国際協力センター JICA 東京センター セミナールーム406 2019.8
Audience: Government agency
Type:Lecture
-
北関東産官学研究会 講師 『関東地域における群馬県経済の位置ー地域連携から考える地域経済活性化』
Role(s): Lecturer
(特非)北関東産官学研究会 桐生プリオパレス 2019.6
Audience: General public
Type:Lecture
-
2019年度第1回産業連関セミナー 講師 「地域産業連関表を用いた地域分析の応用」
Role(s): Lecturer
環太平洋産業連関分析学会(PAPAIOS) 横浜国立大学 経済学部100教室 2019.5
-
三好市職員研修会 「産業連関表を通じた地域経済分析セミナー」 講師 「産業連関表を用いた地域経済分析手法について」
Role(s): Lecturer
徳島県三好市分庁第2庁舎大会議室 2019.3
-
明治大学大学院・研究科間共通科目「学際系総合研究C」「産業連関表の考え方」 学外招聘講師
Role(s): Lecturer
明治大学 明治大学 駿河台キャンパス 2018.6
Audience: Graduate students
Type:Other
-
平成29年度 宮崎県産業連関分析研修会 講師
Role(s): Lecturer
宮崎県総合政策部統計調査課 宮崎県庁 2018.2
Audience: Company, Government agency
Type:Seminar, workshop
-
データで見るグローバル経済の今 産業連関分析で見る暮らし、環境、貿易の姿
横浜国立大学 総務部広報・渉外課広報係 横浜国立大学 経済学部 2015.11
Type:Extension Lecture
第一回 まちづくりと産業連関ー地域と地域との関係を可視化する 担当
-
公民館・流通経済大学連携「地域経済・地域金融の視点から読み解く、震災と日本経済」全4回
松戸市教育委員会生涯学習推進課 流通経済大学 新松戸キャンパス 2013.6
Type:Extension Lecture
第1回 震災と地域産業(地域産業(地域産業連関の視点から)
第2回 日本における地域経済の近年の動向
を担当 -
神奈川県産業連関表利用事例研究会
神奈川県企画部統計課 横浜開港記念会館 2008.3
Type:Lecture
神奈川における産業ネットワーク構造と題した講演
-
神奈川県産業連関研究会
日本生命横浜本町ビル 2007.5
Type:Lecture
神奈川における産業ネットワーク構造―1985-2000年神奈川にお
ける規模別産業連関表の作成を通じて
と題した講演