総説・解説記事等 - 伊藤 信之
件数 89 件-
トレーニング機器の発達ー陸上競技100m走のスピードの測定ー
伊藤信之
体育の科学 67 ( 9 ) 608 - 613 2017年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:杏林書院 単著
陸上競技の短距離走のスピード測定法の変遷と,競技力向上のための課題設定について概括した.
-
メジャーを置かずに助走をしてみよう!
伊藤信之
陸上競技マガジン 60 ( 7 ) 152 2010年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
助走を行っている最中,ものの色や形をはっきりと認識する中心視ではなく,周辺視を用いて踏切板を認識している.この能力を生かすためにメジャーをあえて置かないで助走を行う方法についての提案を行った. -
助走ビルドアップバージョン②
伊藤信之
陸上競技マガジン 60 ( 7 ) 152 2010年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
助走ビルドアップを行う際に,前半の局面でミニハードルを用いて行う方法について説明した.ミニハードルを用いることで,助走前半で着実に地面を押す動作をキープして,スピードを上げることが可能となる. -
ボードとハードルを用いた跳躍練習
伊藤信之
陸上競技マガジン 60 ( 3 ) 200 2010年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
ボードを用いた踏切を行う際に前方にハードルを接地することで,踏切準備や踏切脚の素早いリカバリー動作などを改善することができる.その練習を行う時に意識すべきポイントなどを説明した. -
ボードを活用した助走の改善練習
伊藤信之
陸上競技マガジン 60 ( 1 ) 125 2010年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
グラウンドで指導していると,「いい走りができてきて,このままの流れで踏み切ることができると,すごいジャンプになるのに!」という選手を良く見ることがあり.しかし,実際に砂場で跳躍を行うと,踏切前に余計な動作をして踏切が崩れたりして,なかなか良い跳躍が出ないことが多い.そうした状態を抜け出す方法としてボードを用いた助走練習について紹介した. -
助走スピードの頭打ちを打破する「助走8割走」
伊藤信之
陸上競技マガジン 59 ( 21 ) 182 2009年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
助走の流れを意識した練習を行った結果,助走スピードが低いレベルにとどまってしまうことが起こることがある.そうした状態に陥っている選手のために,スピードの壁を破る方法として助走8割走の練習方法について説明した. -
助走のスピードを確保しつつ踏み切りにつながる助走の流れをつくる練習法
伊藤信之
陸上競技マガジン 59 ( 19 ) 174 2009年11月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
助走の流れを保つため,前半と後半に局面分けを行った上で,徐々にスピードを高めていく方法である助走ビルドアップについて説明した. -
世界トップ選手の強さと技術「走幅跳」復習編
伊藤信之
陸上競技マガジン 59 ( 17 ) 16 - 17 2009年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
2009年の世界選手権に出場した,フィリップス選手,サラディノ選手,モコエナ選手の跳躍の特徴について解説した. -
世界トップ選手の強さと技術「走幅跳」予習編
伊藤信之
陸上競技マガジン 59 ( 15 ) 34 - 35 2009年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
北京オリンピックで金メダルを獲得したサラディノ選手の技術の特徴について解説した.サラディノ選手は体格に恵まれている分けではなく,助走スピードが特別に速いという選手でもないため,日本人選手が学ぶ点が多々あると言える. -
ミニハードルで踏み切り動作を改善
伊藤信之
陸上競技マガジン 59 ( 13 ) 172 2009年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
ミニハードルを用いてポップアップスの練習を行う方法について解説した.連続して踏切動作を行う事で,身体の軸をキープすることができ,踏切に必要なリズムを自然に身につけることができる. -
無理にテンポアップしない助走
伊藤信之
陸上競技マガジン 59 ( 11 ) 201 2009年7月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
日本を代表する男子走幅跳選手の一人である菅井選手の助走から踏切の技術について紹介した.助走の終盤ではテンポアップすることが強調されることが多いが,菅井選手は,3歩前にむしろ大きな動作をすることで踏切につなげていることを説明した. -
ポップアップスで的確な動作を身につける
伊藤信之
陸上競技マガジン 59 ( 10 ) 145 2009年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
最も基本的な踏切ドリルの一つである,ポップアップスの3つのポイント(①踏切脚を真下の方向に踏むこと,②リードレッグを前に振ること,③リードレッグを止めること)について説明した. -
トップ選手の強さと技術「走幅跳」
伊藤信之
陸上競技マガジン 59 ( 8 ) 87 2009年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
日本を代表する女子走幅跳選手の一人である花岡選手を取りあげ,踏切準備動作の特徴について説明した. -
はさみ跳びとそり跳びを習得するための「かがみ跳び」
伊藤信之
陸上競技マガジン 59 ( 6 ) 153 2009年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
代表的な空中フォームであるはさみ跳びとそり跳びのメリットとデメリットを説明し,短縮助走跳躍では,あえてかがみ跳びを行うことの重要性について説明した. -
助走のスタートはスタンディングか,補助付きか②
伊藤信之
陸上競技マガジン 59 ( 5 ) 156 2009年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
記録の出しやすさ,試合での安定度,スピードと助走の流れ,習得のしやすさの4つの観点から,異なったスタートの方法の特徴を考察した. -
助走のスタートはスタンディングか,補助付きか①
伊藤信之
陸上競技マガジン 59 ( 3 ) 217 2009年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
助走の出だしは,静止した状態からスタートする方法と補助の助走をつける方法がある.それぞれの長所と短所を説明した上で,実際に行っていく際の注意点を示した. -
助走のマークの置き方~中間マークは置いた方が良いか~
伊藤信之
陸上競技マガジン 59 ( 1 ) 137 2009年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
試合では,マークを2個まで使用することができる.1個目はスタート位置に置くとすると,2個目をどこに置くかは,選手によって異なってくる.出だしで置く場合,中盤や終盤で置く場合,それぞれの効果と問題点について説明した. -
助走の流れを歩いて作る
伊藤信之
陸上競技マガジン 58 ( 16 ) 173 2008年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
助走の流れを身につけるために,5段階の練習方法を示した.その第一段階は「歩く」から始まる.段階が進むにつれ,助走のスピードが高められることになるが,努力感と実際のスピードとの望ましい関係があることを説明した. -
踏み切りはダブル・2(ツー)カウントで
伊藤信之
陸上競技マガジン 58 ( 15 ) 172 2008年11月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
望ましい踏切準備動作を行うためには,踏切2歩前のキックを抑制する必要があることから,助走ラスト3歩でリズムを作ると良いことを示した. -
短助走練習と中助走練習の目的の違い
伊藤信之
陸上競技マガジン 58 ( 13 ) 154 2008年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
短助走練習と中助走練習の目的の違いについて説明し,技術練習の行う上でどのように使い分けていくかについて解説した. -
三段跳のホップは「踏み切らない」
伊藤信之
陸上競技マガジン 58 ( 12 ) 154 2008年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
走幅跳の踏切と三段跳びのホップの踏切との違いについて説明し,ホップの動作を的確におこなうためのポイントについて説明した. -
接地は前に着いて,真下の方向に地面を押す
伊藤信之
陸上競技マガジン 58 ( 11 ) 186 2008年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
ステップでは股関節の伸展動作を有効に使えることが重要となる.そのためには,接地位置が重心の真下よりも前方にするとともに,接地後の真下の方向に地面を押すということが大切であることを示した. -
三段跳ステップでつぶれないための接地前の動作
伊藤信之
陸上競技マガジン 58 ( 10 ) 213 2008年7月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
三段跳びでは,ステップの良否が大きな影響を及ぼす.ステップでつぶれないために,上半身が前方回転しないこと,接地前の踏切脚の位置が前方にあり,かつ遊脚が後方に残っていることが重要であることを説明した. -
助走は真っ直ぐ入って,真っ直ぐ抜ける
伊藤信之
陸上競技マガジン 58 ( 9 ) 146 2008年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
助走のスピードを効果的に生かすためには,踏切真っ直ぐに入って,真っ直ぐに抜けることが重要となる.そのためには,胴体を前に運ぶこと,助走の走り方に気をつけることが必要であることを説明した. -
踏み切りは"上に"でも"前に"でもない
伊藤信之
陸上競技マガジン 58 ( 8 ) 153 2008年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
踏切では上に踏み切ろうとして,前に踏み切ろうとしてもうまくいかないことを,ボールの発射台モデルを用いて説明した. -
技術の基礎④~助走の流れ~
伊藤信之
陸上競技マガジン 58 ( 6 ) 167 2008年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
助走の流れを作るためには,前半と後半の走りを確立すること,出だし4歩の後,しっかり走ってスピードを高めること,ラスト4歩の間合いを知ることが必要であることを説明した. -
技術の基礎③~助走中盤の走動作~
伊藤信之
陸上競技マガジン 58 ( 5 ) 147 2008年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:㈱ベースボール・マガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
助走後半の走動作では,脚を上から下に降ろすこと,支持期の前半で大きな力を地面に加えること,素早いリカバリーを行うことが重要であることを示唆した. -
技術の基礎②~踏み切り準備”重心を下げる動作の秘密-2”~
伊藤信之
陸上競技マガジン 58 ( 3 ) 203 2008年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
踏切前には,あらかじめ身体重心高が低められている必要があるが,踏切1歩前の支持期中に重心を下げる動作を行うと,大きな減速を起こすことになる.それを避けつつ適切に重心を落とす方法について説明した. -
技術の基礎②~踏み切り準備”重心を下げる動作の秘密-1”~
伊藤信之
陸上競技マガジン 58 ( 1 ) 123 2008年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
ランニングジャンプのバネの3要素である,回転,振り上げ,伸展について説明し,起こし回転を効果的に用いるためのポイントについて解説した. -
YNUスポーツアカデミー・陸上競技ユニットの取り組みについて
伊藤信之
神奈川スポーツタイムス ( 47 ) 4 - 5 2007年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
YNUスポーツアカデミー(YNUS)運動部OB・OGと大学教授が手を組んで手がけた地域貢献事業を行う組織として,2006年2月に発足した.4つあるユニットの中の陸上競技ユニットの活動内容について紹介した.
-
数cmのファウルを防ぐには②
伊藤信之
陸上競技マガジン 57 ( 15 ) 165 2007年11月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
ファウルをしないための具体的な練習方法として,踏切板なしの助走練習,ボードを用いた助走練習などを紹介した. -
数cmのファウルを防ぐには
伊藤信之
陸上競技マガジン 57 ( 13 ) 199 2007年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
助走の流れを作り,踏切前ラスト4歩の距離を知るとともに,走りながら距離感を持てるようにすることで,正確な助走をみにつける方法について説明した. -
バウンディングからの発展③~助走出だしのスタート動作~
伊藤信之
陸上競技マガジン 57 ( 12 ) 165 2007年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
低い姿勢から,体重移動,股関節の伸展動作,反動動作を加えることで,助走のスタート動作に応用する方法を説明した. -
バウンディングからの発展②~メディシンボール投げ~
伊藤信之
陸上競技マガジン 57 ( 10 ) 191 2007年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
垂直跳びを応用して,真上に投げるメディシンボール投げを行う方法,さらに体重移動を加えることで,前投げや後投げを行う方法について説明した. -
バウンディングからの発展①
伊藤信之
陸上競技マガジン 57 ( 9 ) 225 2007年7月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
低く構えた姿勢から,体重移動,反動動作,腕の振り込み動作を加えること,立ち幅跳びに応用する方法を説明した. -
バウンディングのポイント⑤(ボックスを用いた練習)
伊藤信之
陸上競技マガジン 57 ( 8 ) 165 2007年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
基本姿勢を応用してボックスジャンプにつなげる方法,脚の振り込み動作を利用してボックスを用いたバウンディングを行う方法について説明した. -
連続写真で見る陸上競技の技術 女子走幅跳ブロンウィン・トンプソン
伊藤信之
月刊陸上競技 41 ( 6 ) 166 - 167 2007年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
女子の世界一流走幅跳選手の一人である,ブロンウィン・トンプソン選手の助走から着地までの分解写真の解説を行い,日本人選手が参考すべきことを説明した.
-
バウンディングのポイント④(立ち五段跳びのはじめの3歩)
伊藤信之
陸上競技マガジン 57 ( 7 ) 157 2007年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
立ち五段跳びでは,スタートからはじめの3歩までの間に大きく動作が変化する.跳躍距離を伸ばすための1歩目,2歩目,3歩目のポイントについて説明した. -
バウンディングのポイント③(立五段跳びのスタート)
伊藤信之
陸上競技マガジン 57 ( 5 ) 157 2007年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
垂直跳びの動作を立ち五段跳びのスタートに応用する方法について述べた. -
Q & A
伊藤信之
陸上競技マガジン 57 ( 4 ) 151 2007年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
7m後半を跳ぶために必要なスピードについて,O脚の影響,走幅跳の踏切脚を変更することなどの質問について答えた. -
バウンディングのポイント②
伊藤信之
陸上競技マガジン 57 ( 3 ) 151 2007年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
バウンディングを行う際の接地の先取り動作と振り込み動作について説明した. -
バウンディングのポイント①
伊藤信之
陸上競技マガジン 57 ( 1 ) 137 2007年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
バウンディングにおける支持脚とスイング脚の動作および接地のポイントとそのための補助練習について説明した. -
助走の疾走フォーム④
伊藤信之
陸上競技マガジン 56 ( 15 ) 165 2006年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
リバウンドジャンプと立ち五段跳びのコントロールテストの結果から,バウンディングの能力が助走動作に与える影響について説明した. -
助走の疾走フォーム③
伊藤信之
陸上競技マガジン 56 ( 14 ) 173 2006年11月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
一流選手では,スタートしてから14,5歩までは,助走とスプリントの速度の差がほとんど見られないのに対して,ジュニア選手では,助走速度が低くなってしまう.その原因について,支持時間と滞空時間の変化から説明した. -
助走の疾走フォーム②
伊藤信之
陸上競技マガジン 56 ( 12 ) 153 2006年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
助走速度は,スプリント疾走の最大速度の約95%程度であると言われている.なぜ速度が抑えらているのか,スプリントと比べてスピードの上げ方に違いがあることから説明した. -
助走の疾走フォーム
伊藤信之
陸上競技マガジン 56 ( 11 ) 189 2006年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
日本トップ選手と高校生の走幅跳選手の助走フォームを比較を通して,望ましい助走動作について説明した. -
トレーニング手段の分類④
伊藤信之
陸上競技マガジン 56 ( 10 ) 187 2006年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
スプリントパワーとスプリントスピードの違いについて説明し,助走の二つの練習方法の役割について述べた. -
トレーニング手段の分類③
伊藤信之
陸上競技マガジン 56 ( 9 ) 231 2006年7月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
筋力とパワーを柱に,走幅跳のための練習手段を並べ,それぞれの役割について述べた. -
トレーニング手段の分類②
伊藤信之
陸上競技マガジン 56 ( 8 ) 165 2006年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
一般的運動の役割について説明し,跳躍選手がウェイトトレーニングを行うことの意味について述べた. -
トレーニング手段の分類
伊藤信之
陸上競技マガジン 56 ( 7 ) 157 2006年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
膨大な数となるトレーニングの手段を,専門種目の試合運動の特徴を基準に分類するという方法について説明した。 -
競技目標とトレーニング
伊藤信之
陸上競技マガジン 56 ( 6 ) 153 2006年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
競技目標を核に置き,現状の評価,トレーニング課題の設定,トレーニング計画の立案,トレーニングの実施と進んでいくトレーニングのプロセスについて述べた. -
跳躍力を高める基本的トレーニング方法のまとめ②
伊藤信之
陸上競技マガジン 56 ( 4 ) 145 2006年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
分類,整理された跳躍力を高める基本的方法の具体的な展開例を8つ示した. -
跳躍力を高める基本的トレーニング法のまとめ
伊藤信之
陸上競技マガジン 56 ( 3 ) 223 2006年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
跳躍力を高めるトレーニング方法を基本と応用の2種類に大別した上で,さらに「その場系」,「スキップ系」,「バウンディング系」,「踏切系」に分類し,それぞれのテーマや練習法,他の練習法へのつながりなどを述べた. -
連続踏み切りドリルから着地へ
伊藤信之
陸上競技マガジン 56 ( 1 ) 153 2006年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
3歩リズムの連続踏切ドリルから着地動作を行う練習の方法について説明した. -
連続踏み切りドリル
伊藤信之
陸上競技マガジン 55 ( 15 ) 2005年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
前後のスプリット姿勢からギャロップ動作および踏切動作につなげる練習を説明した. -
踏み切りドリルの発展
伊藤信之
陸上競技マガジン 55 ( 14 ) 168 2005年11月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
軸を前方に移動させつつ,腕振りとリードレッグをタイミング良く使って,身体を上方に持ち上げる踏切ドリルの方法を説明した. -
世界選手権に参加して
伊藤信之
陸上競技マガジン 55 ( 12 ) 157 2005年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
世界選手権の男子走幅跳で3位に食い込んだ,開催国代表の選手の競技を通して,競技成績に及ぼすメンタル面の影響について考察した. -
その場で行う踏み切りドリルの練習
伊藤信之
陸上競技マガジン 55 ( 11 ) 162 2005年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
腕振りとリードレッグを持ち上げるタイミングを合わせ,その場で踏切のドリルを行う方法を説明した. -
跳躍力を高める基本的トレーニング⑧
伊藤信之
陸上競技マガジン 55 ( 10 ) 157 2005年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
ホッピング動作を応用して,正しいバウンディング動作を身につける練習法について説明した. -
跳躍力を高める基本的トレーニング⑦
伊藤信之
陸上競技マガジン 55 ( 9 ) 229 2005年7月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
バウンディングの基本として,片脚での連続跳躍であるホッピングの重要性について説明し,正しいホッピングを身につけるための練習法を紹介した. -
跳躍力を高める基本的トレーニング⑥
伊藤信之
陸上競技マガジン 55 ( 8 ) 168 2005年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
スキップを応用して踏切動作とバウンディングのポイントを身につける練習法について説明した. -
跳躍力を高める基本的トレーニング⑤
伊藤信之
陸上競技マガジン 55 ( 7 ) 162 2005年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
軸の方向に地面を押し,地面反力をもらって身体を移動させる方法と,前方移動を行う際に重要となるローリングの技術について説明した. -
跳躍力を高める基本的トレーニング④
伊藤信之
陸上競技マガジン 55 ( 6 ) 155 2005年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
足を前後にずらして接地するスプリット姿勢の基本の説明と,スプリット姿勢から移動を行いスキップとギャロップに応用する方法について紹介した. -
跳躍力を高める基本的トレーニング③
伊藤信之
陸上競技マガジン 55 ( 4 ) 141 2005年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
リバウンドジャンプで身体のバネを引き出す方法や連続ハードルジャンプに発展させる方法などについて説明した. -
跳躍力を高める基本的トレーニング②
伊藤信之
陸上競技マガジン 55 ( 3 ) 219 2005年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
片脚支持の基本姿勢を土台に,両脚でのスクワットジャンプ,カウンタームーブメントジャンプ,両腕の振り込み動作を加えた垂直跳びについて説明した. -
跳躍力を高める基本的トレーニング①
伊藤信之
陸上競技マガジン 55 ( 1 ) 157 2005年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
跳躍で必要とされる基本的な能力を高めるには,①身体の中心から力を発揮すること,②地面を正確に押すこと,③上半身と下半身を統一して使うこと、の3つがポイントとなる.そのための片脚支持の基本姿勢の作り方について説明した. -
ビデオを活用した動作確認
伊藤信之
陸上競技マガジン 54 ( 15 ) 169 2004年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
VTRカメラで撮影された跳躍試技をスロー再生などでチェックするためのポイントについて,「助走」,「踏切準備」,「踏切」などの局面毎に説明した. -
科学的データの実践的活用例
伊藤信之
陸上競技マガジン 54 ( 14 ) 155 2004年11月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
競技力が世界レベルに達している,女子走幅跳の花岡選手と池田選手の助走の特徴について解説した. -
能力を客観的に評価する③
伊藤信之
陸上競技マガジン 54 ( 12 ) 153 2004年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
グラフにプロットすることで,コントロールテストの評価を的確に行う方法について説明した.また,年間トレーニング計画を考慮した上での評価の重要性についても示唆した. -
能力を客観的に把握する②
伊藤信之
陸上競技マガジン 54 ( 11 ) 229 2004年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
コントロールテスト評価のためのための,目標記録に対する基準値を紹介するとともに,評価の仕方について説明した. -
能力を客観的に把握する
伊藤信之
陸上競技マガジン 54 ( 10 ) 175 2004年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
走幅跳選手に必要な一般的・専門的体力を評価するためのコントロールテストの種目の紹介とリバウンドジャンプの簡易評価法について説明した. -
助走で地面を押す動作
伊藤信之
陸上競技マガジン 54 ( 9 ) 157 2004年7月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
助走の走りの中で,見た目の印象でとらえた地面を押す動作と実際に測定された結果とには,ズレがある.力は直接には目に見えないため,正しいポイントを理解して助走動作を行う必要があることを示唆した. -
踏み切り準備動作のリズム
伊藤信之
陸上競技マガジン 54 ( 8 ) 169 2004年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
走幅跳では,踏切前に身体重心高があらかじめ低められている.最近の動作解析の結果から,それは踏切2歩前の滞空期でなされることが分かっている.そのためには,踏切2歩前のキックを抑える必要があることを説明した. -
中助走からの跳躍練習
伊藤信之
陸上競技マガジン 54 ( 7 ) 151 2004年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
10~14歩の助走から跳躍を行う中助走跳躍練習と短助走練習との違いについて説明し,目標記録に対しての歩数ごとの跳躍距離の目安について示した. -
強い踏み切りを実現させるために-その8-
伊藤信之
陸上競技マガジン 54 ( 6 ) 165 2004年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
10歩以内の助走から跳躍を行う短助走跳躍練習のポイントについて説明し,そり跳びやはさみ跳びなどの空中フォームを行わない跳躍練習を行う重要性について示唆した. -
強い踏み切りを実現させるために-その7-
伊藤信之
陸上競技マガジン 54 ( 4 ) 141 2004年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
一歩リズムと三歩リズムのポップアップドリルを紹介し,着地のための重要なポイントについて説明した. -
強い踏み切りを実現させるために-その6-
伊藤信之
陸上競技マガジン 54 ( 3 ) 221 2004年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
技術練習を行う際の重要な考え方である,「ピーキング・キーピング」について説明し,スキップから踏切練習とギャロップからの踏切練習を紹介した. -
強い踏み切りを実現させるために-その5-
伊藤信之
陸上競技マガジン 54 ( 1 ) 2004年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
股関節の伸展動作の感覚をつかむために,座位から片脚での起きあがりを行い,それを応用して,前後移動から踏切動作を行う練習を説明した. -
強い踏み切りを実現させるために-その4-
伊藤信之
陸上競技マガジン 53 ( 15 ) 155 2003年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
二人一組になって,身体の正面をつかむ練習を行い,その正面をキープして,踏切脚を軸に前後に移動する練習を説明した. -
強い踏切を実現させるために-その3-
伊藤信之
陸上競技マガジン 53 ( 14 ) 177 2003年11月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
両脚での連続ジャンプを基本に,踏切脚側の片脚で行う練習方法を説明した. -
強い踏み切りを実現させるために-その2-
伊藤信之
陸上競技マガジン 53 ( 12 ) 209 2003年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
両脚をそろえて真っ直ぐに立った姿勢から,足裏の中での重心落下点を正確につかむ練習,さらにその姿勢から腕振りをつけたリバウンドジャンプの練習の仕方について説明した. -
強い踏み切りを実現させるために
伊藤信之
陸上競技マガジン 53 ( 11 ) 155 2003年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
走幅跳の踏切中の地面反力を測定して結果から,地面を真下の方向に強く押すことが重要であることが分かっている.このことは,後方に強くキックをしても,強い踏切にはつながらないことを示すものである. -
助走の出だしは,どう走る?②
伊藤信之
陸上競技マガジン 53 ( 10 ) 155 2003年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
助走の出だしポイントとして①前半終了時点にあたる局面で,ある程度のストライドを確保すること,②出だしからしっかりと地面をプッシュして,一歩毎に着実にストライドを増大させていくこと,③上体の前傾は,スタート時に最も深く,1歩毎に徐々に起きあがり,前半終了時点で起きあがりがほぼ完了することの3点があり,マークを適切に置くことで身につけやすくなることを説明した. -
助走の出だしは,どう走る?
伊藤信之
陸上競技マガジン 53 ( 9 ) 223 2003年7月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
走幅跳の助走は,スプリント走のように全力では走らないと言われているが,最近の研究から,助走の出だしのキックの大きさはスプリントと比較して,決して小さくはなっていないことが分かった.出だしは,低い姿勢からしっかりと地面を押して走り出すことが重要であることを示唆した. -
試合で失敗しないための特効薬
伊藤信之
陸上競技マガジン 53 ( 8 ) 156 2003年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
助走のラスト4歩は,踏切板に合わせるためにストライドの調整が行われている.試合で確実に自分の力を発揮するためには,このラスト4歩を自分の間合いで走ることが重要となる.そのために,あらかじめラスト4歩の距離を知っておくことが必要であることを説明した. -
助走の流れとスピードについて
伊藤信之
陸上競技マガジン 53 ( 7 ) 155 2003年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:(株)ベースボールマガジン社 単著
中学生および高校生のための走幅跳パフォーマンス向上の練習方法について解説した.
走幅跳のパフォーマンスを高めるためには,助走を改善する必要がある.助走にはスピードと流れという二つの要素があり,それらは相反する関係でもあることを示した. -
世界・国内一流走幅跳選手の助走分析
伊藤信之
陸上競技マガジン 46 ( 5 ) 188 - 191 1996年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:ベースボールマガジン社 単著
国内外の一流走幅跳競技者の助走との特徴を調べ,より望ましい助走の仕方とそれを身につけるためにどのようなトレーニングをしていくべきかについて検討した.
-
高校生トップアスリートの技術
伊藤信之
陸上競技マガジン 45 ( 5 ) 181 - 189 1995年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:ベースボールマガジン社 単著
跳躍動作の連続写真から,富山インターハイにおける男女走幅跳及び女子走幅跳の優勝者の助走及び踏切の特徴について検討した.
-
男女走幅跳および男子三段跳の助走分析
伊藤信之
陸上競技マガジン 44 ( 5 ) 165 - 168 1994年4月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:ベースボールマガジン社 単著
1993年に福岡で行われたTOTOスーパー陸上では,国内トップアスリートだけでなく,海外からも各種目に一流の競技者が参加するレベルの高い競技会となった.この試合で行われた水平跳躍種目(男女走幅跳および三段跳)の決勝上位3名を対象として,国内外の一流競技者の助走の特徴を明らかにすることを試みた.助走速度がほぼ同じであっても,ストライドとピッチの変化パターンが跳躍距離に大きく影響を与えていることが明らかとなった.