所属組織 |
大学院工学研究院 機能の創生部門 |
職名 |
准教授 |
生年 |
1985年 |
研究キーワード |
光化学、超分子化学、有機合成化学 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
伊藤 傑 (イトウ スグル)
ITO Suguru
|
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Recent Advances in Mechanochromic Luminescence of Organic Crystalline Compounds 2020年12月
【論文】 Extension of the mechanoresponsive luminescence shift via formation of a doped organic crystal 2022年06月
【受賞】 2022年度光化学協会奨励賞 2022年09月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年7月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 准教授
-
2015年4月-2017年6月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 助教
-
2013年10月-2015年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 研究教員
-
2018年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院理工学府 化学・生命系理工学専攻 准教授
-
2017年7月-現在
併任 横浜国立大学 理工学部 化学・生命系学科 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2021年10月-現在
科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業(さきがけ)自在配列領域 さきがけ研究者
-
2011年4月-2013年9月
東京工業大学 大学院理工学研究科化学専攻 産学官連携研究員
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2020年10月-現在
複合系の光機能研究会
-
2018年8月-現在
日本化学会 有機結晶部会
-
2016年5月-現在
光化学協会
-
2016年4月-現在
ホスト-ゲスト・超分子化学研究会
-
2015年6月-現在
基礎有機化学会
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
ナノテク・材料 / 有機機能材料
-
ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学
-
ナノテク・材料 / 機能物性化学
-
ナノテク・材料 / 有機合成化学
-
ナノテク・材料 / ナノ材料科学
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Rikuto Kubota, Yanqiu Yuan, Ryohei Yoshida, Takashi Tachikawa, Suguru Ito
Materials Advances 3 ( 14 ) 5826 - 5835 2022年7月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Royal Society of Chemistry 共著
その他リンク: https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2022/MA/D2MA00256F
-
Hiroto Miyabe, Mizuha Ujita, Masaki Nishio, Toyotaka Nakae, Tsukasa Usuki, Minako Ikeya, Chika Nish … 全著者表示
Hiroto Miyabe, Mizuha Ujita, Masaki Nishio, Toyotaka Nakae, Tsukasa Usuki, Minako Ikeya, Chika Nishimoto, Suguru Ito, Mineyuki Hattori, Satoshi Takeya, Shigenobu Hayashi, Daisuke Saito, Masako Kato, Hiroshi Nishihara, Teppei Yamada, Yoshinori Yamanoi 閉じる
Journal of Organic Chemistry 87 ( 14 ) 8928 - 8938 2022年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:American Chemical Society 共著
-
Extension of the mechanoresponsive luminescence shift via formation of a doped organic crystal
Ryohei Yoshida, Takashi Tachikawa, Suguru Ito
Chemical Communications 58 ( 48 ) 6781 - 6784 2022年6月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Royal Society of Chemistry 共著
その他リンク: https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2022/CC/D2CC00741J
-
Dual-channel recognition of Al3+ and Cu2+ ions using a chiral pyrene-based fluorescent sensor
Yuki Matsuura, Masatoshi Asami, Suguru Ito
New Journal of Chemistry 46 ( 17 ) 7864 - 7871 2022年2月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Royal Society of Chemistry 共著
-
Luminescent polymorphic crystals: mechanoresponsive and multicolor-emissive properties
Suguru Ito
CrystEngComm 24 ( 6 ) 1112 - 1126 2022年1月 [査読有り] [招待有り]
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Royal Society of Chemistry 単著
その他リンク: https://pubs.rsc.org/en/Content/ArticleLanding/2022/CE/D1CE01614H
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
機械的刺激応答性ソフトクリスタルの合理的創製とその定量解析法の高度化
伊藤 傑
ソフトクリスタル News Letter ( 17 ) 12 2022年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:新学術領域「ソフトクリスタル」 単著
-
横浜国立大学大学院 理工学府 伊藤研究室
伊藤 傑
有機結晶部会ニュースレター ( 50 ) 14 - 15 2022年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:日本化学会有機結晶部会 単著
-
Suguru Ito, Ryohei Sekine, Masayasu Munakata, Masatoshi Asami, Takashi Tachikawa, Daiki Kaji, Kohei … 全著者表示
Suguru Ito, Ryohei Sekine, Masayasu Munakata, Masatoshi Asami, Takashi Tachikawa, Daiki Kaji, Kohei Mishima, Yoshitane Imai 閉じる
ChemPhotoChem 5 ( 10 ) 878 - 879 2021年9月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
-
光り輝く結晶が織り成す多彩な発光色変化 分子性有機結晶の自在構築に向けて
伊藤 傑
化学と工業 74 ( 8 ) 596 - 597 2021年8月 [査読有り] [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本化学会 単著
-
ピレニルチオフェン有機結晶のメカノクロミック発光制御
伊藤 傑
有機結晶部会ニュースレター ( 48 ) 4 - 5 2021年5月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:日本化学会有機結晶部会 単著
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
インドリルベンゾチアジアゾール誘導体、インドリルベンゾチアジアゾール誘導体の製造方法及び有機蛍光材料
伊藤傑、淺見真年、山田武士、田口智啓
出願人:国立大学法人横浜国立大学
出願番号:2015183206 出願日:2015年9月16日
公開番号:2017-57191 公開日:2017年3月23日
特許番号/登録番号:第6663820号 発行日:2020年2月19日
出願国:国内
-
インドリルベンゾチアジアゾール誘導体、インドリルベンゾチアジアゾール誘導体の製造方法及び有機蛍光材料
伊藤傑、淺見真年、山田武士
出願人:国立大学法人横浜国立大学
出願番号:2015-98511 出願日:2015年5月13日
公開番号:2016-210753 公開日:2016年12月15日
特許番号/登録番号:第6521728号 発行日:2019年5月10日
出願国:国内
-
組成物、硬化膜および積層体
青木敦子、伊藤傑
出願番号:2019-038273 出願日:2019年3月4日
出願国:国内
-
粉体、塗工液、硬化膜、及び積層体
古田達郎、青木敦子、伊藤傑
出願番号:2019-038292 出願日:2019年3月4日
出願国:国内
-
組成物、硬化膜および積層体
古田達郎、伊藤傑
出願番号:2019-038281 出願日:2019年3月4日
出願国:国内
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度光化学協会奨励賞
2022年09月 光化学協会 刺激応答性有機発光体の構造開拓と機能革新
受賞者:伊藤 傑 -
YNU研究貢献賞
2022年06月 横浜国立大学
受賞者:伊藤 傑
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
高速メカノクロミズムを実現する革新的有機発光材料の開発
2020年4月 - 2023年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:伊藤 傑
資金種別:競争的資金
-
機械的刺激応答性ソフトクリスタルの合理的創製とその定量解析法の高度化
2020年4月 - 2022年3月
科学研究費補助金 新学術領域研究
代表者:伊藤 傑
資金種別:競争的資金
-
水素ガスの蛍光検出を実現する革新的有機色素群の創製
2018年4月 - 2020年3月
科学研究費補助金 若手研究
代表者:伊藤 傑
資金種別:競争的資金
-
多色発光性有機ソフトクリスタルの創製と機械的刺激応答性の定量解析
2018年4月 - 2020年3月
科学研究費補助金 新学術領域研究
代表者:伊藤 傑
資金種別:競争的資金
-
キラルなピンセット型分子の自己組織化によるカーボンナノチューブの高純度精製
2015年4月 - 2017年3月
科学研究費補助金 若手研究(B)
代表者:伊藤 傑
資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
2021年10月 - 2025年3月
科学技術振興機構 2021年度戦略的創造研究推進事業(さきがけ)[自在配列]原子・分子の自在配列と特性・機能
代表者:伊藤 傑
-
機械的刺激に応答する二成分系発光スイッチング材料の開発
2021年6月 - 2022年3月
公益社団法人新化学技術推進協会 公益社団法人新化学技術推進協会 第10回新化学技術研究奨励賞
代表者:伊藤 傑
-
電荷移動発光の精密制御に基づく機械刺激応答型有機発光材料の開発
2020年10月 - 現在
一般財団法人安藤研究所 第33回安藤博記念学術奨励賞
代表者:伊藤 傑
-
次世代3次元ディスプレイを指向した二成分系キラル発光スイッチング材料の開発
2020年6月 - 2021年3月
公益財団法人横浜工業会 公益財団法人横浜工業会令和2年度学術研究等助成事業
代表者:伊藤 傑
-
機械的刺激に応答するON/OFF型発光スイッチング材料の創製
2020年4月 - 2021年3月
公益財団法人東京応化科学技術振興財団 公益財団法人東京応化科学技術振興財団第34回「研究費の助成」
代表者:伊藤 傑
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
ドナー・アクセプター型ベンゾチアジアゾール誘導体の擬多形結晶形成と刺激応答発光
○八木 匠、伊藤 傑
第30回有機結晶シンポジウム
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:名古屋
-
結晶化誘起型自己組織化による擬ラセミ分子を組み込んだ大環状イミンの構築
○木本 百花、杉山 翔一 、伊藤 傑
第30回有機結晶シンポジウム
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:名古屋
-
擬ラセミ体のジアルデヒドを組み込んだ大環状イミンの自己組織化
○木本 百花、杉山 翔一、伊藤 傑
第12回CSJ化学フェスタ2022
開催年月日: 2022年10月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:東京
-
動的イミン結合を利用したキラルピレノファンの自己組織化と発光特性
○杉山 翔一、淺見 真年、伊藤 傑
第12回CSJ化学フェスタ2022
開催年月日: 2022年10月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:東京
-
機械的刺激に応答する二成分系有機色素の蛍光ON/OFFスイッチング
○窪田 陸人、高橋 昌平、永井 彩香、伊藤 傑
第12回CSJ化学フェスタ2022
開催年月日: 2022年10月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:東京
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 有機合成化学
理工学部
-
2022年度 有機化学Ⅱ
理工学部
-
2022年度 化学海外インターンシップS
大学院理工学府
-
2022年度 化学海外インターンシップM
大学院理工学府
-
2022年度 化学海外インターンシップL
大学院理工学府
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2021年12月
-
2021年09月
-
2019年11月
-
2019年11月
-
2017年03月
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
日本化学会有機結晶部会
2022年10月 - 現在 広報委員
委員区分:学協会
-
日本化学会関東支部
2022年03月 - 現在 幹事
委員区分:学協会
-
光化学若手の会
2020年09月 - 現在 幹事
委員区分:学協会
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
発光特性を切り替えられるメカノクロミック色素を開発--機械的刺激で可逆的に変色
役割:その他
国際プレスリリース 2019年11月
対象: 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関, メディア, その他
種別:インターネット
https://engineer.fabcross.jp/archeive/191127_tunable-mechanochromic-luminescence.html
2019年11月29日 -
Researchers design tunable, self-recovering dyes for use in next-generation smart devices
役割:その他
国際プレスリリース 2019年10月
対象: 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関, メディア, その他
種別:インターネット
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2019-10/ynu-rdt102419.php
2019年10月24日 -
横浜市立桜丘高等学校大学訪問内容別講義
役割:講師
横浜国立大学、神奈川 2018年3月
対象: 高校生
種別:出前授業
こすると色が変わる!新しい蛍光色素の化学
-
グリーンエネルギー材料技術フォーラム
役割:その他
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 神奈川県ものづくり技術交流会 神奈川県立産業技術総合研究所 2017年11月
対象: 研究者, 企業, 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
講演タイトル「有機蛍光色素のメカノクロミック発光」
-
円偏光発光を切り替える色素−暗号通信への応用に期待−
役割:取材協力, 情報提供
Chem-Station第110回スポットライトリサーチ 2017年7月
対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関, メディア, その他
種別:インターネット
学術貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
第82回有機合成化学協会関東支部シンポジウム実行委員
役割:企画立案・運営等
2022年1月 - 2022年5月
-
第43回光化学若手の会実行委員
役割:企画立案・運営等
2020年9月 - 2022年6月
-
第69回有機合成化学協会関東支部シンポジウム実行委員
役割:企画立案・運営等
2014年10月 - 2015年5月