所属組織 |
大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 |
職名 |
教授 |
生年 |
1971年 |
研究分野・キーワード |
政治学、国際関係論 |
関連SDGs |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 TPP-競争のための協力ー 2013年03月
【論文】 重複レジームの中のTPP 2013年12月
【論文】 国際レジームからプライベート・ガヴァナンスへ―海洋空間をめぐって― 2017年12月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2014年04月-継続中
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 教授
-
2013年04月-2014年03月
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 准教授
-
2007年04月-2013年03月
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究科 准教授
-
2003年04月-2007年03月
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究科 助教授
-
2020年10月-継続中
併任 横浜国立大学 国際戦略推進機構 機構長
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2011年10月-2012年03月
East West Center 研究員
-
2001年04月-2003年03月
九州大学 大学院法学研究院 助手
-
1998年07月-1999年05月
Monash University 研究員
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
アジア政経学会
-
International Studies Association
-
International Political Science Association
-
日本国際政治学会
-
日本政治学会
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
アジア太平洋における地域ガヴァナンスの様態
その他の研究制度
研究期間: -
-
国際レジームとガバナンスの理論
共同研究
研究期間: -
-
国際海洋レジームの理論的課題
研究期間: -
論文 【 表示 / 非表示 】
-
APECにおける複数のプリンシパル問題ー2018 年のパプアニューギニア会議をめぐってー
椛島洋美
横浜法学 28 ( 2 ) 121 - 144 2019年12月
単著
-
リージョナリズム再考 ーTPP、一帯一路構想は何が新しいのかー
横浜法学 27 ( 2 ) 1 - 24 2018年12月
単著
-
海洋資源に関わる民間レジーム ―深海底鉱物資源の国際管理に向けて―
椛島 洋美
第26回海洋工学シンポジウム 2017年03月 [査読有り]
単著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
リージョナリズム
椛島洋美
現代地政学事典 2020年01月 [査読有り] [依頼有り]
総説・解説(その他) 単著
-
持続可能な開発のための2030アジェンダ(SDGs)を中心とした国際情勢
次世代海洋資源調査技術 社会科学レファレンスVol.2「海底鉱物資源調査・開発関連産業の海外進出に向けて」 ( 国立研究開発法人海洋研究開発機構 ) 2018年10月 [査読有り] [依頼有り]
その他記事
-
日本の将来のため国際経済連携は進めよう
改革者 ( 政策研究フォーラム ) ( 681 ) 20 - 25 2017年04月 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
境界の交錯性に関する多面的解明-開発の視点を含んだ横断的アプローチ
基盤研究(C)
研究期間: 2015年04月 - 2018年03月 代表者: 椛島洋美
-
国際通商法秩序の変容についての研究
基盤研究(C)
研究期間: 2007年04月 - 2010年03月 代表者: 柳赫秀
-
アジア太平洋諸国における公共部門モダニゼーションの多様性に関する比較分析
基盤研究(B)
研究期間: 2005年04月 - 2008年03月 代表者: 小池治
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
Consensus and Regional Institution Building
提供機関: 地方自治体 国際学術交流基金
研究期間: 2007年10月 - 2008年03月 代表者: 椛島洋美
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
誰のための経済連携か?
椛島洋美
第25回 世界政治学会 2018年07月23日
-
Japan's Policy Making Process on TPP: What has made Japan decide to open its market to global trade?
椛島洋美
第24回 世界政治学会 (ポズナニ・コングレスセンター、ポズナニ、ポーランド) 2016年07月27日
-
TPP and Okinawa
椛島洋美
2014 EWC/EWCA International Conference in Okinawa (沖縄) 2014年09月18日
-
International Trade and National Governance over Food Production in the Asia-Pacific
椛島洋美
2014年 世界政治学会 (モントリオール) 2014年07月22日
-
The Gap between the Government and the Public in Japan
国際機関IDEA年次大会 (オーストラリア、キャンベラ) 2012年11月
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
境界の交錯性に関する多面的解明-開発の視点を含んだ横断的アプローチ
国内共同研究
研究期間: 2015年04月 - 2018年03月
-
海洋環境の保全に配慮した資源開発を含む 総合的海洋管理に向けた国際標準のあり方に関する研究開発
学内共同研究
研究期間: 2014年10月 - 2019年03月
-
アジア太平洋地域における地域主義とグローバル化
提供機関: University of Warwick および East-West Center 国際共同研究
研究期間: 2011年04月 - 2012年03月
-
東アジア地域統合における政治と経済の緊張関係
学内共同研究
研究期間: 2009年04月 - 2012年03月
-
Consensus and Regional Institution Building
学内共同研究
研究期間: 2007年10月 - 2008年03月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
経済学部 法律特別ゼミナール(国際事情)
-
経済学部 ゼミナールⅠ
-
経済学部 ゼミナールⅡ
-
都市科学部 国際政治経済論講義
-
教養教育科目 現代政治(国際)
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
放送大学 アジア政治経済論
-
一橋大学 国際政治経済論
-
フェリス女学院大学 国際関係論
-
九州大学 地域研究
-
フェリス女学院大学 地域統合論
学外審議会・委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
神奈川県弁護士会市民会議
2018年04月-2022年03月その他
-
かながわ国際交流協会評議員会
2015年06月-継続中その他 評議員
-
横浜地方裁判所委員会
2014年08月-2018年05月政府
-
太平洋経済協力会議(PECC)日本委員会
2009年07月-継続中その他
-
文部科学省 科学技術・学術審議会専門委員会
2006年04月-2007年09月その他
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
NHK文化センター「知の大学」
2020年01月 -
かながわ男女共同参画センターかなテラスカレッジ
2019年06月-2019年08月 -
横浜国立大学公開講座「現代の経済政策と民主主義的決定の再考」
横浜国立大学経済学部 (横浜国立大学)
2018年11月 -
社会参画セミナー 江の島塾
かながわ女性センター (かながわ男女共同参画センター)
2018年06月-2018年09月 -
ステップ・アップセミナー
埼玉県狭山市男女共同参画センター
2018年03月
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2019年04月-2020年03月学長補佐 (その他の主要活動)
-
2015年04月-2019年03月国際戦略推進機構企画推進部門長 (全学委員会)
-
2015年04月-2016年03月教務厚生委員長 (部局内委員会)