鏡味 麻衣子 (カガミ マイコ)

KAGAMI Maiko

所属組織

大学院環境情報研究院 自然環境と情報部門

職名

教授

ホームページ

https://makagami.wixsite.com/mycoloop

関連SDGs




ORCID  https://orcid.org/0000-0003-3086-390X

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1999年4月
    -
    2002年3月

    京都大学   理学研究科   生物科学専攻   博士課程   修了

  • 1997年4月
    -
    1999年3月

    京都大学   理学研究科   生物科学専攻   修士課程(博士前期課程)   修了

  • 1993年4月
    -
    1997年3月

    東京都立大学   理学部   生物学科   卒業

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(理学) - 京都大学

  • 修士(理学) - 京都大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2018年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   大学院環境情報研究院   自然環境と情報部門   教授  

  • 2023年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   総合学術高等研究院   教授  

  • 2021年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院先進実践学環   教授  

  • 2018年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   理工学部   建築都市・環境系学科   教授  

  • 2018年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院環境情報学府   自然環境専攻   教授  

全件表示 >>

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2012年4月
    -
    2018年3月

      東邦大学   理学部生命圏環境科学科   准教授

  • 2006年9月
    -
    2012年3月

      東邦大学   理学部生命圏環境科学科   講師

  • 2005年4月
    -
    2006年8月

      北海道大学   地球環境科学研究院   日本学術振興会特別研究員

  • 2003年2月
    -
    2005年3月

      オランダ生態学研究所   陸水学研究センター   日本学術振興会海外特別研究員

  • 2001年4月
    -
    2003年2月

      京都大学   生態学研究センター   日本学術振興会特別研究員

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2024年4月
    -
    現在
     

    日本地球科学惑星連合

  • 2024年4月
    -
    現在
     

    日本海洋学会

  • 2018年1月
    -
    現在
     

    日本微生物生態学会

  • 2013年1月
    -
    現在
     

    日本菌学会

  • 2012年1月
    -
    現在
     

    日本プランクトン学会

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 生態学、環境学

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 中学校教諭1種免許

 

著書 【 表示 / 非表示

  • Encyclopedia of Inland Waters

    Silke van den Wyngaert, Maiko Kagami( 担当: 共著 ,  範囲: Fungi and Chytrids)

    Elsevier   2022年3月  ( ISBN:9780128191668  [査読有り]

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

  • The Ecological and Societal Consequences of Biodiversity Loss

    Akira S. Mori,Takehiro Sasaki,Maiko Kagami,Takeshi Miki,Moriaki Yasuhara( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Feedbacks Between Biodiversity and Climate Change)

    Wiley Online Library  2022年2月  ( ISBN:9781789450729  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    総ページ数:353   担当ページ:281-304   記述言語:英語 著書種別:学術書

  • 藻類培養技術

    鏡味麻衣子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 藻類大量培養におけるトラブル)

    情報機構  2021年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:324   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  • 植物プランクトン研究法

    鏡味 麻衣子( 担当: 単著)

    共立出版  2021年3月  ( ISBN:9784320057593

    CiNii

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 都市科学事典

    鏡味麻衣子( 担当: 共著 ,  範囲: 都市と湖沼生態系)

    春風社  2021年2月  ( ISBN:9784861107344

     詳細を見る

    総ページ数:1052   担当ページ:572-573   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

全件表示 >>

学位論文 【 表示 / 非表示

  • Population dynamics and functions of large phytoplankton in Lake Biwa

    KAGAMI Maiko

    2002年3月

    学位論文(博士)   単著  

     詳細を見る

    日本語タイトル:琵琶湖における大型植物プランクトンの個体群動態と機能

  • Dynamics and functions of large phytoplankton in Lake Biwa

    KAGAMI Maiko

    1999年3月

    学位論文(修士)   単著  

論文 【 表示 / 非表示

  • Aridity mediates how grazing affects ground-dwelling arthropod abundance through changes in plant community properties in Mongolian grasslands

    Nishimura, I; Ishii, NI; Qi, YL; Iwachido, Y; Gantsetseg, B; Takimoto, G; Kurokawa, H; Kagami, M; S … 全著者表示

    JOURNAL OF ARID ENVIRONMENTS   229   2025年8月

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

  • A sedimentary DNA perspective about the influence of environmental and food-web changes on the microbial eukaryotic community of Lake Biwa

    Capo, E; Picard, M; Nakane, K; Kuwae, M; Bertilsson, S; Kagami, M; Liu, X; Sakai, Y; Tsugeki, N

    FRESHWATER BIOLOGY   69 ( 11 )   1553 - 1567   2024年11月

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

  • Spatiotemporal changes in chlorophyll <i>a</i> concentration in the inner area of Tokyo Bay from 2016 to 2020

    Jiang, QL; Ando, Y; Ueno, Y; Yasuda, M; Tanaka, A; Yasui-Tamura, S; Hashihama, F; Kagami, M; Katano … 全著者表示

    JOURNAL OF OCEANOGRAPHY   80 ( 5 )   353 - 363   2024年10月

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

  • Plant and soil microbial community assembly processes across urban vacant lots

    Maehara Kaho, Iwachido Yuki, Katsuhara Himari, Tomitaka Mahoro, Seto Kensuke, Ushio Masayuki, Kagam … 全著者表示

    Journal of Vegetation Science: Advances in plant community ecology   35 ( 3 )   2024年5月

    CiNii Research

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley   共著  

    Questions
    Numerous studies on community assembly processes have been conducted in natural ecosystems. However, we know little about community assembly processes in human-dominated urban ecosystems. Here, we asked: (1) how are the composition and functional diversity of native and exotic plant species shaped by local environment and landscape factors across urban vacant lots; and (2) how is microbial (bacterial and fungal) community composition influenced by the local environment, landscape factors, and plant species composition across urban vacant lots?

    Location
    We investigated 69 urban vacant lots in Yokohama, Japan.

    Methods
    By using a variation partitioning approach, we examined the relative importance of local environmental and landscape factors (including land use and spatial structure) in explaining variation in plant species composition and functional diversity of native or exotic species. We also explored the relative importance of local environmental and landscape factors, and plant species composition in explaining variation in microbial community composition.

    Results
    The spatial structure of vacant lots determined the species composition and functional diversity of plant communities, suggesting that plant community assembly is determined by dispersal limitation. However, the functional diversity of the exotic species varied randomly, which reduced the relative importance of the spatial structure of vacant lots. Plant species composition as well as the spatial structure of vacant lots were the important drivers of the composition of soil microbial communities, despite a higher proportion of unexplained variation in their composition. Finally, we found an essential contribution of earthmoving methods in explaining the variations in both plant and microbial community composition.

    Conclusion
    Plant and microbial community composition would be largely determined by dispersal limitation across urban vacant lots. Understanding urban community assembly is critical for predicting plant and microbial communities that play an essential role in regulating urban ecosystem functioning and services.

  • Plant and soil microbial community assembly processes across urban vacant lots

    Maehara, K; Iwachido, Y; Katsuhara, H; Tomitaka, M; Seto, K; Ushio, M; Kagami, M; Sasaki, T

    JOURNAL OF VEGETATION SCIENCE   35 ( 3 )   2024年5月

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

全件表示 >>

総説・解説記事等 【 表示 / 非表示

  • Fungi in aquatic ecosystems

    Grossart Hans-Peter, Van den Wyngaert Silke, Kagami Maiko, Wurzbacher Christian, Cunliffe Michael, … 全著者表示

    NATURE REVIEWS MICROBIOLOGY   17 ( 6 )   339 - 354   2019年6月  [査読有り]  [依頼有り]

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著  

  • Fungi in the Marine Environment: Open Questions and Unsolved Problems

    Amend Anthony, Burgaud Gaetan, Cunliffe Michael, Edgcomb Virginia P., Ettinger Cassandra L., Gutier … 全著者表示

    mBio   10 ( 2 )   2019年4月  [査読有り]  [依頼有り]

    Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著  

  • Ecological and limnological bases for management of overgrown macrophytes: introduction to a special feature

    Kagami Maiko, Nishihiro Jun, Yoshida Takehito

    Limnology   30 ( 1 )   1 - 2   2019年1月

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著  

  • Integrating chytrid fungal parasites into plankton ecology. Research gaps and needs

    Thijs Frenken, Elisabet Alacid, Stella A Berger,Elizabeth C Bourne,Maiko Kagami,etc..

    Environmental microbiology   19 ( 10 )   3802 - 3822   2017年10月  [査読有り]

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著  

  • Discovery of dark matter fungi in aquatic ecosystems demands a reappraisal of the phylogeny and ecology of zoosporic fungi

    Hans-Peter Grossart, Christian Wurzbacher, Timothy Y James, Maiko Kagami

    Fungal Ecology   19   28 - 38   2016年2月  [査読有り]  [依頼有り]

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   単著  

受賞 【 表示 / 非表示

  • 生態学琵琶湖賞

    2023年07月   日本生態学会、滋賀県  

    受賞者:鏡味麻衣子

  • 日本生態学会宮地賞

    2008年03月   日本生態学会  

    受賞者:鏡味麻衣子

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 氷河・積雪生態系における雪氷藻類へのツボカビ感染症の動態解明

    研究課題/領域番号:22H03731  2022年4月 - 2026年3月

    基盤研究(B)

    代表者:鏡味 麻衣子

  • 下水道における上流から下流への生態系変遷と薬剤耐性細菌定着の実態解明

    研究課題/領域番号:24K03094  2024年4月 - 2027年3月

    基盤研究(B)

    代表者:松井 一彰

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  • 生態系レジームシフト検知のための微視的特徴づけに基づく早期診断法の構築

    研究課題/領域番号:23H00538  2023年4月 - 2027年3月

    基盤研究(A)

    代表者:三木健

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  • 乾燥化と放牧がもたらす生態系機能の変化を管理する:生物多様性に根ざした方策

    研究課題/領域番号: 22H03791  2022年4月 - 2026年3月

    基盤研究(B)

    代表者:佐々木 雄大

  • 湖沼生態系への温暖化対策の影響解明に向けた環境DNAによる新たな評価手法の構築

    2021年4月 - 2024年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    代表者:槻木玲美

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

全件表示 >>

その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示

  • 陸海連環に基づく炭素及び生物多様性の包括的評価手法の開発

    研究課題/領域番号:JPMJCR24J2  2024年10月 - 2030年3月

    科学技術振興機構  JST CREST

    代表者:鏡味麻衣子

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者

  • 水源地生態研究会ダム湖生態系研究部会

    2020年4月 - 2026年3月

    水源地環境センター 

  • 東京湾における赤潮原因珪藻の真の消費者を探る

    2019年4月 - 2022年3月

    旭硝子財団  旭硝子財団環境フィールド研究 近藤記念グラント

    代表者:鏡味麻衣子

  • 多摩川河口域における水生菌類多様性と有機物分解機能の評価

    2018年4月 - 現在

    地方自治体  とうきゅう環境財団学術研究

    代表者:鏡味麻衣子

  • 微細藻類に寄生するクリプト菌門の多様性の解明と培養系の確立

    2016年4月 - 2018年3月

    地方自治体  発酵研究所一般研究助成

    代表者:鏡味麻衣子

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Ecological Significance of swimming fungi: Diversity, Interactions and Functions in Aquatic Ecosystems

    Maiko Kagami  [招待有り]

    NIOO (Netherlands Institute of Ecology) seminar 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • Unveiling the Ecological Significance of Zoosporic fungi: Diversity, Interactions and Functions in Aquatic Ecosystems

    Maiko Kagami  [招待有り]

    International Mycological Conference (IMC) 12  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:Maastricht (Netherlands)  

  • 泳ぐカビ:の世界:ツボカビの謎に迫る

    鏡味麻衣子  [招待有り]

    明治大学科学技術研究所 公開講演会「パラサイト;生態系の舞台裏」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 琵琶湖から広がる泳ぐカビの世界:ツボカビの謎に迫る

    鏡味麻衣子  [招待有り]

    第22回生態学琵琶湖賞授賞式・受賞記念公演  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 全国ダム湖比較からみえる生物群集プロセス:菌類と魚類を例に

    鏡味麻衣子,土居秀幸,松岡俊将,瀬戸健介,望月学,斉藤達也,一柳英隆,大杉奉功,占部城太郎

    日本陸水学会第86回 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

全件表示 >>

学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示

  • Aquatic Microbial Ecology

    Editor 

    2019年12月
    -
    現在
     

  • Freshwater Biology

    Editor 

    2018年9月
    -
    現在
     

  • Ecological Research

    Associate Editor-in-Chief 

    2018年1月
    -
    2021月12日
     

共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示

  • 藻類に寄生する菌の生態研究

    提供機関: デンソー  企業等からの受託研究  

    研究期間: 2018年04月  -  2021年3月 

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2025年度   湖と川の生態学Ⅱ

    大学院先進実践学環

  • 2025年度   湖と川の生態学Ⅰ

    大学院先進実践学環

  • 2025年度   生態学特別講義

    大学院先進実践学環

  • 2025年度   湖と川の生態学Ⅱ

    大学院環境情報学府

  • 2025年度   湖と川の生態学Ⅰ

    大学院環境情報学府

全件表示 >>

担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示

  • 基礎生物学実験

    機関名:東邦大学

  • 環境科学体験実習

    機関名:東邦大学

  • 環境生態ユニット科目

    機関名:東邦大学

  • 環境生態学特論

    機関名:東邦大学大学院理学研究科

  • 実験生態学研究法

    機関名:東邦大学大学院理学研究科

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 学術システム研究センター

    2024年04月 - 2028年3月  主任研究員

     詳細を見る

    委員区分:その他 

  • 日本学術会議

    2020年10月 - 現在  連携会員

     詳細を見る

    委員区分:政府 

  • 神奈川県環境審議会

    2024年04月 - 現在  委員

     詳細を見る

    委員区分:政府 

  • 日本生態学会

    2023年01月 - 2024年3月  大会実行委員長

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • 日本陸水学会

    2022年04月 - 現在  評議員

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

全件表示 >>

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • 日本生態学会ジュニア生態学講座

    役割:出演

    日本生態学会  岡山(オンライン)  2021年3月

     詳細を見る

    対象: 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生

    種別:公開講座

    「見えると楽しい!目に見えない水中の微生物」について講演
    高校生のポスター発表に対して質疑応答を行った

 

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 2021年04月
    -
    2023年3月
      リテラシー科目運営委員会委員   (部局内委員会)

  • 2021年04月
    -
    2022年3月
      研究用微生物専門委員会委員   (全学委員会)

  • 2020年04月
    -
    現在
      ダイバーシティ戦略推進本部男女共同参画部門専任教員   (全学委員会)

  • 2020年04月
    -
    2021年3月
      都市科学部入試広報委員補佐   (全学委員会)

  • 2019年04月
    -
    2020年3月
      都市科学部入試広報委員   (全学委員会)

全件表示 >>