所属組織 |
大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 |
職名 |
准教授 |
研究キーワード |
リスク分析、安全工学、石油タンク、非破壊検査、保全管理 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
笠井 尚哉 (カサイ ナオヤ)
KASAI Naoya
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 A sophisticated design of copper core to converge rotating eddy current control for detecting cracks in conductive materials(Scientific Reports) 2023年04月
【著書】 はじめての非破壊検査 2018年12月
【論文】 A novel film eddy current probe having a detection coil interleaved to the excitation coil and the amplified effect by ferromagnetic amorphous alloys particles(Sensors and Actuators A: Physical) 2022年11月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 A sophisticated design of copper core to converge rotating eddy current control for detecting cracks in conductive materials(Scientific Reports) 2023年04月
【著書】 はじめての非破壊検査 2018年12月
【論文】 Atmospheric Corrosion Sensor Based on Strain Measurement with Active–Dummy Fiber Bragg Grating Sensors(Metals) 2020年08月
【論文】 A novel film eddy current probe having a detection coil interleaved to the excitation coil and the amplified effect by ferromagnetic amorphous alloys particles(Sensors and Actuators A: Physical) 2022年11月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2014年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 准教授
-
2009年4月-2014年3月
専任 横浜国立大学 安心・安全の科学研究教育センター 准教授
-
2008年4月-2009年3月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 准教授
-
2006年4月-2008年3月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 講師
-
2003年4月-2006年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 助手
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2006年5月-2007年3月
カナダクィーンズ大学 応用科学部物理学科 客員研究員(文部科学省海外先進教育研究実践支援プログラム研究員)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
洗浄の事典
笠井尚哉( 担当: 単著)
朝倉出版 2022年10月
担当ページ:8 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
水素の製造とその輸送,貯蔵,利用技術
岡崎慎司、笠井尚哉( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第4章 第9節 水素漏えい検知システムの高度化を目指した分布型水素センサの開発))
㈱技術情報協会 2022年9月 ( ISBN:978-4-86104-899-9 )
担当ページ:468-480 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Corrosion and Protection of Metals
Nining Purwasih, Naoya Kasai, Shinji Okazaki, Hiroshi Kihira, Yukihisa Kuriyama( 担当: 共著)
MDPI 2020年9月 ( ISBN:978-3-03943-152-6 )
総ページ数:242 担当ページ:105-116 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
はじめての非破壊検査
荒川敬弘、笠井尚哉( 担当: 共著)
産報出版株式会社 2018年12月 ( ISBN:978-4883182343 )
総ページ数:229 担当ページ:pp.185-223 記述言語:日本語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
A sophisticated design of copper core to converge rotating eddy current control for detecting cracks in conductive materials
Le Quang Trung, Naoya Kasai, Kouichi Sekino, Seishu Miyazaki
Scientific Reports 13 ( 5479 ) 2023年4月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
An eddy current convergence probe with copper core and single detection coil to detect flaws on aluminum plates
Le Quang Trung, Naoya Kasai, Kouichi Sekino, Seishu Miyazaki
NDT & E International 132 2022年8月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
The effect of eddy current probe configurations on crack signal magnitude: Consideration of excitation coil direction
Trung Le Quang, Kasai Naoya, Sekino Kouichi, Hanh Nguyen Cong
SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL 358 2023年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Crack Detection in Low Carbon Steel using Rotating Uniform Eddy Current Probe and Noise Signal Filtering based on Multivariate Singular Spectrum Analysis
Le Quang Trung, Naoya Kasai, Minhhuy Le, Kouichi Sekino
Sensors and Actuators A: Physical 362 ( 11 ) 114628 2023年8月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Catalytic combustion type optical fiber Bragg grating hydrogen gas sensor using platinum-loaded fumed silica powder
Shinji Okazaki, Hiroyuki Kawada, Yusuke Koshiba, Naoya Kasai, Yusuke Maru, Tadahito Mizutani, Yuich … 全著者表示
Shinji Okazaki, Hiroyuki Kawada, Yusuke Koshiba, Naoya Kasai, Yusuke Maru, Tadahito Mizutani, Yuichiro Takesaki, Satoshi Shimano 閉じる
International Journal of Hydrogen Energy 48 ( 25 ) 9512 - 9527 2023年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
学会横断テーマの企画活動を振り返って(<特集>学会横断テーマ「機械・インフラの保守・保全、信頼性強化」
笠井尚哉
日本機械学会誌 126 ( 1250 ) 16 - 16 2023年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
光ファイバセンサを用いた水素漏れ計測技術
岡崎慎司, 石飛亘, 笠井尚哉
セラミック 57 ( 12 ) 776 - 780 2022年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
ノイズを抑制可能な一様渦電流探傷試験とAlternating Current Field Measurement試験について
Trung Le Quang, 笠井尚哉, 関野晃一
非破壊検査 71 ( 10 ) 441 - 444 2022年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
「新エネルギーキャリアの概要と今後の展望」特集号刊行にあたって
笠井尚哉
非破壊検査 71 ( 9 ) 397 - 397 2022年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
情報技術とひとの共存について
笠井尚哉
Safety & Tomorrow ( 201 ) 1 - 1 2022年3月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
信号生成装置及び方法、並びに歪測定ユニット
笠井 尚哉、岡崎 慎司、紀平 寛、ニニン プルワシ
出願番号:特願2017-100295 出願日:2017年5月19日
公開番号:特開2018-194502 公開日:2018年12月6日
出願国:国内
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
The Best Paper Award
2023年08月 The organizing committee of TISDIC 2023
受賞者:Le Quang Trung, Seishu Miyazaki, Naoya Kasai, Kouichi Sekino -
色材協会論文賞
2022年10月 色材協会
受賞者:金井俊光、天野愛海、田島寛之、笠井尚哉 -
日本実験力学会 技術賞
2019年09月 日本実験力学会
受賞者:彌園 仁志,李 志遠, 津田 浩,笠井 尚哉 -
日本高圧力技術協会科学技術賞
2018年05月 日本高圧力技術協会
受賞者:関根和喜、前田 守彦, 日置 輝夫, 鈴木 裕晶、笠井尚哉 -
日本高圧力技術協会科学技術振興賞
2016年05月 (一社)日本高圧力技術協会
受賞者:笠井尚哉、岡崎慎司
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
ライトストリングを用いた分布型光ファイバ化学センサプラットフォーム技術の確立
2022年4月 - 2027年3月
基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
-
電磁気現象の集束及び増幅に着目した渦電流探傷システムの開発
2022年4月 - 2026年3月
基盤研究(B)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
自律アラート機能を有した超低コストガスセンサ開発と分散システムによる漏洩可視化
2021年7月 - 2024年3月
科学研究費補助金 挑戦的研究 (萌芽)
代表者:岡崎慎司
資金種別:競争的資金
-
光ファイバ用いたリアルタイム大気腐食評価システムの開発
2016年4月 - 2020年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:笠井尚哉
資金種別:競争的資金
-
瞬時360°のバルクハウゼンノイズ測定を用いた定量的応力評価システムの開発
2012年4月 - 2015年3月
科学研究費補助金 若手研究(B)
代表者:笠井尚哉
資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
平板状試験片の溶接部き裂に塗膜上から適用可能なリモートフィールド渦流探傷システムの開発
2012年4月 - 2013年3月
ゼネラル石油研究奨励財団 第31回(平成23年度)ゼネラル石油研究奨励財団研究助成
代表者:笠井尚哉
-
溶接部のきず検出のためのダブル矩形渦電流プローブを 用いた探傷システムの開発
2019年4月 - 2020年3月
一般社団法人 日本溶接協会 2019年度 次世代を担う研究者助成事業
代表者:笠井尚哉
-
日本における最先端の化学工学と安全工学の体験と実習
2018年2月 - 2018年3月
科学技術振興機構 さくらサイエンスプラン
代表者:笠井尚哉
-
MIセンサを用いた残留法による漏洩磁束計測システムにおける磁気補助材の検討
2005年8月 - 2006年7月
服部報公会 服部報公会工学研究奨励援助金
代表者:笠井尚哉
-
財団法人横浜学術教育振興財団研究者海外派遣助成
2004年8月
(財)横浜学術教育振興財団
代表者:笠井 尚哉
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
強磁性アモルファス合金粒子を用いたフレキシブル渦電流プローブに関する研究
舟田 悠夏、 Le Quang Trung、笠原惇、笠井尚哉、関野晃一
表面3部門合同シンポジウム第26回表面探傷シンポジウム (一社)日本非破壊検査協会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Application of Machine Learning for Data with an Atmospheric Corrosion Monitoring Sensor Based on Strain Measurements
Taisei Okura,Naoya Kasa,Hirotsugu Minowa, Shinji Okazaki
YNU International Symposium 2022 “Sustainability Transformation to a Resilient Society 横浜国立大学
開催年月日: 2022年12月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Study on the eddy current convergence probes with a copper core to detect flaws on conductive materials
Le Quang Trung、Kasai Naoya、Sekino Kouichi、Miyazaki Seishu
保守検査ミニシンポジウム (一社)日本非破壊検査協会
開催年月日: 2022年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
機械学習による画像処理を用いた表面きず検査」
加藤雅貴、箕輪箕輪弘嗣、笠井尚哉、関野晃一
(一社)日本非破壊検査協会2022年度第1回表面3部門合同研究集 2022年11月 (一社)日本非破壊検査協会
開催年月日: 2022年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Study on the eddy current convergence probes with a copper core to detect flaws on aluminum plate
Le Quang Trung、Kasai Naoya、Sekino Kouichi、Miyazaki Seishu
神奈川県非破壊試験技術交流会第27回技術発表会 神奈川県非破壊試験技術交流会
開催年月日: 2022年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示 】
-
The University of Danang - Journal of Science and Technology
international editor board member
2021年10月-2025月12日 -
Metals(Special Issue "Solutions for Metal Deterioration")
Guest Editor
2021年3月-2021月10日 -
石油学会ペトロテック
編集委員会委員
2020年6月-現在 -
日本機械学会論文集Environmental and Process Engineering, Safety
エディター
2019年6月-現在 -
日本非破壊検査協会 非破壊検査
編集委員会委員
2019年6月-現在
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 安全工学概論
都市科学部
-
2023年度 化学・生命情報基礎
理工学部
-
2023年度 化学・生命基礎演習B
理工学部
-
2023年度 安全工学概論
理工学部
-
2023年度 エネルギー材料学
理工学部
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
(公社)石油学会装置部会異議申し立て等処理小委員会
2020年09月 - 現在 委員長
委員区分:学協会
-
高圧ガス保安協会LPガス配管内圧力等の測定・点検システムに 係る調査研究
2019年09月 - 2020年3月 委員長
委員区分:学協会
-
(一社)日本非会検査協会実施代議員
2019年06月 - 現在 実施代議員
委員区分:学協会
-
JISZ2300非破壊試験用語改正原案作成委員会委員
2018年04月 - 2019年7月 委員
委員区分:学協会
-
日本機械学会産業・化学機械と安全部門
2018年04月 - 2019年3月 部門長
委員区分:学協会
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
高度技術研修“腐食計測技術”
共同研究推進センター 横浜国立大学 2004年1月
種別:公開講座
広範な利用が期待される腐食防食工学上重要な技術を普及させるための講座。1/3を講義、2/3を実習とした3日間の講座。
-
YNUテクノワールド2003-最先端の高度科学機器を体験する一日-
機器分析センター 横浜国立大学 2003年12月
種別:公開講座
機器分析センター主催の高校生向けのオープンキャンパス。
-
中核人材育成コース「装置設備保全専門技術者養成科」
工学研究院 横浜国立大学 2003年11月
種別:公開講座
神奈川県の委託を受けた3ヶ月間と長期の公開講座
-
講義・実習を通して学ぶ-「材料の劣化とその対策」
工学研究院 横浜国立大学 2003年9月
種別:公開講座
材料の破壊、腐食劣化、防食法、非破壊検査、などについて講義のみならず実験と実習を大幅にとりいれた社会人技術者向け専門性の高いリフレッシュ教育型公開講座。開講日数は5日間。