Grant-in-Aid for Scientific Research -
about 6-
100TeV領域宇宙ガンマ線と原子核測定による高エネルギー天体現象の研究
2018.4 - 2020.3
科学研究費補助金
Investigator(s):片寄祐作
Grant type:Competitive
テラ電子ボルトからペタ電子ボルトを超える宇宙線起源やその天体等の高エネルギー宇宙現象の未解決問題の観測的研究を行ため、ボリビア・アンデス高原で計画されている、空気シャワー測定器アレイ型の高視野宇宙線望遠鏡と大型水チェレンコフ型のミュー粒子検出器を使った連動実験(ALPACAプロジェクト)に参加し、①100テラ電子ボルト領域における世界最高感度での南天宇宙ガンマ線の探索を行う。②空気シャワーコア測定器アレイを追加した連動実験により、10テラ電子ボルト以下から100ペタ電子ボルト領域までの陽子から鉄に至る宇宙線化学組成の精密測定を行うことを目標としている。
-
音響波を用いた超高エネルギー宇宙線観測法の研究
2014.4 - 2016.3
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for challenging Exploratory Research
Investigator(s):片寄祐作
Grant type:Competitive
-
スペース実験用カロリメータの大ダイナミックレンジ読み出しシステムの実証化研究
2009.4 - 2011.3
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Investigator(s):片寄祐作
Grant type:Competitive
-
スペース実験用カロリメータでの結晶シンチレータのVLSI読み出しシステムの開発
2005.4 - 2007.3
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Investigator(s):片寄祐作
Grant type:Competitive
-
結晶シンチレータのフォトダイオード読み出しによる宇宙線観測システムの開発
2003.4 - 2005.3
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Young Scientists(B)
Investigator(s):片寄祐作
Grant type:Competitive
-
Knee領域一次宇宙線観測のための空気シャワーコア検出器の開発
2003.4 - 2005.3
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Investigator(s):柴田槇雄
Grant type:Competitive