所属組織 |
教育学部 学校教員養成課程 社会科教育 |
職名 |
教授 |
生年 |
1957年 |
研究キーワード |
日本近代史 |
メールアドレス |
|
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
-1990年
一橋大学 社会学研究科 地域社会研究専攻 単位取得満期退学
-
1976年4月-1980年3月
お茶の水女子大学 文教育学部 史学科 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2021年4月-現在
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教員養成課程 社会科教育 教授
-
2017年4月-2021年3月
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教育課程 社会科教育 教授
-
2006年4月-2017年3月
専任 横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程 社会科教育 教授
-
1997年10月-2006年3月
専任 横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程 社会科教育 助教授
-
1991年4月-1997年9月
専任 横浜国立大学 教育学部 助教授
著書 【 表示 / 非表示 】
-
近代日本の国民統合とジェンダー
加藤 千香子( 担当: 単著)
日本経済評論社 2014年6月 ( ISBN:9784818822979 )
総ページ数:232 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
都市科学事典
吉原直樹,佐土原聡,加藤千香子ほか( 担当: 分担執筆 , 範囲: 近代都市の住民集団と公共)
春風社 2021年3月 ( ISBN:9784861107344 )
総ページ数:1052 担当ページ:14-15 記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
戦後史再考ー「歴史の裂け目」をとらえる
西川長夫、大野光明、番匠健一、西川祐子、加藤千香子ほか( 担当: 共著 , 範囲: 第2章 <国民の歴史>の越え方)
平凡社 2014年10月 ( ISBN:9784582454475 )
総ページ数:325 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
近代日本の国民統合とジェンダー
加藤千香子( 担当: 単著)
日本経済評論社 2014年6月 ( ISBN:9784818822979 )
総ページ数:232 記述言語:日本語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
不知火海総合学術調査団の「水俣」―内発的発展論に注目して
加藤千香子、杉本星子、西川祐子ほか
日本学術振興会科学研究費基盤(B) 18H00939成果報告書 鶴見和子文庫から共生の思想を問う―萃点としての水俣― 2022年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
歴史における自己形成/主体形成を考える
加藤千香子
日本教育史往来 ( 255 ) 3 - 5 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
-
国民国家と「母」「母性」―優生思想と家庭教育
加藤千香子
日本研究論文集「ジェンダーと法」 2019年3月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:ハノイ国家大学人文社会科学大学東洋学部日本学研究科 共著
-
国民国家論と戦後歴史学
加藤 千香子
立命館大学国際言語文化研究所紀要 27 ( 1 ) 125 - 139 2015年10月 [招待有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:立命館大学 単著
-
「大正デモクラシー」と国民国家
加藤 千香子
歴史評論 ( 766 ) 47 - 60 2014年2月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:歴史科学協議会 単著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
新刊紹介 山崎眞紀子ほか編『女性記者・竹中繁のつないだ近代中国と日本』
加藤千香子
ジェンダー史学 ( 15 ) 85 - 85 2019年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 出版者・発行元:ジェンダー史学会 単著
-
新刊紹介 上野千鶴子ほか編『戦争と暴力の比較史へ向けて』
加藤千香子
総合女性史研究 ( 36 ) 92 - 93 2019年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
戦後日本における植民地忘却の歴史的メカニズム
2018年4月 - 2021年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:加藤千香子
資金種別:競争的資金
-
鶴見和子の内発的発展論を「受苦と共生の社会運動論」として現代に再考する実践的研究
2018年4月 - 2021年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
資金種別:競争的資金
-
「戦後復興」と都市社会―川崎市を事例として
2011年4月 - 2014年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
資金種別:競争的資金
-
市民規範のポリティクス
2010年4月 - 2013年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:樋口映美
資金種別:競争的資金
-
日本植民地支配と東アジア―女性史・ジェンダー史の比較史的研究―
2002年4月 - 2005年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:加藤千香子
資金種別:競争的資金
東アジア諸地域の近代化過程・国民国家形成と女性像についての比較史的な共同研究。日本・中国・韓国・台湾の研究者により、19世紀末から20世紀前半期を対象として、それぞれの地域での国民国家形成過程における女性像やジェンダー規範についての研究を行った。その成果は『東アジアの国民国家形成とジェンダーー女性像をめぐって』(青木書店、2007年)として出版された。
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
植民地としての女性
朴裕河他, 加藤千香子 [招待有り]
植民地文化学会フォーラム 植民地文化学会
開催年月日: 2019年7月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:早稲田大学
-
私の体験した戦争と抑留 コメント
松本茂雄,加藤千香子 [招待有り]
神奈川県歴史教育者協議会 記念講演会 神奈川県歴史教育者協議会
開催年月日: 2019年5月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:法政大学第二中・高等学校
-
差別の視点からの戦後史再考
加藤千香子 [招待有り]
神奈川部落史研究会 第10回総会・記念講演会 神奈川部落史研究会
開催年月日: 2018年4月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:横浜市健康福祉総合センター
-
都市の公共と非公共-20世紀のアジア都市を手掛かりに-
政治経済学・経済史学会
開催年月日: 2010年6月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 日本史概論Ⅱ
教育学部
-
2022年度 日本近現代史
教養教育科目
-
2022年度 卒業研究
教育学部
-
2022年度 現代史史料講読B
教育学部
-
2022年度 現代史史料講読A
教育学部