著書 - 加藤 圭司
件数 24 件-
小学校理科を教えるために知っておきたいこと 初等理科内容学と指導法
安部洋一郎,小川博士,加藤圭司,高橋信幸,中島雅子,名倉昌巳,平田豊成,松本栄次,向井大喜,山岡武邦( 担当: 共著 , 範囲: 加藤圭司)
東洋館出版社 2022年1月 ( ISBN:978-4-491-04722-5 )
総ページ数:237 担当ページ:8-19 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
小学校理科教育法
森本信也、森藤義孝、大貫麻美、小川哲男、小野瀬倫也、甲斐初美、加藤圭司、黒田篤志、坂本憲明、佐藤寛之、辻健、宮野純次、三好美織、八嶋真理子、和田一郎、渡辺理文( 担当: 共著)
建帛社 2018年4月 ( ISBN:9784767921105 )
総ページ数:220 担当ページ:15 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
新訂 理科教育入門書 平成29年度版学習指導要領対応
松森靖夫、森本信也、和田一郎、加藤圭司、黒田篤志、佐藤寛之、小野瀬倫也、佐々木智謙、渡辺理文( 担当: 分担執筆)
東洋館出版社 2018年3月 ( ISBN:9784491034881 )
総ページ数:165 担当ページ:18 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
「見通す・振り返る」学習活動を重視した授業事例集
加藤圭司 他22名( 担当: 共編者(共編著者))
学事出版 2015年3月 ( ISBN:978-4-7619-2109-5 )
総ページ数:126 担当ページ:2-3 記述言語:日本語 著書種別:学術書
附属横浜中学校では、前年度までの研究において、学習意欲に支えられて展開していく充実した言語活動の背景に、生徒自身による各自の学びを見定めようとする姿があることを明らかにできた。このことを踏まえ、生徒の主体性と自律性をより活かす方向で授業構築を進めることを目指して、「見通す・振り返る」学習活動を重視することとした。本書は、その研究の成果を各教科の学習場面を事例を事例として取り上げつつ述べたものである。
-
言語活動を通して学習意欲を高める授業事例集
加藤圭司 他22名( 担当: 共編者(共編著者))
学事出版 2014年3月 ( ISBN:978-4-7619-2032-6 )
総ページ数:125 担当ページ:2-3 記述言語:日本語 著書種別:学術書
PISA型学力の育成について、中学校の実践レベルで取り組んでいる附属横浜中学校が、言語活動を重視する中で生み出される学習意欲について、各教科の具体的な学習場面を中心にその姿を分析・検討したものである。
-
小学校教員志望学生のための理科教育入門書
松森靖夫、森本信也、和田一郎、加藤圭司、黒田篤志、佐藤寛之、小野瀬倫也、渡辺理文( 担当: 共著)
東洋館出版社 2013年12月
総ページ数:150 担当ページ:18 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
今こそ理科の学力を問う ー新しい学力を育成する視点ー
日本理科教育学会編(著者50名)( 担当: 共著)
東洋館出版社 2012年8月 ( ISBN:978-4-491-02827-9 )
総ページ数:305 担当ページ:126-131 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
小学校理科の指導(第2版)
森本信也、森藤義孝、石井雅幸、大貫麻美、小川哲夫、加藤圭司、坂本憲明、佐藤寛之、平野俊英、益田裕充、宮野純次、三好美織、山根一晃、和田一郎( 担当: 共著)
建帛社 2011年4月 ( ISBN:9784767921037 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
新・小学校理科指導の研究
森本信也,森藤義孝 編著,石井雅幸,大貫麻美,小川哲男,加藤圭司,佐藤寛之,平野俊英,益田裕充,宮野純次,三好美織,山根一晃( 担当: 共著)
建帛社 2009年7月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
新学習指導要領に応える理科教育
( 担当: 共著)
東洋館出版社 2009年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
子どもの科学的リテラシー形成を目指した生活科・理科授業の開発
( 担当: 共著)
東洋館出版社 2009年1月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
教科教育で進める環境教育-理科教育を事例として-
堀雅宏、大矢勝、下城一、吉田圭一郎、菊池知彦、岸本清明、金馬国晴、小泉秀夫、鈴木勝久、谷生重晴、中村栄子、西栄二郎、西岡正江、西村隆男、原田洋、本田清、間嶋隆一、松本真哉、村山治太、持田幸良、山本光( 担当: 単著)
共立出版株式会社 2007年10月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
未来を展望する理科教育
尾崎浩巳、池田幸夫、丹沢哲郎、藤田剛志、小林辰至、内村浩、東田充弘、柿原聖治、森本弘一、秦明徳、松本勝信、平田昭雄、荻原彰、伊佐公男( 担当: 単著)
東洋館出版社 2006年6月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
描画法による学びの評価とその実践(「これからの理科授業実践への提案」所収)
日本理科教育学会会員76名による執筆( 担当: 共著)
東洋館出版社 2002年7月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
小学校理科指導の研究
森本信也、松森靖夫、小川哲男、木谷要治、平田昭雄、堀田和弘、宮野純次、森藤義孝、山根一晃( 担当: 共著)
建帛社 2000年4月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
重要用語300の基礎知識「理科」
明治図書 2000年4月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
理科における授業研究の進め方
森本信也、稲垣成哲、八嶋真理子、溝辺和成、山口悦司、森藤義孝、坂本憲明、河輪達也、脇元宏治、中田省治、疋田康弘、西山誠一郎、中田朝夫、川野和也、上辻由貴子、瀧口亮子( 担当: 単著)
東洋館出版社 1999年4月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
キーワードから探るこれからの理科教育
森本信也、森藤義孝、松森靖夫、角井治朗、脇本宏治、五十嵐裕和( 担当: 単著)
東洋館出版社 1998年8月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
初めての気象学-子どもと共に取り組む気象学習の手引き-
( 担当: 共著)
東洋館出版社 1997年1月
記述言語:日本語 著書種別:その他
-
子どもを変える小学校理科 第9巻「天気・気象の授業」 (共著)
( 担当: 共著)
地人書館 1996年12月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
子どもを変える小学校理科 第10巻「流水・地層・岩石の授業」 (共著)
( 担当: 共著)
地人書館 1996年10月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
子どものコミュニケーション活動から生まれる新しい理科授業
森藤義孝、松森靖夫、角井治朗、脇元宏治、五十嵐裕和( 担当: 共著)
東洋館出版社 1996年8月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
第8章「評価情報の授業実践への活用」、中学校理科教育実践指導講座第15巻所収
( 担当: 単著)
ニチブン 1995年6月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
子どもが学ぶ新しい学習法-概念地図法によるメタ学習-
( 担当: 共著)
東洋館出版社 1992年9月
記述言語:日本語 著書種別:その他