研究発表 - 加藤 圭司
件数 43 件-
汎用的能力としての批判的思考態度の獲得に関する分析的検討
田川にこ、鈴木乃愛、加藤圭司
日本理科教育学会第62回関東支部大会 2023年12月 日本理科教育学会
開催年月日: 2023年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:筑波大学 国名:日本国
-
科学的探究ならびにアーギュメントの習得が理科学習に対する意識に及ぼす影響について
関谷萌、加藤圭司
日本理科教育学会第62回関東支部大会 2023年12月 日本理科教育学会
開催年月日: 2023年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:筑波大学 国名:日本国
-
探究プロセスを内省する「科学の時間」がNOSの理解に与える効果
中込泰規、加藤圭司、小倉康
日本理科教育学会第73回全国大会 2023年9月 日本理科教育学会
開催年月日: 2023年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:高知大学 国名:日本国
-
授業構成から見た院内学級における理科学習の実態
杉山晴香・加藤圭司
日本理科教育学会第61回関東支部大会 2022年12月 日本理科教育学会
開催年月日: 2022年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京学芸大学 国名:日本国
-
「科学の本質(NOS)」の理解の特徴に関する一考察 ~NOSの理解を深めることを目指した授業実践の分析から~
中込泰規・加藤圭司・小倉康
日本理科教育学会第61回関東支部大会 2022年12月 日本理科教育学会
開催年月日: 2022年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京学芸大学 国名:日本国
-
E-STEM教育の視点から構想する水圏環境カリキュラムとその実践 ー中学校理科を事例として-
小島雄大・加藤圭司
日本理科教育学会第61回関東支部大会 2022年12月 日本理科教育学会
開催年月日: 2022年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京学芸大学 国名:日本国
-
「科学の本質」の多面的な理解を促す授業デザインに関する一考察 ~科学史にSTEAMの視点 を含めた複合的な学習文脈の実践から~
中込泰規・加藤圭司・小倉康
日本理科教育学会第72回全国大会 2022年9月 日本理科教育学会
開催年月日: 2022年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:北海道教育大学旭川校 国名:日本国
-
「主体的に学習に取り組む態度」の評価におけるOPP シート活用の試み 〜 中学校理科における学びのモニタリングの充実を志向して〜
林七重・加藤圭司
日本理科教育学会第72回全国大会 2022年9月 日本理科教育学会
開催年月日: 2022年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:北海道教育大学旭川校 国名:日本国
-
領域を超えた「理科の見方」の指導と生徒の考察記述の関連性について
飯田一成・加藤圭司
日本理科教育学会第72回全国大会 2022年9月 日本理科教育学会
開催年月日: 2022年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:北海道教育大学旭川校 国名:日本国
-
学習者は「科学の本質(NOS)」の要素をどのような学習活動・場面で意識するのか
中込泰規・加藤圭司・小倉康
日本科学教育学会第46回年会 2022年9月 日本科学教育学会
開催年月日: 2022年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:愛知教育大学 国名:日本国
-
中学校理科の授業改善に向けた教師の意識に関する実態調査研究 -導入場面における課題設定までの授業展開に注目して-
三宅一彦・加藤圭司
日本理科教育学会第71回全国大会 2021年9月 日本理科教育学会
開催年月日: 2021年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:群馬大学
-
理科授業における実験計画立案時の思考の実態に関わる分析的検討 -中学生に対する聞き取り調査の質的分析から-
岡本海里・加藤圭司
日本理科教育学会第71回全国大会 2021年9月 日本理科教育学会
開催年月日: 2021年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:群馬大学
-
生徒主体による科学的知識の統合・創発に向けた立体型イメージマップの効果
中込泰規・加藤圭司
日本理科教育学会第71回全国大会 2021年9月 日本理科教育学会
開催年月日: 2021年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:群馬大学
-
中学校理科の課題設定場面における生徒のメタ認知と学習を見通す思考の関連性について
三宅一彦,加藤圭司
日本理科教育学会第59回関東支部大会 日本理科教育学会関東支部
開催年月日: 2020年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横浜国立大学教育学部
-
理科の対話的な学びの深化を支援する手立てとしての協調スクリプトの可能性について
柳瀬夏羽,中込泰規,加藤圭司
日本理科教育学会第59回関東支部大会 日本理科教育学会関東支部
開催年月日: 2020年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横浜国立大学教育学部
-
小学校理科の問題解決過程における学習場面と批判的思考の関連について -メタ的思考領域としての「使用判断」プロセスに着目して-
笠井駿輔,加藤圭司
日本理科教育学会第59回関東支部大会 日本理科教育学会関東支部
開催年月日: 2020年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横浜国立大学教育学部
-
社会教育の場における自然環境に対する問題意識形成の可能性について
廣瀬結,加藤圭司
日本理科教育学会第59回関東支部大会 日本理科教育学会関東支部
開催年月日: 2020年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横浜国立大学教育学部
-
理科の導入場面における問いの内面化と児童の主体性の関連について
渡邉ののか,加藤圭司
日本理科教育学会第59回関東支部大会 日本理科教育学会関東支部
開催年月日: 2020年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横浜国立大学教育学部
-
知識統合をもとに深い学びを促す理科授業のデザイン原則に関する研究
中込泰規,加藤圭司
日本理科教育学会第70回全国大会 日本理科教育学会
開催年月日: 2020年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:岡山大学
-
学習意欲の向上を目指した理科授業における課題環境デザイン(2) ~ 課題環境デザインに基づく理科の授業デザインモデルの提案 ~
佐藤祐輔,中込泰規,加藤圭司
日本理科教育学会第70回全国大会 日本理科教育学会
開催年月日: 2020年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:岡山大学
-
獲得した知識を俯瞰する行為に着目した学習者の科学概念構築に関わる思考プロセスについて
中込泰規,加藤圭司
日本科学教育学会2019年度第3回研究会 日本科学教育学会
開催年月日: 2019年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
「リスクコミュニケーション」の活用が学習者の防災意識に与える影響
宮本凌汰,加藤圭司,五十嵐誠
日本理科教育学会第58回関東支部大会 日本理科教育学会関東支部
開催年月日: 2019年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:山梨大学教育学部
-
学習意欲の向上を目指した理科授業における課題環境デザイン
佐藤祐輔,中込泰規,加藤圭司
日本理科教育学会第58回関東支部大会 日本理科教育学会関東支部
開催年月日: 2019年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:山梨大学教育学部
-
獲得した知識を俯瞰する行為が学習者の科学概念構築に与える影響について(2)
中込泰規,加藤圭司
日本理科教育学会第58回関東支部大会 日本理科教育学会関東支部
開催年月日: 2019年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:山梨大学教育学部
-
粒子モデルを介して溶解概念の拡張を目指す小学校理科の授業デザイン
有泉翔太,加藤圭司
日本理科教育学会第58回関東支部大会 日本理科教育学会関東支部
開催年月日: 2019年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
獲得した知識を俯瞰する行為が学習者の科学概念構築に与える影響について
中込泰規,加藤圭司
日本教科教育学会第45回全国大会 日本教科教育学会
開催年月日: 2019年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:愛知教育大学
-
日常生活や社会との関連を意識した授業デザインが科学を学ぶ意義の要素“有用性”に与える影響(2)
真壁良,加藤圭司,溝上正三
日本理科教育学会第69回全国大会 日本理科教育学会
開催年月日: 2019年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:静岡大学
-
予想・仮説を伴った実験方法の構想場面における子どもの思考過程の実態に関する分析的検討
菅原実,加藤圭司,尾方優祐
日本理科教育学会第69回全国大会 日本理科教育学会
開催年月日: 2019年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:静岡大学
-
生徒の思考プロセスにそくした知識統合を実現する理科授業の教授の視点
中込泰規,加藤圭司
日本理科教育学会第69回全国大会 日本理科教育学会
開催年月日: 2019年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:静岡大学
-
科学的な知識を関連付け統合していく能力の伸長を目指す授業デザイン
中込泰規,加藤圭司
日本科学教育学会平成30年度第4回研究会(南関東地区) 日本科学教育学会
開催年月日: 2019年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:麻布大学
-
予想・仮説を伴った実験計画の立案活動における子どもの思考過程の実態に関する分析的研究
菅原実,加藤圭司,尾方優祐
日本理科教育学会第57回関東支部大会 日本理科教育学会関東支部
開催年月日: 2018年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:宇都宮大学
-
協働を介した個人の知識統合過程と高次な知識への変容について
中込泰規,加藤圭司
日本理科教育学会第57回関東支部大会 日本理科教育学会関東支部
開催年月日: 2018年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
日常生活や社会との関連を意識した授業デザインが科学を学ぶ意義の要素「有用性」に与える影響(1)
真壁良,加藤圭司,溝上正三
日本理科教育学会第57回関東支部大会 日本理科教育学会関東支部
開催年月日: 2018年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:宇都宮大学
-
物質循環の理解を促す中学校理科「自然と人間」単元の授業デザインと評価(2)
山口小百合,加藤圭司,浅利圭
日本理科教育学会第57回関東支部大会 日本理科教育学会関東支部
開催年月日: 2018年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:宇都宮大学
-
対話場面における自他双方のメタ認知の機能に関する事例的分析
高橋香織,加藤圭司,五十嵐誠
日本理科教育学会第57回関東支部大会 日本理科教育学会関東支部
開催年月日: 2018年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:宇都宮大学
-
創発的な思考を促す課題設定における生徒の思考過程の事例分析
関根茜,加藤圭司,北堀靖晃
日本理科教育学会第57回関東支部大会 日本理科教育学会関東支部
開催年月日: 2018年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:宇都宮大学
-
異なる分野・内容間の知識統合が促す学習者の学びの深化について
中込泰規,加藤圭司
日本理科教育学会北陸支部大会 日本理科教育学会北陸支部
開催年月日: 2018年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:富山大学
-
中学校理科における他者の考えの認識とメタ認知の機能に関連した事例的分析
高橋香織,加藤圭司
日本教科教育学会第44回全国大会 日本教科教育学会
開催年月日: 2018年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:日本体育大学
-
理科における対話的な課題解決場面の質的変化と教師の教授行為の関連性について
長島香菜実,加藤圭司
日本教科教育学会第44回全国大会 日本教科教育学会
開催年月日: 2018年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:日本体育大学
-
物質循環の理解を促す中学校理科「自然と人間」単元の授業デザインと評価
山口小百合,加藤圭司,浅利圭
日本理科教育学会第68回全国大会 日本理科教育学会
開催年月日: 2018年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:岩手大学
-
児童・生徒の理科を学ぶ意義の認識とその質的変容に関する研究(4)
本間洋一郎,加藤圭司
日本理科教育学会第68回全国大会 日本理科教育学会
開催年月日: 2018年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:岩手大学
-
協調的な議論から生じる創発的な思考に関する研究
関根茜,加藤圭司,北堀靖晃
日本理科教育学会第68回全国大会 日本理科教育学会
開催年月日: 2018年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:岩手大学
-
科学概念構築における多様な発話様式とその機能に関する研究(2)
森岡良伍,加藤圭司,本間洋一郎
日本理科教育学会第68回全国大会 日本理科教育学会
開催年月日: 2018年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:岩手大学