加藤 俊志 (カトウ シュンジ)

KATO Shunji

所属組織

教育学部附属教育デザインセンター

職名

教授


学位 【 表示 / 非表示

  • 修士(教育学) - 横浜国立大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2025年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   教育学部附属教育デザインセンター   教授  

  • 2025年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院教育学研究科   高度教職実践専攻(教職大学院)   教授  

  • 2025年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   教育学部   附属鎌倉小学校   附属学校長  

  • 2025年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   教育学部   附属鎌倉中学校   附属学校長  

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2022年4月
    -
    2025年3月

      神奈川県立横浜翠嵐高等学校   校長

  • 2020年4月
    -
    2022年3月

      神奈川県立麻生高等学校   校長

  • 2017年4月
    -
    2020年3月

      神奈川県立新羽高等学校   校長

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2014年4月
    -
    現在
     

    全国大学国語教育学会

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 主体的に学習に取り組む態度 その育成と学習評価

    田中保樹・三藤敏樹・高木展郎・加藤俊志 他( 担当: 共著)

    東洋館出版  2023年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:238   担当ページ:P130~P138   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 資質・能力を育成する授業づくり~指導と評価の一体化を通して

    高木展郎、田中保樹、三藤敏樹 加藤俊志 他( 担当: 共著)

    東洋館出版  2022年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:189   担当ページ:P98~P103   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 資質・能力を育成する学習評価~カリキュラム・マネジメントを通して~

    高木展郎・田中保樹・三藤敏樹・加藤俊志 他( 担当: 共著)

    東洋館出版  2021年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:141   担当ページ:P34~P40   記述言語:日本語 著書種別:学術書

学位論文 【 表示 / 非表示

  • 「主体的・対話的で深い学び」に向かうカリキュラム・マネジメントの研究~管理職の役割・国語科の役割を中心に~

    加藤俊志

    2018年3月

    学位論文(修士)   単著    [査読有り]

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2025年度   学校マネジメントとリーダーシップ

    大学院教育学研究科

  • 2025年度   教育改革の現状と神奈川の教育事情

    大学院教育学研究科

  • 2025年度   「資質・能力」育成のための理論と実践

    大学院教育学研究科

  • 2025年度   学校課題研究Ⅰ-Ⅱ

    大学院教育学研究科

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • 教育者表彰

    2023年11月17日   文部科学省  

  • 優秀教職員(授業部門)表彰

    2008年01月15日   文部科学省  

  • 授業力優秀教員表彰

    2007年11月17日   神奈川県教育委員会  

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 神奈川県立横浜翠嵐高等学校学校運営協議会

    2025年04月 - 現在  会長

     詳細を見る

    委員区分:自治体 

  • 神奈川県立鎌倉高等学校学校運営協議会

    2025年04月 - 現在  委員

     詳細を見る

    委員区分:自治体 

  • 神奈川県立高等学校安全振興会

    2025年04月 - 現在  理事

     詳細を見る

    委員区分:自治体 

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • 神奈川県立秦野曽屋高等学校「主体的・対話的で深い学び」研修会講師

    役割:講師

    神奈川県立秦野曽屋高等学校  2025年6月

  • 神奈川県立総合教育センター長期研究員講習

    役割:助言・指導

    横浜国立大学教職大学院  2025年6月

  • 全県指導主事講習会

    役割:助言・指導

    横浜国立大学教職大学院  2025年4月