所属組織 |
大学院工学研究院 システムの創生部門 |
職名 |
教授 |
生年 |
1966年 |
研究分野・キーワード |
船舶工学,海洋工学,CAE(Computer Aided Engineering)、構造力学、計算力学、リスク評価 |
メールアドレス |
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 マルチメディア材料力学 1998年04月
【論文】 余寿命便益評価に基づく船体構造の保守管理手法に関する研究 2007年
【論文】 確率有限要素法による形状不確定性を考慮した構造解析手法について 2015年
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 A study on random field model for representation of geometry of corroded plates and estimation of stochastic property of their strength 2013年
【論文】 AISデータの主成分分析による海上交通流の特徴抽出とそれに基づく遭遇確率評価シミュレーション 2016年
【論文】 2軸圧縮を考慮した船体縦曲げ最終強度算定手法に関する研究 2016年
【論文】 非正規分布の形状不確定性を考慮した確率有限要素法による構造解析手法の開発 2016年
【論文】 Solution of Stochastic Eigenvalue Problem by Improved Stochastic Inverse Power Method (I-SIPM) 2017年12月
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-1994年
東京大学 工学系研究科 船舶海洋工学 博士課程 修了
-
-1991年
東京大学 工学系研究科 船舶海洋工学専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2009年01月-継続中
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 教授
-
2007年04月-2008年12月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 准教授
-
2001年04月-2007年03月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 助教授
-
1998年04月-2001年03月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究科 助教授
-
1996年04月-1998年03月
専任 横浜国立大学 工学部 助教授
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
総合的リスクを考慮したライフサイクル構造評価手法に関する研究
科学研究費補助金
研究期間: -
-
有限要素法のためのメッシュ生成手法
研究期間: -
-
構造信頼性評価を用いた構造設計手法の検討
その他の研究制度
研究期間: -
著書 【 表示 / 非表示 】
-
PRADS, 岡田 哲男, 鈴木 克幸, 川村 恭己 (担当: 単著 )
Springer 2021年 ISBN: 9789811546235
-
PRADS, 岡田 哲男, 鈴木 克幸, 川村 恭己 (担当: 単著 )
Springer 2021年 ISBN: 9789811546792
-
PRADS, 岡田 哲男, 鈴木 克幸, 川村 恭己 (担当: 単著 )
Springer 2021年 ISBN: 9789811546716
-
計算力学ハンドブック(第I巻 有限要素法 構造編)
三好・大坪・白鳥・矢川、著者:川村他49名 (担当: 共著 )
(社)日本機械学会 1998年
-
マルチメディア材料力学(CD-ROM)
川村恭己・廣田一博・山田英樹・角洋一 (担当: 共著 )
日経BP社&(株)アドウィン 1998年
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
オブジェクト指向型有限要素モデリングシステムの構築
川村恭己
1991年03月
学位論文(修士) 単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Strength evaluation of intersection between stiffeners and primary supporting members in double hull structure
Liuting Gu, Tetsuo Okada, Lijuan Xia, Yasumi Kawamura
Marine structures 74 102789-1 - 102789-26 2020年11月 [査読有り]
共著
-
大型コンテナ船に生じる弾性振動応答を考慮した疲労強度の簡易推定手法
宮下 哲治, 岡田 哲男, 川村 恭己, 関 紀明, 花田 崚
日本船舶海洋工学会論文集 ( 公益社団法人 日本船舶海洋工学会 ) 31 ( 0 ) 123 - 134 2020年06月 [査読有り]
共著
-
Statistical Analysis of Vertical and Torsional Whipping Response Based on Full-Scale Measurement of a Large Container Ship
Ryo Hanada, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Tetsuji Miyashita
Applied Sciences 10 ( 8 ) 2978 2020年04月 [査読有り]
共著
-
海上交通管制業務における運用管制官の新人教育のための海上交通ルーティンの開発
宋 彬冰, 伊藤 博子, 川村 恭己
日本航海学会講演予稿集 7 ( 2 ) 171 - 174 2019年10月
共著
-
Development of scantling assessment formulae of plate members using elastic-plastic FEM taking account of in-plane stress and aspect ratio effect
Rikuto Umezawa, Yoshiaki Naruse, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Kinya Ishibashi, Hiroyuki Koyama
Proceedings of the 33rd Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures (TEAM 2019), Oct. 14 - 17, 2019, Tainan, Taiwan 0 - 8 2019年10月
共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
国際会議出席報告)第16回国際船舶海洋構造会議(ISSC2006)出席報告
KANRIN(日本船舶海洋工学会学会誌 ( 9 ) 59 - 70 2006年09月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
(特集メッシュジェネレーションの技術とその動向)六面体メッシュ生成の現状について
計算工学 11 ( 2 ) 1345 - 1348 2006年
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
特集CAE、1.3プリポストプロセッサの動向
TechnoMarine (日本造船学会誌) ( 876 ) 10 - 15 2003年11月
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
材料力学教育へのマルチメディアの利用
川村恭己、角洋一、廣田一博、山田英城
機械の研究 48 ( 10 ) 1011 - 1018 1997年
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
マルチメディアによる船体構造教育システム(解説)
川村恭己、角洋一、廣田一博、山田英城、本間芳雄、鈴木健大
日本造船学会誌 ( 817 ) 527 - 533 1996年
総説・解説(学術雑誌) 共著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
総合的リスクを考慮したライフサイクル構造評価手法に関する研究
基盤研究(B)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Design Principles and Criteria
E. Rizzuto, J. Downes, M. Radon, G. Egorov, Y. Kawamura, S. O'Neil, R. Skjong, A. Teixeira
Proc. of the 19th International Ship and offshore Structures Congress (ISSC 2015) 2015年09月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
大学院工学府 構造情報システム学
-
理工学部 材料力学演習Ⅱ
-
大学院理工学府 構造情報システム学
-
大学院理工学府 海洋宇宙システム工学インターンシップS
-
大学院理工学府 海洋宇宙システム工学インターンシップM
学外審議会・委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
日本船舶海洋工学会
2017年04月-継続中その他 代議員
-
日本船舶海洋工学会東部構造研究会
2005年-継続中その他 委員・