論文 - 川村 恭己
件数 230 件-
主成分分析による次元削減を用いた実船計測応力に基づく遭遇方向波スペクトルの推定
今井 輝, 岡田哲男, 陳 曦, 川村恭己, 早川銀河, 満行泰河
日本船舶海洋工学会講演会論文集 39 ( 0 ) 1051 - 1058 2025年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
早川銀河、川村恭己、岡田哲男
日本船舶海洋工学会論文集 40 ( 0 ) 103 - 121 2025年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
機械学習を用いた大気圏突入カプセル背面流れの予測
涌井歩, 宮路幸二, 川村恭己
日本流体力学会, 第38回数値流体力学シンポジウム OS4-2-2-01 6pages 2024年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
Simple formulation of shear stress effect on the bending strength of stiffeners of ship hull structures
Tetsuo Okada, Zihan Xu, Yasumi Kawamura, Ginga Hayakawa
Proceedings of TEAM 2024, The 37th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures, 25-28 Sep 2024, Kure, Japan 540 - 549 2024年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Damage detection of wind turbine blades using reverse FEM -Part II Machine learning approach trained by FEM generated data-
Kanta Namba, Kaito Inoue, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Ginga Hayakawa, Yoshiaki Niiro
Proceedings of TEAM 2024, The 37th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures, 25-28 Sep 2024, Kure, Japan 61 - 69 2024年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Damage detection of wind turbine blades using reverse FEM -Part I Training data generation by FEM and experiments for verification-
Kaito Inoue, Kanta Namba, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Ginga Hayakawa, Yoshiaki Niiro
Proceedings of TEAM 2024, The 37th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures, 25-28 Sep 2024, Kure, Japan 163 - 172 2024年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Effectiveness of fatigue assessment using spectral method considering elastic vibration response on a large container ship
Ryoya Sato, Yasumi Kawamura, Tetsuo Okada, Ginga Hayakawa
Proceedings of TEAM 2024, The 37th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures, 25-28 Sep 2024, Kure, Japan 192 - 202 2024年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Benchmark study of topology optimization using commercial FE software applied to ship structural design
Atsuki Shimada, Yasumi Kawamura, Thi Pham-Truong, Tetsuo Okada, Ginga Hayakawa
Proceedings of TEAM 2024, The 37th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures, 25-28 Sep 2024, Kure, Japan 260 - 269 2024年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
A study of identification method of re-tensile plastic zone’s generated load based on strain measurement in fatigue tests
Naoya Hirata, Ginga Hayakawa, Yasumi Kawamura, Tetsuo Okada
Proceedings of TEAM 2024, The 37th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures, 25-28 Sep 2024, Kure, Japan 300 - 310 2024年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Development of Efficient Global Optimization method using the Kriging model applied to Wing Drag Minimization problem
Van Cong Tai, Koji Miyaji, Yasumi Kawamura
Fourth International Conference on Material, Machines, and Methods for Sustainable Development - MMMS2024, Da Nang city, Vietnam, September 19-22 PID 638 6pages 2024年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Improved Similarity Law for Scaling Dynamic Responses of Stiffened Plates with Distorted Stiffener Configurations
Hongyu Zhou, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Deyu Wang, Ginga Hayakawa
Applied Sciences 14 ( 14 ) 6265 2024年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
An improved scaled model design method for box girders under hogging moment considering the ultimate bending moment and collapse modes
Hongyang Ma, Yasumi Kawamura, Tetsuo Okada, Deyu Wang, Ginga Hayakawa
Marine Structures 98 ( 2024 ) 103660 2024年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
2024S-GS11-3 オートエンコーダによる次元削減を用いた実船計測応力に基づく任意形状の遭遇方向波スペクトルの推定
鯛 涼太, 別役 重卓, 岡田 哲男, 川村 恭己, 早川 銀河
日本船舶海洋工学会講演会論文集 38 ( 0 ) 475 - 482 2024年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
2024S-GS22-4 疲労試験におけるひずみ計測に基づく再引張塑性域形成荷重の同定法の研究
平田 直也, 早川 銀河, 川村 恭己, 岡田 哲男
日本船舶海洋工学会講演会論文集 38 ( 0 ) 693 - 701 2024年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
2024S-GS22-2 大型コンテナ船に生じる弾性振動成分を考慮したスペクトル法による疲労強度評価手法の有効性の検討
佐藤 亮弥, 川村 恭己, 岡田 哲男, 早川 銀河
日本船舶海洋工学会講演会論文集 38 ( 0 ) 679 - 686 2024年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
2024S-GS20-2 横圧力を受ける板の強度に対する二軸応力影響の簡易算式化検討
山田 将司, 岡田 哲男, 川村 恭己, 早川 銀河
日本船舶海洋工学会講演会論文集 38 ( 0 ) 625 - 632 2024年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
A study on the scantling formulae of a stiffener against lateral pressure under the simultaneous action of axial load
Daoyang Zhang, Zihan Xu, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Ginga Hayakawa, Kinya Ishibashi, Hiroyuki K … 全著者表示
Daoyang Zhang, Zihan Xu, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Ginga Hayakawa, Kinya Ishibashi, Hiroyuki Koyama 閉じる
Marine Structures 95 2024年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Bisection Constraint Method for Multiple-Loading Conditions in Structural Topology Optimization
Pham-Truong, Thi, Yasumi Kawamura, Tetsuo Okada
Applied Sciences 13 ( 24 ) 13005 2023年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
船体応答に基づく波浪情報推定における不確定性解析手法 -第一報-船速の影響及び計測データの不確定性
陳 曦, 高見 朋希, 岡 正義, 川村 恭己, 岡田 哲男
日本船舶海洋工学会論文集 38 ( 0 ) 65 - 74 2023年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
<p> The main purpose of this paper is to develop a new intrusive method to replace the traditional non-intrusive methods, such as Monte Carlo Simulation (MCS). By using the proposed method, the estimation of the stochastic response surface does not require time consuming multiple simulations, but the uncertainties in wave parameter can be estimated by optimizing the stochastic objective function only once. This study discusses the uncertainty in wave parameters estimated by using the present method when both the transfer function and the measurement data contain uncertainties. The validity of the present method is discussed by comparing its results to the results of uncertainty analyses through the MCS in which solutions of the deterministic problems are collected.</p>
-
Cause analysis of ship-ship collisions around Hayatomo-Seto Waterway in the Kanmon Passage
Yusuke Suyama, Sonoko Kawashima, Hiroko Itoh, Yasumi Kawamura
Asia Navigation Conference 2023, November 4-5, 2023, ZOOM and Busan, Republic of Korea 6 - 14 2023年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Estimation of the Stress Concentration Factor and Stress Gradient around Weld Beads Using Machine Learning
Mao Yokoyama, Fei Wang, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Ginga Hayakawa
Proceedings of TEAM 2023, The 35th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures, October 10-13, 2023, Busan, South Korea 43 - 50 2023年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Simple Formulation of the Combined Axial Stress-Aspect Ratio Effect on the Plate Collapse Strength Under Lateral Pressure
Masashi Yamada, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Ginga Hayakawa, Kinya Ishibashi, Hiroyuki Koyama
Proceedings of TEAM 2023, The 35th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures, October 10-13, 2023, Busan, South Korea 157 - 165 2023年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Estimation of Directional Wave Spectra of Arbitrary Shape Based on Measured Ship Stress ? Dimensional Reduction by Principal Component Analysis
Akira Imai, Tetsuo Okada, Xi Chen, Yasumi Kawamura, Ginga Hayakawa, Taiga Mitsuyuki
Proceedings of TEAM 2023, The 35th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures, October 10-13, 2023, Busan, South Korea 114 - 121 2023年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Dimensionality Reduction of 2D Directional Wave Spectrum Using Autoencoder
Shigetatsu Betchaku, Yasumi Kawamura, Tetsuo Okada, Ginga Hayakawa, Taiga Mitsuyuki
Proceedings of TEAM 2023, The 35th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures, October 10-13, 2023, Busan, South Korea 106 - 113 2023年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Sonoko KAWASHIMA, Hiroko ITOH, Yasumi KAWAMURA, Hiroki OTSUKA
Transactions of Navigation 8 ( 2 ) 45 - 55 2023年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jintransnavi/8/2/8_45/_article/-char/en
-
2023S-GS12-2 弾塑性FEMを用いた疲労き裂進展時のき裂先端の塑性挙動の解析
早川 銀河, 川村 恭己, 岡田 哲男, 清沢 知秀
日本船舶海洋工学会講演会論文集 36 ( 0 ) 539 - 546 2023年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
Bayesian Updating of Estimated Parameters Representing Multi-Modal Directional Wave Spectrum Using Measured Ship Hull Stresses
Hiromi Kubo, Tetsuo Okada, Xi Chen, Yasumi Kawamura, Taiga Mitsuyuki, Ginga Hayakawa
Proceedings of the ASME 2023 42nd International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering (OMAE2023), June 11-16, 2023, Melbourne, Australia 2023年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Ma Hongyang, Kawamura Yasumi, Okada Tetsuo, Wang Deyu, Hayakawa Ginga
Marine Structures 90 2023年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier Science Ltd. 共著
A general and efficient scaled method for stiffened plates subjected to combined longitudinal compression and lateral pressure is proposed based on slenderness, simply by adjusting the number of stiffeners. The design method makes it easier to determine the dimensions of the scaled model for a given scale ratio compared with the previously proposed method. The emphasis is on the influence of the plate slenderness, the column slenderness, and the non-dimensional parameter of the lateral pressure on the ultimate strength. By maintaining the consistency of the plate slenderness and column slenderness, the proposed method is applicable for designing scaled models with materials of different yield stresses and Young's moduli. A similar effect of the lateral pressure on the ultimate strength of the prototype and scaled models is achieved by maintaining the non-dimensional parameter. In addition, the applicability of the scaled method to the initial deflection is considered, which provides a reference for similar models. The similitude of the scaled method is verified for several typical buckling modes, including the beam-column, tripping, web and overall collapse modes. Given the numerical results, the proposed general and fast scaled method can provide reasonable dimensions of scaled stiffened plates subjected to combined loads.
-
Stochastic wave spectra estimation (SWSE) based on response surface methodology considering uncertainty in transfer functions of a ship
Xi Chen, Tomoki Takami, Masayoshi Oka, Yasumi Kawamura, Tetsuo Okada
Marine Structures 90 2023年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
志尾 嘉洋, 伊藤 博子, 川村 恭己, 河島 園子
日本航海学会論文集 147 ( 0 ) 36 - 42 2023年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本航海学会 共著
<p>The Japan Coast Guard provides Vessel Traffic Service (VTS) in congested sea areas, which requires manual operation with a heavy workload, so there is a need for a support system to make their work more efficient. In this research, we explored the possibility of using machine learning which has been attracting attention in recent years to support VTS operators. Specifically, we developed the anomaly detection model which is based on an autoencoder. Then, we tried to detect deviations from the traffic route from images showing the positioning of vessels navigating the northern part of the Uraga Suido Traffic Route. As a result, we confirmed that the model could recognize a deviation from the traffic route as an anomaly and would be a promising model to support VTS operations.</p>
-
東京湾におけるAIS非搭載船舶の動静解析と衝突原因確率の推定
須山 雄介, 河島 園子, 伊藤 博子, 川村 恭己
日本航海学会論文集 147 ( 0 ) 85 - 94 2023年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本航海学会 共著
<p>To reduce the number of collisions between ships, it is useful to estimate areas where collisions between ships are likely to occur. In recent years, many studies on the estimation have been conducted using Automatic Identification System (AIS) data, which makes it relatively easy to analyze ship movements. However, accidents involving non-AIS ships occur frequently, and thus their movements should be included to estimate the areas. In this study, we analyzed the movements of non-AIS ships in Tokyo Bay using data observed by radars, which are installed on shore around Tokyo Bay. Additionally, we estimated collision caution probability, which is one of the indexes representing the likelihood of a collision occurrence, for ships including non-AIS ships. The results were compared with the probability based only on AIS data and conventional estimates, and trends were clarified corresponding to current traffic situations.</p>
-
弾塑性FEMを用いた疲労き裂進展時のき裂先端の塑性挙動の解析 -ひずみ計測に基づくRPG荷重の推定法の妥当性の検証-
早川 銀河, 川村 恭己, 岡田 哲男
日本船舶海洋工学会講演会論文集 36 539 - 546 2023年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
2022A-GS15-2 Estimation of Directional Wave Spectra Using a Wave Height Sensor and Stress Sensors on Board a Large Container Ship
Liu Xue, Okada Tetsuo, Chen Xi, Kawamura Yasumi, Mitsuyuki Taiga
日本船舶海洋工学会講演会論文集 35 ( 0 ) 573 - 583 2022年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
2022A-GS15-3 Development of CNN-Based Sea State Estimation for Tank Test Data Considering the Uncertainty of Measurement Data
Shoeba Islam, Kawamura Yasumi, Okada Tetsuo, Mitsuyuki Taiga, Chen Xi, Hayakawa Ginga
日本船舶海洋工学会講演会論文集 35 ( 0 ) 585 - 592 2022年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
オートエンコーダによる方向波スペクトルの次元削減-ニューラルネットワークを用いた海象推定手法の開発に向けて-
川村恭己, 片尾洋輝, 岡田哲男, 早川銀河, 満行泰河
日本船舶海洋工学会講演論文集 ( 35 ) 565 - 572 2022年11月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Estimation of Directional Wave Spectra Using a Wave Height Sensor and Stress Sensors on Board a Large Container Ship
Xue Liu, Tetsuo Okada, Xi Chen, Yasumi Kawamura, Taiga Mitsuyuki
日本船舶海洋工学会講演論文集 ( 35 ) 573 - 583 2022年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Influence of Plate Aspect Ratio on the Axial Load Effect on the Plate Strength against Lateral Pressure
Masashi Yamada, Tetsuo Okada, Yoshiaki Naruse, Yasumi Kawamura, Ginga Hayakawa, Kinya Ishibashi, Hi … 全著者表示
Masashi Yamada, Tetsuo Okada, Yoshiaki Naruse, Yasumi Kawamura, Ginga Hayakawa, Kinya Ishibashi, Hiroyuki Koyama 閉じる
Proceedings of 15the International Symposium on Practical Design of Ships and Other Floating Structures (Eds: Nikola Vladimir, Sime Malenica, Ivo Senjanovic) - PRADS 2022, 09 - 13 October 2022 - Dubrovnik - Croatia 145 - 158 2022年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Calculation of the number of ship collision candidates using mesh-based estimation method for ship traffic data
Sonoko Kawashima, Hiroko Itoh, Yasumi Kawamura
Journal of Marine Science and Technology 2022年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
2022S-GS1-3 変動荷重下におけるき裂先端近傍のひずみ計測に基づくき裂先端塑性域形成挙動の推定
早川 銀河, 川村 恭己, 岡田 哲男
日本船舶海洋工学会講演会論文集 34 ( 0 ) 241 - 250 2022年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
2022S-GS8-1 大型コンテナ船の実船計測に基づくホイッピング抽出法の提案
古舘 恵太, 岡田 哲男, 川村 恭己, 早川 銀河
日本船舶海洋工学会講演会論文集 34 ( 0 ) 399 - 406 2022年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
2022S-GS11-4 ケープサイズバルクキャリアの実船応力計測に基づく遭遇波浪推定に関する研究
内田 響, 陳 曦, 岡田 哲男, 川村 恭己, 満行 泰河, 吉田 智美
日本船舶海洋工学会講演会論文集 34 ( 0 ) 495 - 502 2022年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
大型コンテナ船の実船計測に基づくホイッピング抽出法の提案
岡田 哲男, 川村 恭己
日本船舶海洋工学会講演会論文集 34 399 - 406 2022年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
変動荷重下におけるき裂先端近傍のひずみ計測に基づくき裂先端塑性域形成挙動の推定
早川 銀河, 川村 恭己, 岡田 哲男
日本船舶海洋工学会講演会論文集 34 2022年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Bayesian Updating of Sea State Parameters Based on Measured Hull Stresses Given On-board at Regular Intervals
Hiromi Kubo, Tetsuo Okada, Chen Xi, Yasumi Kawamura, Taiga Mitsuyuki
Proceedings of TEAM2020/2021, The 34th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures, Dec.6 - 8, 2021, Istanbul, Turkey 478 - 487 2021年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
A theoretical study on stiffener strength against lateral pressure under the effect of axial loads
Zihan Xu, Daoyang Zhang, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Ginga Hayakawa, Yoshiaki Naruse, Kinya Ishi … 全著者表示
Zihan Xu, Daoyang Zhang, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Ginga Hayakawa, Yoshiaki Naruse, Kinya Ishibashi, Hiroyuki Koyama 閉じる
Proceedings of TEAM2020/2021, The 34th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures, Dec.6 - 8, 2021, Istanbul, Turkey 396 - 406 2021年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Development of Ship Behavior Prediction Model for Supporting VTS Operation by Using Recurrent Neural Network
Yoshihiro Shio, Hiroko Itoh, Yasumi Kawamura, Sonoko Kawashima
Proceedings of TEAM2020/2021, The 34th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures, Dec.6 - 8, 2021, Istanbul, Turkey 269 - 277 2021年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Dimensionality Reduction of Wave Spectra by an Autoencoder for Development of a NN-based Sea State Estimation Method
Hiroki Katao, Yasumi Kawamura, Tetsuo Okada, Taiga Mitsuyuki, Ginga Hayakawa
Proceedings of TEAM2020/2021, The 34th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures, Dec.6 - 8, 2021, Istanbul, Turkey 90 - 99 2021年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
久保 宏美, 岡田 哲男, 陳 曦, 川村 恭己, 満行 泰河
日本船舶海洋工学会論文集 34 ( 0 ) 73 - 85 2021年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
<p>To ensure structural safety of large container ships, advanced application of monitoring data is pursued in the structural health monitoring project. In this study, we estimated statistical sea state that the ship actually encountered using Bayesian updating of the sea state data estimated from the measured hull stresses. To achieve reliable real-time short-term statistical estimation of the sea state, we introduced forgetting rate to the past data in the Bayesian model. In addition, abrupt change of the sea state due to the ship operation was detected by Bayesian analysis of the data to obtain probable time history of the sea state by Bayesian update. As a result, good tracking performance of the real time sea state was demonstrated.</p>
-
Estimation of directional wave spectra and hull structural responses based on measured hull data on 14,000 TEU large container ships
Xi Chen, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Taiga Mitsuyuki
Marine structures 80 103087 2021年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier 共著
-
Umezawa Rikuto, Naruse Yoshiaki, Okada Tetsuo, Kawamura Yasumi, Ishibashi Kinya, Koyama Hiroyuki
Marine Structures 80 2021年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier Science Ltd. 共著
Existing rule scantling formulae of plate members are based on conventional plastic design theory, and do not necessarily reflect complicated plate bending phenomena under axial loads. In this study, we first formulated the effect of axial load on the fully plastic moment based on the von Mises yield criterion for longitudinally stiffened plate in addition to the well-known formula for transversely stiffened plate. In addition, we derived a theoretical formulation of the lateral pressure corresponding to 2-point hinge and 3-point hinge formation taking account of the effect of the additional lateral force due to the axial loads on the deflected plating, using a simple plate strip bending model assuming a long plate with a large aspect ratio. Then, a series of elastic-plastic FE analyses was carried out to verify the structural behavior and the effect of axial load on the plate plastic bending strength. The plate strength was evaluated based on the residual deflection criteria of two cases (0.26 mm and 4.0 mm), and the results were compared with the theoretical derivation. As a result, it was found that assumption of linear strength reduction to the axial stress can cover the transversely stiffened plate under compressive axial stress conservatively. As to the transversely stiffened plate under tensile axial stress and the longitudinally stiffened plate, the strength reduction was in accordance with the reduction in the fully plastic moment based on the von Mises yield criterion in the conservative side. Finally, based on the findings, the required plate thickness coefficients were proposed on an empirical basis both for transversely and longitudinally stiffened plate under compressive and tensile axial loads.
-
A study on scantling formulae of plate members due to lateral pressure under the effect of axial loads
Rikuto Umezawa, Yoshiaki Naruse, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Kinya Ishibashi, Hiroyuki Koyama
Marine Structures 80 2021年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Benchmark study on slamming response of flat-stiffened plates considering fluid-structure interaction
Dac Dung Truong, Beom-Seon Jang, Carl-Erik Janson, Jonas W. Ringsberg, Yasuhira Yamada, Kota Takamo … 全著者表示
Dac Dung Truong, Beom-Seon Jang, Carl-Erik Janson, Jonas W. Ringsberg, Yasuhira Yamada, Kota Takamoto, Yasumi Kawamura, Han-Baek Ju, 閉じる
Marine structures 79 103040-1 - 103040-28 2021年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Development of training method for vessel traffic service based on cognitive process
Binbing Song, Hiroko Itoh, Yasumi Kawamura
Cognition, Technology & Work (2021) 2021年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
河島 園子, 伊藤 博子, 川村 恭己
日本航海学会論文集 144 ( 0 ) 32 - 41 2021年7月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本航海学会 共著
<p>Assessing the location and frequency of potential collisions is important to prevent collision accidents. The collision causation probability, which is an index of a collision frequency model, effectively expresses the collision possibility statistically. While it had assessed ship traffic with a certain encounter angle such as in traffic separation routes, it has become capable of assessing ship traffic in congested waters corresponding to encounter angles.</p><p>This paper presents the estimation of the collision causation probability depending on the waters and encounters, such as overtaking, head-on, and crossing situations, using a collision frequency model. The results include the comparison to a conventional probability and current trend depending on the waters and encounters.</p>
-
2021S-GS3-2 船体応答に基づく推定波浪情報の時刻歴ベイズ更新に関する研究
久保 宏美, 岡田 哲男, 陳 曦, 川村 恭己, 満行 泰河
日本船舶海洋工学会講演会論文集 32 ( 0 ) 293 - 301 2021年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
Sea state estimation using monitoring data by convolutional neural network (CNN)
Toshiki Kawai, Yasumi Kawamura, Tetsuo Okada, Taiga Mitsuyuki, Xi Chen
Journal of Marine Science and Technology 26 947 - 962 2021年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00773-020-00785-8
-
再帰型ニューラルネットワークを用いた船舶の動静予測モデルの開発
志尾 嘉洋, 伊藤 博子, 川村 恭己, 河島 園子
日本航海学会論文集 143 ( 0 ) 77 - 82 2020年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本航海学会 共著
It is necessary to develop a system that reduces the load on the marine traffic control because its work is manual and heavy. In this study, we created a ship behavior prediction model using Recurrent Neural Network (RNN) to explore the possibility of marine traffic control and ship maneuvering support by machine learning. Specifically, we predicted the position and course of a ship that would go through the bend of the Uraga Channel from 5 items (length, width, course, speed and position) and displayed on a map. It shows that the effectiveness of ship behavior prediction by machine learning has been confirmed.
-
2020A-GS6-2 実船計測に基づくホイッピング現象の統計的なモデル化とその疲労き裂進展への影響に関する研究
早川 銀河, 川村 恭己, 岡田 哲男, 髙橋 諒
日本船舶海洋工学会講演会論文集 31 ( 0 ) 185 - 190 2020年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
2020A-GS7-3 A Study on Design Formulae of the Effective Span of a Stiffener Fitted with a Web stiffener
Zhang Daoyang, Okada Tetsuo, Kawamura Yasumi
日本船舶海洋工学会講演会論文集 31 ( 0 ) 213 - 221 2020年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
2020A-GS6-3 大型コンテナ船の実船計測データに基づく縦曲げ及び捩り振動の減衰比について
花田 崚, 岡田 哲男, 川村 恭己, 早川 銀河, 宮下 哲治
日本船舶海洋工学会講演会論文集 31 ( 0 ) 191 - 197 2020年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
Strength evaluation of intersection between stiffeners and primary supporting members in double hull structure
Liuting Gu, Tetsuo Okada, Lijuan Xia, Yasumi Kawamura
Marine structures 74 102789-1 - 102789-26 2020年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
A study on whipping related double bottom response as well as its statistical characteristics based on full-scale measurements
Jie Chen, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Xi Chen,Taiga Mitsuyuki
Journal of Marine Science and Technology 2020年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer 共著
-
Statistical Characteristics of Whipping Response of a Large Container Ship Under Various Sea States and Navigational Conditions Based on Full-Scale Measurements
Tetsuji Miyashita, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Noriaki Seki, Ryo Hanada
In: Okada T., Suzuki K., Kawamura Y. (eds) Practical Design of Ships and Other Floating Structures. PRADS 2019. Lecture Notes in Civil Engineering, vol 64 64 3 - 24 2020年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:Springer, Singapore 共著
-
Scantling Evaluations of Plates and Stiffeners Based on Elasto-Plastic Analysis Under Axial Loads and Lateral Pressures
Yoshiaki Naruse, Masato Kim, Rikuto Umezawa, Kinya Ishibashi, Hiroyuki Koyama, Tetsuo Okada, Yasumi … 全著者表示
Yoshiaki Naruse, Masato Kim, Rikuto Umezawa, Kinya Ishibashi, Hiroyuki Koyama, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura 閉じる
In: Okada T., Suzuki K., Kawamura Y. (eds) Practical Design of Ships and Other Floating Structures. PRADS 2019. Lecture Notes in Civil Engineering, vol 64 64 100 - 127 2020年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:Springer, Singapore 共著
-
大型コンテナ船に生じる弾性振動応答を考慮した疲労強度の簡易推定手法
宮下 哲治, 岡田 哲男, 川村 恭己, 関 紀明, 花田 崚
日本船舶海洋工学会論文集 31 ( 0 ) 123 - 134 2020年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
The recent increase in the size of container ships has resulted in lower natural frequency of the hull girder vertical bending and torsional vibrations; this has caused great concern regarding excessive whipping in these responses to incident waves. To accurately account for whipping in ship design, it is important to understand the relationship between the whipping response and sea states in which the ship operates. However, this specific topic has been reported little to date. In this study, we quantitatively analyze the influence of various sea states and navigational conditions on the whipping response in hull girder bending vibration and torsional vibration based on full-scale measurement. Moreover, a simple estimation method is proposed for fatigue damage using the relationship between whipping and sea states/navigational conditions. By providing quantitative analysis of the relationship between whipping and sea states/navigational conditions, our study will contribute to future ship design to ensure better operation safety and longer hull life.
-
再帰型ニューラルネットワークを用いた船舶の動静予測モデルの開発
志尾嘉洋, 伊藤博子, 川村恭己, 河島園子
日本航海学会講演予稿集 8 ( 1 ) 60 - 63 2020年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
衝突頻度モデルに基づく衝突原因確率の推定
河島園子, 伊藤博子, 川村恭己, 矢渡亮佑
日本航海学会講演予稿集 8 ( 1 ) 40 - 43 2020年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
大型コンテナ船のホイッピング応答に及ぼすバウフレア形状の影響について
大戸綾乃, 岡田哲男, 川 村 恭 己, 宮下哲治, 長島智樹
日本船舶海洋工学会講演会論文集 30 445 - 451 2020年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
-
有限要素法を用いた防撓板の最終強度の不確定性評価について
高崎隼, 川村恭己, 王高阳, 岡田哲男, 早川銀河
日本船舶海洋工学会講演会論文集 30 461 - 466 2020年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
-
船体構造デジタルツイン水槽試験における船体応答 計測結果に基づく波浪スペクトル推定
陳曦, 岡田哲男, 川村恭己, 満行泰河
日本船舶海洋工学会講演会論文集 30 213 - 219 2020年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
-
Statistical Analysis of Vertical and Torsional Whipping Response Based on Full-Scale Measurement of a Large Container Ship
Ryo Hanada, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Tetsuji Miyashita
Applied Sciences 10 ( 8 ) 2978 2020年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
2020S-OS8-3 船体構造デジタルツイン水槽試験における船体応答計測結果に基づく波浪スペクトル推定
陳 曦, 岡田 哲男, 川村 恭己, 満行 泰河
日本船舶海洋工学会講演会論文集 30 ( 0 ) 213 - 219 2020年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本船舶海洋工学会 共著
-
海上交通管制業務における運用管制官の新人教育のための海上交通ルーティンの開発
宋 彬冰, 伊藤 博子, 川村 恭己
日本航海学会講演予稿集 7 ( 2 ) 171 - 174 2019年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
Development of scantling assessment formulae of plate members using elastic-plastic FEM taking account of in-plane stress and aspect ratio effect
Rikuto Umezawa, Yoshiaki Naruse, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Kinya Ishibashi, Hiroyuki Koyama
Proceedings of the 33rd Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures (TEAM 2019), Oct. 14 - 17, 2019, Tainan, Taiwan 0 - 8 2019年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Statistical analysis of vertical and torsional whipping response based on full scale measurement of a large container ship
Ryo Hanada, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Tetsuji Miyashita
Proceedings of the 33rd Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures (TEAM 2019), Oct. 14 - 17, 2019, Tainan, Taiwan 0 - 8 2019年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
A study on sea state estimation using monitoring data of large container ships -estimation of directional wave spectrum by machine learning-
Toshiki Kawai, Nao Ou, Yasumi Kawamura, Tetsuo Okada, Taiga Mitsuyuki, Xi Chen
Proceedings of the 33rd Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures (TEAM 2019), Oct. 14 - 17, 2019, Tainan, Taiwan 0 - 8 2019年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
A Study on statistical analysis of whipping and correlation with sea states and ship response based on monitoring data of large container ships
Ryotaro Tanaka, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Taiga Mitsuyuki, Xi Chen
Proceedings of the 33rd Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures (TEAM 2019), Oct. 14 - 17, 2019, Tainan, Taiwan 0 - 8 2019年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Estimation of on-site directional wave spectra using measured hull stresses on 14,000 TEU large container ships
Xi Chen,Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Taiga Mitsuyuki
Journal of Marine Science and Technology 1 - 17 2019年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:SpringerLink 共著
-
海上交通管制業務における管制官の管制過程に関する分析
宋 彬冰, 伊藤 博子, 川村 恭己, 福戸 淳司
日本航海学会論文集 140 47 - 54 2019年7月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Numerical Estimation of the Motion of Oil Storage Tank for Tsunami Wave with Fluid-Structure Interaction Analysis
Youhei Takagi, Reiji Tazawa, Takanori Hino, Yasumi Kawamuara
Proceedings of the Twenty-ninth (2019) International Ocean and Polar Engineering Conference Honolulu, Hawaii, USA 3261 - 3265 2019年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元: International Ocean and Polar Engineering Conference 共著
SBN 978-1 880653 85-2
-
弾塑性FEMを用いた板部材の寸法算式に関する研究
梅澤陸人, 成瀬慶晃, 岡田哲男, 川村恭己, 石橋公也, 小山博之
日本船舶海洋工学会講演会論文集 28 315 - 321 2019年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
大型コンテナ船の船体応答実船計測に基づく海象推定に関する研究 -機械学習を用いた方向波スペクトル推定の有効性の検討-
河合俊希, 王七音, 川村恭己, 岡田哲男, 満行泰河, 陳曦
日本船舶海洋工学会講演会論文集 28 177 - 183 2019年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
動的荷重下におけるコンテナ船構造の縦曲げ最終強度及び崩壊挙動の数値シミュレーション(第3報)
田中芙美子, 川村恭己, 古田島将, 岡田哲男
日本船舶海洋工学会講演会論文集 27 281 - 286 2018年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
コンテナ重量の実測に基づく申告重量と実重量の差異分析と静水中縦曲げモーメントの不確定性について
岡田哲男, 長沼美咲, 川村恭己
日本船舶海洋工学会講演会論文集 27 491 - 496 2018年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Full-Scale Measurement of Whipping Related Double Bottom Responses on a 14,000 TEU Container Ship
Jie Chen, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura, Xi Chen
日本船舶海洋工学会講演会論文集 27 511 - 516 2018年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Analysis of Cognitive Processes of Operators of Vessel Traffic Service
Binbing Song, Hiroko Itoh, Yasumi Kawmura, Junji Fukuto
Proceedings of the 16th IAIN World Congress 20188 in Makuhari Messe, Chiba, Japan in November 2018 529 - 534 2018年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
A comparative study of whipping response of a large container ship based on numerical analysis and full-scale measurements
Tetsuji Miyashita, Tetsuo Okada, Noriaki Seki, Yasumi Kawamura
Proceedings of the 31th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures (TEAM 2018), Oct.15 - 18, 2018, Wuhan, China 510 - 517 2018年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
A study on hull girder ultimate strength of a container ship under dynamic loading considering the effect of strain-rate dependency on material properties
Fumiko Tanaka, Sho Kotajima, Yasumi Kawamura, Tetsuo Okada
Proceedings of the 31th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures (TEAM 2018), Oct.15 - 18, 2018, Wuhan, China 67 - 73 2018年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Influence of container cargo weight and its distributions on whipping response of a large container ship
Ayano Oto, Tetsuo Okada, Tetsuji Miyashita, Yasumi Kawamura
Proceedings of the 31th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures (TEAM 2018), Oct.15 - 18, 2018, Wuhan, China 502 - 509 2018年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Sea state estimation using measured hull responses on 14,000TEU large container ships
Xi Chen, Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura
DfS2018 (Design for Safety), 7th International Maritime Conference, Kobe, Japan 160 - 168 2018年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Committee II.1 ‐ Quasi-Static Response
J.W. Ringsberg, J. Andric, S.E. Heggelud, N. Homma, Y.T. Huang, B.S. Jang, J. Jelovica, Y. Kawamura … 全著者表示
J.W. Ringsberg, J. Andric, S.E. Heggelud, N. Homma, Y.T. Huang, B.S. Jang, J. Jelovica, Y. Kawamura, P. Lara, M. Sidari, J.M. Unederwood, J. Wang, D. Yang 閉じる
Proc. of the 20th International Ship and Offshore Structures Congress (ISSC) (M. Kaminski & P. Rigo (Eds.)) 1 171 - 253 2018年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:CRC Press 共著
-
海上交通管制業務における管制官の管制過程に関する分析
宋 彬冰, 伊藤 博子, 川村 恭己, 福戸 淳司
日本航海学会講演予稿集 6 ( 1 ) 57 - 60 2018年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
輻輳海域における船舶遭遇頻度の推定手法の開発
河島 園子, 川村 恭己, 伊藤 博子, 福戸 淳司
日本船舶海洋工学会講演会論文集 26 195 - 199 2018年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ホイッピング応答における二重底面外曲げと船体縦曲げの相関に及ぼすコンテナ貨物重量の影響について
大戸 綾乃, 岡田 哲男, 川村 恭己, 宮下 哲治, 長島 智
日本船舶海洋工学会講演会論文集 26 211 - 266 2018年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Strength evaluation of intersection between stiffeners and primary supporting members considering the effect of shear force on the primary member web
Tetsuo Okada, Yasumi Kawamura
Marine Structures 59 25 - 46 2018年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier 共著
-
Solution of Stochastic Eigenvalue Problem by Improved Stochastic Inverse Power Method (I-SIPM)
Xi Chen, Yasumi Kawamura, Tetsuo Okada
Journal of Marine Science and Technology 23 ( 4 ) 814 - 834 2018年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer 共著
-
ウェーブレット基底を用いた多項式カオス展開による準一次元流れの不確定性解析
井上 拓実, 宮路 幸二, 川村 恭己
日本航空宇宙学会論文集 66 ( 6 ) 159 - 166 2018年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本航空宇宙学会 共著
<p>A new scheme for the polynomial chaos expansion (PCE) is developed and tested to quantify the propagation of the input uncertainty in CFD. The Haar wavelet is used as basis for the PCE instead of globally continuous, orthogonal polynomials to properly represent the strong discontinuity such as a shock wave. We further extended the method to inputs with arbitrary probability distribution functions (PDF), although the natural application of the Haar wavelet is the uniform PDF. A transonic nozzle flow with an uncertainty in the nozzle-exit pressure is simulated. The wavelet basis well reproduces the Monte Carlo simulations at a single execution of the program, unlike the multi-element (ME) PCE developed in the previous report. But the quantitative agreements of the statistics are better obtained by the result using ME-PCE. </p>
-
多項式カオス展開を用いた遷音速ノズル流れの不確定性解析の研究
宮路幸二, 上野藤太, 川村恭己
日本航空宇宙学会論文集 652017 ( 4 ) 151 - 156 2017年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本航空宇宙学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass/65/4/65_65_151/_article/-char/ja/
-
A Study on the Method to Estimate Ship Hull Girder Ultimate Strength Considering Biaxial Compression in Bottomm Stiffened Plates
Yoshiaki Naruse, Yasumi Kawamura, Tetsuo Okada
Proceedings of the ASME 2017 36th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering (OMAE 2017) 9 pages 2017年7月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ASME 共著
-
Theoretical strength assessment of unstiffened bilge shell plating and some considerations on rule prescriptions
Tetsuo Okada, Takashi Toyama, Yasumi Kawamura
Journal of Marine Science and Technology 22 ( 1 ) 85 - 100 2017年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer 共著
船体外板のビルジ部には,アーチ効果を利用した防撓材の無い円弧の板がしばしば適用される。本研究では防撓平板に接続した無防撓ビルジ外板が等分布圧力を受ける場合のたわみと応力の理論解を導出するとともに、導出された理論式を用いて,ビルジ半径および円弧終点と1本目の防撓材間の距離を様々に変えた計算を行い,ビルジ半径を大きくすることの成立性や問題点を考察した。また、それらの結果から,本構造に関連する調和構造規則の問題点を考察し,新たな設計の考え方を提示した。
-
十字継手の疲労強度に対する曲げ補正係数への板厚影響に関する研究
岡田哲男、辰田一樹、川村恭己
日本船舶海洋工学会論文集 24 219 - 266 2017年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
本研究では十字継手における様々な板厚の組合せについて、軸力と曲げの板厚影響を比較し、種々の板厚の組合せにおける曲げと軸力の疲労強度の違いを明らかにした。またその結果、板厚影響を加味した、疲労強度評価のための合理的な曲げ補正係数の計算式を提案した。
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjasnaoe/24/0/24_219/_article/-char/ja/
-
Ti-Ni形状記憶合金を用いた皿ばね型アクチュエータの開発に関する研究
畑村望宇,和田大志,吉平悠紀,川村恭己,岩橋佑,畑村耕一
日本機械学会論文集 83 ( 845 ) 16 - 00017 2016年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
本研究では、Ti-Ni形状記憶合金板を皿ばね状に加工することにより、従来用いられてきたコイルバネ型のアクチュエータと比較して、よりコンパクトで高性能なアクチュエータの開発を試みた。また、皿ばねアクチュエータの性能評価を行うための非線形有限要素解析法について検討した。
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/transjsme/83/845/83_16-00017/_article/-char/ja/
-
2軸圧縮を考慮した船体縦曲げ最終強度算定手法に関する研究
岡田哲男、辰田一樹、川村恭己
日本船舶海洋工学会論文集 ( 24 ) 219 - 226 2016年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
-
交通流チューブモデルを用いた輻輳海域における交通流表現手法の提案
瀬下亜蘭, 川村恭己, 福戸淳司, 伊藤博子
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 23 ) 633 - 638 2016年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
輻輳海域における船舶の交通流を表現するための手法として、交通流チューブ(TFT)モデルを提案した。また, AISデータより,クラスタリングアルゴリズム(K-means法)を用いてTFTモデルを自動的に生成する手法を開発した。
-
Proposal of Traffic Flow Tube Model for Collision Risk Assessment Method of Congested Sea Area
Aran Seshita, Yasumi Kawamura, Junji Fukuto, Hiroko Itoh
Proc. of Asia Navigation Conference 2016 (ANC2016), November 10-12, 2016, Yeosu Expo, Yeosu, Republic of Korea 199 27 - 28 2016年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
本研究では, 輻輳海域における船舶交通流の特徴を表現するための、交通流チューブモデル(TFT)を提案した。また, AISデータに存在する多数の船舶航跡データに対して, K-means法によるクラスタリングアルゴリズム適用し, 類似する航跡データを集約することにより, TFTを自動的に生成する手法を開発した。
-
A Study on Ultimate Strength of container-ship hull girder under dynamic loading
Sho Kotajima, Yasumi Kawamura, Deyu Wang, Tetsuo Okada
Proceedings of the 30th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures (TEAM 2016), Mokpo, Republic of Korea, 10-13 October 2016 338 - 345 2016年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
本研究では、コンテナ船にホイッピングのような動的荷重が作用する場合の崩壊挙動と最終強度についてFEMを用いた解析・検討を行った。具体的には、ひずみ速度の材料強度への影響が、最終強度にどのように影響するかを考察するとともに、ボトムプレートに座屈凹損が残存する損傷が生じた場合の、残余縦曲げ最終強度についても検討した。
-
Fundamental study on underfilm corrosion simulation method based on cellular automaton
Naoki Osawa, Yasuhide Kanou, Yasumi Kawamura,Atsushi Takada,Kazuhiro Shiotani, Seiru Takeno, Shino … 全著者表示
Naoki Osawa, Yasuhide Kanou, Yasumi Kawamura,Atsushi Takada,Kazuhiro Shiotani, Seiru Takeno, Shino Katayama 閉じる
Proceedings of The 13th International Symposium on Practical Design of Ships and Other Floating Structures (PRADS2016),4-8 September, 2016, Copenhagen, Denmark 8 pages 2016年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
バラストタンク内のエポキシ塗装が施された鋼板において、フリーエッジから塗膜下腐食が進行する現象をシミュレーションする手法を開発した。特に本論文では、エッジから進行する腐食現象を実現するために、「スパッタ」と呼ばれる孔食点を有するモデルを考案した。開発したシミュレーション手法を、従来鋼と耐食鋼に適用することで、耐食鋼の有効性について検討した。
-
Theoretical study on structural arrangement to control strength of unstiffened bilge shell plating
Tetsuo Okada, Takashi Toyama, Yasumi Kawamura
Proceedings of The 13th International Symposium on Practical Design of Ships and Other Floating Structures (PRADS2016),4-8 September, 2016, Copenhagen, Denmark 8 2016年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
船体外板のビルジ部には,アーチ効果を利用した無防撓の円弧状の構造が良く用いられる。著者らの従来の研究では円弧の半径を増加した場合には、円弧終点から1本目のロンジ材配置の位置に注意が必要であることがわかった。本研究では、ロンジ材について等間隔ではない配置を行った場合の理論式を導出するとともに、それを用いてビルジ構造のロンジ位置の適切な配置について検討を行った。
-
Stochastic finite element method based on response surface methodology considering uncertainty in shape of structures
Xi Chen, Yasumi Kawamura, Tetsuo Okada
Proceedings of The 13th International Symposium on Practical Design of Ships and Other Floating Structures (PRADS2016),4-8 September, 2016, Copenhagen, Denmark 8 pages 2016年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
船舶の設計・建造の際には多くの不確定性が存在する。特に形状の不確定性としては、初期不整や溶接の目違い、腐食の影響等があり、それらは構造応答や強度の不確定性に影響すると考えられる。本研究では、形状の不確定性が存在する場合の、構造応答の不確定性を推定する新しい手法として、PCEを用いた確率有限要素法の定式化及び有効性の検討を行った
-
非正規分布の形状不確定性を考慮した確率有限要素法による構造解析手法の開発
陳曦, 川村恭己、岡田哲男
日本計算工学会論文集 2016 Paper No.20160019 (12pages) 2016年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本計算工学会 共著
本研究では、著者らの従来の手法を拡張し、非正規分布に従う形状不確定性を考慮した確率有限要素法の研究開発を行った。提案した手法を、円孔サイズに不確定性を有する平板、及び溶接止端部のサイズに不確定性を有する問題に適用し、その有効性を示した。
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsces/2016/0/2016_20160019/_article/-char/ja/
-
Development of Under-Film Corrosion Simulation Method based on Cellular Automaton
Naoki Osawa, Yasuhide Kanou, Yasumi Kawamura, Atsushi Takada,Kazuhiko Shiotani,Seiru Takeno, Shino … 全著者表示
Naoki Osawa, Yasuhide Kanou, Yasumi Kawamura, Atsushi Takada,Kazuhiko Shiotani,Seiru Takeno, Shino Katayama, Kristov Ivan William 閉じる
Proceedings of the ASME 2016 35th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering(OMAE2016) 54508(11pages) 2016年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
本研究では、バラストタンク内の環境における塗膜下腐食の進行をシミュレーションする手法の開発を行った。具体的には、塗膜寿命を表現するために2次元セルオートマトン手法を導入するとともに、IACS調和規則の3段階の腐食確率モデルを導入した。また、暴露試験より得られた腐食範囲や腐食表面形状の計測結果と、シミュレーション結果を比較しその有効性を検証した。
-
AISデータの主成分分析による海上交通流の特徴抽出とそれに基づく遭遇確率評価シミュレーション
河島園子, 川村恭己, 伊藤博子, 福戸淳司
日本船舶海洋工学会論文集 ( 23 ) 55 - 63 2016年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
本研究では、まず第一にAISデータを用いて船舶属性と航跡を主成分分析することで、海域の交通流の特徴を抽出する手法を検討した。さらに、主成分分析結果を用いて、変数間に相関のある航跡を生成する手法を提案するとともに、それを用いて船舶同士の遭遇確率を評価するシミュレーションプログラムを開発した。
-
応答曲面を用いたフラッタ予測の不確定性解析
安東如水,宮路幸二,川村恭己
日本航空宇宙学会第48回流体力学講演会/第34回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 7pages(JASS - 2016-2097-A) 2016年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
本研究では、Non-intrusiveなPCE及びクリギング法による応答曲面を用いて、流れ場や翼の剛性の不確定性が、フラッタ現象の発生する確率に与える影響を評価した。
-
多項式カオス展開を用いた準一次元流れの不確定性解析
上野藤太、宮路幸二、川村恭己
日本航空宇宙学会第48回流体力学講演会/第34回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 5pages (JSASS - 2016-2101-A) 2016年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
本研究では、多項式カオス展開を用いて、準一次元圧縮性ンズル流れの微分方程式をintrusiveな不確定性解析のための方程式に拡張した。これにより、ノズルの背圧の不確定性が壁面圧力等に及ぼす影響を検討した。さらに、Multi-Element PCEを導入することにより、推定精度の向上を試みた。
-
2軸圧縮を考慮した船体縦曲げ最終強度算定手法に関する研究
成瀬慶晃, 川村恭己, 岡田哲男
日本船舶海洋工学会論文集 ( 23 ) 239 - 249 2016年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
本研究では、2軸圧縮下における船底防撓構造のFEM解析を行い、防撓パネルの最終強度と崩壊メカニズムについて検証を行った。またそれに基づいて、CSRの防撓板の最終強度算式に2軸圧縮の影響を組み込んだ。さらに、開発した手法を用いてコンテナ船の縦曲げ最終強度を算定する手法を検討し、FEM解析と比較することによりその有効性を示した。
-
セルオートマトンによる塗膜下腐食シミュレーション手法に関する研究(第1報:スクライブ塗装鋼板の解析)
大沢直樹、狩野泰秀、川村恭己、高田篤志、塩谷和彦、竹野成流、片山志乃
日本船舶海洋工学会論文集 ( 23 ) 139 - 151 2016年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
近年、塗膜下腐食の進行速度を抑制することのできる新鋼材の開発が行われている。これらの有効性を検証するためには、塗膜下腐食・全面腐食一貫シミュレーションの実現が重要である。本研究では、2次元セルオートマトンによる塗膜損傷解析手法を開発し、著者らによる孔食シミュレーション手法と統合することにより、塗装鋼板の塗膜損傷・腐食減耗一貫解析を実現した。
-
動的荷重下におけるコンテナ船構造の縦曲げ最終強度及び崩壊の数値シミュレーション
古田島将、川村恭己、王德禹、岡田哲男
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 22 ) 547 - 551 2016年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
本研究では,汎用構造解析ソフトウェアLS-Dynaを用いて,動的荷重下におけるコンテナ船構造のFEM解析を行い,船体縦曲げ最終強度を評価するとともに,崩壊挙動を観察した。これにより,動的FEM解析の崩壊挙動の評価に対する有効性を検討した。
-
無防撓ビルジ外板の面外荷重に対する強度と構造規則に関する一考察
岡田哲男、外山貴史、川村恭己
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 22 ) 521 - 526 2016年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
船体外板のビルジ部には,アーチ効果を利用した無防撓の円弧状の構造が良く用いられる。本論文では、防撓平板に接続した無防撓ビルジ外板が等分布圧力を受ける場合のたわみと応力の理論解を導出し、FEMと比較して妥当性を検討した。また、導出した理論式を用いて、ビルジ半径や防撓材配置を変化させた計算を行いその成立性を検討した。
-
曲げと軸力を受ける十字継手の疲労強度に及ぼす板厚効果に関する研究
辰田一樹、岡田哲男、川村恭己
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 22 ) 457 - 462 2016年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
本研究では、十字継手における曲げ荷重載荷時の疲労強度評価の合理的な算定を目的として、応力集中係数と応力勾配を用いて,板曲げが作用する荷重非伝達十字継手の疲労強度に及ぼす板厚影響を整理した.さらに, JSSC 指針における曲げ補正係数が適切なものであるかを考察し,板厚影響を含めた適切な疲労強度算定法を検討した。
-
ヒューマンモデルを考慮した操船シミュレーションに関する研究
若松晃平、福戸淳司、伊藤博子、川村 恭己
日本航海学会講演予稿集 4 ( 1 ) 62 - 65 2016年4月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
船舶の衝突事故を防止するためには操船時のヒューマンエラーの発生を防ぐことが重要である。本研究では、操船の際に航海士が行っている情報収集・状況判断・操船実行の過程を考慮した操船・避航シミュレーション手法を開発し、ヒューマンエラーの定量的評価を可能とした。
-
確率有限要素法による形状不確定性を考慮した構造解析手法について
陳 曦, 川村恭己, 岡田哲男
日本船舶海洋工学会論文集 22 187 - 195 2015年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
本研究では、多項式カオス展開による応答曲面を用いて、2次元形状の不確定性に対する応答の不確定性を評価するための確率有限要素法の定式化を行った。具体例として、円孔サイズに不確定性を有する問題と十字継手に目違いを有する問題に本手法を適用しその有効性を検証した。
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjasnaoe/22/0/22_187/_article/-char/ja/
-
Study on Numerical Analysis of the Aerodynamic Characteristics and the Flight Trajectory of Balloon-based Operation Vehicle
Kao Ito、Koji Miyaji、Yasumi Kawamura、Yusuke Maru、Kazuhisa Fujita、Shujiro Sawai
Proc. of 7th Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology 8 pages(USB) 2015年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
本研究では、JAXAによる無重力状態を模擬する実験をするためのBOV(Balloon-based Operation Vehicle)に関して、CFDにより空力係数を算定するとともに、6自由度のシミュレーションによる機体の軌道解析を行い、着地地点の不確定性について検討した。
-
2軸圧縮下における船底防撓構造の崩壊挙動と有効幅の低下に関する一考察
成瀬慶晃、川村恭己、岡田哲男
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 21 ) 413 - 418 2015年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
本研究では,汎用構造解析ソフトウェアLS-DYNA を用いて,2 軸圧縮下における船底防撓構造のFEM 解析を行い,防撓材の最終強度評価・崩壊挙動の観察を行った.また,FEM から得られた考察からCSR の防撓パネルの最終強度算式及び有効幅の算式に2 軸圧縮性を組み込み,防撓パネルの最終強度を評価する手法を検討した。
-
Generation of ship traffic flow based on principal component analysis of AIS data and its application to ship traffic simulation for evaluation of encounter probability
Sonoko KAWASHIMA, Yasumi KAWAMURA, Hiroko ITOH, Junji FUKUTO
Proceedings of ANC2015 (ASIA NAVIGATION CONFERENCE) 255 - 264 2015年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
船舶の海上交通の安全性を確保するためには、海上交通流に関する様々なデータの特徴や相関性を理解するとともに、それに基づく海域の評価手法が必要となる。本研究では、AISデータを主成分分析した結果を用いて、海上交通流を再現する手法を提案するとともに、それを用いた海域の衝突リスク評価手法について検討した。
-
フープ応力作用下の船体外板強度について 第2報 有限要素解析による検証と考察
岡田哲男、林君沢、川村恭己
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 21 ) 423 - 428 2015年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
著者の一人は、船体のビルジ部等に見られる内外圧が作用する湾曲した外板に関して、フープ応力を評価するための簡易理論式を提案してきた。本論文では、有限要素解析により、提案手法を検証するとともに、コンテナ船ビルジ外板を対象に必要なスチフナ寸法及び外板の板厚についての考察を行った。
-
ライフサイクル評価に基づく構造設計
川村恭己、金湖富士夫
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 21 ) 35 - 37 2015年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
本論文では,ライフサイクルを考慮したリスクベース設計の概念について示すとともに,著者らが実施したリスク評価に基づく最適設計の概要について述べた.また,IMO のリスクベース設計に関するガイドラインを紹介し,今後innovative な船舶の開発のためには,リスクベース設計が重要であることを論じた。
-
An Experimental Study and Numerical Simulation of the Collapse Behavior of the Plate under Varying Load
Miu Hatamura, Yasumi Kawamura, Sho Kotajima, Tetsuo Okada
Proceedings of TEAM2015 (The 29th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures) 43 - 50 2015年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
波浪中の船舶には、時間的に変動する荷重やホイッピング等による変動荷重が作用する。そのような動的荷重の構造強度に対する影響を把握するためには、動的荷重下での崩壊・座屈挙動を正確に把握する必要がある。本研究では、まず単純なアルミニウム平板を用いて変動圧縮荷重を与える実験を行い、その崩壊挙動を観察するとともに、FEM解析との比較を行った。
-
A Comparison of structural reliability of ultimate strength of bulk carriers before and after the effectuation of CSR
Yoshiaki Naruse, Yasumi Kawamura
Proceedings of TEAM2015 (The 29th Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures) 149 - 155 2015年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
本研究では、共通構造規則CSRの発行前と発効後において建造された2種類のバルクキャリアの最終強度や損傷時の強度、及び腐食による強度低下に関して、構造信頼性解析を用いた比較を行い、その違いについて検討した。
-
Characterization and Numerical Simulation of Corroded Surface of Coated Steel Plates in Water Ballast Tank
Yasumi Kawamura, Yasuhide Kanou, Naoki Osawa, Norio Yamamoto, Kazuhiko Shiotani, Kazuyuki Kashima … 全著者表示
Yasumi Kawamura, Yasuhide Kanou, Naoki Osawa, Norio Yamamoto, Kazuhiko Shiotani, Kazuyuki Kashima, Shinji Sakashita, Kenji Katoh, Sho Takano 閉じる
Proceedings of the Twenty-fifth (2015) International Ocean and Polar Engineering Conference (ISOPE2015) 4 514 - 520 2015年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
本論文では、従来鋼と近年開発された耐食鋼(CRS)の防食性能の違いについて検討するための暴露試験を実施した結果について示した。暴露試験により腐食した板の腐食表面形状の計測結果の違いについて検証するとともに、それらの観察結果に基づいて腐食進行シミュレーション手法の開発を行った。
-
Collision Risk Analysis of Chittagong Port in Bangladesh by Using Collision Frequency Calculation Models with Modified BBN Model
Mohammad Ehsan Khaled, Yasumi Kawamura
Proceedings of the Twenty-fifth (2015) International Ocean and Polar Engineering Conference (ISOPE2015) 4 829 - 836 2015年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
本論文では、まず第一にバングラデシュのチッタゴン港付近の船舶事故データを調査した結果を示し、衝突事故のリスクが最も高いことを示した。第2に、汎用の衝突確率評価システムIWRAPとベイジアンネットワークを用いた原因確率の推定手法を組み合わせることにより、チッタゴン港付近の衝突リスクの推定を実施した。さらにリスク低減対策としてVTMIS の導入の効果について検討を行い、提案したリスク評価手法の有効性を検証した。
-
バーガーズ方程式の多項式カオス展開による不確定性解析
上野藤太,川村 恭己,宮路 幸二
計算工学講演会論文集 20 論文番号F - 9-1 (6 pages) 2015年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本計算工学会 共著
PCEを用いた不確定性解析の流体問題への適用に向けて、モデル方程式(バーガーズ方程式)に対してIntrusiveな不確定性解析手法の定式化とその有効性を検討した。
-
セルオートマトンによる塗膜下腐食シミュレーション手法に関する基礎的研究
大沢直樹,狩野泰秀,川村恭己,竹野成流,片山志乃
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 20 ) 505 - 508 2015年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
従来開発した腐食進行シミュレーションでは腐食ピットが広範囲に生じる場合に適用できない.この問題を解決するために塗膜損傷・腐食衰耗の2次元セルオートマトン解析手法を開発した.開発手法の有効性を、実船暴露試験結果との比較により検証した。
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/conf/20/0/20_505/_article/-char/ja/
-
AISデータの主成分分析に基づく海上交通流発生と遭遇確率評価シミュレーション
河島園子, 川村恭己, 伊藤博子, 福戸淳司
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 20 ) 465 - 468 2015年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
本研究では,前報までに検討したAISデータの主成分分析手法を用いて、関門海峡における遭遇確率を評価するシミュレーションを実施し、その妥当性を評価した。
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/conf/20/0/20_465/_article/-char/ja/
-
バラストタンク塗装鋼板腐食面の表面キャラクタライゼーション
大沢直樹,塩谷和彦,川村恭己,鹿島和幸,阪下真司,加藤謙治,山本規雄,高野 翔
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 19 ) 445 - 448 2014年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
近年開発された耐食鋼を用いた防食技術を実用化するためには,塗装寿命延伸・腐食減肉量減少の効果を定量的に評価する技術を確立する必要がある.本報告では,耐食鋼の暴露試験結果を利用して,塗膜下腐食面の表面キャラクタライゼーションを実施し,腐食挙動の時間空間変化をモデル化する際に必要になる情報を収集した。
-
バラストタンク塗装鋼板の腐食シミュレーション手法に関する研究(その 1)線状塗膜欠陥を起点とする塗膜下腐食の数値シミュレーション,
川村恭己,狩野泰秀,大沢直樹,山本規雄,塩谷和彦,鹿島和彦,阪下真司,加藤謙治
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 19 ) 441 - 444 2014年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
近年開発された、耐食鋼の耐腐食性能を検討するために、
腐食挙動の予測が可能な腐食進行シミュレーション手法の開発を行った。具体的には、実船暴露試験の結果に基づいて確立した腐食進行モデルを用いて、従来鋼と耐食鋼の腐食挙動の比較を行った。 -
確率有限要素法による形状不確定性を考慮した構造解析手法について
陳㬢、川村恭己
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 19 ) 245 - 248 2014年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
本研究では多項式カオス展開法による応答曲面を用いて不確定性を取り扱い、2 次元形状不確定性に対する応答の不確定性を評価するための確率有限要素法の定式化を試みた。
-
AIS データの主成分分析による関門海峡の交通流の特徴抽出とその再現手法の検討
河島園子, 川村恭己, 伊藤博子, 福戸淳司
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 19 ) 323 - 326 2014年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
本研究では,関門海峡において記録されたAIS データを主成分分析することにより、交通流の特徴量を抽出した.また,これらの結果を用いて,船長や船速等を含めた船舶航跡データを生成する手法も開発した.本手法により生成されたデータは,交通流シミュレーション等に用いることが期待できる。
-
総合的なライフサイクルリスク評価に基づいた構造最適化-ダブルハルタンカーの中央断面構造への適用-
川村恭己, 大場義弘, 楓 侑馬
日本船舶海洋工学会論文集 19 159 - 168 2014年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
近年、船舶海洋工学分野においては、安全性に関するリスクだけでなく、環境影響や社会的責任等を含む、総合的リスクを考慮した設計思想が提唱されている。本研究では、総合的リスク評価に基づいた、ダブルハルタンカーの中央断面の構造最適化について検討した。具体的には、最適化の目的関数として、建造コストや破壊リスク・ライフサイクル便益や、CO2排出・油流出などによる環境破壊リスクを考慮した目的関数を定式化するとともに、得られた最適解と従来の最適化との違いを論じた。
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjasnaoe/19/0/19_159/_article/-char/ja/
-
Stochastic Formulation of Structural Response of Steel Plates with Random Initial Distortions -An Intrusive Formulation using Polynomial Chaos Expansions
Riddhideep Mandal, Yasumi Kawamura
日本船舶海洋工学会論文集 19 187 - 196 2014年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
本研究では、矩形板の弾性大たわみ問題を例として、構造に固有の不確定性(初期たわみ)を有する際の構造応答や強度の不確定性を推定する手法について検討を行った。具体的には、確率空間において、PCEによる近似関数を用いることにより、不確定性を評価するための微分方程式が導けることを示すとともに、具体的な評価結果を示すことにより提案手法の有効性を示した。
-
Elastic large deflection analysis of steel plates with random initial distortion subject to compressive loading
Riddhideep Mandal, Yasumi Kawamura
International Conference of ASRANet (Proceedings of ASRANet2014), Safety & Reliability of Ships, Offshore & Subsea Structures, Paper# 12 - 2, 10pages 2014年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
本研究では、弾性大たわみ解析において、単純支持板が初期たわみの不確定性を有する場合の、応答の不確定性を推定するための解析モデルを検討した。初期たわみ形状の空間分布を確率変数のパラメータを含む級数で表現するとともに、それらを大たわみの解法のプロセスへ適用することにより、統計的な大たわみ方程式の導出を行った。
-
Stochastic Modeling of Elastic Large Deflection Analysis of Steel Plates Subject to Compressive Load
Riddhideep Mandal and Yasumi Kawamura
Proceedings of the Twenty-fourth International Ocean and Polar Engineering Conference(ISOPE2014) IV 9 - 17 2014年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
ランダムな初期たわみを有する矩形板が面内圧縮荷重を受ける際の構造応答の不確定性を推定する手法を検討した。具体的には、板の大たわみ問題にPCEを導入することにより、不確定性を求めるための解法を検討した。また、提案手法による解析結果とモンテカルロシミュレーションの結果を比較し、提案手法の妥当性を検証した。
-
CSR発効によるバルクキャリアの縦曲げ強度に関する信頼性の変化について
成瀬慶晃, 川村恭己
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 18 ) 203 - 206 2014年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
2006年のCSRの発効により,船舶の構造に対する要件が厳しくなった。本研究では,現在就航しているバルクキャリアと,現在計画・建造中であるCSR 発効後のバルクキャリアについて,縦強度・損傷時の強度・腐食による強度低下について比較し,CSR 発効によって構造がどのように変化したかを検証した。
-
Application of Bayesian Belief Network to Estimate Causation Probability of Collision at Chittagong Port by Analyzing Accident Database of Bangladesh
Ehsan Khaled, Yasumi Kawamura
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 18 ) 133 - 136 2014年5月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
本研究では、バングラデシュのチッタゴン港における海難事故統計データを作成するとともに、得られたデータを解析し事故原因や事故の種類等の傾向を調べた。また、衝突事故の原因確率を推定するために、専門家へのインタビューやデータベースの解析を行い、基にベイジアンネットワークを用いた推定手法について検討した。
-
A study on random field model for representation of geometry of corroded plates and estimation of stochastic property of their strength
Myo Myo Htun, Yasumi Kawamura, Masataka Ajiki
日本船舶海洋工学会論文集 18 ( 2013 ) 91 - 99 2013年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
本論文では、腐食鋼板の表面形状をランダム場モデルを用いて再現する手法を示すとともに、それを用いた強度の統計的推定法について解説し、その有効性を示した。また、実際の腐食面を計測し統計的性質を調べるとともに、そのような性質を生じるために必要なパラメータ(具体的には相関長さ)を推定した。さらにこれらの結果を用いて、実際の腐食鋼板の引張強度の統計的性質を検討した。
-
Stochastic Galerkin Method for Elastic Large Deflection Analysis of Steel Plate under Compressive Load
Riddhideep Mandal, 川村恭己
日本船舶海洋工学会講演論文集 ( 17 ) 377 - 380 2013年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本船舶海洋工学会 共著
本研究では、矩形板の弾性大たわみ問題を例として、構造に固有の不確定性がある場合の構造応答の不確定性を推定する手法について検討を行った。確率変数の空間において、PCEによる近似関数を用いることにより、不確定性を評価するための微分方程式が導けることを示した。また、具体的な評価結果を示すことにより提案手法の有効性を示した。
-
A study on the method to estimate the stochastic property of the strength of corroded plate by response surface method with polyno-mial chaos expansion
Myo Myo Htun, 川村恭己
Proceedings of the PRADS2013,20-25 October, 2013, CECO, Changwon City, Korea 731 - 738 2013年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
ランダムな腐食表面を有する鋼板の引張強度の統計的性質を、多項式カオス展開(PCE)を用いた応答曲面法により検討した。まずは、鋼板の最小断面積の統計的性質を著者らが提案したランダム場による腐食モデルを用いて求めた。また、同様な手法で非線形FEMを用いた引張強度の推定法について検討した。これにより一様腐食モデルと比較して強度が低くなる場合があることがわかった。
-
多目的構造最適化における自己組織化マップを用いた評価手法の検討-船体中央断面の構造最適化への適用-
金谷洸希、川村恭己
日本船舶海洋工学会講演論文集 ( 16 ) 175 - 178 2013年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
近年、リスクベース設計の概念が提唱され、従来の重量最小設計だけではなく、多目的な評価基準(リスク)の考慮が必要となってきている。実用的な設計の為には多目的最適化問題を考え、最適な妥協点を見つけることが不可欠である。本研究では、船体の構造評価における様々なリスクを考慮した多目的最適化を行うとともに、多目的最適化の結果に自己組織化マップのアルゴリズムを適用し、最適解が持つトレードオフを評価する方法を示した。
-
Lifecycle structural optimization of mid-ship of double hull tanker based on holistic risk evaluation
Y. Kawamura, Y. Ohba, Y. Kaede
Analysis and Design of Marine Structures (G. Guedes Soares and J. Romanoff(eds), CRC Press/Balkema) (Proc. of MARSTRUCT 2013, Espoo, Finland, March 25-27, 2013) 555 - 563 2013年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
新しい時代における船舶の設計・建造・運用においては、安全性に関するリスクを考慮するとともに、船舶のライフサイクルにおける環境負荷等を含む「総合的リスク(Holistic Risk)」を考慮した設計が求められている。本研究では、このような考え方に基づいて、CO2排出リスクや油流出リスクなどの環境影響等のリスクを構造評価に導入する手法を検討し、それを用いた船舶の構造最適化を提案した。
-
A study on random field model for representation of corroded surface
Myo Myo Htun, Yasumi Kawamura, Masataka Ajiki
Analysis and Design of Marine Structures (G. Guedes Soares and J. Romanoff(eds), CRC Press/Balkema) (Proc. of MARSTRUCT 2013, Espoo, Finland, March 25-27, 2013) 545 - 553 2013年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
本研究では、腐食鋼板の表面形状の統計的性質をKL-展開法によるランダム場モデルで表現する手法を提案し、その有効性を検討した。具体的には、相関長さと板のサイズとの関係の違いによる統計的性質の違いや、KL展開において考慮するモードの数(確率変数の数)の違いにより腐食表面の統計的性質がどのように変化するかを考察した。また、提案したモデルを実際に計測した腐食表面の統計的性質と比較することで、提案手法の有効性を示した。
-
総合的リスク評価に基づいたダブルハルタンカー中央断面のライフサイクル構造最適化について
川村恭己、大場義弘、楓侑馬
日本船舶海洋工学会講演論文集 ( 14 ) pp161 - 164 2012年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
Random Field Model for Representation of Corroded Surface
Myo Myo Htun, Yasumi Kawamura, Masataka Ajiki
日本船舶海洋工学会講演論文集 ( 14 ) 183 - 186 2012年5月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
CO2排出削減を考慮したタンカーの輸送形態の最適化に関する研究
月井晋太、川村恭己
日本船舶海洋工学会講演論文集 ( 11 ) 399 - 402 2011年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
A study on long-term prediction of corrosion wastage
T. Matsukura, Y. Kawamura, E. Khoo
Proc Marstruct 2011 (Advances in Marine Structures (Guedes Soares &Fricke (eds), 2011 Taylor & Francis Group, London)) 699 - 705 2011年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Structural Optimization of the hold frame of a bulk carrier considering lifecycle risk
Y. Kawamura, M. Miyazaki
Proc Marstruct 2011 (Advances in Marine Structures (Guedes Soares &Fricke (eds), 2011 Taylor & Francis Group, London)) 691 - 698 2011年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
リスクを考慮した船舶のライフサイクル構造最適化の試み-バルクキャリアーのホールドフレーム構造を例として-
宮崎水樹, 川村恭己
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 10 ) 293 - 396(CD-ROM) 2010年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
A Study On Uncertainties in the Strength of a Stiffened Panel for Structural Reliability Analysis
Myo Myo Htun, Yasumi Kawamura
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 10 ) 289 - 292(CD-ROM) 2010年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Comparison of Two Different Hold Frame Structures of a Bulk Carrier Based on Structural Reliability Analysis
Y. Kawamura, Y. Sumi
Proc. 11th International Symposium on Practical Design of Ships and Other Floating Structures (PRADS 2010) 1421 - 1431 2010年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
船体構造部材における腐食衰耗の長期予測モデルの検討
松倉力, 川村恭己
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 10 ) 621 - 624(CD-ROM) 2010年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Assessment of Environmental load for ships and marine structures -Calculation of the CO2 emissions for different types of tankers by LCA-
Shinta Tsukii, Yasumi Kawamura
Proceedings of TEAM 2009 (The 23rd Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures) 359 - 367 2009年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
船舶海洋構造物の環境負荷量の算定とその評価法について-LCAを利用したタンカーのCO2排出量算定とその評価-
月井晋太、川村恭己
第21回海洋工学シンポジウム 講演論文集 OES21 - 116,pp1-6(CD-ROM) 2009年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
浮体式洋上風力発電システムにおけるリスクアセスメント-システムリスク算定に向けた動揺・傾斜によるリスクの推定-
松倉 力、川村恭己、浅 友紀
第21回海洋工学シンポジウム 講演論文集 OES21 - 111(CD-ROM pp1-5) 2009年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
スケルトン抽出技術に基づく六面体メッシュ生成手法の提案
川村恭己、仲竜平
計算工学講演会論文集 ( 14 ) 255 - 258 2009年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
有限体積法を利用した地面効果を受ける三次元矩形翼に関する基礎的研究
宇田川隆博、尾藤淳、甲斐寿、川村恭己
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 8 ) 281 - 282 2009年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
洋上風力発電ファームの浮体構造物に対するシステムのリスク評価について
浅友紀、川村恭己、角洋一、村井基彦
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 8 ) 483 - 486 2009年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
有限要素法を用いたバルクキャリアのホールドフレームの構造信頼性評価
川村恭己、高橋基尚、山根昌晃、角洋一
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 8 ) 413 - 416 2009年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
A study on a method for maintenance of ship structures considering remaining life benefit
Yasumi Kawamura, Masanobu Nishimoto, Yoichi Sumi
Analysis and Design of Marine Structures (Guedes Soares & Das (eds))(Proc. Marstruct2009) 279 - 289 2009年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
A Study on a Method for Maintenance of Floating Platform Considering Remaining Life Benefit
Ryouji Iwata, Yasumi Kawamura, Tomonori Asa, Motohiko Murai
TEAM 2008 (The 21st Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures) 454 - 461 2008年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
外洋上プラットフォームの余寿命便益評価に基づく保守管理手法の検討
岩田亮治,川村恭己,村井基彦, 浅友紀
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 6 ) 71 - 74 2008年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
A strategy of automatic hexahedral mesh generation by using an improved whisker-weaving method with a surface mesh modification procedure
Yasumi Kawamura, Md. Shahidul Islam, Yoichi Sumi
Engineering with Computers 24 215 - 229 2008年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
信頼性解析に基づくバルクキャリア-のホールドフレーム構造の評価手法の検討
高山尚之,川村恭己,中村周子
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 6 ) 379 - 382 2008年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
余寿命便益評価に基づく船体構造の保守管理手法に関する研究
川村恭己、角 洋一、西本匡伸
日本船舶海洋工学会論文集 ( 6 ) 361 - 369 2007年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Difference of Remaining Life Benefit of the Bulk Carrier Between Different Ship Routes
Tomonori Asa, Yasumi Kawamura
TEAM 2007 YOKOHAMA (The 21st Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures), (Ed. M. Arai, Y. Takeda) 111 - 118 2007年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Application of Isogeometric Analysis for Two-Dimensional Elastostatic Problem
Takahiro Udagawa, Yasumi Kawamura
TEAM 2007 YOKOHAMA (The 21st Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures), (Ed. M. Arai, Y. Takeda) 251 - 258 2007年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Automatic Hexahedral Mesh Generation based on Geometric Feature Recognition and Multi-Sweeping
Ryohei Naka, Yasumi Kawamura
TEAM 2007 YOKOHAMA (The 21st Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures), (Ed. M. Arai, Y. Takeda) 2007年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
シートの質を考慮した3次元六面体メッシュ生成法の検討
川村恭己, 森翔太郎, Md. Shahidul Islam,
計算工学講演会論文集 12 ( 2 ) 2007年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
検査情報を考慮した余寿命便益評価に基づく船舶の保守管理法について
川村恭己, 西本匡伸,角 洋一
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 5 ) 415 - 418 2007年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
Isogeometric解析の2次元静弾性問題への応用
宇田川隆博、川村恭己、角洋一
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 5 ) 439 - 442 2007年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
バルクキャリアーの航路による余寿命便益の違いについて
浅友紀, 川村恭己, 角 洋一,村井基彦, 西本匡伸
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 5 ) 419 - 422 2007年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
余寿命コストを考慮した船舶の保守管理の考え方について
JCOSSAR2007論文集(第6回構造物の安全性・信頼性に関する国内シンポジウム) 495 - 496 2007年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
余寿命コストを考慮した船舶の保守管理方法に関する考察
川村恭己、西本匡伸、角洋一
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 3 ) 343 - 344 2006年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
An Attempt to Develop an Automatic Hexahedral Mesh Generator with Modification Procedure of Surface Quadrilateral Mesh and Improved Whisker Weaving Method
Yasumi Kawamura, Md. Shahidul Islam
The 7th World Congress of Computational Mechanics WCCM VII Abstract - CD 2006年7月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
形状認識とMultiple Sweepingに基づく自動6面体メッシュ生成
仲竜平、川村恭己
計算工学講演会論文集 11 ( 1 ) 434 - 438 2006年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
表面四角形メッシュの修正とウィスカーウィービング法を用いた六面体メッシュ自動生成法
川村恭己、Md. Shahidul Islam, 角洋一
計算工学講演会論文集 11 431 - 434 2006年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
3次元六面体自動メッシュ生成手法に関する研究-表面四角形メッシュ修整と改良Whisker-weaving法によるメッシュ生成-
川村恭己、Md.Shahidul Islam, 角洋一
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 2 ) 127 - 128 2006年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
A method to remove self-intersections from dual cycles of quadrilateral surface mesh for the generation of hexahedral mesh
Yasumi Kawamura, Md. Shahidul Islam
日本計算工学会論文集 Paper No.20060013 2006年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
船体縦通材の疲労き裂伝播に関する研究 -3次元板骨構造の複数き裂同時進展解析-
大川鉄平、角洋一、毛利雅志、川村恭己
日本船舶海洋工学会論文集 2 331 - 339 2005年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
3次元ソリッド解析のための完全自動の六面体メッシュ生成手法の研究-表面四角形メッシュ修整法と改良ウィスカーウィービング法の開発-
Md. Shahidul Islam、角洋一
日本船舶海洋工学会論文集 2 341 - 350 2005年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
船舶の構造健全性維持のための情報マネジメントシステムについて
角洋一
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 1 ) 111 - 112 2005年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
船体縦通材における疲労き裂伝播シミュレーション -3次元板骨構造の複数き裂同時進展解析法-
大川 鉄平、角 洋一、毛利 雅志
日本船舶海洋工学会講演会論文集 ( 1 ) 375 - 376 2005年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
船体縦通材における疲労き裂伝播シミュレーション
角洋一,大川鉄平,中村真佐人
日本造船学会講演会論文集 5 129 - 130 2005年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Modification of quadrilateral surface mesh to generate 'knife element' free hexahedral mesh
Md. Shahidul Islam
計算工学講演会論文集 10 825 - 828 2005年5月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Information System for Structural Integrity of Ships
角洋一
Proc. IMechE, PartM: J. Engineering for the Maritime Environment 219 93 - 106 2005年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Removal of Self-Intersections from Dual Cycles of Quadrilateral Surface Mesh for the Generation of Hexahedral Mesh,Conference Proceedings
MD. Shahidul Islam
日本造船学会講演会論文集 ( 4 ) 107 - 108 2004年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
A Study on an Information System for Structural Intergirty of Ships -STEP Technologies Based Proto-type System for Evaluation of Corrosion Damageー
Y. Sumi
9th International Symposium on Practical Design of Ships and Other Floationg Structures(PRADS 2004) (Harald Keil and Eike Lehmann Eds.), 12-17 September 2004, Lubeck-Travemunde, Germany 2 997 - 1004 2004年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
An Advanced Numerical Simulation System for the Assessment of Remaining Lives and Paths of Fatigue Cracks -Development of a Mesh Generator and a GUI-system-
Yoichi Sumi, Masashi Mohri
The 6th World Congress of Computational Mechanics WCCM VI in conjunction with APCOM04, Sept. 5-10, 2004, Beijing, China, CD-ROM CD - ROM 2004年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
3-D Automesh Generation for Finite Element Analysis Using Whisker Weaving Altorithm with Nodal Placement Technique
Y. Kawamura, Md.Shahidul Islam, Y. Sumi
日本造船学会講演会論文集 3 143 - 144 2004年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Computational Prediction of Fatigue Crack Paths in Ship Structural Details
Y. Sumi, M. Mohri
Fatigue and Fracture of Engineering Materials and Structures (FFEMS) 28 107 - 115 2004年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Formulation of Structural Analysis by Numerical Weight Function Method
Yoichi SUMI, A.T.M.M. Anowarul Bashar, Yasumi KAWAMURA
日本計算工学会 計算工学講演会論文集 8 343 - 346 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Experimental and numerical investigation on fatigue crack pats in welded structural joints
M. Mouri, Y. Sumi and Y. Kawamura
Proceedings of Fatigue Crack Paths 2003 Parma, Italy paper 94, 1 - 8 (CD-ROM) 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
数値重み関数法による構造解析手法の開発-2次元弾性および平板構造解析の定式化-
角洋一、A.T.M.M. Anowarul Bashar, 川村恭己
日本造船学会論文集 193 33 - 38 2003年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
船体構造保全情報システムのための要素技術に関する研究-EXPRESS-Xを用いた強度解析モデル生成手法-
川村恭己、藤田英里、菊地泰史、角洋一
日本造船学会論文集 194 151 - 159 2003年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
疲労き裂伝播経路予測のシステム化と疲労試験による検証
毛利雅志、角洋一、川村恭己、松田宏之
日本造船学会論文集 194 185 - 192 2003年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ANALYSIS OF PLATE STRUCTURES BY THE WEIGHT FUNCTION METHOD― Formulation for two-dimensional elasticity and plate structures ―
Yoichi Sumi,A.T.M.M. Anowarul Bashar,Yasumi Kawamura
日本造船学会講演会論文集 第1号 125 - 126 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
船体構造保全情報システムの研究-STEP技術を用いたデータベース構築と腐食損傷に関するシステム試作
川村恭己,牧野杉雄、角洋一
日本造船学会論文集 192 601 - 609 2002年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
A Study on Information System of damages of Ship Structures
Y. Kawamura, T. Seki, T. Sakuragi, Y. Sumi
Proc. 8th International Symposium on Practical Design of Ship and Other Floating Structures Vol.1 2001年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
携帯型船体検査支援システムに関する研究
川村恭己,櫻木達矢、角洋一
日本造船学会論文集 188 737 - 743 2000年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
領域合成法による有限要素解析手法の開発-平面弾性問題への適用-
川村恭己,角洋一,渡邊敦夫,廣田一博
日本造船学会論文集 ( 185 ) 187 - 195 1999年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
近年、多くの自動メッシュ生成手法の研究が行われてきたが、現状では、複雑なモデル、特にき裂を有する3次元問題のモデル化は困難である。本研究は、これらの問題点を解決するために、複雑形状の構造解析を単純な領域を組み合わせて解析する領域合成法の研究を行った。2次元問題について、市販のプログラムを利用した解析システムを構築し、解析精度、及び効率性の面で本手法が有効であることを示した。
-
Development of an Automatic Quadrilateral Mesh Gnerator for the Simulation of Curved Crack Grawth
Y. Kawamura, Y. Mu, Y. Sumi
日本計算工学会論文集 2 1 - 6 1999年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
き裂進展をステップバイステップに行う有限要素法を用いたき裂進展解析のための自動メッシュ生成手法の研究開発を行った。具体的には、Paving法に基づいた四角形メッシュ生成アルゴリズムの改良を行い、き裂進展解析に適した信頼性の高い自動メッシュ生成手法を開発した。さらに、精度の高いき裂進展解析を行うために、各ステップにおけるき裂進展長さの自動調整手法を提案した。また、本手法を冷却応力によるぜい性き裂の伝播解析に適用し、有効性を示した。
-
冷却応力によるぜい性き裂の伝播形態について
角洋一、沐陽、川村恭己
日本計算工学会 計算工学講演会論文集 4 ( 2 ) 873 - 876 1999年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
冷却応力によるぜい性き裂の伝播解析を行い、き裂伝播形状とき裂形状や破壊靱性値等との関係ついて解明した。
-
Development of the automatic mesh generator based on the paving method for the automatic crack propagation analysis
Y. Kawamura,Y. Sumi
Modeling and Simulation Based Engineering, Tech Scicence Press, Proceedings of the International Conference on Computational Engineering Science (ICES98), Vol.2 pp.1287 - 1292 1998年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
Paving法に基づく四角形自動メッシュ生成手法について述べ、き裂進展解析への適用方法について報告した。
-
船体損傷情報システムに関する研究
川村恭己,角洋一,関智哉
日本造船学会論文集 ( 184 ) 527 - 536 1998年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
一般に、船体にはき裂・腐食等の多くの経年性の損傷が生じる。運航中の船舶が破壊や重大な機能喪失をさないためには、船体の適切な保守管理が必要である。本研究では、船体の保守管理を損傷情報データベースを中心に支援するシステムの提案とプロトタイプシステムの構築を行い、本コンセプトの有効性を示した。
-
A review of the methods for automatic mesh generation of the finite element method
Y. Kawamura, Y.Sumi
Bulletin of the Faculty of Engineering, Yokohama National University 47 21 - 41 1998年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
ここ数十年間に研究されてきた、自動メッシュ生成手法についてレビューを行い、アルゴリズム別に整理して解説した。
-
Prediction of the formation of growth pattern of interacting cracks in heterogeneous domain(PARTI Automatic mesh generation and evalnation of stress field parameters)
Y. Sumi, Y. Kawamura, Y. Mu
日本計算工学会 計算工学講演会論文集 3 855 - 858 1998年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
複数き裂を有する場合のき裂進展解析のために、各き裂先端を含む領域毎に有限要素解析を行うようなき裂間のInteractionを考えた解析手法が角らによって提案されている。本研究は、そのような解析の自動的のためのプリプロセッシング手法について論じた。また、いくつかの問題に対して応力拡大係数等を計算しその妥当性を論じた。
-
Experimental and numerical analyses of fracture of stiffened pannels with multiple-site cracks
Y. Sumi, Z. Bozic, H. Iyama, Y. Kawamura
日本計算工学会 計算工学講演会論文集 3 859 - 862 1998年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
複数き裂が存在するプレートが、横圧力を受けた際の破壊挙動についておよび数値計算を用いてそのメカニズムを検証した。
-
Paving法による四角形自動メッシュ生成法の自動き裂進展解析への適用
川村恭己、角洋一
日本造船学会論文集 ( 181 ) 347 - 356 1997年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
有限要素法を用いたき裂進展予測においては、き裂進展をステップバイステップに行い、各ステップにおいて自動メッシュ生成が必要となる。本研究では、き裂進展解析に適した信頼性の高い四角形自動メッシュ生成手法の研究開発を行った。また、精度の高いき裂進展解析を行うために、各ステップにおけるき裂進展長さのの自動調整手法を提案した。
-
Development of a finite element modeling system for ship structures
Y. Kawamura, H. Ohtsubo, K. Suzuki
Journal of Marine Science and Technology 2 ( 1 ) 35 - 51 1997年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
オブジェクト指向に基づく形状と有限要素モデルを統合化したモデルを提案し、それに基づいたFEMモデリングシステムを構築した。本システムにより、船体等の3次元の実構造物における解析モデルの生成・修正が容易になることを示した。さらに、オブジェクト指向データベースを導入や、ネットワークを用いた並列処理の導入により、システム実行の効率化が行えることを示した。
-
Multiple Fatigue Cracks Propagating in a Stiffened Pannel
Y. Sumi, Zeljko Bozic, Hisashi Iyama, Y. Kawamura
Journal of the Society of Naval Architects of Japan ( 179 ) 407 - 412 1996年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
経年船の損傷形態のうち、肋骨の疲労き裂が外板まで進展して生じる外板の複数き裂(マルチサイトダメッジ)は、荒天に遭遇した際に大規模破壊につながる可能性があるため、その進展挙動把握は重要な課題である。本研究では、数値シミュレーションと疲労き裂伝播試験により、マルチサイトダメッジによるき裂伝播寿命低下のメカニズムを究明した。
-
マルチメディアの特性と教育への効果的利用法に関する考察
川村恭己、廣田一博、山田英城、角洋一
日本機械学会論文集(A編) 62 ( 603 ) 2489 - 2494 1996年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
近年著しく発達してきたマルチメディア技術を工学教育の手段として効果的に活用できるのではないかと考え、材料力学教育のためのマルチメディアソフトウェアの研究開発を行った。具体的には、オーサリングソフトウェア(Director)を用いて、CG・アニメーション・インタラクティブ性の効果を利用した従来の教科書に比べて概念や現象を理解しやすい教材を開発した。また、開発したソフトウェアを実際の教育現場で使用して、その効果をアンケート形式により調査し、マルチメディアを用いた教育の有効性を示した。
-
Parallel Mesh Generation Using Engineering Wakstations
Y. Kawamura, H. Ohtsubo and K. Suzuki
Proceedings of the International Conference on Computationd Engineering Science 1 387 - 392 1995年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
船体のような多くの部材から成る大規模構造物では、自動メッシュ生成自体に大変時間がかかる。この問題を解決するために、ネットワーク環境におけるクライアントサーバモデルの考え方に基づいた、複数のワークステーションを用いた並列処理メッシュ生成システムの研究開発を行った。これにより飛躍的にメッシュ生成時間を短縮できることを示した。
-
The Automatic Generation of Finite Element Models for Different Analysisy Levels
H. Ohtsubo, K. Suzuki, T. Hiraki and Y. Kawamura
Proceedings of the International Conference on Computationd Engineering Science 1 332 - 337 1995年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
一般の大規模構造解析においては、全体解析から詳細解析わたって何段階かの解析モデルを作成する必要がある。その場合、モデルの作成は個々に行う必要があり、例えば、設計変更の際には、もう一度モデルを作成しなおさなくてはならない。本研究では、大きなスケールの解析モデルから詳細部の解析モデルまでの、様々なレベルのモデルを統合化し、効率的に解析モデルの自動生成を可能とするシステムを提案した。
-
Finite Element Mesh Generation of Shell Structures with Quadrilateral Elements around Stress Concentration
Y. Kawamura, H. Ohtsubo, K.Suzuki
The Third World Congress on Computational Mechanics (WCCM III) 894 - 895 1994年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
フロント法に基づいた曲面上のメッシュ生成において、応力集中が起こりやすい円孔部周辺における節点配置アルゴリズムを開発し、力学的に妥当なメッシュ生成が可能となった。
-
Parallel Finite Element Mesh Generation Using Engineering Workstation on Network Environment
Y. Kawamura, H. Ohtsubo, K.Suzuki
The Third World Congress on Computational Mechanics (WCCM III) 892 - 893 1994年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
近年発展したネットワーク環境におけるクライアントサーバモデルの考え方に基づいた、複数のワークステーションを用いた並列処理メッシュ生成システムの研究開発を行った。また、開発したシステムを実際の船体構造のメッシュ生成に適用し、その有効性を示した。
-
船体構造における自動メッシュ生成法の研究-応利集中部における四角形要素生成法-
川村恭己,大坪英臣, 鈴木克幸
日本造船学会論文集 ( 175 ) 291 - 298 1994年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
従来のフロント法に基づいた曲面上のメッシュ生成においては、応力集中が起こりやすい円孔部等では、規則的なメッシュが生成されず解析精度が悪くなるという問題があった。本論文では、この問題を解決するための節点配置アルゴリズムを開発し、フロント法メッシュ生成に適用した。これにより、より力学的に妥当なメッシュ生成が可能となった。
-
船体構造を対象とした有限要素モデリングシステムの構築-ソリッドモデルの取り扱いとオブジェクト指向データベースの利用-
川村恭己,大坪英臣, 鈴木克幸,田村浩
日本造船学会論文集 ( 176 ) 351 - 358 1994年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
船体構造を対象とした有限要素モデリングシステムにおいては、板組構造だけでなく、3次元ソリッドモデルによる部材交差部等の解析モデルを取り扱う必要がある。本論文では、B-Repモデルによる形状表現を導入することによりソリッドモデルを取り扱えるようにするとともに、オブジェクト指向データベースによりデータの管理を容易にするシステムの提案を行った。
-
解析レベルに応じた有限要素モデルの自動生成
大坪英臣, 鈴木克幸,平木常正, 川村恭己
日本造船学会論文集 ( 176 ) 359 - 365 1994年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
船体のような大規模構造物では、構造物全体を詳細にモデル化することは困難であり、様々なレベルの解析モデルを生成する必要がある。本研究では、フィーチャー(特徴)の考え方を導入したシステムを開発し、モデル全体を対象とした大きなスケールの解析モデルから詳細部の解析モデルまでの、様々なレベルの解析モデルを効率的に自動生成することを可能にした。
-
Development of the Object-Oriented Finite Element Modeling System - MODIFY
H. Ohtsubo, A. Kubota
Engineering with Computers 9 187 - 197 1993年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
オブジェクト指向型有限要素モデラーによる船体メッシュ生成の並列化
川村恭己,大坪英臣, 鈴木克幸
日本造船学会論文集 ( 174 ) 707 - 714 1993年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
船体のような多くの部材から成る大規模構造物では、自動メッシュ生成自体に大変時間がかかる。本研究では、この問題を解決するために、近年発展したネットワーク環境におけるクライアントサーバモデルの考え方に基づいた、複数のワークステーションを用いた並列処理メッシュ生成システムの研究開発を行った。また、開発したシステムを実際の船体構造のメッシュ生成に適用し、その有効性を示した。
-
オブジェクト指向型有限要素モデラーの曲面板組構造への適用
大坪英臣, 久保田晃弘, 川村恭己,平木常正, 斉藤雅樹
日本造船学会論文集 ( 172 ) 393 - 401 1992年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
船体のような曲面板組構造に適用可能な、オブジェクト指向型有限要素モデリングシステムの研究開発を行った。具体的には、3次元パラメトリック曲面に適用可能なフロント法によるメッシュ生成手法の研究開発を行うとともに、B—スプライン曲面等の形状表現を導入したモデリングシステムを開発し、その有効性を示した。
-
オブジェクト指向に基づく船体構造解析用FEMモデリングシステム
大坪英臣, 久保田晃弘, 川村恭己
日本造船学会論文集 ( 170 ) 473 - 481 1991年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
形状モデルと有限要素モデルとを統合化したオブジェクト指向モデルを用いた有限要素モデリングシステムの構築を行い、有限要素モデル生成の省力化を行った。
-
有限要素モデルのデータ構造とh法による順応型要素再分割法に関する研究(共著)
大坪英臣, 久保田晃弘, 北村充, 川村恭己
日本造船学会論文集 ( 169 ) 375 - 382 1991年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
有限要素法の順応型要素再分割に関する研究を行い、事後誤差評価に基づいた要素再分割法について論じた。本手法は、誤差の高い要素をより細かく分割していくというh法の考え方をオブジェクト指向型の有限要素モデルを用いて実現したものであり、この方法が有限要素解の精度向上に極めて有効であることを示した。