研究発表 - 河野 俊之
件数 47 件-
日本語教育実習生の成長 ―複数の実習生が用いたスライドの変化―
河野俊之
第64回日本語教育方法研究会 2025年3月 日本語教育方法研究会
開催年月日: 2025年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:桜美林大学
-
新制度下における日本語教育実習の在り方
河野俊之
沖縄県日本語教育研究会集会 2025年2月 沖縄県日本語教育研究会
開催年月日: 2025年2月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:琉球大学
-
子どものことばの教育に関する研修の内容・構成の検討 -学校教員・地域支援者を対象とする研修のアンケートから-
原瑞穂,谷啓子,河野俊之,見世千賀子,小西円,工藤聖子,市瀬智紀,米本和弘,齋藤ひろみ
2024 年度日本語教育学会秋季大会 2024年11月 日本語教育学会
開催年月日: 2024年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:姫路市民会館
-
高等学校における「特別の教育課程」の実施状況 -制度的特性と学校特性による制度の実装化の違いに着目して-
齋藤ひろみ,米本和弘,河野俊之,見世千賀子,小西円,谷啓子,市瀬智紀,原瑞穂
異文化間教育学会 第45回大会 2024年6月 異文化間教育学会
開催年月日: 2024年6月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:金沢大学
-
スクールデー実践Cで何を学んだか―「求められる具体的な力」に基づいて-
河野俊之
子どもの日本語教育研究会第9回大会 2024年3月 子どもの日本語教育研究会
開催年月日: 2024年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン
-
日本語教育実習における教師教育者の介入 ―教師教育者は何をするべきか―
河野俊之
第62回日本語教育方法研究会 2024年3月 日本語教育方法研究会
開催年月日: 2024年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:愛知大学
-
個々の音を学習するためのEラーニング教材の開発
河野俊之
第10回CASTEL/J国際大会 2023年8月 CASTEL/J
開催年月日: 2023年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:ベトナム国立ホーチミン市師範大学
-
外国にルーツを持つ子ども達をどう育てていくか 〜日本語習熟論学会は何ができるか〜
池内梨恵,藤川美穂,河野俊之,山田敏弘 [招待有り]
日本習熟論学会第2回年次大会 2023年7月 日本習熟論学会
開催年月日: 2023年7月
記述言語:英語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:オンライン
-
音声教育のいいICT 教材ができたら教師には何が必要になるのか
河野俊之
凡人社ハイブリッド日本語サロン研修会 2023年5月 凡人社
開催年月日: 2023年5月
記述言語:英語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:凡人社麹町店
-
実践研究の方法
河野俊之,佐藤礼子,鈴木綾乃
第60回日本語教育方法研究会 2023年3月 日本語教育方法研究会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:英語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
日本語教育実習における教師教育者の振り返り―教師教育者の成長を促すー
河野俊之
第60回日本語教育方法研究会 2023年3月 日本語教育方法研究会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:東京工業大学 国名:日本国
-
JLEM:オンラインでのポスター発表形式改善の試み
中川健司,河野俊之
第58回日本語教育方法研究会 日本語教育方法研究会
開催年月日: 2022年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:オンライン
-
文末イントネーションの分類と提示 ーICT教材作成のためにー
河野俊之
近畿音声言語研究会 2022年2月 近畿音声言語研究会
開催年月日: 2022年2月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン
-
JLEM:オンラインでの効果的なポスター発表方法検討のための試行
中川健司,河野俊之
第56回日本語教育方法研究会 日本語教育方法研究会
開催年月日: 2021年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
外国人児童生徒等教育を教員養成に位置づける —文部科学省委託全国調査の結果から―
浜田麻里,金田智子,市瀬智則,河野俊之,齋藤ひろみ
日本教師教育学会第30回研究大会
開催年月日: 2020年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
外国人児童生徒等教育を担う教員の養成に関する調査結果から見 られる課題と取り組み
河野俊之,金田智子,中山あおい,市瀬智紀
異文化間教育学会第41回大会 異文化間教育学会
開催年月日: 2020年6月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
外国人児童生徒等担当教員の内省を促す研修―ビリーフの意識 化と実践の読み解きを通して―
齋藤ひろみ,河野俊之
異文化間教育学会 第 40 回大会 異文化間教育学会
開催年月日: 2020年6月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
外国人児童生徒等教育を担う教 員の多様性による養成・研修の デザイン
河野俊之,伊東祐郎,川口直巳,中川祐治
2020年度日本語教育学会春季大会 日本語教育学会
開催年月日: 2020年5月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
自己モニターにおいて、同じ母語話者が苦手な発音を知ることの効果
河野俊之
第54回日本語教育方法研究会 日本語教育方法研究会
開催年月日: 2020年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:東京大学本郷地区キャンパス
-
日本語のアクセントの教育ー教育として,教師,実践者,研究者が考えるべきこと
河野俊之 [招待有り]
広域科学教育学会大会 広域科学教育学会
開催年月日: 2019年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
外国人児童生徒等教育を担う教員の養成ー文部科学省委託事業の成果からー
浜田麻里,菅原雅枝,和泉元千春,市瀬智紀,河野俊之,川口直巳,齋藤ひろみ,中川祐治,仲本康一郎,中山あおい,金田智子
日本教育大学協会研究集会
開催年月日: 2019年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
アクセント教育における最初の授業
河野俊之
第53回日本語教育方法研究会
開催年月日: 2019年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
韻律,特にアクセント教育での自己モニターの養成とその方法
河野俊之,西村裕代,小河原義朗
CASTEL/J 2019 CASTEL/J
開催年月日: 2019年8月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
教員養成課程学生の外国人児童生徒等教育に関するビリーフ
河野俊之
異文化間教育学会第40回大会 異文化間教育学会
開催年月日: 2019年6月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:明治大学
-
文化間移動をする子どもの教育を担う「多文化教員」の研修 -文部科学省「外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発 事業」における検証事例から-
齋藤ひろみ,浜田麻里,菅原雅枝,和泉元千春,市瀬智紀,河野俊之,川口直巳,中川祐治,仲本康一郎,中山あおい
異文化間教育学会第40回大会 異文化間教育学会
開催年月日: 2019年6月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:明治大学
-
教員養成課程学生の外国人児童生徒等教育に関するビリーフ
河野俊之
異文化間教育学会 第 40 回大会 異文化間教育学会
開催年月日: 2019年6月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
文化間移動をする子どもの教育を担う「多文化教員」の研修-文部科学省「外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発事業」における検証事例から-
齋藤ひろみ,浜田麻里,菅原雅枝,和泉元千春,市瀬智紀,河野俊之,川口直巳,中川祐治,仲本康一郎,中山あおい
異文化間教育学会 第 40 回大会 異文化間教育学会
開催年月日: 2019年6月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
多文化・多言語化する学校・社会における「ことばの教育を担う人材の養成―子どもの日本語教育人材に求められる資質・能力に焦点を合わせて―
河野俊之,川口直巳,浜田麻里,市瀬智紀
2019年度日本語教育学会春季大会 日本語教育学会
開催年月日: 2019年5月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
開催地:つくば国際会議場
-
多文化・多言語化する学校・社 会における「ことばの教育」を 担う人材の養成―子どもの日本語 教育人材に求められる資質・能力に 焦点を合わせて―
河野俊之,川口直巳,浜田麻里,市瀬智紀
2019年度日本語教育学会春季大会 日本語教育学会
開催年月日: 2019年5月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
開催地:つくば国際会議場
-
ブースセッション『言語教育実践イマ×ココ』投稿者が実践を再び語る
河野俊之
『言語教育実践 イマ×ココ』フォーラム2019
開催年月日: 2019年5月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
『教育実践』を読むことの意味-『イマ×ココ』って役に立つの?-
池田玲子,河野俊之,金田智子 [招待有り]
『言語教育実践 イマ×ココ』フォーラム2019
開催年月日: 2019年5月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
音声認識を生かした発音チェックリストとその効果
河野俊之
第 52 回 日本語教育方法研究会 日本語教育方法研究会
開催年月日: 2019年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:杏林大学
-
外国人児童生徒等教育の研究担当者を育成する-「外国人児童生徒等教育を担う教員の研修・養成プログラム」を活用して-
浜田麻里,河野俊之
子どもの日本語教育研究会第5回大会
開催年月日: 2019年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
高校生向け講座「外国につながる子どもを教えられる教師になろう」の実践―外国につながる子どもを教え られる教師を目指す高校生を増やすには―
河野俊之
子どもの日本語教育研究会第4回大会 子どもの日本語教育研究会
開催年月日: 2019年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:武蔵野大学
-
今後の活用・運用について(web サイトの活用を含む)
河野俊之 [招待有り]
「外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発事業」シンポジウム 日本語教育学会
開催年月日: 2019年2月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:TKP 品川カンファレンスセンター
-
フィールドワーク科目における 外国人児童生徒等教育に関わる教員養成充実化の試み ―留学生共同ワークショップとフィールドワーク科目とを組み合わせた 授業実践の事例から―
石田喜美,半沢千絵美,河野俊之
平成30年度日本教育大学協会研究集会 日本教育大学協会
開催年月日: 2018年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:奈良教育大学
-
初級文法導入及び練習のためのeラーニング教材
河野俊之
第 51 回 日本語教育方法研究会 日本語教育方法研究会
開催年月日: 2018年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:国士舘大学
-
多文化教育を担う教員の資質・能力の育成 ―アメリカ、ドイツ・スイス、そして日本の動向と展望-
浜田麻里,齋藤ひろみ,森茂岳雄,中山あおい,金田智子,川口直巳,菅原雅枝,中川祐治,仲本康一郎,市瀬智紀,河野俊之
異文化間教育学会第39回大会 異文化間教育学会
開催年月日: 2018年6月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
開催地:新潟大学
-
多文化教員としてのビリーフの形成
河野俊之
異文化間教育学会第39回大会 異文化間教育学会
開催年月日: 2018年6月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:新潟大学
-
多文化教員のビリーフはどのように形成されるか
河野俊之
第50回日本語教育方法研究会 日本語教育方法研究会
開催年月日: 2018年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:名古屋大学
-
外国人児童生徒等教育担当教員の養成・研修について
金田智子,伊東祐郎,市瀬智紀,河野俊之 [招待有り]
外国人児童生徒等教育を担う教員・支援員の資質能力の育成 ―モデルプログラム開発に向けて― 日本語教育学会
開催年月日: 2018年2月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:学習院大学
-
教員養成学部学生の「日本語指導」に関する認識 -外国人児童生徒等教育にあたる教員養成の充実のための前提条件を探る-
浜田麻里, 齋藤ひろみ,南浦涼介,市瀬智紀,河野俊之,橋本ゆかり,上田崇仁, 川口直巳
平成29年度日本教育大学協会研究集会 日本教育大学協会
開催年月日: 2017年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:愛知教育大学
-
現職教員の「日本語指導」に関する認識-「多文化教員研修」の検討に向けて
河野俊之,金田智子,川口直巳,斎藤ひろみ,橋本ゆかり,浜田麻里,南浦涼介
異文化間教育学会第 38 回大会 異文化間教育学会
開催年月日: 2017年6月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北大学
-
外国人児童生徒に対する指導に対応できる教員を養成する
浜田麻里,市瀬智紀,斎藤ひろみ,南浦涼介,河野俊之,上田崇仁,川口直巳
平成28年度日本教育大学協会研究集会 日本教育大学協会
開催年月日: 2016年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:富山県民会館
-
多文化教員研修の講師はその実践を通じて何を学んだか-実践者の内省から
浜田麻里,斎藤ひろみ,市瀬智紀,金田智子,河野俊之,橋本ゆかり,上田崇仁,川口直巳
2014年度日本語教育学会秋季大会 日本語教育学会
開催年月日: 2014年10月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:富山国際会議場
-
多文化教員養成プログラムの立案を目指して-教員養成系大学における大規模アンケート調査と教育実践から考える-
橋本ゆかり,市瀬智紀,上田崇仁,金田智子,川口直巳,河野俊之,齋藤ひろみ,浜田麻里
2013年度日本語教育学会春季大会 日本語教育学会
開催年月日: 2013年5月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:立教大学
-
日本語を母語としない子どもに関する大学生の認識―学校教員養成課程と日本語教師養成課程で養成すべき資質とは?
浜田麻里,金田智子,齋藤 ひろみ,徳井厚子,河野俊之,橋本ゆかり,上田崇仁,川口直巳,市瀬智紀
2012年日本語教育国際研究大会 日本語教育学会
開催年月日: 2012年8月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:名古屋大学